詳細航海記録または更新記録−2012年09月後半

「更新記録2012年10月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年09月30日(日)
台風の進路はかなり北に逸れたようで、大したことはなかったなぁ。停電に備えて、うちの人みんな寝ちゃったけど(笑)。

「いまだから語れる 80年代アニメ秘話〜美少女アニメの萌芽〜(オトナアニメ編集部/洋泉社)」を買ってきた。当時のスタッフによる対談集です。
80年代のアニメということですが、内容的にはミンキーモモ〜ピエロの魔女っ娘でほとんどで。マクロス、メガゾーン、レダ、美夕と書けば、おそらくデザイナーさんの顔とか大体思い浮かぶのではないかと思います。描き下ろしも収録。
菊池道隆×高木弘樹×糸島雅彦といえば、ピエロ魔女っ娘の頃のスターアニメーターですが。個人的には菊池道隆さんの絵柄が全くの別物になってしまっているのがこの本の中で一番悲しいかと。具体的にはサイレントメビウスの2巻と3巻の間の頃だけど、人が変わったのではないかと思うくらい……。高木さんは良くも悪くも高木さんの絵でした。
上條修×佐藤千春、わたなべひろし×羽原信義はミンキーモモの頃の話。
美樹本晴彦×垣野内成美はマクロス〜メガゾーン〜美夕。
いのまたむつみ×石田敦子はレダ中心。
布川ゆうじ×高田明美は当然、マミ。
ちなみに、私が一番読みたかったのは安濃高志×岸義之。ペルシャ、エミの黄金コンビですが、今まで出てきた人たちのように「個人レベルで色々やって有名」なことはなく、あまりアニメ誌などでも個人として採り上げられない人たちですが。お二方共に、天才としかいいようがないくらいの凄い仕事をする人たちです。岸さんも最近はジャンプ系のアニメをやられていて、絵をそれと知って見る機会がありませんが、この本の描き下ろしはさすがというものですし。安濃監督は既に「かみちゃまかりん」まで遡らなければなりませんが、いつものごとく「最初の雰囲気で最後まで突っ走れていたらナァ」という独特の演出手法がうけいれられなかったっぽい感じがありましたが。この二人の対談が読めるというのは、かなり奇跡に近いので、それだけで洋泉社さんありがとう、といったかんじですか。
もちろん、その他の人たちも名前を知らない人はいないくらい「好きなアニメーターさん」たちなので、どこから読んでも興味深い本、という感じですね。
逆に、80年代アニメに興味がない人が読んでも、何が何だか、という感じかも。


2012年09月29日(土)
いつもと一緒で寝てた。最近、いつもだよ。出会いのない生活。
そりゃあ、何も起こらないよ(笑)。

今日もカメラ持って散歩に行ったけど、カメは全然いないね。
もーう、つまらない。水が減りすぎたのかと思って、いつもの2倍の距離を歩いたけどいない。
相変わらず水辺は大量の鴨に占拠されていて。タナゴとかの小魚はよく見るんだけどねー。結局、帰るころには暗くなってしまったので、フラッシュ焚かないと写真が撮れないくらいだったり。
結局撮れた写真を見ても「近所の猫(いつも同じ所で日向ぼっこしている)」とかしか。

サクラの葉っぱは瓶に浸けて重石を乗せました。すぐに灰汁で真っ茶色。確かに、洗わないと入れる気にはなりませんなー。

あと、今日はなんか生暖かいので、うちのカメは元気に歩き回っていました。……川のカメは本当にどこへ行ってしまったのか。


2012年09月28日(金)
来週の出張までに予算が増えることが無さそうで、割と辛い(笑)。

今週はあすみんのラジオが山のように更新されていて大変だ。おまけに、前にドカ買いしたアマガミ・カミングスゥートもようやく4巻目とかだし。

ネタないなー。ということで。
「日本カメラの歴史(毎日新聞社)」を入手。少々状態が悪いものの、箱揃いで破格の安値で入手。定価15,000円の豪華本だわさ。
「資料編」「歴史編」の2冊組みで、箱がクロス張り。正直、図書館とか企業用の本だな。資料編は日本写真機光学機器検査協会の「歴史的カメラ審査委員会」の選定による「歴史的カメラ」の紹介。カメラを網羅しているわけでもなく、解説が詳しかったり微妙だったりとバラツキがあるような気がしますが。プロが選んだだけあって、俯瞰するには良いかと。
ちなみに、ここまで読んで気がついた人もいるかもしれませんが、日本カメラ博物館の「日本の歴史的カメラ」が後継本となり、脈々と受け継がれている奴であります。この手の本の中で完全な網羅系は「国産カメラ図鑑」くらいなものなので、こういったピックアップ系の方が「まとまっている」のかもしれません。
で個人的には「歴史編」の方が面白かったです。1年ごとに区切ってトピックスを解説していくという風で。もちろん、個別の懸案に関してはそれについて扱っている書籍があればそちらの方が詳しくなりますが。ページ数なりの大ボリュームで日本カメラの歴史を俯瞰出来るという意味では、他の類書よりもずっと詳しく、また、視点が業界寄りであることから面白いと思います。ちゃんと読み込めば、かなりの勉強になりそう。何の役に立つかはともかくとして(笑)。もっとも、感材関係の混乱や再販制度や値引き問題などの業界の面白事件関係はもう少し後の話であるので、採り上げられていませんが(続編ではどうなんだろう?)。
あと、個人的には量産カメラで初のレンズコーティングが成された三和商会のマイクロII(輸出数でもとんでもないことになった名カメラのハズだが)が歴史的カメラに選ばれていないばかりか、レンズコーティングの件について採り上げられていないことから、やはり選考委員の考えに「偏り」があったと思われるが。まー、その辺については、平成になった頃から2000年前後のクラカメブームで急激に情報量が増えたことによる「時代的な流れ」も影響しているかと思いますが。昭和50年発行の本だからな(笑)。
ということで、まー、やっぱり図書館向けの本だなーと思ったり。
……いーかげん、図書館になりそう……。


2012年09月27日(木)
カメとイモリの冬眠用にサクラの枯れ葉を拾ってきました。意外と簡単に集められてラッキー。桜の木は沢山あるしね(ただし、川岸とかは風に吹かれて既に丸坊主)。

最近のBGMは「伊弉諾物質〜 Neo-traditionalism of Japan(ZUN/上海アリス雑伎団)」ですな。
東方Projectの音楽は基本的な音色が同系統な曲が多く、昔からFM音源とかMIDIのWAVETABLE音源の音色を聞いているようで、よく言えば安定感のある懐かしいイメージ、悪く言えば似たようなイメージになりがち。
しかし、その単一イメージ故にアレンジ映えするということで、様々な方向の音楽に変換されて同人CDが発売されたりするわけで、それはそれで自分の好みの音が見つかったりすると楽しかったりします。
まー、それはともかくとして、この「伊弉諾物質」もそんな一枚ですが、ちょっと緩やかながら終盤盛り上がる構成が気に入ったのか、個人的に非常に気持ちよく聞けるアルバムになっておりまして。迷ったら、とりあえずこれを賭けておくといった感じです。

ちなみに、東方のオリジナル音楽シリーズはブックレットが「秘封倶楽部」のストーリーになっているので単なる音楽CD扱いではないという認識ですが。前作「鳥船遺跡」から、なんかストーリーが動き出している感じで、そちらも注目。


2012年09月26日(水)
大分寒くなってきましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。

うちのカメは餌食いが落ちてきたどころじゃなくなってきて「少し早くないか?」と心配していましたが。外飼いでは、そんなものらしいので、あわてずに。餌の量を減らすわけですが、正直、良くわかりません(笑)。
とりあえず、直接あげてもほとんど食べませんので。陸場にえさ入れを置いて、その中に少量の水と配合飼料を入れて放っておきます。で、1日経って食べていれば追加。食べていなかったら廃棄して量を減らす。といった感じですか。
幸い、イシガメは陸上でも平気で餌を食べますから、水中で餌が腐って水が大変なことに…ということにはなりませんので。多めにあげても問題ないようです。まー、気温が落ちてきたので、多少水が汚れても腐ったりはしないようですが。

それよりも、いつまで日当たりの良い場所に置いておくかですね。冬眠の時期には、温度変化の少ない日陰に持っていった方が良いらしいですが、現在は必至に日向ぼっこしている感じなので、まだ早い。とりあえず、餌をまったく食べなくなるまでは今の状態を保つとすると、10月中くらいはそのままでいいのかなぁ。

ちなみに、予定としては家の北側の日の当たらない場所に移そうと思っているけど、適度な寒さというのがどんなものか良くわからないからナァ。ただ、うちの地方はほとんど雪が降らないから、風よけをしっかりしていれば、そんなに厳しい環境ではないと思うのだけれど……。おそらく、より寒さに弱いスッポンが川にウジャウジャ居るわけだから、致命的な問題は起きにくいと予想しているが。さて。
最近写真を撮っていないから、冬眠前に現在の環境と記録を取っておくかなぁ(<超ズボラ)。


2012年09月25日(火)
給料日だというのに、先月の赤字補填と8月のカード支払い分を引くと今月既にピンチということが確定して。売り払う予定だったレンズをあわてて撮影したり。収支のとりかたが不安定になっている(笑)。

「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館)」33巻が発売されてました。初回分にはヒナギクさんのきわどいプラ製栞が挟み込まれてます。
ちなみに、来月には34巻だそうです。
ということで新刊ですが。畑先生が新作アニメのコンテを描きまくっていたおかげで、休んだあとのリハビリ的まったりさが溢れています。ここのところ、新展開、新キャラ、同人誌対決と大きな流れがありましたが。今回は割と日常的な小ネタで押しています。
まー、そういった日常描写が面白い程度にキャラが立っている作品なので、それはそれで面白いのですが(笑)。泉さんのエピソードとか、こんなフラグ立てまくってどうするのよ的なものも含まれていて、なかなか将来が心配です。……なんか、文章自体が変な流れだな……。個人的にはアーたん押しですが、メインヒロインがナギである以上、ここらでもう少し進展がないとナァ。
というような1冊ですが、時間は、また、話が展開するようなので、それはそれで楽しみです。


2012年09月24日(月)
今日は時間的にもう無理。
仕事じゃなくて、調べ物をしていたせいなので申し訳ないのだが。
また、明日ということで。


2012年09月23日(日)
ようやく防湿庫の整理が終わった。夏休みの宿題、ようやく80%といったところか(笑)。M42スクリューの標準レンズが多いなー。しかし、ダブリはほぼないという……タクマー時代のペンタックスレンズの数はニコンやキヤノンよりも豪華だから(時期によるけど)。

「葬儀姫(もとなおこ/フレックスコミックス)」2巻が発売中です。
ロンディニウム・ローズという謎の物質の力で潤沢な世界となっている英国風の異世界で葬儀屋を営む姉弟の話です。ロンディニウム・ローズを使って教会の監視下の元、死人を限定期間に蘇らせたりする話です。あと、権力争いに敗れて極寒の荒野に暮らす王族との政争も描かれていたりします。
ということで2巻ですが、前巻で雪賊に襲われた主人公達ですが。姉のアッシュが黒王子に連れ去られるところからです。薔薇戦争という名の王家の分裂にブラックプリンスという名と、正に英国風ですが、実際描かれている世界は雪原ということでえらくファンタジーですね(英国のブラックプリンスは通常は黒太子と訳される。薔薇戦争よりも前の100年戦争の英雄。あと、この作品ではカタカナでブラック・プリンスと書くと、葬儀社の守護猫になる)。もっとも、英国の冬も日本以上に雪だらけのハズですから、それでいいのかもしれませんが。
基本的に、この国内や隣国ガリア(まー、名前からしてフランスですな)との政治の流れを除けば、ちょっといい話系の話になります。
それよりも、王家を守護する聖竜(前に英国ものの短編でも、そんな話がありましたな)たちや、女王聖下の方がファンタジーですか。ラストに収録されている、その女王聖下のエピソードが今巻の中では一番面白かったです。
ちなみに、この女王聖下、一部で流行の「見た目は子供、中味は大人」という奴ですが。その威厳がなかなかのもので、非常によろしいのであります。結果、この作品はヒロインもサブヒロインもツンの割合が異常に高いことになっていますが。少女漫画的な設定が満載なので、この後どうなりますやら。


2012年09月22日(土)
久しぶりに川に行ったが、水深が浅くなりすぎたのか、鴨が大量に水辺を荒らし回っているせいか、まったくカメを見られなかった。1匹も見られなかったのは初めてなので、ヒマがあったら、少し下流域を探索してみよう。スッポンは泥の中に潜っている可能性もあるけど、さほど砂が積もっているとは思えないしなー(あと、首だけ出していたりするし)。

昼間「このネタで書こう」と何か考えついたはずなのだが。今現在、まったく何も思いつかない(笑)。買ってきた本のネタでもないし、ペットショップで犬見てた話でもないし……無理。寝る。

ちなみに、手元には発掘された旧マッチボックスのファイアフライが。さくっと作っちまいたいが、ライトガードが付いていないところからしてアレなキットなので……。


2012年09月21日(金)
さすがに眠くて死にそうだ。飲んではいないが、入らなくなるまで食べた。ダイエットしなけりゃならんのだが。

ようやく「けいおん!!」のBDも見終わった。ここで、「けいおん!」に戻って、今度はオーディオコメンタリーと映像特典というところだが、まぁ、少し時間を置こうか。
ミクさんのライブ映像も、まだ色々見ないといけないしな。

とりあえず、オクで大物書籍を2つも落とせたので、気分がよい。が、財布の中身は……。


2012年09月20日(木)
今日も疲れた。最近、かなりギリギリです。にも関わらず、明日はなんか飲み会です。まー、飲めないんですけど、現在。食べる方も、本当は減らさないと……(笑)。
しかし、金曜の飲み会とか、疲れて寝ちゃいそうになるんだよなー、油断すると。

あー、ネタが切れたなー、とか思いつつ。最近買った本と言えば。ロマンアルバムの「機動戦士ガンダム」とか。TV、劇場三作と4冊もあって、最後にはバラして1冊にする方法とか載っているくらいに当時としては画期的だったみたいです。イデオンはTVと劇場版と出たけど、ザブングルの劇場版は出なかったしなー。
EXTRAの頃なので割と情報量的に豊富で読んでいて面白いですな。しかし、紙質を削ってまでコストを下げていた昔と違って、数年前に高価復刻した時には予想より売れなかったみたいでB判品が大量に出回っていましたな。まー、欲しい人は当時に買っていただろうし、若い人には興味がないか、高い本が一気に出ても変えないよ、だったのでしょうなぁ。A5版のロマンアルバム復刻も失敗に終わりましたし。
とすると、今の結構高い値段で売られているムック本は始めから少数に絞っているからペイ出来ているのか、流行の最新作ならある程度高くても売れてしまうのか。出版社の戦略が見えてこないところです。
安くて量が豊富なのが一番嬉しいですが、80年代みたいにライターが手弁当でガンガン頑張っていた時代には戻れないでしょうなぁ→こういったネットなどの「個人情報発信の場」が多くなったせいで、ライターとかやらなくても書きたい欲望が叶えられるようになっちゃっているし(笑)。


2012年09月19日(水)
あんまりにも眠かったので仮眠を取ったらもう寝る時間です。今日は涼しくて、寝やすかった……。

「こどものじかん(私屋カヲル/双葉社)」12巻が発売中です。
まー、インターネットや単行本の帯では過激なことが色々書いてありますが、その「ヤバイ」部分は内容的にはコメディです。毎度、帯のアオリがあざといと思いますが、まー、その辺が売りなのでしょうから……。
ということで、小学校舞台に問題児と先生の色々を描いた作品ですが。先生主役なので、話的には過激な方向に進んでいるわけではなく、どっちかというとドラマとしては真面目な作品かと思います。描写は基本的にコメディですが。
私屋カヲルさんは青年誌に移ってからは過激な描写のコメディが多いですが。基本的に少女漫画出身なので、作劇の上手さは昔から変わっていないと思います。まー、「少年三白眼」が好きなので、贔屓的なこともあるかと思いますが……思い返せばデビュー当時から下ネタ漫画家だったか(笑)。

閑話休題。子供達の過激さ……というか年相応の知識欲が微笑ましい感じですが、それよりも先生達の結婚とか移動とか真面目なドラマが盛り上がっているので、この巻はそっちがメインかと思います。
そして、ラストの引き。休刊した旧コミックハイ掲載分の旧作に繋がるところまでようやく連載が追いついてきたようです。私は噂でしか聞いていませんが、内容的には本気でヤバイ「らしい」ので。さてさて、今後、どうなるのか……。


2012年09月18日(火)
今夜は大雨という話だったのに、ちょろっと降ったら、また晴れた。……ここのところ、天気予報の「雨」がほとんど当たらないよ。

「簡単なアンケートです(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」読み終わりました。
鎌池氏による短編集ですが、タイトルにあるように変な仕掛けがあります。前半はショーシショートに近い一発ネタ短編が24本。これがアンケートになっており、簡単なチャートを経て、後半が分岐するという。話だけ聞くとちょっとしたアドベンチャーゲームのようですが。作者氏によると、萌と相性診断チャートを取り込んだ作品のようです。
なんだそりゃ?と思うかもしれませんが。
それゆえに、最初の短編を勢いで読みこなせるかが第一関門。この本数だと、星新一クラスにならないとなかなか難しいのです。ということで、とっかかりは良かったのですが、途中でとまったら内容をさっぱり忘れてしまったので、読み終わる(一気読み出来る)までに時間が掛かってしまいました。短編集は長編よりも時間が掛かる、というのは読み手の方にも問題がある気がしますが(笑)。
ちなみに、前半と後半、どっちが面白いかと言われると微妙ですね。前半も個人的には玉石混淆といった感じで。面白いものと、オチがイマイチと感じるものと、ナンダコリャーなものとに分かれたり。後半は、もう少しボリュームがないと入り込めないという感じだけど、そうなると今度は「仕掛け本」として成り立たなくなるから、こんな感じかなー、と。
鎌池和馬氏のコメディ的な話が好きな人なら、十分楽しめる本だと思います。
氏のSF的な部分が怪しいとか鼻につくとか言う人は、短編ということでネタ重視の傾向が強いですから、ヤバイかもしれません。
しかし、こうして禁書目録以外の話が増えてくると、氏の作劇の本質がコメディ寄りにある(というか、作劇はシリアスでも、描写がコメディに寄せやすい?)のではないかという疑惑が……。


2012年09月17日(月)
キヤノンとニコンの廉価フルサイズの値段が意欲的で、ソニーの99は完全に話題から外れたな。K-5IIはクラスが違うから助かったか。

今日はパーレットのペガサスシャッターをバラしていたけど。シャッターボタンと連動する最初のカムがすり減っていて、シャッターを駆動する三日月型のパーツを押し出しきれないということがわかってあきらめた。ハンダを盛るとか手はあるんだけど、あまりにわずかな問題なので、調整が面倒で手を出す気にならなかった。まー、レンズ欲しさに買った奴なので、シャッターは壊れていてもいいんだけど(シャッター機構を外して絞りとレンズだけにし、一眼レフ用のレンズを組む)。
ただ、よく見ると分かるけど、パーツには使用による傷ではなく、摺り合わせを行った跡が結構あって、製造時から職人による手仕事で作られていたことが良くわかる。っていうか、戦前の物だしねぇ。これが、エコーシャッターになると、同じ駆動形式だけど、壊れにくくなっているから進化しているんだろうナァ。


2012年09月16日(日)
寝た。ってそれじゃ毎日々だよ。あと、今日は家から出なかったので、引き籠もりです。何も起きません。

5.1chのシステムを構築し直したので、ようやくちゃんと2012年のミクパのBDを見られました。……いやぁ、本当の意味でヴァーチャルアイドルというものが感じられるというのは凄いことですな。Wikipediaなんか読んでも、はしりはリミンメイとか時祭イヴとか書いてあったけど、そんなの「物語の中のキャラクター」以上のものを感じなかったぞ、と「飯島真理」のファンであった私は言ってみたりしますが。
しかし、ライブのホログラムはもはやこわいですな。「人」には見えなくても「かぶり物をした人」には見えますから。ただ、一時期shadeなんかで流行った、リアルな人のモデルでないからこそ、親しめるのか。
まぁ、昔は、衝突判定の計算だけでも大変だったというのに、あの自然な動きとか、服の質感とか、どんな大変な……それは作る方の苦労だ(笑)。
どっちにしろ、トークなしで突っ走るバーチャルな人は、演奏している人たちも大変だろうけど、見ている人も凄いパワーだな。それでも、あのステージはモニター越しじゃなくてリアルに見てみたいと思わせるわなぁ。




「更新記録2012年09月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る