詳細航海記録または更新記録−2012年12月前半

「更新記録2012年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2012年12月15日(土)
朝から眠くて死んだ。今はよく寝て……ホントに寝てばっかりだな。

「愛知犬と福岡犬のギリギリ!コンプライアンス」の#5がアップされてます。内容はかなりヤバイ感じになってきてます。名古屋犬のフリーダムさは止まらない。とりあえず、あんな犬はいらない(笑)。

ガルパンの特集で久しぶりに買ったモデルグラフィックスも全然読むヒマがなくて、今頃になってチラチラ読んでいたり。何より、特集が、というか姉妹誌のアーマーモデリングがミニスケ無視を続けているせいか、1/35以外は認めないような特集になっているのが。もちろん、プラッツとファインモールドによる製品化を前提としているのは認めるし。何より、ミニスケでは機種が揃わないのが辛い。というか、アニメ化前に「プラモデルとしてメジャーである」こととかも考慮に入れてくれと……いや、文句を言えないのはミニスケの戦車の種類が偏っている事も問題なのだな。タミヤではおなじみのキットであるIV号D型がミラージュの絶版品しかないという時点で絶望的である。アタックとかトラペですら作っていないってどういうことなのよ。あと、ドラゴンがIV号のバリエーション展開をしていないのには驚きである。HとかGなら沢山あるのに。長谷川は新金型の車体を出し惜しみした時点でケジメだな。

ちなみに、細かいコラムは昔以上に充実しているように感じるが、逆に言うと、アニメとかの現行メジャーラインにまったく興味がなくなってしまったので、MGの「メジャーを狙わない路線」でも気にならなくなってきたかな。そうはいっても、創刊号から10年くらいは買っていたんだぜ(笑)。


2012年12月14日(金)
今日は仕事のスケジュールも酷ければ、夜は忘年会。明日は朝から病院。ということで、もう寝る。おやすみなさい。


2012年12月13日(木)
さすがに辛くなってきたわ。これから、年末終わるまでスケジュールびっしり。工場は土日も働かす。ヒドイ。

前に書いた、イマイのプラモデル、正体が判明しました。たまたま発見、と言うところが運命。

「展開モデル ブイコン」というのがシリーズ名で、西部劇をモチーフにしたロボット?。服装などが交換出来る、組み替え遊び用プラモデル。しかし、ロボダッチと違ってシリーズ展開がされなかったために早々に消えたようで、市場価格も高いみたいね。
「インディアン」「シューチョー」「アパッチ」「シェリフ」「ドクターガンマン」「マカロニ」「ソルジャーボーイ」「コーネル」……なんというか、原住民側に不利な人数配分のような。数が少ないから、金型さえあれば再販して貰いたいところだけれど。イマイ亡き今、さて、どこにいったのやら。アオシマにあれば希望はあるのだが。

ちなみに、「ロボダッチ」「カーダッチ」「ブイコン」ときたら「スターコマンド」らしいです。これは「超絶プラモ道(竹書房)」にちらっと掲載されている、R2D2の胴体にダースベーダーの頭をくっつけたようなロボットで、円筒形の兵士やマッキー1号、連結戦車クローラーなどと一緒に展開されていたらしい。

などという話はロボダッチ系のサイトにおまけで掲載されていたりするので、調べてみると面白いかもしれないが、やはり入手難なためか、クリティカルな話はなかなか出てこないのが実情のような……。

ちなみに、今現在調査中の「謎の作品」、次なるお題は「金色の目の少女」である。キーワードは「哀愁学園」。ここまでは調べがついたが、なかなかクリティカルな解説が見つからない……。


2012年12月12日(水)
仕事で疲れて帰ってきて、ふと意識が無くなり。気がついたら、お得なオークションがすべて終わっているわ、間違えて持っているCDを買ってしまうわ。

次から次へと細かい仕事を入れてくれるので、脳みそがオーバーフローしている。そもそも、マルチタスクが出来ない人間なので、どんどん中途半端になってしまう。

というか、死亡報告しか書けないと言う事に何の意味があるのだろうか。


2012年12月11日(火)
昨日はココログのメンテでアクセス出来なかった。NIFTYも昔はサーバー関係のお知らせとかメールで配信していたのに、メルマガ系が崩壊してから役に立たなくなったな。

そして、今日も死ぬ程寒い。Windows7はあのふざけたルナインターフェイスのスタートメニューをクラシックに変更するフリーソフトのおかげで何とか。使ったプログラムのみを大写しにして他のソフトを「すべてのプログラム」に押し込めたメニューは、普段「WORDとEXCEL」しか使わない奴か、デスクトップにアイコンをずらりと並べる奴しか便利とは思わないぜ。スクロールさせないとプログラムが探せないメニューなんて面倒で使えない(笑)。
あと、その「WORDとEXCEL」でOffice2007から導入されたタブ式のツールバーも使いにくいとかそういうレベルではない。今までのツールバーで一覧出来ていた物が、いちいちタブを切り替えて、大きさがばらばらなアイコンと説明がごっちゃになったようなメニュー(しかも分類が今までのルールと異なる)を使うのは、仕事だけに苦痛である。ということで、こちらもクラシックメニューを導入出来るフリーソフトを使って変更してしまう。
人間がソフトに合わせて無理をする必要はない。ソフトをカスタマイズして人間に合わせればよいのである。
まー、ルールが変わったから覚えなくてはならないというなら仕方ないが、UNIXのようにフロントエンドを選べるわけでもなく、しかも数年してバージョンが上がるとルール自体変わってしまうWINDOWSでは自分用のコンピュータを使うので良ければ使いやすいようにした方が効率的というものだ。大体、設定を入れる隠しフォルダーの名前がバージョン毎に異なるためにわざわざ仮想フォルダーを使って互換性を維持するとか、どういうこと?同じ名前にすれば何の問題もないのに。
もっとも、人のコンピュータを使う時もある人は、多少は勉強しないといかんがね(笑)。


2012年12月10日(月)
ねこバナナが更新。姫様ちゃんがかわいいので、ラッキー。閂サン、忘れないで居てくれたのね。

会社のパソコンが古くなって、ソフトの動きも怪しくなり、リース期限も来たということで更新になりましたが。「Windows7」の設定関係がXPと大幅に変わりすぎて、みんなあたふた。何処をどう設定すればいいのか分からない。
とりあえず、前と同じ環境を作るためにパーティーションを分けようと思ったら、論理バーティーションが切れない。散々悩んで、基本パーティーションが既に4つあると、論理パーティーションでも切れないということに気がついた。なんと、HPのパソコンは「怪しげなシステム」「Cドライブ」「Dドライブ=リカバリ領域」「怪しげなシステム」となっていて、最初から基本パーティーションが4つもあるのだ。こんなパソコンはじめてだよ(笑)。
結局、リカバリディスクを作ってDドライブを削除、Cドライブを縮小して、空いた領域にドライブを作ると……拡張領域に基本パーティーションと論理パーティーションが勝手に出来た(笑)。……マイクロソフトの考えている事は解らん。早く、どっかのパーティーションを着るソフトを作っている会社を吸収してくれよ(<どーせ内部開発は出来ないから→マイクロソフトのすべてのソフトは他社製品の買収品である)。
他にも、ネットワークの設定を同じようにしても1台だけNASをHDDとして認識せず、中味が見えないとか、様々な問題があって。結構遅くまで残って更新組は設定をやっていたんだけど、みんなそれなりにしか進まなかったというか、さっぱり理由が分からなくて設定出来ない奴とかいいたし。ネットで調べようにも、FireFox使いとしては最新版のエクスプローラーの使い勝手がわけわからなくて(あと、Windows7のタスクバーの挙動)、まるで手が出なかったり(笑)。ウィルス対策ソフトのコントロールが変わって、設定を切れないから海外サイトからフリーソフトをダウンロード出来なかったり(笑)。
OSの設定方法(インターフェイス)や通信システムがメジャーバージョンアップの度に変わるなんて、ビジネスに使うにはどうしようもないよな(ちなみにWindows8はまだ怖くて使えない)。


2012年12月09日(日)
ヒーターを入れたらカメが元気になって、水槽中走り回ってます。ちょっと目を離すと何処にいるのか分からないくらい(笑)。水槽の下が黒なので、見えないのですね。

「棺担ぎのクロ。〜懐中旅話〜(きゆづきさとこ/芳文社)」ようやく3巻まで読みました。
魔女に呪いをかけられた少女「クロ」と1000匹のコウモリにされた「セン」の旅の物語。旅のエピソードの合間に過去を振り返る形で物語の形が形成されていく。途中で加わった人造生物の「ニジュク」「サンジュ」や同じく旅を続ける人々との出会いや別れを繰り返しながら、物語は進んでいく。
というわけで、作品の暗さからイマイチ手を出しづらくて、GAや1巻を買った後もなかなか手を出さなかったのですが。とりあえず3巻まで読みました。やっぱり暗い話です。
「魔女」や「呪い」についても徐々に読者には明かされていますが、読んでいても、まだ時間的な繋がりとか微妙に分からない部分があって、「どうしてそうなった」的な事を考えながら話を読む事になります。
あと、寓話的な世界観で、結構酷い話や変な話もありますが、割と出てくる人たちは「悪い人」ではなかったりして、話の暗さに比して読後感は悪くありません。
それよりも、GAといい、主人公が2作品とも眼鏡っ娘という部分について、作者の人に問い質したいです。やはり、ヒロイン力は眼鏡なのかと(笑)。
閑話休題。
3巻のラストでクロに関する重大な過去のひとつが明かされる(というより伏線がオープンになる?)のですが。ここが作品の「転」になっているようで、衝撃の展開と共に幕を閉じます。更に、連載が休載していたのですが。再開後の作品を雑誌でたまたま読みましたが、現状が把握出来なかったりして(予測は付きますが)。そのあとどうなったかは単行本派としては無理に雑誌を読まないので分かりませんが。早く単行本が読みたいところです。
みんながシアワセになれるのか。魔女とはなんなのか。なんとなくハカセが絡んでいるような気がするがどうなのか。そもそも、3巻のあと、クロはどうなったのか。
気になるだけ気になったまま、しばらく待たねばならないようです。


2012年12月08日(土)
完全に「冬の天気」ですな。雪が降らないここいらでも雪が降りそうな雲が出ていたので、他の地域では確実に酷い天気になっていそうな気もする。

ということで、最近の急な冷え込みにより水槽温度が朝方16℃くらいまで下がってしまうため、急遽、水中用のヒーターを購入。ただし、水深が浅い(7cmで7リットルくらい)のでエヴァリスの30Wのもの。カメがよじ登ろうとするところをショップで見たことがあるので、ヒーターカバーも。ついでに、オートヒーター対応を謳っている寿のサーモスタットも付けてみた。オートヒーター規定の26℃だと、これまでの温度に比べて少し高いような気がしたので。とりあえず、温度をチェックしながら23〜24℃くらいになるように調整中。

「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上(ボンド+モーゼス/エンターブレイン)」2巻読了。
東京湾を埋め立てて作られた人工都市「ネオサイタマ」を舞台に、家族を殺され復讐に燃えるフジキドが死の間際にニンジャ・ソウルに取り憑かれてニンジャとなり、裏社会を牛耳るソウカイヤ・シンジケートのニンジャを抹殺すべく戦う。2巻もこのストーリーに準じて進行していきますが。掲載されている時系列がバラバラなので、流れとしてはいくつかの短編アンソロジーのようになっています。ワザマエ!
ひとつは、ソウカイヤ・ニンジャによって瀕死となった師であるドラゴン=センセイと逃避行をしながらインストラクションを受ける話。
ひとつは、ソウカイヤ・ニンジャの急襲によって行方不明となったユカノさんを探す話。
ひとつは、記憶を失ったユカノさんが名前を変えて所属するイッキ・ウチコワシに関する話。
ここいらが、メインの大きな流れですな。
そして、時系列的には色々だけれど、ジャーナリストにしてハッカーのナンシー=サンと組んでソウカイヤ・ニンジャと戦う話。
VSニンジャのアクション中心の話では、フジキド=ニンジャスレイヤーが主役の話だけではなく、まったく関係ない第三者のゲストが主役の話もあります。2巻で言うと、巻頭の「パンキチ・ハイウェイ・バーンナウト」ですが、こういった第三者視点の物語が、また、面白く。その中では、ニンジャスレイヤーも「常識を越えた殺戮者」でしかなく、戦いは怪獣大決戦(常人には「災害」レベル)になっているあたりの構成も面白いです。
また、一部で人気のヤモト=サンの話は、既にフジキドとは独立して語られ、また、この話が2巻の中でもヤバイ級にイイハナシだから、読んで泣くといいよ。
アクション方面ではハイウェイから空中まで、バイク、ロボ、飛行機とバラエティに富み、ビックリドッキリニンジャの活躍と相まって、なんの話だか分かりません(笑)。
メガコーポとシンジケートが牛耳る社会が今の世の中を象徴しているとしたら。それに反対するイッキ・ウチコワシは60年代の共産革命による学生闘争のパロディであり、極度にデフォルメされたそれは、誰が見ても「犯罪者集団」であるあたりがマッポーの世の中らしく……今に通じるところがあってコワイです。
フジキドや、一般市民の目線で描かれるソレは、フィクションながら、現実に行われてきた歴史→現代で行われている事に通じていて、実にサツバツとしており、笑える小説ながら、ソッとするものを感じます。
あと、今回登場したハッカー集団(狂的宗教)「ペケロッパ・カルト」なんてのも、日本独特ですな。ビジネス志向の98や実際安いMACだったTOWNSに比べると、正にカルト……。
ともあれ、2巻はシルバーカラス=サンが殊勲賞でしょう。これだから、ニンジャスレイヤーは面白い、といえるエピソードですな。


2012年12月07日(金)
すまねぇ。調べ物をしていたら深夜で限界だ。今日は寝させてもらう。


2012年12月06日(木)
眠いというより、腕の筋肉が軽く引きつっていたり、眼球がビクビク動いて物が見辛かったり。さっき寝オチしたら大分楽になったが。

「クラシックカメラ少女+1(マックス)」買いましたよ。
カメラ+少女という組み合わせのイラスト集として「デジカメ少女百景(一迅社)」「カメラ少女日和(学研)」なんて本が出まして。同人でも同様の本はあったのですが、対抗企画的に作られたものとして「クラシックカメラ少女(suntrap notes.)」が販売されました。
そして、超ボリュームアップして商業出版となったのがこの本です。
さすがに企画元が同人だっただけあって、イラストを見て「あー、この人元のカメラ知らないからサイズが全然おかしいわ」とか「カメラとシチュエーションのイメージがあわねーなー」とかいうことはありません。扱っているのがフィルムカメラということもあって、文章含めて「好きな人が描いているなー」という感じが伝わってきます。この手の本としては、そういう点が一番大事ではないかと。
その分、同人版はあまりにもカメラのチョイスが偏っていて「素人に勧める本じゃないなぁ(笑)」とか「オリ優遇か。ペンタ党員としては納得いかねー」とかいう感想もありましたが。商業版はメジャーなラインが追加されて、わりとフラットな感じになったのではないかとも思います。中判以上や洋物は、よりマニアックになった感じがありますが(笑)。
ということで、まー、SPが追加になったので個人的に満足です(笑)。
フィルムカメラの入門的な文章も付いて、初心者向けのイメージも強くなり、誰にでも勧められる本になったかと。こういう餌にくっついて、どんどんフィルムカメラの世界に入ってくる人がいれば面白いんですがねぇ。


2012年12月05日(水)
壊れたオンキョーの5.1chアンプに替わってパイオニアのアンプに行こうかと思ったけど、予算の関係で、とりあえずヤマハの安物セットにしてしまった。ヤマハは壊れるから避けているんだけど、子供の頃から聞いている音なので落ち着く(笑)。今、メインで使っている自作スピーカーもユニットはヤマハだし(笑)。
プラケースの小さいサテライトスピーカーは軽くて配置が楽でいいわ。

忙しくて部屋も片付かないし、本も読んでない。まー、その「忙しい」にカメラを組み立てていたり、アンプの初期チェックをしていたり、届いた本を仕分けしたり……これはうちのサークル伝統の「忙しい」なのだが、趣味の時間で更に趣味の時間を潰すというのはなかなか贅沢。結果、睡眠時間は更に削られ、休みの日は寝て過ごす……。

どうしても手に入らない年度のカメラカタログ欲しさに10冊セットとかを買ったりすると。値段的には送料を入れても安かったとしても、大量に余った本をどうするのかという問題が。特に、今日のように郵便屋さんが重くて大変と言った巨大な箱に詰められたカタログセットの内、必要な本は実際3冊だけとかいうと、一時保管でも問題になる。捨てると、情報資源のムダになるから、再び安値で売り払うしかないのだが(<近場に欲しがる人もいないし)。めんどい(笑)。


2012年12月04日(火)
サクセスの「コットン」シリーズのCD「コットン オリジナルサウンドトラック」が発売されるそうな。……業務用からコットンブーメランとかレインボーコットンまで収録されるみたいだけど。コットン100%まであるのに、PC-Engine版とパチンコ版はないのね(<権利関係か)。個人的には、サイトロンレーベルの業務用サントラを持っているけど、アレに入っていたボイス集がないのは片手オチのような……。
あと、パノラマコットン、どっかで移植しないかねー。業務用、パノラマ、2、レインボーのカップリングならすぐ買うのにねー。


2012年12月03日(月)
今日の17:30頃 所長「とーの(仮)くん、明日四国まで行ってくれ」私「アィエエエエエエ」
今日の18:00頃 営業「現場の人が試験に合格するように指導してくれ」私「現場の人より上手いわけないでしょう」営業「検討し直す」
今日の19:00頃 営業「やっぱ、ナシにするわ」私「アィエエエエエエエ」
その間、研究、製造、本社、営業本部のトップがケンケンガクガク。……何をやっているのやら。

「ガメラ大怪獣図鑑(テレビランドワンパック29/徳間書店)」を30年ぶりくらいに入手した。
初版発行は1979年12月01日。まだ「宇宙怪獣ガメラ」の制作前で、ストーリー紹介やカラーグラビアだけでなく、当時のお約束である怪獣の内部図解なんかも入っています。
で、この本は「もう怪獣でもないだろう」ということで子供の頃に一度手放しているのですが。なぜ再び入手したのか。
今でこそ、大映関係の2次資料もいくつか出てきて色々当時の事が分かるようになりましたが。この本は、子供向けながら、色々と資料となる事柄が掲載されていて、その後、あやふやな話を聞く度に「資料を処分したのは誤りだった」とずっと心に引っかかっていたのでした。
例えば「大群獣ネズラ」についての記述とか(ネズラのぬいぐるみの写真もあったように思っていましたがありませんでした。カバー折り返しに載っている「大怪獣ブロマイド図鑑」に掲載されていたか?)。湯浅監督の当時を振り返るインタビューでは、着ぐるみの中の人の事や造形の事、タイアップ関係の事など短いですが濃い話が載っています。
そして、巻末の「大映特撮映画大図鑑」では大魔神や妖怪百物語などの有名どころだけではなく、赤胴鈴之助や虹男、透明人間と蠅男などの大映京都制作作品、少年ケニヤや豹の目などの冒険物、日蓮と蒙古襲来、鯨神、釈迦などのスペクタルもの、少年ジェットや海底人8823などのテレビ室作品まで写真入り1〜2P構成で掲載されていて。当時の資料としては珍しいものでした。
また、どうにも未確認な噂が多いマルコブカラッパのデザインもここで見たのがはじめてでした。
そんなわけで、最新の大人向けに編集された立派な資料も良いのですが。新しいものが正しいとは限らないのが2次資料であり、制作年に近い本にはそれなりの真実が含まれているはず、というスタンスでこの本を入手したわけです。
個人的に、平成ガメラよりも昭和ガメラが好きなので(そもそも亀が好き)、そういう意味でも、この本は手にとって一読の価値があると思っています。
ちなみに、平成ガメラは1作目「ギャオスが大きくなる前の超音波メスが揺らぎで描かれていたとこまで」2作目「自衛隊の人にレギオンの名前が呼ばれるところまで」3作目「冒頭新宿のシーンとラストのギャオス登場以降」は素晴らしいと思いますが、あとは前田愛さんが可愛いとか、そんなところ。手足を引っ込めてのホバリングと回転飛行は最高なんですがねぇ<監督は回転飛行がキライだったらしいけど。


2012年12月02日(日)
オークションという戦いの中に身を沈めながら、カメラを組み立てながら、レンズを磨いていたら「日曜日にやるべきこと」が出来ていない。引っ張り出してきたストーブ、どうしよう……。

「GA 芸術科アートデザインクラス(きゆづきとさこ/芳文社)」アニメ版を見終わりましたわ。
ということで、ここ1週間、寝るヒマを削ってBDを見ていました。
芳文社の4コマ原作というと、大ヒットした「けいおん」や同じ雑誌で同じ「美術系高校」の話を描いてアニメがロングヒットしている「ひだまりスケッチ」と比べられるのですが。アニメの方は今ひとつ盛り上がりませんでしたなぁ。
作品としては、原作を忠実に再現(鳥がハニワに変更されている以外は)しており……おそらく、忠実に作りすぎたが故にマイナーになってしまったのかと。それは、原作がマイナーということではなく。アニメが4コマのタイミングに合わせて作られているから。
一般に4コマからのアニメ化というと、一端、エピソードをバラバラにして30分1話の流れになるように再構成してやるものが多いけど。桜井監督は素早く、乗りのいいテンポで見せるのが得意故に、4コマのぶつ切りのようなカットでもスラスラと流してそのままアニメにしてしまえるのだね。その結果、原作の再現度はスゴイものの、ちょっと話が構成的にせわしなくなってしまったかと。
本来、主役の如月嬢にテンポを合わせればまったりした作品になるはずですが。どっちかというと、ノダミキ&カネトモに合わせたようなテンポのいい作品になっていて。それ故に、最近の視聴者が求める「萌え」とか「癒し」から少しはずれてしまったのではないかと思います。
あとは、ひだまりスケッチなんかに比べると、蘊蓄などデザインに寄り添ったお題が基本になっていて、その分、作品のノリがパッキリしているのも好みによるところかも。
個人的には、桜井監督の作品は好きなので放送時に見ていなかったけどBDは予約して買いましたし。期待したとおりの面白い作品になっていると思います。しかし、原作で雰囲気重視のアンティークショップの話とか、雨宿りする話とかを30分かけてまったりアニメにして貰えば素晴らしい作品になると思うだけに。2期目を早く早く、と思ってしまうわけです。監督は、まったりしたものも上手いですから、まったりとトンデモを1週おきにやったら面白いかとか。
特典もあっさりしていて、これといった推しどころがある作品というわけではありませんが。見ていて楽しい。野田ちゃんがかわいい。原作が好き、という人なら完成度は高いですから間違いない作品なんですけどね。


2012年12月01日(土)
やはり昼間は本屋に行く以外ずっと寝ていて、夜はいつまで経っても寝る準備に入らない。部屋が片付くのはいつの事か。
ちなみに、先週買いすぎたせいか、今週は購入した新刊がニンジャスレイヤーの2巻のみ。おかげで、読み始めると同時にニンジャアトモスフィアに襲われていた。実際コワイ。

入手したオートハーフEがかなりダメだった件。かなり詐欺的な内容かと思ったが、オークションではダメ元なので、相手に噛み付いたりはしない。バラしたら軍艦部内部が錆びている。電池使っていないのに謎だ。あと、セレンが死んでいた。セレン自体は劣化しないような記述も見た事があるが、果たしてどうなんだろう?

「プリズマ☆イリヤ ドライ!!(ひろやまひろし/角川書店)」1巻が発売中です。
Fate4人目のヒロインであるイリヤとカードキ*プターさ*らが合体したようなこの話。カードを集めるのが無印、謎のカードの出現がツヴァイ。そして今巻からが第3シーズンに突入です。前々から謎になっていたヒロインの一人、ミユの素性に関する物語になっています。っていうか、あんまり突っ込むとFate本編のネタバレにもなりかねないのでなんとも(笑)。
ただ言えるのは、別の世界でイリヤに対応する人間、ということですな。前に誕生日が同じとなっていたのは、この伏線だったと。
というわけで、今巻からはミユやら子ギルの世界での話となります。でもって、別世界の冬木を舞台に、なんか世紀末だかファンタジーだかよくわからんような世界観でリ・スタートです。登場キャラも体操着姿の田中とか、どんどん変な方向に振れていますが。話自体は主人公側がアウェイということで、シリアスというより辛い戦いになってます。コメディ成分も若干少なめ。しかし、プリズマ☆イリヤを貫いてきた友情パワーだけは変わりません。だから、きっと良い展開になると信じていますが……。
あと、イリヤのかわいさも相変わらずですし(笑)。イチオシのクロちゃんの出番がなくなってしまったのが残念です。

ちなみに、巻末収録の短編はツヴァイ時代のものなので出番がありますが。こちらのようなコメディ話の方がイメージ的によく決まりますな。
しかし、イリヤがいなくなって、魔力切れしたクロが司郎に迫って一人勝ちしている展開が目に浮かぶのですが……アイリかーちゃんがさせないかな。

あと、ひろや☆まひろ先生の暴走ぶりが頼もしいです。でも、年収1億越えている人はなかなかいないと思います。ボクの年収は……アイエェェェェェェ。




「更新記録2012年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る