詳細航海記録または更新記録−2012年09月前半

「更新記録2012年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年09月15日(土)
寝た。まったくもって眠いとか、なんとかならないのだろうか。

「うみねこisotonic(うみねこボイスドラマ企画)」を聞きながら書いてます。
メインのドラマもおもしろかったですが、やはり個人的にはおまけの「声屋雑談」が好きですよね。飛鷺兄さんのしゃべりも好きなのですが、個人的に笑兵衛さんの声が好きなので、「声屋雑談・飛鷺笑兵衛サイド(2012夏コミ号前編)」のイタリア人ファンとのスカイプインタビューがよろしかったです。っていうか、笑兵衛さんのしゃべりの感じが聞いていて良いですわ。ラジオとかやって欲しいかも。しかし、後編が「彼岸花」のドラマである「リコリス・ウォーター」の方に収録されているみたいなので、そっちにも手を出さないといけないのかなー、とか。


2012年09月14日(金)
ニコンに続いてキヤノンの廉価35mmフルサイズの情報もかなり信憑性の高そうな物が出てきて、ソニーも含めていよいよ35mmフルサイズの時代がやってきそうです。コンタックスがいかに早すぎたのか、ペンタックスがMZ-Dを発売しなかったのは正しかったのか。時代がようやく庶民に大型センサーを使わせてくれるようになるようです。
ということで、ペンタックスもフルサイズの開発を急がないといけないのではないかと思うことしきり。DFAクラスのレンズ(現行のFAを除いても、最低、標準ズーム、望遠ズーム。できれば☆レンズとキット用の廉価レンズと欲しいところ)も同時発表しないといけないし、やる事は沢山だ。

ただ、昔はシステムを新しくする時には、ズームが少なかったから単焦点レンズを10本とか同時発売していたわけで。FAのレンズ設計をそのまま使えれば、さほど問題とは思わないのだけれど。もしくは、☆レンズはFA645の設計を使えば解像度的には十分なはず(笑)。
APS-Cは、ミラーレスのフォーサーズ相手ならいいけど、ソニーの動きとか見ている限りでは、そこに安住するのは危険だと……。
せっかく、K5-IIs が「APS-C最強では?」と言われているのに、今期のフォトキナの話題がフルサイズに行ってしまうと、比較すらさせて貰えない可能性があるのだよな>雑誌記事。

しかし、K-01なんて名前を使っちゃって、今後、最上位機を出す時の名前はどうするのか……Kなんとかを作りすぎて差別化出来なくなっちゃっているから、やっぱりLX-D1とか?


2012年09月13日(木)
2012年のミクパを見てたらそのまま寝落ちした。気がついたら、まだミクさん歌ってた。パねぇな。

ここ数日、寒くなってきたからか、亀の餌食いが非常に落ちてきた。こないだまでは、いくらあげても「もっとくれ」みたいな感じだったのが、最近は少し食べると、前肢で「イヤイヤ」するのだ。とりあえず暖かくなる昼間に食べられるよう、陸上に餌を置いておいたりしているが。まだ、冬ごもりには早いから、もう1か月くらいは食べさせ続けたいのだが。

なんか、1か月前に買ってきて積んであった「竜騎士07インタビューズ(竜騎士07/星海社、講談社)」が9月に「完全版」として出し直しというので「どんだけ悪徳商売なんだ」と情報を調べてみたら。なんか「書いちゃいけないこと」でも入っていたのかと思ったら。ファウストのインタビューを全部収録と書いてあるのに、Vol.7の分が丸々抜けていたそうな。編集者、仕事しているのか?
無償交換もしてくれるそうな(つまらんエラーなのでコレクターズアイテムにはなりそうもないが)。
えーっと、もはやどうコメントしていいのか解らないけど、編集部が売る気がないのは解ったわ(笑)。



2012年09月12日(水)
疲れているのとは別に、お金の使い方が戦略的になってきてヤバイ。それを平然とこなしているのもイヤだが。
まー、一期一会こそが大事なんだと(笑)。

ペンタックスに続いて、ソニーも怒濤の如く35mmセンサーの新製品をラインナップ。買う気はないけど、売れるとソニー製の35mmフルサイズセンサーの値段が下がるから大歓迎。それまで、Q-10でも買いたいナァ。

BDを見られないので今日はBGMに「Hatsune Miku Orchestra(HMOとかの中の人。/ JOINT RECORDS)」を聞いていた。まだ積みCD沢山あるのに(笑)。
ボーカロイドのテクノとの相性は初期のシンセ系音源の使われ方からしても良いというのはよくわかるけれど。YMOの正式な許可を取ったカバーアルバムだけあって、原曲の再現とアレンジがまずよく、それだけでも結構聞けちゃいます。世代的に。それに、ミクさんのコーラスとか歌とか入ると、やはり聞き応えがある音楽になるのですよねー。
良いアルバムだと思います。
「NICE AGE」から「TECHNOPOLIS」「RYDEEN」と続くラストの構成はタイトル聞いただけでも「よろしい」となりますわ。ただ、うちの環境だと曲間に微妙にギャップが入るので、少し工夫してあげないとだわ。


2012年09月11日(火)
デスクワークの方が体力仕事よりも疲れるのか、眠くて死にそうです。時間的にはさほど遅く帰って来たわけでもないのに、帰ってから何をやったか記憶がナァ。亀に餌やったとか……。
ミクの日大感謝祭のBD見たいのに、時間が取れねぇ。
ということで、今日は落ちます。


2012年09月10日(月)
貯金よりも来月から数ヶ月のカードの支払額の方がヤバイ気になってきた。今、少し感覚がおかしい。誰か止めてくれ。
ちょっとしたレアものを定価の2倍とか。まー、他の物の値段からして、今も売っていれば値上げされてもっと高くなっているはずだけど。

最近、亀に餌をあげすぎていたせいか、糞の量が多すぎて水が腐った(笑)。一応毎日餌をあげる時にチェックしているので、まー、腐りっぱなしにはなりませんが。夏は何日もなんともないときもあれば、1日で腐る時もあるので危険だ。

「みつどもえ(桜井のりお/秋田書店)」12巻が発売中です。
アニメ化すると一時的にファンが増えますが、揺り返しで勢いが落ちるということをここでもよく書きますが(笑)。この作品も、アニメ化直後から連載がストップするとか、何か呪われるのか?という感じでしたが。
とりあえず、連載再開ということで、単行本も出ました。相変わらず酷い話ばっかりです(笑)。マイルドになったような部分と、余計に酷くなった部分とで。やっぱりひどいような。
吉岡さんとか酷くなった方(笑)。ひとはちゃんは普通の女の子するとレベルがぐっと上がりますね。まー、普段も可愛いと思いますが(笑)、今回は風邪ひいてもそっちは残念でしたわ(笑)。


2012年09月09日(日)
またぞろ、暑くなってきましたな。天候自体が不順で、気温の変化も予測が付かないというか。
現在、続に言う「自炊」中。ようやく、夏休みにやるはずだった仕事に手が付いた(笑)。
基本的に本は取っておくのだが、当然、部屋の中をダンボールだらけにしても、限界は来る。ということで、今後読みそうもない本は処分するのだが。「処分するのは惜しいし、かといって10年くらいは読みそうもない」という本がある。それを仕方ないから電子化するわけである。コツはひとつ。ともかく、まず、道具を買うことである(笑)。コストはスピードに直結するので、自分に必要な量との天秤だ。ただ、どんなにいい機械を買おうとも、どんなにバージョンアップしようとも。少したつと「めんどくせぇ」となる(笑)。

「まじもじるるも魔界編(渡辺航/講談社)」3巻が発売中です。
魔女るるもの修行の末に死んでしまった柴木。魔界ではるるもの友人ハルリリの猫が彼の魂を盗み出したことによりいろいろあるが……。
ということで、3巻はるるも・ハルリリ様一行の地上への逃亡編ですが。表紙の女の子は誰だ?とか置いといて。前シリーズでの重要人物達が、ちゃんと関わってきてくれます。もう、伏線だったと言わんばかりに。特に、FHKの部長が奇矯な人から出来る人にクラスチェンジです。信じられません(笑)。
この辺のジェットコースター的なノリと泣ける展開はネタバレナシでは語れないので、買って読めとしか言えないところが辛いのですが。
とりあえず、裏表紙のハルリリちゃんが美少女過ぎて生きているのが辛い(笑)。登場時は、どちらかというと敵役だったのにねぇ。


2012年09月08日(土)
フォトキナを目前に控えて、ペンタックス新型の怒濤の攻勢がリークされ始めましたねぇ。あとはフルサイズ35mmがあればなぁ。

「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」9巻が発売されました。
無人島を舞台に、社会から糾弾された人間達をあつめてリアルボンバーマンをやるという脅威の漫画。
ここから後半戦ということですが。前半は生き残るのに必至という感じでしたが、後半はそれ以上に過酷なことになりそうです。チーム的な問題とか、生き残っているということで相手もハンパなく強い連中ばっかりになってきて。ゲームとしての知能的な側面も重要になってきたり。
また、これまで顔見せ的(というか物語の俗悪製を高めるためのユニット的)な立ち位置だった運営側にもフォーカスが移り、ついに坂本の先輩がストーリーに絡み出す。かなり重要な位置を占めるというか、今後の展開の鍵を握る人物のようなので、そのあたりのストーリーが加速度的に面白くなってきています。
しかし、巻頭に付いているマップを見ると、まだ、活動範囲は島の半分、そして、生死不明の人間達(つまり未登場)が半分近くもいます。まー、生き残っているのは数人でしょうけど。

正直、最初は「流行のバトル・ロワイアルものかー」と思っていましたが、さすがに元ゲーム屋だけあって、「ゲーム要素」がここにきて重要な鍵を握るようになってきましたし。「バトロワ」や元になったという「死のロングウォーク」で「そういう舞台だから」で済まされた背景が物語になってきそうで、期待値が上がって参りました。
TVアニメ化ということで、読むのなら今、という旬の感じもありますな。


2012年09月07日(金)
すいません。久しぶりに頭が飽和してネタが思いつきません(笑)。

オークションで買ったカメラのホットシュー(ストロボつけるとこ)取り付け型の2方向水準器が愛機K200Dに付きません(笑)。最初はペンタ部の微妙なふくらみのせいかと思いましたが。どうも、取り付ける台座の幅が微妙に大きいようで。自分で削って調整しろと言うのか(笑)。
おそらく、中華あたりの製品を大量仕入れして安く売っているのでしょうが。まー、水平さえ出ていればいいんですけどね(実は水平も微妙ですが、どうも基準面が台座の下ではなく上っぽい<ホットシューはスプリングで上に押しつけるようになっているから?)。


2012年09月06日(木)
肉体労働をしていた日より、パソコンに向かっていた日の方が疲れるというのは視神経の問題なのだろうか。

「ナイトウィザードThe 2nd Editionソースブック ネヴァーサレンダー(菊池たけし/エンターブレイン)」発売中です。
中味は某掲示板で「ソースブックという名のファンブック」「CDのついていないファンブック」と言われていましたが。実際の処、アニメ版のDVD初回特典に付いていたデータ、リプレイの再録がメインで、それに紅巫女参加者の座談会とゲーマーズ・フィールド別冊に収録されていたシナリオ「愛に時間を!」を2nd Edition用にリメイクしたものである。
つまるところ、リプレイパートが半分以上でデータが少ない(&アニメ再現用で使いにくそう?)ために不満がある人が多いようですが。ファンブックとソースブックに分かれていなかった頃はいつもこんな感じでしたが(笑)。ファンは時間と共に過去を美化するようです。あと、ファーストリプレイとして紅巫女が採り上げられているわけですが。単行本化されたのはスターダスト・メモリーズの方が先だったので、個人的にはこっちが先というイメージが合ってなんか違和感を感じます。シナリオはいつものように2本入れて欲しかった気がしますが、ページ数的には足りているのだな。
それはともかく。
リプレイはアニメ版のシリーズ構成をやった藤咲あゆなさんの「設定はよく知っているけど、ゲームは初めて」という微妙な立ち位置でのプレイを生暖かく見守る物でしょう(笑)。まー、そうじゃなくても最近では珍しい長編リプライ&シナリオギミックがなかなか面白くてよろしかった。
データは「下がるお茶」とかエネミー「進化型あかりんのお弁当」とかのネタばかり目が行くので(笑)。
ちなみに、同じくDVDの初回特典に掲載されていたみかきみかこさんの4コマが「はわっと☆ナイトウィザード(みかきみかこ/エンターブレイン)」として別売りなのもミソです。
わたし、みかきさんの4コマ好きなので問題ないですが。4コマ漫画単行本が定価千円っていうのは同人誌価格かと……。


2012年09月05日(水)
「良子と佳奈のアマガミカミングスウィート(音泉)」がとうとう終了というのは非常に残念。アスミンに関しては、音泉ではすぐに「武装神姫」のラジオがはじまるみたいだけど。

「GA 芸術科アートデザインクラス(きゆづきさとこ/芳文社)」5巻が発売されました。
高校の芸術科の1年生5人組(+美術部)を描くこの漫画。美術系学校の漫画は、やはり漫画家さん自身が絵を描かれる人ということで題材としてはメジャーですが、連載が長く続いているという意味では「GA」と「ひだまりスケッチ」が双璧でしょうか。両方、芳文社の4コマだわなぁ。
というわけですが、GAの今巻は夏休み編です。夏なのに水着回がないとか(笑<なナミコさんはサービスがあるが……)、キョージュの私服=着物姿の立ち振る舞いがなんか新鮮(日常の行動に着物が私服というシチュエーション自身が新鮮なのか)とか、課題が多くて、結構集まっては絵を描いていたりとか。
新たにピックアップされたところとしてはノダ家の猫のマシマロがかわいくて、なかなか笑えます。あと、ミナコさんのお姉さんが登場しますが……レギュラーメンバーの兄姉は、揃ってハイスペックなのが笑えます。ノダミキのお姉さんは、出番が増えても相変わらず後ろだけですが(笑)。
というわけで、まー、今巻もノダミキちゃんがかわいいので、オールオッケー(笑)。


2012年09月04日(火)
オークションで大物が売れたので、何とか……本が買いまくれそうです(笑)。置く場所はともかくとして。

「アバンチュリエ(森田崇/講談社)」4巻が発売中です。
予告通り、「ルパン対ホームズ」の第一部である「金髪夫人」のコミカライズです。
しかし、この話、原作を読むとホームズが振り回されるばかりで、今ひとつ印象に残らないのですが。今回、アバンチュリエ版で読んでいて、かなり印象が変わりましたね。絵の力が大きいというか。
まず、ジェルボワ教授の娘、シュザンヌがかわいい(笑)。ルパンじゃないですが、最初の事件からしてルパンの活躍が生きてきますわ。あと、キーとなる金髪の女性もすこぶる美人に描かれていて印象的です。実は、原作ではあんまり印象に残らないんですが。
で、ホームズというか、ショームズですな、が動き出すまでの前座であるガニマールの描写が秀逸で、おやっさんがいつものごとくやられてしまうのを見ていると悲しくなってきますわ。個人的にガニマールの方がショームズよりも好きなんで(笑)。
でもって、当のショームズにしても、やはり、表情が秀逸で物語が非常に印象強くなります。起こったり余裕を見せたりしているのも文章の表現に比べると、やはりダイレクトに叩き込まれるというか。彼の複雑な心中が言葉以上に顔に出ていて非常に面白い。
ジェレミーブレッドのホームズにイメージは似ていますが(というより、彼がホームズそのものすぎる)、より鋭角的に、シャープに、攻撃的になっているのが、この話の中では「悪役」的な立ち位置を強調しているような気がします。
ただ、ウィルソンは私のイメージだと、もっと小太りに見えるくらいガタイが良くて、いかにも軍人と言ったキャラクターなので、好紳士といった感じがちょっと意外でしたが。よく見ると、細身のホームズに対して、少し背が低く、がっちり体型で顎が割れたりしていて。アニメ的なディフォルメのない目で見ると、原作の描写によく合っています。あと、ドイルのワトソンに比べて若いイメージなのは原作も同様かと。
というようなわけで、実に引き込まれる4巻でしたが。実は、初めて読む人にはここから読むのをお勧めしてもいいかもと。というのも、原作のルパンは日本人には意外となじみがなく。南洋一郎先生のポプラ社版のイメージやルパン三世のイメージが先行してしまうと、原作準拠のアバンチュリエ版は少々ナンパに見えるのですよね。しかし、この巻は誰が見てもホームズに見えるショームズがイメージを引っ張っているため、そのあたりが非常に入りやすいのではないかと。
ただ、ひとつ残念なのは。私はフランス語読みの「エルロック・ショルメス」で覚えているために、英語読みの「ハーロック・ショームズ」に違和感を覚えてしまうのですわ(笑)。


2012年09月03日(月)
本来なら新刊の話を描くのだろうが、なぜかそうならない(笑)。

というわけで「無敵超人ザンボット3&無敵鋼人ダイターン3総音楽集(キングレコード)」を入手したので早速聞いていたり。
正直、BGMを覚えている程本編を覚えていないので、そのあたりは後々への布石ということで。
一番のお目当てはコロムビア版の「カムヒア!ダイターン3」。コロムビア版のアルバムがCD化されなかったために、主題歌集か、これかになるわけであるが。こっちはキングレコードカバー版も聞けるので聞き比べられるわけで。また、キングのサントラはCD化されたので、逆にフルサイズとしてはカバー版の方が有名になっているということもありますし(この辺の話について解らない人はダイターン/ホワイトアルバムで検索)。

で、早速聞きましたが、やはり藤原誠氏の低く響く声がよい!というのはともかくとして。なんか、音源がコロムビアの方が圧倒的に良く聞こえますが。イントロのブラスとか、明らかにスピーカーの鳴りが違いますし、両方ともマスターから起こしたにしては、コロムビア版の方が2ランクくらいクリアに聞こえます。……当時の両社の機材の差?
逆に、「トッポでタンゴ」の方は、キング版は楽器の音が前に出すぎているような気が。特に、イントロに変な音が入っていて、妙に気になる。こちらは、どちらの会社も音の抜けはよく聞こえる。とすると、機材の差というより、ミキシングをしたエンジニアの感性の問題なのだろうか。
そんな事を考えながら聞くのもまた一興。……単に楽曲によりレベルがばらついているだけだと、この文章自体がお笑いだが(笑)。
ちなみに、「ストレンジャー・ロード 破嵐万丈」はドラマパートの万丈が、アシスタント意識しすぎなのか、絵がないせいなのか、ナンパっぽく聞こえて笑えます。


2012年09月02日(日)
部屋の片付け、新刊読む、ネット見る、オクのワッチ、寝る(笑)、その辺を適当にローテーション。最近、集中力がないので、マメに切り替える方が効率よいのですが。問題は、全くやる気がでないことがあるという事……(笑)。

そして、今週はチェックしてあった新刊が1冊だったにもかかわらず、実際には5千円で足らなかったという謎(笑)。

ちなみに、新刊のみ、と言いたいところですが、1冊だけ。
「仮面のメイドガイ(赤衣丸歩郎/角川書店)」15巻ですな。完結がもったいなくてというか、なぜか買っていなかったので。
内容は、アニメ化されたのでご存じの方も多いとおり。富士原なえかが両親行方不明により、18才になると大富士原家の財産を引き継ぐことになるのだが。それを阻止しようと働く敵から彼女を守り、また、堕落した生活を立て直すため、彼女と弟のところに派遣されてきたのがS級メイドのフブキさんと仮面を付けた謎の男・メイドガイ。
というわけですが、ほとんどはメイドと乳の話ですな。最終巻は打ち切り的になっているので、後半で唐突になえかの両親の話になり、それなりに終わっています。伏線のまま終わっちゃった分は表紙と裏表紙で……。
個人的には奥州メイド忍軍の話をちゃんと見たかったので、どっかで続きを描いてもらいたいものですが、勢いの作品だから無理かなぁ。やはり、アニメ化は一時的な燃焼力をアップさせるものの、その分、持続力が削られるような気がして諸刃の剣だと思ったり。
どちらかというと、14巻おまけの寒桜さんの話が非常によろしかったので、やはり、ツララ子さんヒロイン、メイド忍軍メインで続きを是非。寒桜さんが町内一のアレだとしても、イチオシキャラなのは変わりませんから(笑)。


2012年09月01日(土)
寝てた(笑)。いくら寝ても、眠いものは眠い。というか、体がずるくなっている。

さて。イデオン関係の本をリーズナブルに色々入手してみたので、ちょいと見ていこうか。
最終的には「記録全集」にとどめを刺すのだが、出物を買い損ねたので、それは又の機会ということで。

「ラポートデラックス 伝説巨神イデオン大辞典(ラポート)」
アニメック系の別冊である大辞典シリーズ。映画公開の時期に発売ですが、内容はTV版になってます。内容的にはいつもの大辞典シリーズ……と言ってしまうとアレですが、設定やなんかのビジュアル面よりも「言葉での解説」が充実しています。面白いのは監督インタビューで、アニメック13号からの収録になるものですが、1クール終わった時点でイデオンの最終回まで見えてくるような内容になってしまっていて、非常に興味深いです。あの内容、最初から決まっていたのか……と。

「ロマンアルバムエクストラ 伝説巨神イデオン TV SERIES(徳間書店)」
ロマンアルバムエクストラです。この「エクストラ」の時代が量・質共に一番充実していて、コストパフォーマンスも高く、だからこそ「アニメージュ」のレーベルに信頼があった「時代」を感じさせます(しょぼくなったのは「デラックス」レーベルになったレイズナーから?)。
閑話休題。内容はムックとして非常に良くまとまっており、設定などの絵が小さかったりスタッフインタビューが小さかったりしますが、内容的には必要十分かと。あと、監督インタビューを絡めたイデの解説だけに10ページを割いていて、非常に分かりやすい本にもなっています。

「ロマンアルバムエクストラ 伝説巨神イデオン THE IDEON THE MOTHION PICTURE(徳間書店)」
劇場版ですが、TV版を春に発行していたため、こちらは冬です。しかし、そのおかげで内容的にも充実しており、また、TV版の内容を省くことで劇場版に絞った誌面作りが出来ています。

「別冊アニメディア 伝説巨神イデオン 接触篇 発動篇 全特集(学習研究社)」
別冊アニメディア。雑誌本誌も低価格を売り物にしていただけあって、定価がダントツで安いです。
劇場版に絞った誌面で、マニアックな細かいものを省くことで逆にメインの設定を大きく載せることに成功しており、これはこれで非常にコストパフォーマンスの良い本になっています。ロマンアルバムよりも声優インタビューなんかは扱いが大きいですし、当時の雑誌のイメージを表していると思います。歌は必ず楽譜付き、というのもアニメディアの特徴でしょう。

「ジ・アニメ臨時増刊 伝説巨神イデオン 接触篇 発動篇(近代映画社)」
薄くて高い本(笑)。近代映画社のスクリーンなんかの線だと誌面を大きくしてピンナップ的な物をメインにして、高年齢層に高く売る、的な物を想像しますが。良くも悪くも誌面構成が大雑把で、一昔前の子供向けムックのイメージそのままです。そのあたりの特徴がないようなセンスは当時のジ・アニメの誌面に似ていると言ってもいいのかも。それでいて、この中で定価が一番高いのですから(笑)。

他にも、講談社とか色々出していたようですが、今回手に入れたものということでこの辺にて。




「更新記録2012年08月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る