2012年11月15日(木)
うちの部屋亀の水槽には水作のタートルフィルター(SPFの中味をゼオライトにしたもの)を入れてあるのですが。最初はその上に乗って寝ていた亀が。昨日は水の吹き出し口の下に陣取り、頭に水を当てて修行僧のような事をしていた。というか、水が当たるのが気持ちいいのか、そんな事をしていた。
ちなみに、その吹き出し口の近くには、竹墨をネットに入れたものを置いてあるのだが。
今日帰ってきたら、水の吹き出し口と竹墨の間で寝ていた。
更に、先ほどボールペンを取りに行ったついでに水槽を覗いたら。竹墨のネットとガラスの間の狭いスペースに縦に貼り付いて寝ていた(笑)。確かに、ネットにはツメで引っかかるから浮島とかよりも貼り付きやすいだろうけど。段々、想像の斜め上を行く場所に陣取るようになってきたな。っていうか、浮島を撤去して竹墨の島と流木と植木鉢のカケラで組んだ方がいい気がしてきた。
ちなみに、アナカリスは葉がボロボロになり、マツモは完全に解体されて穂だけになっていた。メダカの仕業じゃないから、カメによる攻撃か?
2012年11月14日(水)
久しぶりに毒吐くぜ。
山梨大が2016年度までに「ほぼすべての講義でテキストを英語の書籍とし、英語で講義する」そうな。……本当にそれでいいのか?明治時代には西洋の最先端の科学を吸収するために外人講師に習う必要があったりしたけど、今の時代、逆に授業がわかりにくくなるだけのような気がするが。英語ができると国際化なのか?日本語をしっかり使え、日本の歴史をしっかり話せる事の方が国際社会における日本の地位向上には繋がると思うのだが(<極論)。
今日、会社で「技術系は一般教養で習う英語を技術英語にしろ」とか話はしていたけどさぁ。そりゃあ、英語が出来る事は仕事をする上でも大事なスキルである。頭が良くて英語が得意な奴が入社してきたらなかなか有用だろうけど、この場合、それ以外のスキルは大丈夫か?英語を日本語に正しく訳せるか?日本語で技術的な会話ができるか?ちゃんとした日本語のレポート書けるか?
正直、大学出ていても信じられないような馬鹿はいくらでもいるから、自分が英語が苦手ということもあるが、ちゃんと勉強してきたのか心配しちゃうよ。
あと、信じられないくらい馬鹿みたいな卒論でも卒業させてくれるような大学があるから、そっちの方がヤバイかもしれない。大学の偏差値が低いとかそういうことではなく、おそらく程度が低い指導教官が居るということだろうけど。そういうことを知っていると、文部大臣が大学を認可するのをためらっても、仕方がねぇなぁとか思うよ。これから受験っていうタイミングで言い出すのはどうかと思うがな。
どっちにしろ、大学を9月スタートするのと同じく、外国に右に倣えすること=国際化という考えは一理あるとは思うが、一般人の自分には「ネタ切れ」「自分の学校に自信がない」というようにしか見えないんだがな。
2012年11月13日(火)
カメが元気で嬉しいとーのです。
何となく入手した外装のぼろいジャンクカメラのメカがちゃんと動いているのも嬉しい。
ねこバナナのサイト更新。冬の予定が出ましたよ。
「COLOR 〜色々〜 閂夜明駄話集:ω+α」ということで、「Omega」とか「或るファ」の番外編が入るみたいです。続きは座して待てってことですな(笑)。
閂夜明応援価格で発売らしいので、沢山買って応援しよう。
「Omega」を再プレイしようとして時間が全然とれていないのが残念。
っていうか、Fateもやりかけで止まっていたし、ライアーのゲームも山になっている……。布団の中でゲームが出来る端末を買わないと進まないかなぁ(笑)。
2012年11月12日(月)
あまりにも眠かったので、さっきまで寝てました(笑)。
起きなくても良かったような気がする。
さて。室内飼いのカメの水槽の最低水温(朝方)が18℃くらいになる件で。ほぼ活動限界なので、上げるようにすべく、まずはシートヒーターを買ってみた。水槽の下に敷く、ペラペラのヒーターである。その界隈では、温度固定式の「ピタリ適温」「エコパネルヒーター」と温度調節ができる「マルチパネルヒーター」が大抵の店に置いてある。今回、夜は昼間よりも多少温度が下がる前提で「マルチパネルヒーター」の14Wを買ってみた。水槽の約1/3を占める大きさである。
これを水槽の下に敷くが、水槽の底がプラスチック製で中抜きされているのでスキマが大きい。ネットで見ると、間にアルミホイルを入れる対策をされている人がいたのでマネしてみる。結果、表面約35℃の設定で23℃くらいをキープしている。ちなみに、昼間は26℃〜28℃くらいになるので温調が電源を切っている。
その結果、夜は陸地で寝ていたカメが水中にいるようになった。
陸上にいた方が乾燥して病気に強くなりそうだが、昼間甲羅干しをしているので心配はいらないだろう。何より、食欲が増えているようなのが喜ばしい。
2012年11月11日(日)
「かみわたし(有馬啓太郎/少年画報社)」2巻完結です。
発売していたのに気づかず少々遅れましたが、読みました。
諏訪の神様と、神社の前にある小さな川(というか溝)、それによる結界、そして神隠しにあった少年。そんなキーワードを元に、閉じ込められた神様と、彼女に会う事が出来た少年の物語です。
2巻は少年が再び神様に会うために頑張る話になるわけですが。つまるところ、主人公とヒロインが別々になっているので、結構寂しい話になってしまっていますが、それゆえにクライマックスは盛り上がるというもので。
閑話休題。
この話は最初に書いたように諏訪の神社が舞台ですが。有馬さんと諏訪というと、しばらく前に東方projectがらみで諏訪子様の同人誌を書いていたのを思い出します。そのあたりのロケというか聖地巡礼とこの話が……というのは誰もが思いつくところでしょう。
ちなみに、ヒロインがケモ耳の人外というあたり、月詠と韻を踏んでいるのは狙っているのでしょう。
あと、主人公の妹がなかなか可愛いですが、作者の人が実妹についてネットで愚痴っていたのを知っているとなかなか笑えます。詰まるところ、妹といっても自分の妹と人の妹は別物なのです(笑)。
ちょっと短めかなーという気もしますが、テーマはひとつで、それを描くための一直線名ストーリーなのでよくまとまっていると評するべきでしょう。
あと、「ハヤテのごとく!」のアテナさんのエピソードを思い出したというのはヒミツです。
2012年11月10日(土)
うーん。ミシニの水替えをした以外の記憶がない(笑)。
「這いよれ!ニャル子さん コミックアンソロジー(フレックスコミックス)」発売中です。
いわゆるアンソロ。33人参加。有名処が多数、とかネット上で書かれていても、それはイラストのみの人ばかりというか、これまたアンソロのお約束だから。漫画描いている人で名前を知っているのは3人しか居ません(笑)。
内容的にも、短編で落とすためにオーソドックスを狙うとどうなるのか=ニャル子が真尋くんに迫ってフォークで落とすか、クー子が暴走するか。というパターンがほとんどで、どうしようかという感じ。ハス太やシャンタッくんで描くと違った雰囲気になるけど……。
ということで、お約束のパターンで笑わせつつも、下ネタ全開にもかかわらず18禁でないという、健全なのか健全じゃないのか良くわからない本になってます。
逆に言うと、黄金パターンが好きな人向け。
あとは「這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム(星野蒼一朗/フレックスコミックス)」でおなじみ星野蒼一朗氏によるシャンタッくん幼女バージョンのお話し目当てか(笑)。
2012年11月09日(金)
「ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」は大規模な吸血鬼の世界を描いた漫画としては非常に面白いし設定も凝っているが。何か足りない気がしていた。で、何が足りないか考えていたら気がついた。
吸血鬼ものなのに、活躍しているのは狼男ばかり(笑)。
吸血鬼側は無辜の市民であったり、悪役としてもメインは戦闘員みたいな奴だったり。割と、吸血鬼ものとしてのセオリーを踏んでいないんだよねー。そこがまた面白いのかも知れないけれど、問題点でもあるのかもしれない。こないだも書いたけど、面白い「フィーヴァードリーム」だよな、この解釈は。
板倉小隊の連邦制服の愛生さんはかわいいなぁ。
来週は仕事が忙しくて死ぬかも。
2012年11月08日(木)
今日もやる気のない一日が終わった。最近、本気でやる気がないというか、一日が楽しくないというか。かなり困った状態である。
まったくもって、休日もどうしようかと迷ってしまうような末期症状。いや、やらなきゃいけないことは貯まっているのだが、手を付ける気にならない。
……何か先の見えない道を延々と歩いているようだ。
珍しく「おかえりらじお」が終わってもそのままラジオを聞いていたので。なんか「クンカクンカ」いう変態チックなラジオが流れていたり、金朋さんのラジオが流れていたり(こっちはA&GのBBQRでいつも聞いていますが)。豊崎さんや阿澄さんは、まだまともな人なのでスネ……。
さて、飛脚の荷物は私の荷物が出荷された同じ日に出された荷物が「大量に」出荷元に返送されたらしい。理由は不明。で、出荷元に問い合わせたところ、「いくつかの」荷物が返送されてきたため、再出荷したのでお待ち下さいということでした。
両社がいっている事に矛盾は「ほとんど」ないのですが、問題は「なぜ返送ということになったのか」という理由についてどちらも触れていない事です。出荷元の荷造りに問題があったのか、飛脚側が荷物を潰したのか。配送元もその業界の店としては結構な大手なので、荷造りに失敗するようなミスは普通あり得ないところですが。
以前、飛脚便が配送中になったまま届かなかった時には、問い合わせたら「交通事故にあって、荷物が破損したので代替品を手配中」というようにある程度の理由があったのですが。なんか胡散臭い話です。
言える事はどちらも「配送事故が起こっている」にも関わらず「問い合わせしないと答えない」という大きな問題がある点。飛脚は事故にあったりしていても、基本、何の連絡もありません。調べればわかるという事はデータはしっかり把握しているはずなのですが。サービス業として「どうよ」と思うのですが。
2012年11月07日(水)
アンサイクロペディアの静岡県絡みの処を読んでいたら寝る時間だよ。
あと、飛脚の荷物がまたも訳の分からないルートに流れているようで、追跡をお願いしたが果たして?
部屋の中がバラしたアンプやらなんやらで埋まってしまい、寝るスペースがギリギリである。参ったものだ。
ミシシッピニオイガメについて調べていると「夜行性である」とする記述が多いが、うちのカメは、夜はいつも寝ている。しかも、陸の上で。そして、紫外線要求量が極端に低いと言われているが。朝になると甲羅干しをしている。まー、温度が低いというのもあるが。その辺は出身が米国北部の個体と南部の個体で異なるというから、うちのカメは北部出身の系列なのかも知れない。とすると、温度が低くなりすぎると冬眠するのだろうか。今のところ、無加温でも水温は22℃をキープ(昼間は26℃くらい)しているので問題なかろうが。
2012年11月06日(火)
以前、「うちの地方でゴトウムシと言えばカナブンの幼虫」「ニガヒラはタナゴのことだった」というのを書きましたが。
魚獲りに行った時に思ったのは「鮒」「鯉」「メダカ」などのメジャーな魚以外は「ニガヒラ」に「ハヤ」だったはず。……そう、現在、川で見られるメダカより大きくて群れをなして泳いでいる魚は「ハヤ」であるが……ハヤなんて魚はいないはず(笑)。
というわけで調べてみると、Wikipediaでは「コイ科淡水魚のうち、中型で細長い体型をもつものの総称」というわけで、「細長い魚はみんなハヤ」という自分の認識とピッタリ一致する(笑)。人に聞くと「ウグイではないか」と言われるけど、子供の頃に見ていた奴は大きさ的に「カワムツ」である可能性が高いと思われる。川の中にいる時には黒一色に見えるので、細かい事は解らない&本気で獲ろうとしたら三角網を使わないと無理。まー、三角網は小屋の中にあったはずだが。
他にも、鮎の捕れるような川では雑魚として「ドンコチ」が獲れる。川で捕れる魚なので「コチ」の仲間かと思ったら、調べてみると「ハゼ」の仲間のようである。おそらく「ヨシノボリ」と思われる。でも、一般の人の間で通じる呼び方は「ドンコチ」である。
あとは「雷魚」か。調べてみると、これも何種類かの総称のようであるが、うちのあたりにいるのは「カムルチー」が正式名称のようである。タイワンドジョウ科……ドジョウなのか?古代魚の一種かと思った。こいつは、生息していた調整池が埋め立てられたために、現在の生息地は不明なのだが……昔と変わらなければ、おそらく近くの農協の地下にある農業用水の集積している水路にかなりの数が居るはずである。最近は、地下探検に行く子供もいないだろうから真実は不明だが。昔、農薬の流入か何かで超大量の鯉や雷魚で用水が埋まった時はマジで気持ち悪かった。
2012年11月05日(月)
上から仕事が降ってきて、スケジュールが壊滅的になる。おれ、しらねー、と言いたいところだけど、作業は全部私のところに廻ってくるのだよなー。
「星空ひなたぼっこ」を聞きながら書いているけど。A&G感謝祭のあすみんが髪型ぴしっとしていてやたら可愛かった。ヤバイ。備えよう(<何に?)
うちのミシニ(<ついニシミと書いたりする。もうニシシでもいいかもしれない)は、私が帰宅する時間には寝ていたりする。部屋の中、既に真っ暗だからねー。朝は日が出ると陸に上がって日向ぼっこを始めているのにねぇ。で、電気を付けてゴソゴソしていると、いつのまにか目を開けていたりする。で、じーっと見つめ合うのだが、正直、リアクションがない。まだ、餌をくれる人という所にいっていないからな。……やはり、生き餌で釣らないとダメか?
混泳させているメダカは元気すぎ。そりゃあ20℃以上あるから、メダカとしては快適だよな。とりあえず3匹だけど、もっと入れたい気もする。が、入れすぎると水質悪化するしな。
タニシも小型のものを2匹投入。こいつらフリーダム。見る度に違うところに吸い付いている。
全体的に餌が少ないかもしれないが、沢山入れると一気に水質が悪化するから難しいよな。水が少ないから難しい。あと、外飼いと違って水流があるからメダカ用の餌とか拡散がスゴイからナァ。まだ、しばらく試行錯誤が続くか。
2012年11月04日(日)
AVアンプも買わなきゃならないし、パソコンも調子が悪くてやばそうだし(おそらく電源……)、レンズは高く売れなかったし、財布に優しくない冬だな。
ただで手に入るのはメダカくらいなものである。獲るのも簡単、どんどん増える。
「俺の後輩がこんなに可愛いわけがない(いけださくら/アスキー・メディアワークス)」2巻が発売中です。
ということで、対人恐怖症?的な性格が一周回って中二病を併発した黒猫が友人?の兄に助けられたり、BL好きの巨乳に絡まれたりする話です。……まぁ、多分間違っていないはず。
黒猫をヒロインに置いているために、学校での孤立とか痛い話が満載になっていますが。まぁ、自分も人付き合いが苦手な方なので、解らんでもないなぁとも思うし(そんな人間でもつき合ってくれている友人には感謝である)、わざわざ茨の道を歩みすぎているような気もしないでもないし。
そこで出てくるキーワードが部活というのも、うまい事作用しているし、また、部長の采配がなかなかよろしくて面白い。
などととりあえず書きましたが、まー、黒猫嬢のかわいさが堪能出来れば良いとも思いますし、主人公の苦労性というか、ツンデレのいなし方のセンスの良さには見習うべきところも多々あるかと(笑)。どっちかというと、主人公スゲーなーとか、思う方が多かったりするかも(笑)。
2012年11月03日(土)
アンプバラしてみたが、掃除で直るレベルではない。アナログ入力も音が出ないし。コンデンサーを当たってみるのが第一だとこの手の人に聞いたが、そもそもめんどい。
とりあえず、修理に出す線はない。おそらく、手間賃だけで安いAVアンプが買えてしまう。専用設計のアンプ内蔵サブウーハーを改造する事からか。
書いてない新刊は何冊かあるけど、筆がノらない時もある。
最近、冷え込みが急に厳しくなったからか、とうとうイシガメも落ち葉から出てこなくなった。こないだまでは甲羅干ししたり、落ち葉の上に浮かんでいたりしたのに。
イモリも代謝が落ちているのか、落ち葉の中に潜り込んでしまったようである。水上にいるのか水中にいるのかは調べていないけれど、おそらく水に浸かっていると思われる。イモリも表に出て来なくなったら餌をやらなくて良くなるから、手が掛からなくなるなー。
メダカやフナは元気(笑)。代謝が落ちて餌食いが少なくなっているのは前にも書いたとおりだけれど、こいつらは冬眠しないからな。会社の池の鯉とか、真冬でも水底でじっとしているとかでなく、泳ぎ回っているからナァ。
ミシシッピニオイガメ(ミシニという短縮形は個人的に今ひとつ使いづらい。)は水作のタートルフィルター(SPFにゼオライトを詰めたもの)の上が気に入ったようで、浮島よりもそっちの上にいたりする。夜の水温が活動域限界まで下がっているので、プラスチックの上が暖かく感じるのか?とりあえず、餌は食べているので致命的な問題はないはず。
シートヒーターを発注したので、それまでは様子見。
2012年11月02日(金)
光デジタルケーブルが来たので、早速接続し直し。……ああ、アンプがダメだわ。まずはバラして掃除だな。
「超人ロック スペシャル 新世界戦隊(聖悠紀/SG企画)」を読む。
新刊が積んであるにもかかわらず、あえてこれを書く。いや、最近手に入れたのよ。
同人誌版「新世界戦隊」のリメイクにして今は亡き「みのり書房」で初の商業連載として発表された作品。よって、絵柄的にはコズミックゲームや少年画報社の初期の作品の頃のように、少女漫画的な線が完成されているような。しかし、華麗に細い女性キャラの描線と荒々しい男性キャラの描線の感じに大きな差があるような。そんな頃の作品。
単行本は新書館から発売されていましたが、絶版になったために古巣の作画グループより発売されています。でもって、OVA化されたため、その資料なんかも少し入ってます。でもって、この作品の続編が、ラフノール編となる「光の剣」となるわけで……壮大な伏線を置いてあったんだなー……と感心します(笑)。
ストーリーはオリジナル版(SG企画「ライザ」に収録)とほぼ同じで「ツァーリを殺せ」という殺人催眠にかけられたエスパー5人が、暗示を解くためにターゲットについて調査を始め……。という感じで始まります。
メインストーリーは同じですが、黒幕や事件の理由付けはまったく別物になっており、よく言えば「よりSF的」に、別の言い方をすると「難しくしすぎた?」感もなきにしもあらず。当時の最先端であった「SF」テイストがあふれているというか。そのあたりは、やはり尺の短さも関係していると思いますが。さすがにこの作品を他の同人時代の作品のように再リメイクすることはなさそうに感じるので、とりあえず史実としてこれでいいのかと。
初商業作品にもかかわらず、それまでに発表された作品を「歴史」としてしっかり作品内設定に生かしているあたりは、現在の「ロック」の魅力が最初から企画されているものであるということであり、非常に面白いと思います。
他にも、この単行本には他に収録されていない「歌姫」も入っていますから、ロックを続けて読んでいる人には一読の価値のあるものではないかと。
2012年11月01日(木)
河合商会が、10月15日付で自己破産とか。模型を作らない人には聞かない名前かもしれないが、農家とかそば屋とか屋台とか金魚屋とかの風物詩シリーズとかで有名な「あの」河合商会である。お城の童友社と並んで「そこにある」模型だけに、これから模型屋の棚がどうなってしまうのか心配である。特にシーナリーパウダーとかのストラクチャーはどうなるのか。
他にも鉄道模型の会社でもあるので、そっち方面の人にも大変かと。さて、どこかが事業を継承するのか、金型がどこかに流れるのか。模型業界は「そこで終わる」とは限らないだけに、今後の動向に注目である。
ミシシッピニオイガメのベビー。足になんかフワフワしたものが付いていたので「カビか?」と焦ってイソジン付けて、水量減らしてフィルター止めて水にメチレンブルーを投入して……本を読みまくりましたが。よくよく考えると、いきなりカビがそんなに大きくフワフワするわけない。ゴミか脱皮した皮?
とりあえず、帰ってきて、浮島の下のスキマにいたのを隔離して。
水替えをして、水位も元に戻して(少なすぎると熱容量が少なくなりすぎて温度変化が酷くなる=昼間の水温上昇がコワイ)、メチレンブルーだけ引き続き投入。カメが少し青色になったけど、まー、すぐ色は取れるしね。
ちなみに、水替え時に水が冷たくなりすぎるので、お湯を混ぜて22、3℃くらいにしています。カメの快適温度に比べると少し低いけど、昼間との温度差を少し付ける感じにしているので、今のところはこのくらいで。