詳細航海記録または更新記録−2013年04月前半

「更新記録2013年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2013年04月15日(月)
引き続き、部屋の中が酷いことに。別のことしたいのだが、全然そこまでいかない。困った。

「這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム(星野蒼一朗/フレックスコミックス)」3巻が発売中です。
スーパージャンプの本編漫画化は終了しても、こちらは続行中。どちらも癖のある絵ですが、個人的にはこちらの絵が好みです(顔が長いのは苦手)。
というわけで3巻ですが。相変わらずひどいです。あと、下品。だが、それがいい(笑)。全体的にニャル子さんっぽさがよく出てます。
ゼロターンキルデッキとか、そりゃあトモダチ居なくなるよ(笑)。
もー、しょーもないですが、それでもニャル子さんがかわいいので、この漫画は成立しています。ニャル子ちゃんがかわいいのです。大事なことなので2回言いました。
今回一番の名シーンは「頭…なでてくれてもいいんですよ…?」のところでしょう。簡単に真尋くんをデレさせることができるのに……オチはしょーもないですが。
そんなわけで、ニャル子さん好きには超お勧め。クトゥルー好きの人には……それっぽいネタはありません(笑)。


2013年04月14日(日)
不覚にも、日中、寒さで炬燵の中で眠ってしまい、現在、部屋の片付け中。
布団がひけない!寝られない!(笑)。

というのも、プリンターを置いた位置にあったフィギュアの数々をどーにかするため、一部をビニール詰めしてダンボールに詰め、一部を硝子ケースの中味と入れ替え(入れ替えられたものは同じく梱包)。マメシキとか禁書2.5とか亀とかはなんとかしたけど、まだ残りが。パッケがある奴は、それを探し出すのがまた一苦労で……。


2013年04月13日(土)
プリンタ設置完了。カラーレーザー!
……この狭い部屋に無理矢理置いたために酷いことに(笑)。

久しぶりにAmazon.ukを使ったけど……円が安くなったねぇ。お買い得感がなくなってしまったけど、日本で業者から買うのと同じお金を出すと4倍くらいの数が買えてしまうというと考えるよねぇ(送料が結構掛かるので、1個の値段だと2倍弱まで落ちてしまう)。

「Febri vol.16(一迅社)」ですが、驚異のガルパン効果で超品薄ですね。
なんて恐ろしい。
4/10発売で、その日の夜にはネットでの販売はほぼ全滅。
嫌な予感がしたので4/11に地元本屋を廻ってみるも、一番大きい本屋でも残2冊でした。他は0。一迅社公式は「売り切れるはずがない」としているので返本があれば2か月後には在庫復活するのでしょうが。さて、どうなりますか。
情報では、やはりアニメ系の専門店にはまだ残っているところもあるようですが、一般書店はかなり品薄のようです。なんか行動範囲内にアニメイトが出来たらしいんで行って確認してみれば感じが分かったかもしれませんが、今日は医者で半日潰れたので。というか、そんな情報、本当に必要なのか……。
というか、いつも在庫が残っている感じだったから、売り切れなんて全く予想していなかったよ。恐ろしい。でも、密林マケプレの値段も急落したから、探せばあるということなのかもねぇ。
内容的には文章が多く、ネタが詰まっていますが。実はBD初回限定版の冊子などと内容が被っていたりするので、手持ちの情報が多い人は、さほど焦る内容ではない気がします。
個人的には、脚本家の吉田玲子さんのインタビューが、スプーンのものよりも作品全体に突っ込んでいて好感が持てるのと、大辞典にわりと主観的なものが入っているのがよかったです。客観的な記事は内容の薄さに繋がると思うのですよ。うしろの方に特集とは別に各話解説があったり、確かに充実はしていますが、来月から怒濤のようにムックが出ることを考えると。
他の作品の記事がわりとバラバラな感じで(元々コラムの集合体のような本なのか?)、読みづらいというか何処を読めばいいのか良くわからない感じがコスト的にはどうかと。
個人的には「茨歌仙(まー、単行本買っているんだが)」とか「さび抜きカノジョ」とかの漫画がよろしかったり、新房監督の対談とか面白いと思うので、良いのですが。
我ながら、お祭りに乗っかるのが好きだなー、と思ったり。


2013年04月12日(金)
なんか、全てがどーでも良くなってきた。

「まじもじるるも 魔界編(渡辺航/講談社)」4巻完結です。
描写はコメディでありながら、ストーリーはかなりシリアスというか、ヤバイ感じだった「魔界編」ですが、無事完結。無印とあわせて11巻完結ということになります。
まー、内容についてここでグダグダ書く程のこともないというくらいに、清々しいラストでした。こーいう話を読みたかった、というのがここにあります。
渡辺先生お疲れ様でした、ということで。弱虫ペダルとの同時連載に打ち勝って、連載続けてくれたことに感謝です。
面白くて切ないラブコメが見たければ、まず、この作品を読むべき。
と、言い切っていいんじゃないか、という感じ。


2013年04月11日(木)
今日は朝から偉い人と会議で死にかけたり、アフター5に品薄の本を探して走り回ったり、ネクロノミコンDVDを見たり、見終わって寝てしまった上にタイマーかけ忘れてオークションが終わったり、色々ありましたが。

一番ショックだったのは。
小説家のヤマグチノボル先生がお亡くなりになったそうです。まだ41歳と……あー、同じ世代(同じ歳じゃない)なんで、ズシンと来ますね。
一時期、ライトノベル文庫の創刊ラッシュでエロゲ方面の脚本家さん達が作家デビューとかありまして。まー、今でもあることですが。その一人だったヤマグチ氏は「ゼロの使い魔」1巻当時に表紙買いして。「読みやすい文章」「テンポ良い展開」「エロすぎないが恥ずかしい展開」が上手くマッチしていて良い感じだったので、最終的に単行本はほぼ揃えてしまったと思います。
また、ゼロの使い魔のネットラジオにも何回かゲスト出演していましたが、温厚でノリのいい感じのしゃべりが結構好きで、ゲスト回は楽しみにしていたものです。
そんなわけで、好きな作家さんの一人でしたから、ガンで手術と聞いたときにはかなり心配したものです。幸いにも、その時には手術は成功したと伝えられ、その後もツイッターなどの発言がたまに話題になったり、すっかり良くなったものと思っていましたが。
実は2年間、ずっと闘病生活だったようで、その結果、ついにお亡くなりになってしまったようです。
既にネット上では業界の公式や友人の方々が弔意を表していますが、フリーである作家さんに対して、メディアファクトリー公式やフロントウイングといった関連会社がいち早く対応しているのは、影響力の高さと同時にご本人の人柄が表れていると思います(まったく追悼がなく忘れられていく人も多数いる業界です)。
そんなわけで、「ゼロの使い魔」は2巻を残してクライマックスのまま未完に。「スオムスいらん子中隊」の完結編も露と消えました。その事実もかなり悲しいですが、メディア露出があった方だけに、読者としても身近に感じていて、それ故更に悲しいです。
本当に、ご冥福をお祈りします。

もう一つ。
ニュータイプ5月号でファイブスターストーリーズの連載再開しているのを読みました。
……嘘です。なんか、連載はタイトルが「GOTHICMADE」になっています。出てくるロボットもMHではなくGTMです。名前もほとんどがまったく違うものに変更されています。フレームはGTMだからライオンフレームとかそういうものでで、MHの装甲替えによるデザイン変更とは全く別物です。わかりやすく言うと、エルガイムを見ていたのに、途中からメカデザインがブレンパワードになったような感じです。
キャラクターはF.S.S.と同じ名前、デザインですが。ファティマも大規模戦闘用の能力設定が付加されて、戦闘描写も結構変わったものになってます。
ペンタッチが変わったのは、長いブランクゆえでしょうが(笑)。
近作の「トレーサー2」に掲載されていたデザイン解説における用語が妙で、特にファティマに対する服装表記の揺れとか設定が連載終了直前にリニューアルしたにもかかわらず、かなり変わっていた(作品内時間にすると短すぎる?)ので気になっていましたが。これまでにも名前の読み方を変えたり、言語設定が変わったりするのは何回か行われていたので「またか」くらいにしか思っていませんでした。
が。
今回は単純な名前の読み替えとかそういうレベルではなく、基本となる用語やデザインをリニューアルし、年表すら大枠は変えていないモノの、パッと見別物と思われるレベル(表現や名称など)で変更してきました。

ストーリーは確かに地続きです。キャラクターも、同じです。ただ、用語やメカデザインは全く別物です。A-TOLLがクロスミラージュみたいに見えます。今までではアリエナイ戦闘方式で動いてます。
ですから、今までのF.S.S.は終了して、新しくGTMが始まったと思った方が間違いなさそうです。

表の永野護氏は「オレスゲー」「わかる人だけ付いてきてくれればいいよ」とロックなことを言うでしょうけど。これまでの色々なメディア証言から、実際には裏の永野氏は読者のことを非常に思っているし、評判について敏感に悩んでいる部分があり、かなりの大英断=自信があったと思われます。
ただ、それでも「MH」「MM」といったF.S.S.の中核デザインが素晴らしいものだっただけに、やはり、それらが活躍するところが見られなくなるというのはファンとしては大変残念なことであり。F.S.S.以外の作品が続かず、新しいデザインを披露出来なかった永野氏の欲求不満が原因としたら。長く続く作品ゆえの問題(ガラスの仮面で黒電話が携帯に変わるのとは少し違う気もしますが)なのかもしれません。
読者は見守るしかないのですが、良くも悪くも、もの凄いことが起こったことだけは確かかと思います。


2013年04月10日(水)
ニャル子さんのネクロノミコンディスクが届いたので見ようと思ったのだが。開始数分で記憶が途切れた(笑)。挙げ句、意識が戻ってからもしばらく体が動かなかった。どんだけ疲れているんだよ<俺。ということで、そっちについては何も書けないですわ。

リアル大洗の商店街の暴走が止まらない感じで、かなり愉快なことになっているようである。これは、一度行ってこないといけないようだが。その手の計画は「>綾乃小路」と書いておけば、私信が通るのか?。

というわけで、「這いよれ!ニャル子さんW」第2期(第4期)第1話の無料配信が始まりましたが。前作と比べてもパロディ分がやたら多くて、安定のニャル子さんですな。
1話目は完全オリジナルで、キャラ紹介をしつつたわいのない話をしていましたが。それが面白い&キャラクターの魅力がしっかり出ているので問題ないでしょう。
というか、最近は阿澄さんの声もしっっかり聞き分けられるようになったはずなのですが、ニャル子さんの声だけはなぜか「ニャル子の声」として認識されるのですよねー。阿澄さんの声そのものなんですけど、あまりにマッチしすぎているのか、まだ単行本がそんなに出ていなかったドラマCD時代から聞き続けているせいなのか。
どっちにしろ、ニャル子さんが魅力的で、話が面白ければAll OKなので良いのですが。
あとは、いかに上手くクトゥルーネタを入れ込むかで、マニアックな評価が変わってくるかと……。


2013年04月09日(火)
なんとか日付変更くらいでこれを書くところまで来たわ。毎日、最低でもこのくらいのペースで行きたいものだ。

模型の在庫は本棚の上に積んでいるのだが、ガルパンブームのおかげで、輸入キットの在庫がかなり荒らされて、焦ってこちらも必要なもの(主に第二次世界大戦時の英国と日本の戦車・車両)を買いあさっていたら……なんか、地方の売れない模型屋の棚みたいになってきたわ(笑)。
パンターやティーガーといった売れ線キットがほとんどなくて、変なトラックとか一般の人が知らないような洗車が山になっている(笑)。

あと、サントラ買ったので珍しくローテです。あああん♪あああん♪あんあんあん♪

「クギ子ちゃん(PEACH-PIT/講談社)」2巻が発売中です。
ポップなデザインで都市伝説系の学校の怪談をやっている本作ですが。2巻からはクギ子ちゃんのライバルのネジが出てきて、内容のポップさも増しているのですが。
途中から日本神話などで有名な「アレ」な話になってきて、ちゃんとホラーになっているあたりはさすがです。というか、ポップなコメディでマジホラーをやられると、逆に怖く感じたりしますな。
作品テイストとしては、最後まで「キッチュでかわいい」感じですが、お化けと人間の関係性を描いた作品としては王道的に盛り上がってしまったので、ここでラストか?という感じです。
でも、予告を見る限りでは、今巻の伏線がまだ続くようで……。

あと、反対側から読む、シリアス版の「クギ子さん」の方は真面目に都市伝説に対してアプローチしていて、ホラーとは少し違った面で面白くなっていますが(ある意味MMR的かも)、こちらはどういった方向に進むのか……。


2013年04月08日(月)
またぞろ仕事が忙しくなってきて、やる気でねー。
部屋の片付けが遅々として進まない。
プラモも完成しないならドラゴンアーマー買ってジオラマに組み直す方が早いか(キットが絶版になってもドラゴンアーマーは売れ残っていたりするから別の意味で欲しいときがあるけど)。トラペのイージーモデルの方がちょっとアレだけど、その分実売価格がお安かったり。
でも、キットを作る楽しみを放棄しちゃイカンと常々思うところ。

「戦略大作戦」を見る。戦争映画は深夜枠での放送で見るのがほとんどなので、この作品は初見である。巷では日本語版がよろしいということであるが、なぜかDVDにもBDにも日本語音声が収録されていない。個人的にも、日本の声優さんの演技で見たいものだが。
で、「ガールズ&パンツァー」で何かと引用されるために有名になった本作ですが。ストーリーは損な役回りばかりの米軍部隊が銀行にナチの金塊があることを知って、シャーマン乗りを味方に付けて前線を超えて乗り込んでいくという娯楽作品。
主役のケリー二等兵にクリント・イーストウッド、隊のまとめ役・ビッグジョー曹長にテリー・サバラスと、正直かなり豪華というか、これだけで見たくなるメンツです。テリー・サバラスが好きだし、ビッグジョー曹長も頼れるアニキ風の軍人で好きなキャラクターです。イーストウッドも頼れる役ですが、逆にイマイチ何考えているか解らない面も。漫画などでも良く使われる若い頃の風貌=たれ目にそり込みの大きい髪型がイカしてます。
強引に参加してきながら、戦車乗りということで重要な役所となるオッドボール曹長は名前の通りの変人ですな。オッドボール(odd-boal)のオッドはオッドアイのオッドで片方とか奇数を表すため、ネットで見ると玉がひとつしかない(じゃりン子チエのアントニオですな)とされていますが、辞書を引くと「変人」という意味の「ひとつの単語」として掲載されています(ネット上の複数の辞書ですべて同じ意味でした)。どっちが正しいかは分かりませんが、少なくともオカマ表現ではないので日本人的な玉なしの意味ではないようです。ただ、この人のしゃべりというか吠え声がなんか妙なので、宍戸錠による吹き替えで見たかったかと。
戦争描写はコメディ的に味方に誤爆されてばかりだったりしたかと思うと。地雷原での戦闘で死人が出たりとシリアスなところもあって戸惑ったりします。ちなみに、泣けるシーンがあるかと言われると、この地雷原でのシーンくらいかと。
あとは、ともかくドイツ兵皆殺し的な描写で、結構えげつないです。が、かなりお金はかけているようで、冒頭のドイツ兵の行軍シーンとか、かなりいい感じです。また、M4シャーマンは本物、ティーガーはT-34改造のようですが、かなりよく似ています。砲塔がポルシェティーガーのように前寄り(T-34改造戦車の一番の特徴)なのと、誘導輪がT-34そのままなので見分けは出来ますが、エンジン上面のディティールも含めて、パッと見は「本物?」という感じです。映画「バルジ大作戦」のしょんぼり戦車たちに比べれば良いですね。ただ、迷彩がイギリス軍のヨーロッパ迷彩みたいな色ですが。シャーマンの退色しきったブロンズグリーンのような色は、新品のオリーブドラブとは全く別物で、結構参考になるかと(大戦中の米軍オリーブドラブは非常に退色しやすかったという)。歩兵を満載したり、荷物の括り付け方とか、モデラー的にも見所満載です。
何より、娯楽作品に徹しているところが良かったんですが……やっぱり、何処で泣けるのか良くわかりません(笑)。

こういう作品を見ると「まだ見ていない名作と呼ばれる戦争映画が何作もある」という事実に思い至るのですが。個人的に日本語吹き替えが好きなので、廉価版DVDとかに手が出ないのですよねー。でも、モチベーションを高める意味でも、模型制作の間にこういう作品鑑賞を挟むとよろしいですねぇ。


2013年04月07日(日)
浜松ジオラマファクトリーのガールズ&パンツァー展、撮ってきた写真を見ると。手ぶれ補正の効きにくい接写状態の写真がもろに手ブレ。傘を持っていたので片手で撮影していたのが敗因<室内だからな。広角だと思って油断したけど、手ぶれ補正に頼り切っているのも悪い。というか、仕事でいつも失敗するときのパターンだ。

ジオラマファクトリーは特別展ということで入り口に等身大のアンコウチームがお出迎え。トモダチの居る人は記念写真を撮るのも良かろう。
展示は常設の山田卓司氏の懐古情景からジブリものやガンダム、エヴァ、ウルトラマンなど。時期ものでHJに掲載されたヤマトなんかも展示されていた。
で、ガルパンは設定ボードとポスターに挟まれての展示。雰囲気は結構良かった。
面白いと思ったのは、雑誌社各社の提供により、同じ車両の別解釈が見られたこと。特に、プラウダの冬季塗装がHJとMGのライターさんで解釈が違っていて、比べてみると面白い。他にも、ウェザリングのやり方とか、鋳造表現の程度とか。雑誌写真では良くわからない微妙な表現は、実際に作るときの参考になってよろしいです。
逆に言うと、写真に写らない塗装ムラとかも見えるので、初心者に多い「どのレベルの工作が必要なのか、どのように作ると格好良いのか」ということで悩んでいる人は、やはり実物を見るのが一番良いと実感させられます。

ちなみに、同館のアテンダントさんが作ったドラゴンワゴンのように、雑誌では見られないものも見られますし(気に入ったら、物販コーナーでタミヤのお菓子セットを購入だ)。
同じ車両の割と綺麗に仕上げられたガルパンモデルと、迫力ある情景モデルとの対比が楽しめる展示とか。
思ったよりもずっと凝っていて楽しい展示でした。

山田卓司氏が制作しているところも見られますが、あんなところで集中出来るのはスゴイと……。

それよりも、12日までなので学生さんは近くの人でないと時期遅し、なのが残念です(近ければ学校帰りにも寄れるのですが)。
社会人なら、有給休暇を使ってでも一見の価値在りと思いますが……。
最後の土日が天気大荒れだったので、行こうと思っていけなかった人も、ぜひ。平日なら写真撮りやすいですよ。あと、1日休んで浜松に行くなら、航空自衛隊の博物館(<こっちもスゴイよ)も見学出来ますし。


2013年04月06日(土)
禁書映画と浜松ジオラマファクトリーのガールズ&パンツァー展を見に行ってきたよ。ガルパン展は写真整理していないので後に回すけど。作品を手早く撮影するのにK200D+FA28mmでちょうどいいか、少し長いくらいだった。だから、邪魔にならないように1作品1枚で撮影するなら、「最短撮影距離の短い」35mmフルサイズ換算28〜35mm(APS-Cの一眼レフなら18〜28mm)くらいのレンズがちょうどいいと思う。お手軽ズームは邪魔なのと最短が長い(寄れないと通路が狭いので邪魔というか撮影出来ない)のとで、こういった展示会ではあまりよろしくないと個人的には思う。

「劇場版 とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇跡」を見てきました。拡大上映2番館なので、劇場限定販売商品はありません(キャラアニ商品のみ)。特典も本は刷れなかったようでじゃなくスマホ限定の電子書籍……アンドロイドOSが走ればなんでもいけるのか?
で、映画ですが。CGがすごい煌びやかで画面は派手でしたし、ストーリーも飽きることなく見られましたし、イン何とかさんの出番も結構ありましたが。なんかイマイチ納得出来ないものも感じました。
ファンは「見て損のない作品」だと思いますが、一見さんにお勧め出来るかというと……。錦織監督の演出は好きなんですが、もっと情感的な方が合っていると思うんだよなー。ただ、新キャラのアリサさんは正直、マクロスの歌姫たちよりも劇場映えして素晴らしかったと言っておきましょう。

以下【ネタバレ】アリで。

まず、絵的にも構成的にも引きすぎだと思う。(新約以前の)原作のような上条さん目線ならともかく、どうもカメラを引きまくっていて、
あと、軌道エレベーターに対してカメみたいなドローンに警備させた奴は切腹。今更、パトレイバーを見に来たんじゃないぞ。あまりにもイメージが似すぎているというか、単なるやられ役にしても、もう少しなんとかしてくれないと。黒鴉部隊のメカも描写は劇場版らしくすごい力の入ったものだったけど、ガジェットとしてのギミックがタチコマなのが登場時から気になって。……そういう意味では、メカ戦闘がすべて押井テイスト(しかも、何年前のだよ……)に見えて。しかも、カメラは常に引いているから首が疲れるような迫力もなく淡々としていたような。
ストーリー自体も淡々としていて、ぶつ切りになっているセクションの繋ぎがわかりにくく、欲しい描写といらない描写の取捨選択がおかしいと思った。例えば、婚后さんを出しながら何の活躍もさせないとか。小萌先生の車の運転がみれたのは嬉しいけど、その前後がないために小萌先生らしい描写として不十分だったり。
まー、ステイルが最初から説明していれば……というのはいつものことなので仕方ないにしても。アリサとの最初の出会い、オーディション後のプロモーション、エンデュミオンのお披露目と3パートにまたがる時間の流れや人の移動が不明瞭でわかりにくい。同じストーリーを1日にまとめて一気に見せる(登場人物にも読者にも休む間を与えない)のが原作における禁書目録的(鎌池的)展開かと思うのだが。
というようなこともあって、全体的につまらないわけではないのに、フワフワした印象の映画になってしまっていた。上条さんのシャットアウラに対する説教は良かったが、本来の敵であるレディリーが劇中では不老不死の説明もなければ説教もされないという点(そもそも上条さんに会っていない)で、カタルシスのカケラもないのは困ったもの。爆発ボルトにしても、タワー内での戦闘が残念になってしまっていたのと、一貫した描写がされていない(ミサカ妹のシーンにしても、すごくイイシーンなのに登場しただけで、引いて止める描写なために動いている感じがしない…というか、1本1本に対する描写がおざなりで、特に一方通行のラインがわかりにくい。3本に分ける意味があったのか?)のも気になった。

と、文句ばかり書いていたら不公平なので良いところも書こう。
ねーちんの後半の登場シーンは唯一、脳が痺れた。禁書ラジオでもすごいとは言っていたけど、確かにこの映画の中で一番の見せ場だったと思う。かっこいい。次点はエンデュミオン前で苦戦する黄泉川の前に現れる美琴&黒子のコンビ。黒子の超能力描写というのは最初の登場シーンも含めて、アニメ的に映えると思う。
あと、にっこり補修を言い渡す小萌先生が可愛いとかは重要だと思う。
そして、これを劇場の良かった点としてあげていいのか分からないけど。アリサのステージデザインの秀逸さ。舞台の上で歌うシーンは、プロモーションの時とエンデュミオンお披露目の時と2回あるけど。髪型や服のバランスというか、頭の大きさやなんやかんや含めてのトータルのデザインとしてのバランスが個人的にツボに嵌りすぎた。2回とも。髪を上げていた前半ではあまり気づかなかったけど、コンサートシーンのキャラクターとしてのデザインがあまりにもまとまりすぎていて、それを見ているだけで「素晴らしい」と思った。CGとかはマクロスシリーズとか最新のアニメでも色々やられているから、「スゴイ」という感じだったけど、このデザインは他のアニメ作品と比べても「素晴らしい」といえるバランスだった。残念ながらキャラクターに入れ込める程の出番がなかったわけだけれど(これはとても惜しいことです)、少なくとも、このキャラクターを見たことが劇場に足を運んだことの中で最大に「良かった」事でした。版権イラストでは「全く伝わらない」。あのラストのコンサートシーンの描写でこそ「生きている」デザインでしたわ。
それだけに、ラストがねー。気にイラねぇ(笑)。風斬氷華が再生出来るのだから、彼女も……と思っても、シャットアウラの脳みその欠損を埋めるための同化だとしたら、彼女の3年間は消えてしまったのか?ということもあるし、そのあたりに関して「全く」ラストで触れられていなかったのも気にくわないし、ちょっとイイハナシっぽく終わらせたのも気に入らない……インデックスを泣かせても良かったと思うのだわさ。もしかしたら、原作で再登場とかやらかしてくれたら面白いのだけれど。
せめて、シャットアウラとアリサが外見的にそっくりとかいう設定でも良かったと思うのだが(ありきたり?)。

ということで、別につまらなかったわけではないのに、なにかモヤモヤしたものが貯まっているので、毒も含めて全部吐いてみました。例えば、もういちど見たら全く感想が変わっているかもしれませんが、ともかく劇場初見の感想がコレであります。


2013年04月05日(金)
「ファイブスター物語 トレーサー2(永野護/角川書店)」2というわけで、2巻目です。
連載版の単行本化であるリブートに続いて発売された「トレーサー」は永野護ゆかりの若手アーティストによるF.S.S.論というより、永野護大絶賛的な本でしたが。
2巻目は女性アーティストによる寄稿で、かなり趣が異なっております。
まず、ゴティクメードが終わって、連載に向けての準備段階であるためか、連載中断前のおさらいに新規解説を付けたようなキャラ紹介が延々と続きまして。永野節の解説が好きな人には、これだけで買う価値在りな感じです。
また、女性アーティスト達の寄稿ですが、男性と違って「永野護スゲー」よりも「F.S.S.スゲー」もっと言うと「***のシーンが好き」「***(キャラ)が好き」といった感じの文章が多くて、読みやすいです(笑)。男性のように大上段に振りかぶらない、というか、ムダにかっこつけない文章なのが良いです。ファンブックらしいというか。
今書いていて、男のかっこつけが、いかに無駄なものかということが何となく感じられて悲しい……。
あと、男性のメンツが永野護よりも年下の若手が多く感じたのに対し、女性のメンツは同世代っぽいところに多いような気がするのは気のせいか……。
そういうわけで、連載再開に向けての助走という意味では、景気づけにファンは買っても良好な本かと。ファン以外の人は、女子会的雰囲気が楽しみたければ……といったところでしょうかねぇ。


2013年04月04日(木)
「おかえりラジオ」で岡崎律子さんの「For フルーツバスケット」が流れて泣きそうになった。ご存命だったら、普通に「名曲」なのだが、やはりプラスアルファの話があると響くな。
フルーツバスケット前半の雰囲気も、曲にあって切ない(というより儚い)感じだったし。

「わくらばん(桂明日香/アスキー・メディアワークス)」1巻が発売中です。
前作「ハニカム」が出産のために終了ということで、続く作品はアパートもの。でも、作品イメージはハニカムが一番近いですな。主人公が恋愛を求めているのに鈍感とか。同じアパートのヒロインの一人が新装開店したハニカムでバイトしているとか(笑)。
面倒見のいい姉御肌と書いてあるヒロインが残念系だったり、料理上手のお嬢さんが家庭の事情を抱えているっぽかったり、ロリ担当が一番年上かつなんか子供だっだり、金髪碧眼の美少女がオタク青年の押しかけ嫁だったり……アパートものの定番的変な人の集合です(笑)。まー、某ラジオのように獣人じゃないだけマシですが。
この作品、実は「花やしきの住人たち」のリベンジらしいですが。アレはアレで面白い作品でしたが、最後まで暗さが取れないというか、最終回でも解決していないというか……。共同生活ものというなら「神話ポンチ」が良かったと思うのですが。
ともあれ、作者の人もコメディで通す予定のようなので、安心して読めます。恋愛展開のペースが少し早いような気がしますが、さて、今後はどう進むのでしょうか。


2013年04月03日(水)
目が痛い。最近、特に目が弱くなった(視力的な意味とは別の意味で)ような気がする。ムスカ属性だろうか。

「クリスティ・ロンドンマッシブ(新谷かおる/メディアファクトリー)」2巻が発売中です。
ホームズの姪の活躍を描く「クリスティ・ハイテンション」の続編ですが。今回のシリーズはホームズよりもモリアーティ教授が関係者としてフューチャーされているのがミソです。あと、前作と同じく、メイドさんたちが活躍します。
で、今回は、何となく肌色率高い感じです。白黒ですが。胸の話が多いというか(笑)。
そういった部分も含めて、クリスティの頭脳明晰なところとかが前作よりも自然な感じになったとは思いますが。
基本的に、ホームズの正典準拠だった前作に比べると、よりオリジナリティが増して、いい感じになっていると思います。モリアーティ教授にしても、元々聖典にはほとんど出て来ないので(研究書では色々関わっていることになっていますが、実際には突然出てくるし)、使い勝手が良さそうですし。ただ、容姿が正典の神経質そうな「でこ」イメージに対して、普通の感じになっているので、逆に「犯罪のナポレオン」というか、冷酷なイメージが薄れているような気がします。
特に、今巻は教授のところのメイドさんの話で、ちょっといいところもありますし。
ただ、こういった人の場合、倫理意識が普通の人とずれているので、一概に「良い人」「悪い人」というカテゴリーで語れないとは思いますがね。
前作とほぼ同時に始まった奥さん・佐伯かよのさん作画の「クオ・ヴァディス」と比較すると、同じ「ゴシック様式の女性が登場する作品」としての雰囲気の違いが面白いかと思いますが。


2013年04月02日(火)
「ダンスインザヴァンパイアバンド スレッジ・ハマーの追憶(環望/メディアファクトリー)」 1巻が発売中です。
どんだけスピンオフするんだ、という気もしますが。コミケでも精力的に展開するシリーズですし、もともといくつかの作品を平行して連載するだけのパワーのある作家さんなので、問題はないのでしょう。
ということで、こちらは本編第1部終了後の話。本編では人間側の公権力として登場していたハマーこと浜さんと、実に重要な立ち位置にいるヒロイン後藤さんの話。本編での吸血鬼狩り騒動を過ぎてからの日本本土の政治的混乱と、それに立ち向かう後藤さん?を描きながら、過去の因縁を掘り下げていく構成になっています。
その過去だけど、さすがに今のハマーになるだけの厳しい過去がありますな。1巻でも、大概な騒動に巻き込まれていますが。今巻の引きから続く2巻はかなり辛い話になりそうだぜ。正直、読みたちような、読みたくないような。また、そういった外道なことが実際にこの世の中でも起こっているという事実が余計に辛いですな。
閑話休題。
ともあれ、浜さんはヒーローとしてのかっこよさがにじみ出ているタイプなので、読んでいて楽しいのもまた事実。しかし、昨日書いた「ダイブ イン〜」の方とテーマ的な物(「怪物」としてのバンパイアと「人間」との違いに対する葛藤)が同じなのは、意図したものなのか、そもそもこのシリーズ(世界観)の根底にあるもののひとつなのか。
本編を読んでいる人には当然「読むべきもの」として認識されるべきでしょう。


2013年04月01日(月)
よく寝たので、これから一仕事……って、やっぱり寝ると時間はないワナ(笑)。

「ダイブ イン ザ ヴァンパイアバンド(環望/メディアファクトリー)」 2巻が発売中です。
例の「もう1人のアキラ君」の話の続編。短編集のような作りの本ですが。ヒロインとしては前巻と同じく瑠璃の話なんだけど、今回はアルフォンスの部下である“ゴス”ニーナが、サブヒロインからメインヒロインの座を懸けて頑張っています(笑)。
しかし、ニーナの素顔は、それはそれで好みなのですが。ウィッグには、やっぱりショックだったり。女の子としては、あのアルフォンスの趣味を普段の生活に取り入れはしないか(笑)。しかし、あの、戦闘集団としての“ゴス”の違和感は素晴らしいので、アルフォンス亡き後も、続けて欲しいものです(しかし、今巻ラストのアルフォンスは切ねぇなぁ)。しかし、鼻ピアスは、なんか気になるというか、違和感が昔から……。
それより、内容がひどい。ストーリー自体は素人探偵ものっぽくアキラが様々な事件に関わって鍛えられていくような話で、展開も構成も面白いのですが。ユーゴ動乱とか人身売買とか……ネタがひどい。もーちっと明るい話がよいのだが、まー、作品のテイストとしてはねー(笑)。
あと、何気にどのシリーズにも絡んでくるあんなちゃんの出番が和む。かわいいよね(笑)。




「更新記録2013年03月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る