詳細航海記録または更新記録−2012年08月前半

「更新記録2012年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年08月15日(水)
はてさて。とりあえず、部屋の中に山積みになっているダンボールを一列になるように整理してみたが失敗。まだ、場所を空けないといけない。特に文庫本のスペースが足りない。

そして、凹んだ車の外板を直す実験に入ったが、こちらはポリパテを削るのが面倒というか、水を流しながらでないと黄砂の中に突っ込んだようになってしまう。あと、全体的なゆがみは直せないので、どの位置にどのくらいパテを盛るかで悩む。あと、売っているパテの量、明らかに多すぎ(笑)。

そして、NASを立ち上げる。現在、音楽鯖にしているNASが容量一杯になってしまったので、NETGEARの格安NASを買ってた見た。それはいいのだが、予算の関係で、RAID1が標準なのにHDDが1基しか詰めなかった(笑)。早くもう一つ、注文したいものだ。

更に近くでお祭りがあったので、K200Dに買ったばかりのDFA Macro 100mm f=2.8 WR を付けて遊びに行く。……AFは相変わらず役に立たんよ(笑)。しかし、等倍マクロなのにコンパクトなインナーフォーカスという化け物スペックのおかげで、マニュアル撮影がやりやすい。あと、今年は、もう、人目もはばからずフラッシュ焚きまくり。
しかし、DFA 100mmは簡易防滴で不安定な天気も気にならないし(さっき、また降っていたし)、鏡体デザインは、おそらくこれまでのペンタックスのレンズの中で最も格好良いと思われるほどに素敵。写真で見るとシンプルすぎる感じだったけど、カメラに付けると、なるほど、格好いいわ。
お散歩にちょうどいいので、最近は付けっぱなし。

ちなみに、お祭りには初音ミクのお面が売られていたりしてビックリした。
あと、そのお面を付けた可愛い女の子がいて、思わずほっこりした(笑)。


2012年08月14日(火)
とりあえずダンボール2箱の漫画本を処分することにして隙間を空けたけど、購入書籍量に大して少しも追いついていない(笑)。もう少し整理しないと。

しかし、金曜から5日連続で「夜になると大雨」ですよ。おかしいですよ、カテジナさん。

「はなたん 華咲探偵事務所(渡辺航/新潮社)」2巻が発売されました。
……今回の追加もジャスティスかい(笑)。
どうやら作者の人は「犬」しか描く気がないようです(笑)。
あと、裏表紙のバンタムの頭がキモイです。いつから黒目が?
あと、2巻は割と探偵っぽい話が入ってます。とはいえ、犬とか水着とかムチムチとかがメインの気もしますが。
ということで、2巻ですが、やはり本命は怒濤の展開を見せる3巻ですね。あと1か月、座して待つのです。


2012年08月13日(月)
ネットで見るアキバの風景が懐かしい。仕事は相棒とけんかして(大問題になったわ)外してもらったので、当分アキバに行く用事はないのだ。

3日間ゴロゴロしていたら、イモリの水替えをしている時に腰をやってしまった。自宅警備員の人たちはどうやって体を維持しているのだろうか?

祝「パラダイスバード(佐藤明機/新潮社)」発刊おめでとう。
個人的に佐藤氏の絵柄が好きで、「家出王国」のあと、漫画連載を見かけなくなったことよりも、当時のWebサイトが閉鎖されたことの方が悲しかったあの頃。
ポプラ社→新潮社と渡り歩いたパラダイスバードが単行本化されました。家出王国も併録されてバンバンザイ。しかし、B6の書籍で900円越えはパネェなぁ。
というわけで、15年ぶりの佐藤明機(あきときで変換出来なくなってしまった。昔は単語登録無しで行けたのにナァ)氏の単行本だそうな。その間、リニューアル版があったので、まるまる15年というわけではないと思うが。
作品は未来の日本?月の出商店街に残された祖父の遺産の古本屋に主人公・美野がやってくるところから。下町バラック風の建物に囲まれた店の中は迷路の如く。区会長の篁ミッシェルやお隣の境さん、カタツムリ型の神様の中味である百合科などを交えて、街を探検したり、変な日常を送ったりという……実に、佐藤明機スタンダードな作品です。
キャラクターの髪型が結構変わるので、見分けるのがめんどくさいのが玉に瑕ですが。佐藤氏のかわいいキャラクターとゴチャゴチャした町並みが見られるだけで幸せです。みっちゃん、かわいーよね。
ちなみに、もうひとつの特徴である「もののけ」は、まー、いーや(笑)。
最後のオチがまた凶悪ですが。
まー、この単行本が売れれば、新潮社が、また、連載をけしかけるかなーと期待しております。だから、売れに売れまくるとイーよなー。


2012年08月12日(日)
ネットで、リアルで、買い物しすぎ(笑)。やばいぞ、俺の通帳(笑)。
「或るファの音眼(閂夜明/ねこバナナ)」まだ最初のみですが、やはり、前作の「Omegaの視界」はプレイしといた方がわかりやすそうね。今なら、全部入りだし。

「TYPE-MOON 10th Anniversary Phantasm(角川書店)」がネットでプレミアついていたので、慌てて買いに行ったら既に残り1冊だった。昨日は沢山あった上に、コミケのおかげでこの時期客の入りが少ないはずなのに。
ということで、そのうち買おうかと思っていたのを変更して慌てて確保しましたが、角川さんなので再版は早いんじゃないでしょうか(刷るのが大変なおまけとか別にないし)。
というわけで10周年記念のなかなか豪華なムックですが。内容的にはこれまでのTYPE-MOON関係のムックと似たような感じで、基本はイラスト+インタビュー(対談)+漫画といった感じです。
イラストは基本、既出の集大成的なものなので略。持っている物と被っているとかは考えない。
ページボリュームがあるおかげで、作品解説とかはわかりやすい構成になっていますね。声優さんのインタビューとかも豪華です。
面白いのは、エイプリルフール企画の再録かな。WEBで見た時よりも、わかりやすくなっていて、企画全体を俯瞰しやすいのがよいです。
漫画に関しては、タイプムーンエースとかと基本同じ感じですが、「戦車男」が漫画化されているのがポイント高いです。
あと、星空めてお氏がメインのゲームに関わっていないせいで浮いてます。仕事させろよ(笑)。やんばる氏は偉大でした。


2012年08月11日(土)
夏休みに入ったばかりだというのに、あんまりにもダラダラしていたので、寝てしまいそうになったわ(笑)。

昨日のことだが、帰ったら飛脚の荷物がバーンと置いてあった。……宅配便は手渡しで、受け取り証明が必要では?。前に、受け取りのハンコを忘れていって、そのままの人もいたが、荷物放置をやられるとは思っていなかったからナァ。あそこは、そういう伝票不備があっても会社からのペナルティはないのか?

「或るファの音眼(閂夜明/ねこバナナ)」届いたので、早速インストールだ。

予告通り「THE IDEON」見ましたわ。イデオンはTVシリーズの時にはネット局がなかったので変な時間に放送していて全話を見たわけではなく(もっとも、ビデオがなかった時代はそもそも全話視聴はかなり難しかった)。しかし、アニメディアがなぜか創刊号からフィルムストーリーで全話紹介の連載をしており、ストーリー自体は知ってました。映画版は子供心に「見たらアカンわ」と思っていたのをひきずって、これまたストーリー自体は知ってましたが、見てませんでした。
ということですが、やはりフィルムコミックと映画は別物です。声優さんの声?音楽?。いやいや、最も違うのは「タイムラインに沿って強制的に進行する」ということですね。つまり、自分のペースに合わせてどうとでもなる紙媒体との差が顕著だなーと思ったわけで。
面白いのは、戦艦や重機動メカの名前をちゃんと覚えていたこと。やはり、当時はメカとプラモデルこそが子供の脳みその中心だったと……(笑)。

感想としては、正直、この年になると「有名な戦闘での容赦ない死の数々や、全滅ラストも今更という感じなので、最近の作品のように小手先の理論に頼らないSF的に凝った物語構成だけど、正直冗長だな。あと、IDEマジ外道」と言ったところですか。最初から最後まで人間達はイデの力に翻弄されるばかりで、イデはやりたい放題、というように見えます。
劇場版は基本、省略されたTVシリーズラストを描くことなので(一応、接触編が付いているけど、全く知識のない人が見ると人間関係とか不親切すぎる。特にラストシーンとの対比で)、既にロボット活劇的なシーンもほとんど省かれ、ひたすら戦闘と人間ドラマを描く、といった感じですが。その結果、似たような戦闘シーンが延々と続く冗長な物となり、人間ドラマの割合が逆に薄くなってしまっている=作画というか画面の丁寧さ、凄さを優先したものになっているような印象を受けました。逆に、作画の湖川氏の凄さは体感出来ましたが。

さて、【ネタバレ】を含めてみていきますと。

「接触編」は「カララ、ギジェたちとの最初の接触」「ハルルたちとの戦闘」「地球圏を追い出される」の3点に絞ってTV版を再構成。おかげで重機動メカもほとんど出番がなく、いっそ、ハルルとダラムのシーンを継ぎ接ぎして一緒に出した方がわかりやすかったのではないかと思うくらい(ザブングルの時と違って、そういう無茶な繋ぎ方はしてないのか?)。ゲル結界内でのイデオンソード発動の時のイデオンの変な踊りは見たかった(笑)
ギジェが接触編で乗り込んで、発動編のOPで死んでいるのには苦笑するが。
「発動編」はキッチ・キッチンをわざわざ持ってきている(ラストからも重要な人物と考えられる)のに、死に際のシーンのあっさりさ(&首が飛ぶという「生理的に嫌な」描き方)にまずびっくりする。戦争の「死」をリアルというより「いかに凄惨に、これまで無かったような描写をするのか」という点でこの作品は究められているので、予告みたいなものか。
そのあとの「ドバ・カララ対談」はイデが具体的な意志を示すという点で、物語中でも最も重要な部分と思われる。イデは「操れているんだかどうだか解らないエネルギー」としての描写がメインで(両方の地球に流星を降らせるという凶悪なことはしているが)、あとは自己防衛とか何とかいっているだけだったけど。このあたりの「コントロールとも防衛とも全く関係ないところ」でイデが動いているということ=完全に第三勢力として勝手に動いているということだしナァ。
そして、これが決裂した以降は完全に「一繋がりの話」であり、TVと違って切れる部分がないから、延々とバッフ・クランの波状攻撃を受け続けているような印象になるんだな。コスモも「イデが赤ちゃんを守ろうとしている」事に注目して動き続けるけど、基本的に「其の力を利用して生き残ろう」というだけで、イデとコンタクトを取ろう、とかそういった方向の「建設的な打開案」がなく、物語がループしているようにしか感じられなくなる原因を作っていると思う。
そういう意味では、シェリルが気が触れて(いや、もともとああいう人か?)やったことと、大して変わらないことが延々と続けられているわけで。戦闘も、宇宙空間で重機動メカの大群とやり合うだけだから、メリハリがない(演出的には大規模な戦闘シーンは「圧巻」のひと言である。ただし、イデオンの大きさとミサイルのサイズと数のような怪しい部分は設定なので何とも……)。白兵戦も、人間ドラマの間に波状的にかけられるために「似たようなシーン」で一人一人順番に殺されていく、といった印象が強くなってしまう。
思うに、そこまでして「一人一人の死」を描かなくても、ラストのガンド・ロワ戦で「みんな死ぬ」で良かったんではないかと思うのに。スタッフみんな、何かに取り付かれていたんではないかと思ってしまうよ。アーシュラの死に方なんてドラマでも何でもなく、ただ「生理的に嫌な死」を描いているだけだし(子供の頃は「リアルに描こうとしているなぁ」と思ったけど、今考えると「トンボじゃあるまい、磁力靴じゃなくて重力で立っているんだから、千切れたとしても体全体「も」吹き飛ばされるのが普通だろ」となるわけで)。
だから、繰り返し繰り返し描かれる死を見ているうちに「何で同じようなシーンを何回も見せられるのだろう」と思ってしまうわけです。話は緊迫しているので、のめり込んでいる自分もいますが、逆に、ストーリーラインを知っているので、冷静に鬱々と見ている自分も居るのでこんな事に。
で、結局、ガンド・ロワ戦に至っては、近寄りすぎて何が起こっているのかさっぱり解らないという。もっとサイズに関しては口で説明して、画面は遠くからの撃ち合いの方が絵としてわかりやすかったと思うんだけど、元々イデオンとソロシップからして「見た目と実際の大きさが違いすぎる」から、更にバイラル・ジンとガンド・ロワが加わるとわやくちゃに(笑)。
あのあたりは、距離感や星を挟んだ位置関係とかが画面から読み取れず、「凄く高度なことをやっているのに理解出来ない」感が高かったです。
そして、ラストですが。ラストの意味自体はイデも崩壊して第六文明人の意志も解放されたのなら解決なのかもしれませんが。イデは滅びず、前と同じように種を蒔いただけなのなら、再び人類がイデを起こすことが……嫌な話だ(笑)。ちなみに、富野さんは「アンドロメダ・ストーリーズ(竹宮恵子)」を知っていただろうか?
演出的には死んでいるか生きているかの違いを除けばザブングルのラストと同じと見ることも出来、富野監督の普段「全然」感じられないキャラクター愛のようなものを感じる。しかし、これを「生きている人間でやれなかったのか?」と思ってしまうのは自分の甘さなのか。「死と再生」というのは現世を軽んじているようで個人的にあまり好きではない。それをもって「死」の贖罪としてしまったようで、イマイチなのだが、キャラクターに思い入れがある人にとっては「救い」なのだろうか。
そんな感じで、映画「THE IDEON」を見たのですが。やっぱりひとつは「TVシリーズあってのイデオンだよな」「この映画は打ち切りと劇場版ガンダムの盛り上がりあっての、あの時代だからこそ出来た作品だな」というのを感じます。イデオンに関してはあまり情報を入れていないので、これからボチボチ当時の本とか読みたいとは思いますが。「スポンサーに声優代を浮かすためにキャラクターをどんどん殺すように言われた」とか「ロボットがあんまりにも格好悪かったので超巨大な異星人の遺跡にした」とか酷い話満載のイデオンですから(それでもVガンダムにならなかったのは、富野監督が若かったから?)楽しみ方も色々かと。
ただ、思っていたよりも世界全体の設定や構成がしっかりしていて、当時のスタッフのレベルの高さが印象に残りました。単純な科学設定なら最近の作品の方が凄い物もありますが、物語全般にわたっての「創作度」のレベルは当時の方が凄いので、作品を作る人は凄く見る価値のある作品だと思います(そして、そこに当時のオタクは取り込まれたのだと)。
あと、初代マクロスって、ほぼこの作品の影響下にあるねぇ(笑)。


2012年08月10日(金)
明日から夏休みである。景気づけに、途中で止まっていた「けいおん!!」でも見て……と思ったけど、この日のために別の作品を用意していたのさ。「THE IDEON 接触編/発動編」(笑)。いや、ストーリーは知っているけど、ちゃんと見たことなかったからさぁ。さて、景気づけ……になるのか?

10年以上使ってきた普段掛け用メガネに別れを告げて、新しいものを作った。古いメガネと車用メガネの中間くらいの度にしてもらったけど、思ったより近くが良く見えすぎるので、少し恐い。あと、目が疲れる(<新しく調整したレンズは慣れるまではどうしようもないわ)。
まー、それは古いメガネのレンズ表面が仕事と洗浄実験(笑)のせいでガチャガチャになってしまっていたからなんだけど。それにしても、遠景はぼけているから、妙な感じである。言うなれば、被写界深度が深いレンズなのに、或る一定のラインを越えたとたんに遠景が極端にぼけるような感じである。良いレンズはなだらかにぼける……って、メガネレンズは基本的にぼけるように作らないから、要求が難しいんだな。しかも、1枚のレンズでやっているし。薄型とか非球面とかレンズをいじりすぎているせいか?

あと、そのメガネを元に、ネットでコピーも作りました(笑)。合鍵的センス。値段がビックリするほど違うので、レンズも球面でフレームもチャイナパワー炸裂ですが。普段のイメージと違うデザインのメガネとか気軽に作れるので、よさげなフレームが入荷した時にまた作ろうかとか考え中(笑)。
ただ、似合うかどうかはブツが届くまでわからんのだがな(笑)。


2012年08月09日(木)
せっかくなので「弥紙白猫夜神 月狂跳八羽 〜White Cat Library/Lunatic=Leap〜(閂夜明/ねこバナナ)」を読み返していた。
「Omegaの視界」に登場する「Cat」の図鑑的な同人誌です。正直、この作品に出てくる「ねこ」は異次元の魔法生物みたいな奴な上、作中でも「わかりやすい描写」をワザと避けているような所がある(主人公目線では得られる情報が少なすぎるということもある。だからといって、第3者視点のシーンでも微妙なズラし方がされていますが……)ので、この本は非常に貴重なネタバレ本なのですが。だからと言って、けっしてわかりやすいわけではない(笑)。本編を熟読して、本編の過去にあった出来事と、キャラクター、および本編でほとんど出番がなかったキャラクターたちについて「ある程度」把握していないと、そもそもこの本だけ読んでも何が何だか分からない(笑)。ただ、本編の中で語られていることを整理して、穴だらけのパズルのようなものを作ると、この本によって、その穴が埋められるかもしれない。そんな感じの本です。
「Omega」自体のストーリーはラブストーリーとして読めば、それほど難しい話ではないし、単純に面白いのですが(結末については少々不満がありますが)。突き詰めていくと、背景に余分な設定が大量に配置されているので、そのあたりを解析して楽しむための本、みたいな感じかと思います。
まー、「或るファ」によって、司書長の新たなる陰謀が幕を開ける?のかもしれませんから、予習するには……って、もう発売されちゃうよ<或るファ。きっと、或るファ読んだ後にも、また読みたくなるかも……。


2012年08月08日(水)
カメが元気でモリモリ餌を食べるので嬉しい。

さて、夏休みが近づいて嬉しい限りですが、何か寝て終わりになりそうで恐いわ。
そして、一部の人は週末を待たずして夏のお台場でお祭りですか。
個人的には「ねこバナナ」さんの「或るファの音眼」を夏休み中にプレイ出来そうなのが楽しみですね。東京まで行く計画はないので、通販で予約してありますが。
本家のサイトの方でも前作「Omegaの視界」の体験版(第一幕をまるまる収録)やOPが掲載になって、なんか盛り上がって参りました。Opの「ythm」は凄くいい曲なので、OPムービーだけでも、是非見て頂きたいところですね。

というか、久々にOP見ましたが、本編の内容を結構よく表していて、本編終了後の印象というのはかなり変わってきますなぁ。おそらく、プレイ前だと部分的にある荒い描写に面食らうかもしれませんが。まー、その辺も含めて閂氏の味なので。

「Omegaの視界」は、最初の出だしが少しばかり取っつきにくい感じがしますが、物語が動き始めるころには抜け出せなくなる独特のストーリーと複雑なキャラクター配置&その魅力に「嵌る」作品なので、とりあえず体験版だけでも起動してみるといいんじゃないかなぁと。





2012年08月07日(火)
気がついたらガチで寝ていた。大丈夫か?
あと、赤い和金が死んでいたそうな。残ったのはフナみたいな金魚。うーん、でかい瓶なら水量は十分なはずなのだが。開口面積が狭いと空気が少ない?。今になって考えれば、しばらくは室内で塩水浴させてエアレーションしていた方が良かったか。やはり、金魚すくいの金魚は難しい。

ちなみに母によると。甥(4才)が金魚すくいの後、金魚の入った袋を「もみほぐしていて」周りのみんなから「金魚死んじゃう」と注意されていたそうな。ビビリのくせに、金魚に触りたかったのだろうが。……過酷なのは、水槽から水槽へと移動する才の環境にも問題があるのかもしれない(笑)。

というわけで、申し訳ないが今日は寝る。なんか、既に夏休み気分でいかんワナ。


2012年08月06日(月)
昨日書いた金魚すくいの金魚ですが。出目金2匹と和金2匹の4匹を瓶の中に入れて、マツモとタニシを入れておいたのですが。
本日、猛暑のためにお亡くなりになりました。出目金だけ。

夜店の金魚は長生きしないと言いますが。実際、前に姪が獲ってきた金魚も数日でお亡くなりになりましたわ。やはり、過酷な環境での生活を強いられていると、そうなるのでしょうなぁ。大体、仕入れ値から考えて、フナの親戚のような和金なら\100でも十分に利益が出ますが、出目金ではねぇ。そういえば、少し前によく行くホームセンターで金魚の安売りをしていましたが。派手な尾の金魚や出目金もいましたが、既に水槽の中でお亡くなりになっている奴がいたりして、やはり厳しい生活を強いられていたのかもしれません。ちなみに、次に行った時には、その水槽は「調整中」になってましたわ。クレームでも来たか?
別のホームセンターでタライの中にいた和金の群れの方が安売り品としてはOKのような(集客力はイマイチだけど)。

私も金魚には詳しくないですが、昔色々飼っていた両親によると、やはり「らんちゅう」のような人の手が入っているものほど、ちょっとした環境変化で死んでしまうとか。そこへいくと、フナが赤くなったような和金は強い。原種に近いからか、長生きするし、価格も安い(笑)。正直、餌金という言葉があるくらい、コストパフォーマンスがよいが、うちのイモリやカメにはちと大きい(<というか、奴らはメダカすら速すぎて食べられない……)。

それはともかく、生き残った2匹のうちの1匹は本当にフナのような黒っぽい色(黒ではない)をしているんですが、奴は本当に金魚なのか?(笑)。


2012年08月05日(日)
暑くてぐったりしていた。っていうか、部屋の掃除がしたくないので寝ていた。……いいのか?しかし、片付けるスペースがない。出来ることは……捨てる…。

ぐったりしていたので、ネタがありません。
夏祭りで甥と姪が獲ってきた金魚の世話が私の仕事に組み込まれています。持って帰れと言いましたが、妹に却下されました(笑)。

とりあえず、GAを読み返していましたが、やっぱりノダミキちゃんがかわいいです。


2012年08月04日(土)
ラジオCD「良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!」を大量ゲット。当然、財布はトンデモに。しかし、これでラジオ、全部聞ける(笑)。アマガミ カミングスウィート!は聞き始めたのが割と遅かったので、CDを聞く意味が大きいというものだな。
それはともかく。
CDは収納の関係で一度HDDに取り込んでから聞いているのですが……30枚以上一気に処理したので、疲れました。聞く処じゃない(笑)。あと、そろそろ押し入れにCDが入らなくなっているので、どうするかというのも問題。CD自体は場所を取らないけど、さすがに程度によるからナァ。というか、このアマガミラジオCDだけでも、普通の人から見たら尋常じゃない数の買い物だからナァ(<いや、自分も財布のことを考えると尋常じゃないことが解るわ)。

でも、まー、昔の放送を聞いてみると、アスミスが暴れていない感じ(笑)。やっぱり、ひだまりラジオのアスミスは暴れ過ぎだったことがわかるよナァ。


2012年08月03日(金)
何もかもがめんどくさい。というか、妙に蚊やら羽虫やらが多いのですが。雨が近づいているのか?

「ひだまりラジオ リメイク」が配信中です。……正直、聞くまでは「再編集」か何かかと思っていたのですが。「リメイク」です。……全6回の放送台本とお便りを1時間に再編集したものを使用して、新しく録音するという変なインターネットラジオ。
アスミスも暴走をコントロールできているというか、オリジナルのラジオの時にはヤサぐれているようなノリを売りにしていたので、さすがに同じにはなりませんね(笑)。でも、久しぶりに、悪いアスミンを聞いたような気がします(笑)。
あと、松来さんゲストは鉄板なので、安心して聞いていられますというか、最近も「寝起きにポテトチップス」で聞いたぱっか(笑)。
「ひだまりラジオ」は商業主義が跋扈するこの世界で、未だに1つめから聞くことが出来る貴重な番組なので、たとえ「ひだまりスケッチ」を見たことがない人でも、とりあえず聞くべきだと思います。いや、聞くべきです。


2012年08月02日(木)
久々に貯まったCDやらBDやらを消化しているせいか、早い時間に仮眠(居眠りとも言う)をしてしまって、オークションで全然落とせない(笑)。ヤバイ(<買い物依存症っぽくて、そっちの方がヤバイ?)。現在、TV版けいおん!を消化中。

ところで、検索ワードで「イモリ」「脱走」というものがあるのですが、私のところに書いてあるのはあまり役に立ちません。まー、反面教師にはなりますが。何せ、ネットで見ていても珍しい外飼いですので。
前に書いたのは「病気(怪我)で隔離してあった1匹が雨の夜に脱走」というもので。この時は、蓋が完全に密閉されていなかった(蓋の中央、通常イモリがアクセス出来ない位置にスキマがあった)ことと、雨で水が増水したことが原因です。おそらく、通常の水槽では起こらないことですが、蓋にスキマがあると逃げるという話は良く聞きます。

そして、最近、水替えをしたら1匹減っていることに気づきました。8匹です。もしかするとどこかに隠れている可能性もありますが、多分脱走です。しかし、衣装ケースのポリ系の壁をイモリは登ることは出来ないので(プラやガラスは登ります)、自力での脱走は無理。こちらはオーバーフローしないように水抜きも付けてありますし。
ということで、推理すると。おそらく、ここ1か月くらいの間、中に入れてある流木を交換したり。ゴミが付着して水質を悪くしやすいアナカリスを全部引っこ抜いて、増えてきたウォーターポピーに植え替えたりということを。夜、懐中電灯下で行っていたため、それらの水草とかにくっついて外に出してしまった可能性有り(笑)。自力で出られない=飼い主が出した、です。ちなみに、少数を室内飼いなら掃除をしていても間違えることはありえないと思いますが、夜、外で9匹も居る衣装ケースで作業していると、そんな事があったとしても仕方ないかなーと思いますな。まぁ、普通気がつくと思うので、まだ信じられないのですが。実際に起こっていますからなー。
ちなみに、その辺で干物になったりしていなかったので、水替えの水に乗って、家の前のドブ→川へと旅をしていったと考えられます。達者で暮らせよ。

あと、イモリとメダカを大量に同居させていた時のことですが。ある日、人工飼料を大量に与えたら、1日で水が腐って(というかアンモニア濃度が高くなって)慌てて水代えしたことがあります。通常は、水草やらバクテリアやら何やらである程度は落ち着いているのです。確かに、夏は春など水温の低い時に比べるとヤバイですが。いきなり腐ることはありません。しかし、メダカは泳ぐのが速くてオタマジャクシと違い食べられなかったために水槽内の生き物の数が多くなってしまって。メダカの大型化、食べられなかったオタマジャクシの増加、大量の餌の投下と共に一気に水が汚れたようです。現在、メダカをすべて他へ移したので、同じような状況でも一気に水が悪くなることはありません。全く持って、自然界のバランスというのは微妙なものです。


2012年08月01日(水)
ネットを徘徊していたらイデオンの波動ガンとイデオンソードの脅威を集めたものがあって。あらためて思い返してみると、人死にというイメージしかなくて好きでなかったイデオンも。最初から「自分たちが発掘した兵器で身を守っているつもりが、大いなるイデの力に翻弄されて、右往左往する人々の喜劇」という視点で見ていれば、かなり面白いものだと気がつく。次から次へと襲ってくるバッフ・クランの変態メカと凶悪艦隊に対して、不確定要素で勝ち進んでいくイデオンなんて、さっさと置いて逃げたい所なんだが。
そして、昨今のロボットアニメと比較しても、作画の悪さはともかく、作品としての熱さは凄まじいものがあるな。あの凶悪なミサイルの設定だけでも、考えた人間は天才だと思う。とりあえず、ヤマトの第3艦橋とイデオンのBメカ、どちらに乗りたくないかと問われれば、はっきりBメカと言える(笑)。

でもって、今は「いつまでたっても完全版が出ないザブングルのBGM集」を聞きながら書いていますが。やはり、トミノアニメ独特の乾いた人間関係のドラマがひどく懐かしいですね。エルガイム以降の作品は、監督が一歩引いたところから作品を見ているようで、また違った印象を受けるのですが。

正直、富野監督の作品は後味の悪さとか、人が死ぬことに対する躊躇のなさから来る乾いた感じが苦手で、一時期は全然見るのを辞めていましたが。ライディーンあたりから逆シャアまで、ほとんどの作品をリアルタイムで見ている人間としては、やはり、遺伝子に「トミノのナニか」が刻み込まれているのではないかと思ってしまう。
とりあえず人に勧めるならダイターン3とザブングルの2択だけどね(笑)。




「更新記録2012年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る