2012年11月30日(金)
とうとう今年も残すところ1か月。……何もない1年だった(笑)。
ニンジャスレイヤー、先週末くらいからネットで2巻の話が出始めたので発売されているのかと思ったら、発売日は月末だった。早売り?
あと、憧れの「アキバblog」にニンジャスレイヤー1巻の感想が引用されていて「アイエエエェェ」と叫びそうになったよ。
「断裁分離のクライムエッジ(緋鍵龍彦/メディアファクトリー)」6巻が発売中です。
殺害遺品と呼ばれる殺人鬼の使っていた凶器に呪われた人間達が、同じく過去の所行によって呪われた髪の女王を殺しに行く……そんなシステムを運営する醜聞という謎の組織、そして、女王であるヒロインの祝と彼女を守ろうとする主人公にして大量殺人者の末裔・灰村「断裁分離のクライムエッジ」切の物語である。
というわけで、クライムエッジの新刊が発売されましたが、アニメ化ということで来年初あたりには盛り上がりそうです。祝ちゃんのかわいさは洒落にならないからナァ(笑)。おそらく、ランドセルでほぼノックダウン確実でしょう。
閑話休題。
今巻は物語開始当初からストーリーの基幹設定として位置づけられていた病院坂姉妹と、醜聞の一員にして彼女らや祝の面倒を見ていた「教授」の話です。舞台は学園祭。学校もので一番盛り上がるイベントのひとつです。そして、今回のゲストは受注製品と呼ばれる醜聞の飼い犬である殺し屋の一人。というか、ここんとこ受注製品による話がメインなのですが。
ということで、この作品の貴重な眼鏡要員である病院坂病子嬢がメインです。イヤッッホォォォオオォォウ!。あと姉の法子嬢(笑)。病子さんは殺害遺品権利者として幼い頃に覚醒したせいで精神的に未熟という枠組みがあるため、学校のような集団生活になじめず、これまでも「活躍」という方向には行きにくいし、何より、病的な描写が多かったのですが。今回は「笑顔」が各所で見られてスバラです。ストーリーは基本的に殺人鬼同士の戦い的なものがあるので、ひどくシビアな方向に振れていますが。何より、今回は彼女らの生き様と、そこに「救い」があるのかということがクローズアップされていますから。病院坂姉妹のファンには重要な回です。もちろん、眼鏡的にも重要な巻です。
あと、巻末には例の生徒会コンビの短編が収録されていますが。こちらは、18禁漫画家としての緋鍵センセイの実力が遺憾なく発揮された実に危うい作品になっています(笑)。まー、本編も基本的にフェティッシュな描写が多いんだけどね。
2012年11月29日(木)
14:30ころ「とーの(仮)、打ち合わせは出来るか」「無理」「15:00くらいでどうだ」「無理」「いつならいい?」「明日」。今まであんたの仕事で試験片を作って、これから計測して、切断して、加工屋に発送して、そこまでで17:00だよ(笑)。結局、17:00過ぎてから打ち合わせ用の…というより次の試作案を考えて、試験やって、計算して資料を作って……だから、やっつけじゃなく、ちゃんと開発する時間をくれ。
ハセガワのアルカディア号がよさげ。でも、劇場版999仕様なんだよねぇ。いわゆるマッコウクジラ。あの攻城槌をイメージしたドスンとした感じは好きじゃないんだよナァ。バリエーション展開は雑誌もネットもほとんどの人が予想しているので、宇宙海賊版を待つよ。海賊島も付いてくればいいのに……A:実はイトカワ/B:ロボダッチが付いてくる……どっちも今ならアオシマだよ。
2012年11月28日(水)
M28mmf3.5のカビ玉を購入。カビより、後ろ玉に軽い拭き傷があった方が問題だが、まー、安かったから(笑)。このレンズ、ヘリコイドもマウントも1カ所のナベネジ・サラネジを外すことなく前と後ろからレンズが引き抜けるタクマー時代から伝統の「ペンタックスのレンズはメンテナンスが簡単」を引き継いだ良レンズで。レンズをすべてバラすのに掛かった時間は5分。カビと汚れの掃除をしても、ネットサーフィンしながら1時間で終わった。スバラです。中味は多分SMCタクマーと同じ(<他のレンズからすると、硝材は変更されている可能性大だが)。
ちなみに、使う道具も極端な事を言うと100円で買える椅子の脚カバーとゴム板とラジオペンチを加工したものとマイナスドライバーがあればバラせる。400円。ただし、道具は使い方をマスターしない=練習無しでやれば確実に壊す。ちょっと滑ればお釈迦である。
ちなみに、適材適所の方が楽だから。自分は「今回の場合」脚カバーと吸盤オープナーとゴム板を場所によって使い分ける。カニ目は加工品ラジオペンチ3種類、鳥居型の大型カニ目回し、マイナスドライバー、竹串などを使い分ける。場合によっては爪で引っかけて直接回したりもした。清掃はカビキラーの希釈液とレンズクリーナーを使用。どこに何を使うか、どうやって使うかは、頭で理解してもなかなか難しい。
必ず何個も失敗を繰り返すので、どうやっても使い道のなさそうなジャンク籠の中のレンズ(500円以下)で練習するのが吉。古いズームとか、バラすのはムチャクチャ難しいけど、逆に勉強になる。使えるレンズを傷つけるのは、資源の損失であることを心得ないといけない。
と、過去の自分に言ってやりたい(笑)。致命的にもったいない失敗はしていないと思うけど……。
2012年11月27日(火)
寒い。ヤバイ。昨年の記録を調べたら、11/29(火)にストーブを出していたので、そろそろ時期なのだな。しかし、片付けしないとストーブを置く場所がない(笑)。
「CANDY POP NIGHTMARE(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」1巻が発売中です。
さて、ビッグガンガンに移っての連載ですが、「ぱにぽに」の桃月に対して、おそらく隣の都市である白姫地区が舞台。そして、メインは白姫学園。ということで、学園ものですが、ぱにぽにがメイン「日常系」だったのに対し、こちらは明らかな「非日常系」です。
主人公の八神アスカが転校してくるところからスタートですが。彼は魔物ハンター。そして、いきなり絡まれた風紀委員は元・魔法少女。鼻を垂らした美少女は元・宇宙からの侵略者。魔法少女と侵略者の戦いは既に終わっており、物語は「その後」なのですが。なぜかUNKNOWNと呼ばれる魔物が現れて……。
ということで、隣の街ではベホイミちゃんが宇宙人と戦っていますが。こちらでは、謎の存在と戦ってます。魔法少女は能力を失ってしまっているし、侵略者は地球に居着いてしまってます。つまり、いきなり第2部状態というところが、よその漫画とかなり違うところで。作者の人らしい、変則的な構成がなかなか面白いです。
主人公チームがグダグダなのはいつものことか……。癒し系なヒロイン達はみんな脇役で、メインはかなりぐだぐだです。故に学園パートはかなりのぐだぐだで、正直1巻では流れが読めないのですが。戦闘は割とガチなことになっているので、そのあたりのギャップを楽しみつつ、次の展開を待つとか。
個人的には風紀委員がステロタイプなだけに、エリたんの方が好みとか言ったらアレですが。今後の展開が気になる漫画です。
お休みも終わった事だし、2巻を早く読みたいということで。
2012年11月26日(月)
AUTO SHOTを直すついでに、「AUTO HARF 壊れていたっけ?」と引っ張り出してみたら、ちゃんと動いた。……ちゃんと修理出来ていたか?もはや所有カメラのプロファイルすら不明。
しかし、フィルムカメラも使う機会がめっきり減ったというか、何かキッカケがないとなかなか使わないなぁ。フィルムonlyのコンテストとかやらんのかねぇ。
「デイアフタートゥモロー−カイ・シデンのメモリーより−(ことぶきつかさ/角川書店)」2巻で第2部[一年戦争記念館編]完結です。
木星帰りのカイがサイド3に出来た「一年戦争記念館」で監修を頼まれたのだけれど、そこでは政治的な思惑が色々あって……。
ということで、2巻ですが。ホワイトベース時代の回想と現代のコロニー事情とが交互に描かれながら、ミステリーじみた博覧会に関する事情が広がってかなりスリリングかつ面白いです。回想も、単にTVシリーズをリプレイするのではなく(それをやっても、オリジンのある現在となってはくどくなるかもしれないしね)、本編をネタに、かなり深い読み込みがされていてリアルタイム世代としてはガチでワクワクしました。カメラのネタとか、コピー枚数の問題からシステムがどんなもんだたのか透けて見えるようになり、その辺から根幹に関わるドラマを生み出すとか。スバラです。
シャアの反乱〜F91に繋がるような散りばめられたネタとか。今や黒歴史になっている閃光のハサウェイのネタとかもありますし。アシスタントの娘の外見がミハルと雰囲気が似ているのもいいですが、その辺から流れてサイド3の地元民(若い)の話になったり。ともかく、読み応えがあります。
ただ、ミハルの本当の職業が匂わされているところとか、読んでいてハッとしましたわなぁ。当時、子供だったから、そんなこと考えもしなくて、そのまま大人になったからナァ。トミノ監督はララァの方をオープンにしていたけど、確かに、ミハルもねぇ。
ここで第2部は終わりですが、また、そのうちカイ・シデンという男は帰ってきそうな気がします。というか、スゴイ期待しています。昔からカイという男が好きですし。古川登志夫さんや安彦良和さんの好意的なコメントも良くわかります。
ちなみに、本屋で隣に並んでいる本は表紙にダマされると、中味は過去2回単行本化された相変わらずアレなVガン漫画が収録されています(笑)。でも、ガトーのシリアス編もあるのでそっちが好きな人は。個人的には、アムロが生きていた話(今回の新掲載)とか、ブライトの語るホワイトベースの話とか好きですけど(笑)。
2012年11月25日(日)
毎度、良くわからない感じだが、休みが終わってしまった。そして、ガルパンのせいか、戦車模型の相場が微妙に上がっているような気がする。気のせい?
わが家のミシシッピニオイガメも、ようやく餌を食べるのにも慣れて楽になってきましたわ。ニオイガメの中では一番ヌマガメに似ている(いわゆる亀に似ている)種類ですが、やはり、甲羅の背が高く、キールが尖っているのはイシガメやクサガメとは違っています。また、アカミミガメやチズガメほど派手ではないので怖くないです(笑)。ただし、口を開けると(餌を食べる時だけでなく、水を飲んでいたりもする)、嘴がオウムのように鋭いのが分かります。大きくなると、強そうですな。
さて、今日も亀の水槽掃除。基本、亀は水を汚すので、1週間に1度、全換水している。餌の食べ残しと糞を食べてくれる掃除屋は現在タニシ2個でまったく機能していない。増やしてもいいけど、あまり増やすとアンモニアの増加になるし。ドジョウを検討中。
水槽は水作の「タートルファミリーフラットL」が安かった(水槽のみ買うのとさほど変わらない)ので、それで。フィルターはタートルフィルターSだけど、前にも書いたようにスペースパワーフィットに横置き用のL字管を付け、中味をゼオライトにしたもの。微生物濾過では追いつかないので、化学吸着をメインにしたもの。ちなもに、ゼオライトは建物資材売り場なら10kg千円前後で手に入る。これに、竹炭のチップを混ぜて使用。
更に、微生物の温床も必要かと竹炭をネットに入れて島状にしたものをひとつ。
浮島は付属のものを入れているけど、正直、ニオイガメなどの泳ぎがうまくない種類のカメはスロープを付けてやる方が上がりやすい。なくても上がりたい時に上がるけど。そのため、シェルターを兼ねた植木鉢の破片も入れてある。止めるための棒を半分外してあるのは、スキマに入りたがるため。ガラスと棒のスキマを無理矢理くぐろうともする(笑)。
ちなみに、泳ぎは苦手だが、カメは泳ぐ事で肺呼吸をしやすくなるらしいので、汚れる事も考えて水は多めの方が良いかも。ショップでは、この倍以上の水位だったが、普通に島に上がれていたし。
流木は手前が買ってきたもの(沈む)、奥が拾ってきた物(浮く)。アナカリスは見栄えも兼ねて。意外とゴミが貯まるので、良し悪し。活着するか実験中。
ヒーターは床下にビバリアのマルチパネルヒーター14W。水槽床面積の1/3ほどを暖房。アルミホイルで隙間を埋めて使用中。温度計はダイソーのものだけど、JIS規格外品は一見ちゃんとしたようにに見える実験用の棒温度計でもかなりいーかげんなので、しっかりした温度計との誤差を読んでおいて使えば実用十分。
直射日光に当ててはいけないとか書いてあるサイトがあるけど、水槽温度を上げる意味でも「冬は」水槽の1/3ほどに日が当たるようにしておくと、カメは好きな温度のところに移動するので良いかと。ニオイガメは甲羅干しをしないという人もいますが、うちのは早朝に、たまにしています。ショップではバスキングライトの下で甲羅干ししているミシシッピニオイガメばかりでしたし(その時に、下を泳ぎまくっていた亀を買ってきた)。
と、そんなところかね。
2012年11月24日(土)
今週発売した新刊だけで万札飛んだ。何が起こっているのだ?
おまけに、今気がついた。ニンジャスレイヤー買い忘れた。ケジメ?
「WORKING!!(高津カリノ/スクウェア・エニックス)」11巻が発売中です。
なんと、山田の件がついに解決しました。他にも色々解決しています。おまけに、ついにかたなしくんの母親が登場しました。もう、終わるのかと思ったら、そうでもないらしいです。安心しました(笑)。
あと、相変わらず先輩は可愛いですが、話が動きすぎて出番が殆どありません(笑)。やはり、マスコットの名は伊達ではありません。
伊波さんはこれからですが、こちらはおまけで見せ場があります。あと、次巻は見せ場が増えそうです。
あと、山田はやたら出番が多いですが、カバー下の漫画がスゴイフラグを立てています。でも、相馬さんとしてはコレという感覚がないようで……。
2012年11月23日(金)
「和楽花道中 杵家七三社中 傑作撰(杵家七三社中/avex)」発売中です。
和風ボーカロイド曲を三味線奏者として有名な杵家七三(きぬいえなみ)さん率いる杵家七三社中による演奏でカバーしたアルバム。
PV集としてCDだけでなく、CD+DVD、更にマイナーな企画ものとしては珍しいCD+BD版が販売されるあたり、この手のCDとしては破格の扱いであるが、杵家氏の「文教大学教育学部非常勤講師・長唄杵家流理事・日本音楽集団団員」という肩書きだけでも当然とも言えるような。ちなみに、CDもHQであり、メーカーの力の入れようと、演奏にそれだけのクオリティがある事がわかるのである。
という堅苦しい事を抜きにしても。ボカロ曲や東方Projectなどで和楽アレンジや和楽曲のアップが流行ったりしましたが。それを、プロの邦楽奏者が演奏するということ自体普通でないというより、そういった音楽自体になじみのない人たちが普通に「プロの邦楽奏者の演奏が聴ける」ということが画期的ではないかと。打ち込み系のアレンジCDなんかを聞いていると、理論的には、人間が演奏出来ないレベルに音を重ねる事もできるはずなのに、なぜか音の薄さとかが気になったりして「もう少し豪華にならないかなぁ」という部分があったりしますが。さすがにこのアルバムは音の質に関して気になる点とかは全くありませんで。素直に曲に没頭出来ます。
学校の授業でも洋楽(というのか?)のクラッシックは聞いても、邦楽の古典はなかなか聞く機会がなく、楽器の「音」自体に親しむ機会が少ないのですが、こういった企画で音楽シーンの中央に切り込んでくるというのは痛快な事かと思います。また、それが若い人から出てきた発想ではなく、既に「ベテラン」の域に達した奏者の人たちが出ていると言う事で。杵家氏自体が御年56歳ということですが、スカイプによる授業を行ったり、ブログ、ツイッター、フェイスブックを使いこなし、ニコニコ動画やYoutubeにも投稿するなど、正直、私なんかよりもずっとアクティブにネットを使いこなしているわけで。まったくもって恐れ入ります。
あと、どうせ買うならDVDかBD付きで行きましょう。PVの出来も素晴らしいですし、楽しいですよ。ボーカルも力強くて聴き応えがありますし(このあたりは元のボーカロイドの繊細な歌と大きく異なるところです)、正直、このPVに入っている曲は好きな曲ばかりなので推したくもなりますよ。般若心経もプロの僧侶である蝉丸Pが唱えているので御利益もありそうですし(笑)。
2012年11月22日(木)
予定通りに全く進んでいない!
なんで、この時間になっても今日やるべきことが全然出来ていないのだ?
ということで、「杵家七三社中 傑作撰(avex)」について書こうかと思ったけど、まだBDの方が見られていない。
他にもGAのBD版とかバカスカ着弾しているのだが、まったく見ている時間がねぇ。
CDすら聞き切れていない。
そして、うふふ部長が落選してしまった事に戸惑いを隠せない。黒キャラ化が問題だったんだろうナァ。
ローゼンメイデンが再アニメ化だそうですが。個人的には原作準拠で最初からやり直して欲しい。前回のアニメ版は大量のファンを生み出したけど、アニメの内容自体はジャンプ的なバトル物になってしまっていて、原作のミステリアスな雰囲気をスポイルしてしまっていたと思う。もっと少女趣味で線が細くてファンタジックというより怪しい雰囲気の作品にして欲しい。
キャストはドラマCD版で……しかし、金朋さんの雛苺はシリーズで聞くとなると不安が……。
2012年11月21日(水)
圧倒的に時間間隔の喪失と共に明日仕事がある事からして寝なければならない。
オリンパス ペンEE2の傷有りファインダーをコンパウンドで磨き、リコー オートショットのレンズのカビ取りと距離輪がずれていたのを直し、リコー メイトのファインダーの汚れを綺麗にした。実際に使う機会については、これから考える(笑)。
今日、医者に行って。いつもと同じく薬もらうだけの簡単な仕事なのに。なぜか端末に2倍請求される。明細を見ると先月の分が入っている。窓口に行って調べてもらうと。「**日の分は確かに払われていますけど、**日の分が払ってませんねぇ」「……その日、ここに来てませんわ」病院に来てない日の分まで捏造して払わせようとする悪徳病院(笑)。むろん、向こうのミスということで返して貰いましたが(30分待った)。何も言わずに帰っていたらそのままだよ。相手が支払い端末だけに、ミスに気づかずに帰ってしまう人もいそうな……。
そのあと、駐車場の支払いゲートもトラブっていて、大渋滞。
昨日から、正に、弱り目に祟り目。
生きている気力が削がれる。
2012年11月20日(火)
色々あって死にそう。
あと、2時間おきくらいに密林から金払えメールが来る。払っても払っても来る。死にそう(<適当な予約の入れすぎです……それにしても変なタイミングで……)。
今井科学(のちにイマイ)といえば、古くは漫画キャラのマスコットモデルやロボダッチ、サンダーバードなど、もう少し新しいところでマクロスなどで有名「だった」模型会社です。今はありません。
ちなみに、その前にも一度倒産していて、その際に金型を買い取って模型業界に進出したのがバンダイです。まー、他の業界もそうですが、老舗よりも新しい企業の方が強くなってしまうというのはよくある事です。
それはともかく。昔のプラモデルを調べていても、キャラクターものなどの紐付き商品や、マニアがいるパチもの関係はわりとわかるのですが。完全なオリジナルとなると、ロボダッチやアトランジャーのように有名なものを除いて「調べようがない」のが実情で。気が向いた時にその手のものを扱っているサイトを回ったり、その手の書籍を読んだりしていますが、分かるものもあれば分からないものもあります。あと、勘違いしていたものとか。
例えば。
分かったものとしては、アオシマの惑星メカニロボットシリーズとか。昔買った覚えがありますが、これは「超絶プラモ道2」で採り上げられていて思い出しました。しかし、4つあるうちのどれを持っていたかは未だに思い出せない(笑)。
勘違いしていたものとしては、アオシマの赤穂浪士シリーズ。「密談」とか「敵情視察(ソバの屋台)」とか模型屋の隅に売れ残っていたのをよく見た覚えが。全体としては日本の歴史シリーズになるのだが、1/35のため、タミヤの赤穂浪士とごっちゃになってメーカーを間違えていた。しかし、アオシマのは討ち入り前の変なものばかりで、ある意味貴重な人形ではあったと思うが。
さっぱりわからないものとしては。ロボダッチが4コパックor80円売りメインだった頃、多分、同じイマイ?から1個200円で西部劇的世界観のオリジナルロボットもののキットが出ていたと思うのですよね。2つの陣営に分かれて争っているようなので、メキシカンハットを被ったようなのとか、それっぽいものが。当時流行の漫画冊子付きで。これをいくつか集めていたのですが、コレについてさっぱり情報が出て来ない。何せ、タイトルが思い出せないので、オリジナルプラモ関係やオールドプラモのところを彷徨ってみたりするのですが、まったく出くわさないんですよね。イマイじゃなかったか?と思い、手を広げてみても、もっとSF的なものとか、オリジナル怪獣なんかに比べると出てこない。当時としてもさほど高いものではないから、放出されていても珍しくないと思うんですがねぇ。
2012年11月19日(月)
相変わらず眠い。最近、アイスコーヒーを飲んで多少なりとも覚醒度を上げている。正直、コーヒー好きというわけではないけど、胃にもたれる感じが口寂しい時には割といいかもしれない。しかし、2杯飲むと確実に気持ち悪くなる(笑)。
ここんとこ、古本ばかり漁っていたので、何を書くか迷うのだよナァ。
とりあえず。エヴァQの前座でHKの映画予告編が流れたらしいです。HK。変態仮面らしいです。
「究極!!変態仮面(あんど慶周/集英社)」については何度か書いているけど、まさか実写映画化とは。このタイミングで……と散々言われているけど、要するに、変態仮面に薫陶を受けた世代が映画の企画を通せる年になったということだな。ストーリー的な物はキッチリとヒーローものですからねぇ。表現は……本当に実写化出来るのか?というものですが。表現がパワーダウンするようなら、やる必要ないしなー。そういう意味では、俳優さん達が本当に作品を好きでないと出来ないような気もする。
あとはCGでなんとかなるだろ。
角川系(旧ヘラルド系)は配給が狭いのが難点だな。地方のシネコンには入らないんだよ。東方とかメジャー配給だと嬉しいのにな。
ちなみに、変態仮面の打ち切りっぷりは長年残念に思っていましたが、「その後」を描く短編のおかげで「流れがしっかりしている事がわかる」ことや、文庫版の描き下ろしでの流れによってかなり補完されたような気が……最近してますね。何より作者の人が、プロとして現在も頑張っている事、何ら違和感なく漫画の新作を描けてしまう事がファンとしては嬉しいのですが。
2012年11月18日(日)
眠いので寝ていた(笑)。最近、亀の水替えしかしていないなぁ。
スーパーウーハーの内蔵アンプをコントローラーなしで動かせるように、リレーのグランドを繋いで、コントロール端子に006Pで9Vを入れて起動する事を確認……したところで気が緩んだのか、鰐口が外れて基盤の上を走り、白煙を上げて燃えるわヒューズが黒こげになるわ。さて、どうしようかねぇ。
「萌えよ!戦車学校VI型(田村尚也・野上武志/イカロス出版)」読んでます。
アクシズ本誌でも読んでいるんですけどね。
今回はイタリア最終戦からノルマンディー上陸作戦後のヨーロッパ、そしてサイパン、おまけでスペイン内乱も扱っています。このあたりになってくると、歴史としてもわかりにくくなってくるので、こういう綜合戦史的な解説書は役に立ちます。
個人的な押しとしては、ノルマンディーで投入された英国のビックノドッキリメカの解説でしょうか。特にチャーチルAVREのアタッチメントについてはどっかの出版社で特集したムックを出して欲しいのですよ。資料少なすぎ。
巻末には水陸両用戦車特集もあって、割と俺得です。特殊車両は面白いよね。
更に、萌え戦のトレーディングフィギュアに付いていたマジでヤバイという噂の巨匠オマージュコミックスも収録。巨匠とは「松本零士」「新谷かおる」「小林源文」「宮崎駿」「水木しげる」「士郎正宗」の戦車漫画を描いたホントに巨匠な人たち……この顛末は過去の同人誌で語られていたけど。
2012年11月17日(土)
お金がないのに余分な本を買ってしまう。末期症状だね(笑)。
「魔法少女まどか☆マギカ〜The different story〜(ハノカゲ)」下巻が発売中です。
マミさんがお菓子の魔女にやられなかった世界。しかし、少女たちの想いはすれ違い、事態は最悪な方向に転がっていく……。
ハノカゲさんはマミさんが好きだなぁ、と思う反面、「どうしてこうなった」感が強いのも事実。救われない話です。
でも、魔法少女たちの心情描写が細やかで、キャラクターの思い入れという面では「わかりやすさ」が「親しみ」に通じていると思います。それ故、悲しいのですが。
そんなマミさんも生き残ったら新米さんの描くような逞しいおばさん(<私から見たら、まだまだお嬢ちゃんだ)になれるのでしょうか(笑)。
2012年11月16日(金)
今日の部屋亀。竹墨ネットのオーバーハングした部分に逆さまになって貼り付いていた。おそらく、ニンジャになるための修行と思われる。コワイ!
疲れて、寒いし眠いしで、布団に入ってバタンキュー→さっき起きてこれを書いている。
「フレンチブルドックのき・も・ち(工藤朋子/どうぶつ出版)」現在、B本が安価で流れていたりしますが。
まー、ぶっちゃけ犬の写真集です。本物の犬は金魚や亀と違って高いし世話も大変なので安易に飼う事は出来ませんが、写真集は買い放題です(笑)。昔は犬といったら柴犬だと思っていましたし、私が物心ついた頃からうちには柴犬(系の雑種)がいたわけですが。最近、柴犬のシュッとした顔立ちはちょっとイケメンすぎるかなぁ、ということで、ペットショップなんかで犬を眺めているとパグやフレンチブルドックなどの鼻が短く、目が大きい犬種を目で追うようになってきました。愛嬌があっていいよねぇ。
しかし、飼育書なんかを読む限りでは、なかなか飼育は難しそうで、何より部屋中に本やバラした電気製品やカメラなんかが散らばっているような所に住んでいると、室内犬を飼うのは不可能なんじゃないかと(笑)。あと、留守にしている時に大人しく留守番をさせられるかとか。
そんなわけで、写真集を見てなごんでます(笑)。「き・も・ち」とか書いてありますが、犬の気持ちなんて正確に分かるわけではありませんから、そのあたりは写真に対するコメント程度にあまり期待しないで。それよりも、フレンチブルなんてマイナー?な犬種の写真集が出ている事を楽しむのがよろしいかと。
まー、犬飼えないんで、甥っ子とすもうとって遊んでやったよ(笑)。