2013年04月30日(火)
平日だというのに、朝から道はガラガラ。みんな、仕事しろ、仕事。
帰ってきて疲れて、爆睡したら、またオークションをやり過ごしてしまった。まー、サイフを鑑みればいいのか……。
早く休みカモン!
2013年04月29日(月)
現在、部屋の片付け中。カメラ関係の小物をタンスにしまって、タンスの中味の小さめの模型を外に出して、とりあえず本棚の上に積んだ。……どこの駄菓子屋だ(笑)。
今日は外のイシガメとイモリの水槽から落ち葉を掻き出して、水を綺麗にしてやりました。
カメは、既に起きていたようなのですが、ほぼ日光浴とかせずに落ち葉の下に潜っていたので、強制的に起こしたような感じです。しかし、普段はあんまり食べなかった乾燥餌を食べていたので、腹の方はかなり減っていたのでしょう。とりあえずは、数日に一度の餌やりにする予定。
イモリの方はしばらく前までは1匹が上に出ているだけで全然見えなかったけど、今日は結構頭を出していたりしたので、強制起床。こいつらは、今くらいの寒さの方が元気なのでバッチリです。まー、餌もやっときました。
ちなみに、イモリの中に入れておいたドジョウは半身の死体になっていました。やはり、柳川鍋のドジョウは弱いor日本産ではなくて水が合わなかったのかもしれません。
結局、カメ、イモリ、メダカは問題なく冬を越しましたが、ドジョウは2匹が生き残ったのみです。あと、カメの冬越しは難しいとのことでしたが、水を2倍くらいに増して落ち葉を大量投入するだけで問題在りませんでした。これは「地元で採取した個体である」「元々暖かい地方である」という2点で、根本的に楽なのかもしれませんが。
2013年04月28日(日)
寝過ぎ。あと、こういう時は無駄金を使ってしまって、ただでさえ少ない資金が……。
あと、ついに地元で変態仮面の上映が決定。見に行くしか。
「或るファの音眼」の閂夜明氏がとうとう食べるのに困ったようで、アフタヌーンで漫画連載とのこと。続きが未定になるのは困るけど、作者が困窮するともっと困るので、応援しよう。
ガールズ&パンツァー、次の展開は、ファンディスクにOVAに劇場版だそうな。さすがに、BDの1巻2巻をアンコールプレスするだけのことはある。
しかし、1/35の模型の方は市中の在庫が復活してきたけど、ミニスケの方は、根本的に弾切れの様子が解消されないな。
まー、どーせ作る方が追いついていないからいいんだが。あと、気がついたら4号のキットが増えすぎた。ハセガワ+アーマファーストの簡易キットの2コイチあたりから進めようかと思ったけど、さてさて。
2013年04月27日(土)
既に夜型の生活に!。もう、いっそ、人間は夜仕事して昼間寝ればいいのに……それだと体に変調来すらしいね。そういや、MMRのネタで人間の体内時計が25時間周期なのは火星から移住してきたからっていうのがあったな。
「ワンマン・アーミー・ゲイツ(小林源文/ソフトバンククリエイティブ)」を読む。
コンバットコミックの初期(30年くらい前か?)に連載されましたが、ドイツものを描いてきた源文先生が突然SFをやっていたのは衝撃的でした。あと、パワードスーツのデザインが全体的に横山チックというかSF3Dのメカをアレンジしたような感じでアレだと思っていましたが。手元の単行本は出版社を見てもらうと分かるように最近のものです。どっちかというと懐かしくなって入手したというか。
ストーリーは核戦争で滅びかけた世界。機動歩兵として少佐にまで上り詰めたゲイツは、モスクワ占領のためのタイフーン作戦途中で失踪。ロスで記憶を失って発見された。そして、降格された彼は再び機動歩兵として前線に立つが、時折、少佐としての記憶が蘇り……。
ということで、ソ連とNATOによる核戦争というあたりから今としては古い作品で。当時は「SFにしては地味すぎる」と感じていたのですが。今読んでみると「歩兵」による戦争を描いているという意味で、なかなか面白いです。機動歩兵と言っても固定武装があるわけでもなく、パワードスーツとしての格闘戦があるでもなく。核戦争後の有害な大気から身を守り、敵の攻撃からも身を守る装甲と機動力を持っている、という程度のアドバンテージです。移動用の装甲車を得た歩兵、程度かも。それゆえに、戦闘描写も地味で、なおかつ、物語の半分は主人公が戦争恐怖症っぽい感じなのでカタルシスがないというか、やっぱり地味ですね。
それでも、ソ連が戦争のために行った強攻策とかSF的な描写もなかなか面白いです。
しかし、この分野は、SF3DがMG創刊騒ぎにより落ち目になったり、アップルシードなんかで士郎正宗氏が台頭してくる頃であり、その戦争の地味さ、リアルさを描いたこの作品は、逆に「異色」なものになってしまったのかも。
メカデザイン的にも全体的に足が細くてなんか不安定な感じが、余計に恐怖感を煽っているようなところも、今となっては面白いかも。
2013年04月26日(金)
昨日、しまってあった戦車プラモの在庫を一度表に全部出してみた。思っていたより少なかった。というか、あると思っていた1/72ファイアフライIc(ドラゴン)の在庫がなかったのがショック。まー、M4とVcからスクラッチすることは出来るけど、持っていると思っていたんだけどなー。Vcは数社から出ているから余裕があるけど、Icは割と珍しいから。というか、本当なら2個所有して片方はコンポジットハルに改造というのが王道なのだが。
ドラゴンはなかなか再販してくれないからなー。
戦車繋がりで。
「ハッピータイガー(小林源文/世界文化社)」を読む。ガールズ&パンツァーでも黒騎士物語と共に度々登場していた「倒福」マークのティーガーEの物語です。
第二次世界大戦前夜。ノモンハンでソ連と戦い、モンゴル人に助けられた日本兵が、ソ連に徴兵された後に色々あってドイツの戦車乗りになり、最終的にティーガーEを日本に持ち帰るため……というストーリー。
意外な展開ですが、源文先生自体が、ドイツで戦った日本人について調べられているようで、そのネタの一番はじめに世に発表されたのがこの話になります(まー、この話自体はフィクションですが)。
当時の日本人が戦場で生き残ってしまうという精神的問題を含め、描写は割とリアル。故に、黒騎士物語にあるようなカタルシスのある戦場漫画というよりも、主人公の流転の人生を淡々と描いたような作品になっています。戦闘シーン自体は迫力ある&手に汗握る感じになっていますが。
ちなみに、この話の「日本への輸送」部分に焦点を当てて再構成したのが「ビルマの虎(梅本弘)」になります。梅本氏はこの作品が掲載されたモデルグラフィックスの編集長・市村氏のペンネームなので、そんな関係ですね。
更にちなみに。源文先生の本は凄い速さで絶版になる上に中古価格が高いので、入手しようと思ったときに悩みますが。最初の大日本絵画社(MGコミック)、世界文化社、ゲンブンコミック(同人誌→Amazonでも購入可)の3種類がありますから、個人の思想に乗っ取って適当に選択して下さい。なぜか、一番古いMGコミックスもAmazonに新品在庫があります(2013.04.26現在)。
2013年04月25日(木)
試験とか実験とか言われる実戦型の問題は、常に精度や経験に基づくノウハウが必要であり、また、バラツキの出方や問題点なども数をこなすことによってわかってくるものがある。が、文献しか読まない人は「こうなるはず」という見地で物を言うが、実際には、膨大なデータのうちの傾向が載っているものの抽出を見て、知ったようなことを言っているだけかもしれない。
ダマされてはいけない。大学の学生論文なんてn=2くらいの実験データが理論値に乗ったら勝ちである。文献至上主義みたいな連中は、大抵自分では何もやったことがない……書いていて、旧帝国陸軍の参謀本部とか思い出して泣けてきた。
「戦車マガジン別冊 第二次世界大戦のイギリス・アメリカ軍戦車(デルタ出版)」をなんとなく入手。というのも、実は「グランドパワー別冊 第二次世界大戦イギリス・アメリカ軍戦車 増補改訂版(デルタ出版)」を持っているから。
しかし、以前、風の噂で写真が結構差し替えられているという話を聞いたので、安いのを見かけて買ってしまったわけである。
実際に両者を比較してみると、8割以上は写真が別のものに差し替えられていると思われる。試作車両などで、写真が殆どないものを除いて、全て差し替えるつもりで編集されたのであろう。また、同じものでも、改訂版の方が傷が消されていたり、鮮明なものになっていたり(おそらくプリント自体が別物と思われる)します。
ちなみに、M3中戦車などは旧版ではグラントがほとんど掲載されていないなど、偏りもあります(アメリカ戦車の括りになっているので、グラントが忘れられた模様)。
これが全ていい方に働いていればいいのですが、モデラー的な観点からすると、旧版の方が形状がわかりやすい写真だったり、内部が良く見える写真だったりするものも結構ありまして。
英国系の掲示板などで「旧版の〜の写真参照」「旧版の方を見ろ」などと言われるのもわかるような気がします。
ちなみに、本文はほとんど同じ。写真解説は、当然変わっています。
結論。新しいものがいいとは限らない。
古い資料も時代性を見る以外にも役に立つことが多々あるという話でした。
2013年04月24日(水)
毎日仕事が辛い。生き方が刹那的になる。
「ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上(ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」4巻で第1部完結です。
クリスマスの夜。マルノウチスゴイタカイビルでニンジャの抗争に巻き込まれ妻子を失ったサラリマン・フジキド。彼は謎のニンジャソウル・ナラクニンジャに憑依され、“ニンジャを殺すもの”ニンジャスレイヤーとなり復習の戦いに身を投じた。
というわけで、時系列バラバラの短編集のような構成の本作ですが、さすがに4巻は半分以上がソウカイヤとの最終決戦にページを割かれており、一気に読める感じになっています。
ブルース・リー以来、塔をのぼりながら敵を倒すのはお約束ストーリーですが。ここでも、ラオモト・カンの居城であるトコロザワピラーで壮絶な連戦が繰り広げられます。下の方は構成員もかなりしょぼくなってきている感じですが、上に行く程本格派になっていくのもお約束。正直、天守閣に辿り着くころには読んでいる方もかなり疲労しますが、そのあとは当然のように更なる凶悪な戦いになるので、読み終わると疲労困憊です。読者はニンジャじゃないからアテられるのかもしれません。
まー、それはともかく。半分以上がソウカイヤ決戦とすると、残りはバラエティに富んでいて、武装霊柩車「ネズミハヤイDIII」を駆る運び屋・デッドムーンの話や、バイオ水牛を襲うチュパカブラめいた怪物の話、アンタイ・ブッディスト・バンドのカナザワの話、ソウカイヤから逃げるヤモトさんとジェノサイドが邂逅する話と、愉快なことこの上なし。
実際、かなり特殊な文体ですし、人を選ぶとは思いますが、B級的なイロモノノリを真剣に楽しめる人には、実に良書です。繰り返しを多用する文体なんて、夢枕獏の格闘シーンを発展させてアレな感じにしてしまったような気もしますし。
ちなみに、既に第2部のキョートへの伏線があるばかりか、ラストはアメリカのTVシリーズのような酷いことになっています。
おそらく、B6版で段組ではないとはいえ4巻だけで590ページを超える分量なので、文庫版を待っても安くはならないと思われます。ゆえに、読みたいと思ったらさっさと買うのが良いでしょう。備えよう。
2013年04月23日(火)
ちょっと探し物をしていて時間を浪費したので、1回休み。
みんなも、普段から部屋の掃除とデータのバックアップはしておこう。あと、落とした物はすぐ拾う(笑)。
2013年04月22日(月)
仕事のプレッシャーがハンパない。単純に時間が足りない。自分で手を動かしたことのない人間に限って、そういうことを考慮してくれない。
「ゆりてつ 私立百合ヶ咲女子高鉄道部(松山せいじ/小学館)」3巻発売中です。
おっぱい漫画化として知られる松山氏が「今までとは絵柄をかえる」ことを条件に連載を取り付けた作品で、おかげで、ふわふわとした少女漫画的絵柄&巨乳ナシの漫画になっています。
でもって、鉄オタぶりを発揮して、女子校の女の子たちによる部活とは思えない程のアグレッシブな鐵道紹介が成されています。ちなみに、主人公だけが「鉄」でないというところが初心者向けっぽくなっています。
更にちなみに、前作の「鉄娘な3姉妹(こちらは松山氏のスタンダードな絵柄ですが、内容が濃いのは同じです)」とは同じ世界というか、スピンオフ的な関係にあり、3巻には成長した3姉妹がゲスト出演しています。
ということで、なんでも「濃い」漫画は面白くなるものですが、この作品は女の子達のまったりした雰囲気と、鐵道マニアの濃いところが妙な具合に合わさって、独特の作品になっています。あと、百合っぽい展開もありますが、「ぽい」だけで終わってます(笑)。
個人的には押しかけ顧問の先生が好みです。かなり残念系ですが(笑)。
2013年04月21日(日)
ニンジャスレイヤーが段々厚くなって、いつまで経っても読み終わらない(笑)。
「大帝都エトランゼ捜査線(七竃アンノ/富士見書房)」1巻を読む。
先月、読みたいナァと思ってなかなか買えなかったのですが、見つけたので。
明治百六十三年……明治天皇、長生きしているなぁ……という世界にて。新人刑事が警視庁特別捜査課第一別室、通称「妖怪犯罪課」に配属されるところから物語は始まります。
で、妖怪犯罪に対処するために人間と妖怪が組んで捜査に当たるのですが。主人公の相棒は犯罪者のため、常には監禁されており、まー、一筋縄ではいかない意地っ張り。
ということで、バディものらしく、まずは、彼・北条あすくが彼女・ニロの相棒になれるかどうかというところで話は進みます。
設定的にはバディものの王道で、「おとめ妖怪ざくろ」と被るものがありますが、向こうは少女漫画風の耽美な世界観であり、こちらは少年漫画的な活劇になっています。主人公も前向き活発で、良くも悪くも猪突猛進な処がありますが、性格が素直なので好感度は高いです。
一方のニロさんは開放されれば超強くて主人公に対してツンな部分しか見せないというか、うっとおしく思っている感じで、おまけに娑婆に出れば大暴れですが。行動のあちこちに、彼女なりの優しさのようなものがあって、時代に合わない妖怪としての何かが見え隠れしているような気がします。
あと、眼鏡がポイント高いです。
第一別室の室長が座敷童というあたりもポイント高いです(笑)。
ということで、妖怪の犯罪組織やら、御上やら、組織的な対立がストーリーをかき回していく中で、ストーリー的には正義の意味を問い、キャラクター的には相棒を作る。回を追う毎に話が大きくなっていくので、今後の展開は目が離せないと言ったところです。
2013年04月20日(土)
昨日夜更かししすぎたせいで、今日は眠気が取れないまま用事をこなす。結構ハード。故に、まだ眠い。
おまけに、ダウンロード用のフォルダの一部を操作間違いでさくっと消してしまったために、復旧作業中。
「あまねあたためる(佐渡川準/秋田書店)」1巻発売中です。
「ハンザスカイ」で、どちらかというと作者得意の格闘スポーツものに挑んだ佐渡川氏の新作は……日常系漫画でした。「無敵看板娘」以来の系列になるのでしょうが、アレは格闘ものとのハイブリッドでしたので、純粋な意味での日常系の連載はこれがはじめてかも。
ということで、この漫画は女子高生・温周を主人公とする癒し系日常漫画です。……内容紹介は難しいね(笑)。天然気味主人公のポジティブな感覚が微笑ましい作品です。
もともと佐渡川作品はからっとした人情もの的コメディに定評があった(<俺評価)ので、主役を普通の女の子にすることによって、普通に人気の出そうな作品になってます。……そういや、これまでの作品のメインヒロインって、みんなバトル系なんだよな。基本的に。
ということで、普通に萌えネタが入っていたり、突然本物の鬼(<リアル描写)が出てきたりしますが、日常系なんでメリハリを効かすためにそうなっているのか。いまのところ、部活やバトルのような芯になる部分がないので、今後、何処までこのまったり路線を貫けるのかが勝負でしょうか。内容的には結構バラエティに富んでいるので、学園ものとしての部分も期待したいところです。
2013年04月19日(金)
部屋以上にヤバイ状態になったHDDを少し整理してNASに移動中。というか、現在、バッファを使い切って日本語入力にも事欠く始末。日頃の行いの悪さが物をいう。
ということで、既に、今日は何をやろうとしていたかさえ忘れてしまいました。
時間的に、もう、寝る以外の選択肢はないし……。
2013年04月18日(木)
公私共にスケジュール管理がメチャクチャで、あまり良いことになっていない。仕事の都合で、あわてて病院の予約変更とか。遊べねーとか。
会社でえらく上の方から圧力かけられてプレッシャーで死ぬ。強くなければ生きていけないって言うのはこういうことだな。
珈琲飲もうと思ったら足を取られて、もう少しで大変なことになるところだった。被害は非常に軽微だったが、それで運を使ってしまったような気も。
「ガールズ&パンツァー(ひびき遊/メディアファクトリー)」小説文庫版、現在2巻まで発売中。
ということで、塩漬けになっていましたが、ようやく読めました。2巻までで10話まで……つまり、アニメ本編の中断時までです。
さて。本編は西住みほさんが主役。漫画版は秋山優花里殿が主役。そして、小説版は武部沙織さんが主役です。つまり、戦車についてバリバリな話ではなく、ゆるふわもてかわ女子による戦車道です。
これがなかなか面白い。文章は読みやすいし、内容も視点がはっきりしていてわかりやすい。何より、武部殿がかわいいので、読んでいて楽しいです(笑)。
ストーリー自体は構成にあわせて多少エピソードが前後したり適当に変えられていますが。その分、沙織視点で本編では描かれなかった部分も見られるので、なかなか新鮮です。あと、本編では主役の西住殿が担当していた部分を、小説では武部殿が担当していたりして、まさに「主役」!
武部殿のファンなら買いですね。眼鏡イラストも標準装備。
しかし、勝ち進んでもモテないですねー。この世界は女子の発言権が強いらしいですが、男子は「戦車に乗るのが男らしくない」と言われる程スパルタンなようなので、けっしてナヨナヨしているわけではないと思われるのですが。スタッフコメンタリーからくる「男子校は船底(一般に、船底は船の中で一番環境が悪い)にある」説や戦車に乗らない=生身で戦車に勝たなければ行けない=「対戦車道」説までろくな説がないですが。それでも、戦車道をやっている女子は避けられる傾向なのか……まー、代表が西住流ですからねー(笑)。秋山殿の母親もそれっぽい感じですが、物腰の柔らかさに比べて、やはり家は仕切っていそうだし(笑)。オソロシイ。
2013年04月17日(水)
ネタは完成した。出来は……ちょっとアレだが、撮影すれば近日公開。
プラッツが長らくお見かけしなかった「1/72 4号F2(ドラゴン)」をガルパン仕様で再販すると発表。まー、単なる4号F2にデカール入れてお値段倍というステキ仕様ですが。これで、ミニスケも主戦場になることが決定したわけです。何と恐ろしい。
何より、1/35と比べると値段が安いから、本格展開されると若い衆の狩り場になる可能性大。もっとも、公式以外は市場に潤沢なキットと言えば「ハセガワ」「エアフィックス」という脅威のミニスケ道は初心者殺しですからねぇ。エアフィックスの4号が1/4程度の値段で売られていたからって、それが40年以上も前の製品とは思わないからねぇ。また、ネット上の作例がキレイに作られていたりするから(笑)。
それより、ファインモールドが1/72に参入してくれたら、今年一番のビッグニュースになるのになぁ。旧軍車両は好きだけど、1/35はでかいよ。
「ユリイカ2012年12月臨時増刊号 永野護」のインタビュー記事を改めて読んでみると、当時は分からなかったけど、今となっては凄いことが書いてある。引用すると。
「物語の流れからGTMって『FSS』のマシンメサイアじゃないかって推測する人もいるかもしれないけど、GTMってマシンメサイアの倍くらい大きいんだよ?同じものであるわけがないじゃない。だから、絶望するひとがいっぱい出るって言ってるでしょ」
「連載が再開したら、また罵詈雑言の嵐になると思うよ。本気で九九.九パーセントの読者を失ってもかまわないと思っているから」
歴史からするとMHのプロトタイプなはずのGTMがMHと「全く別物」であるから「絶望する」という文脈は、初見の時には「またなんかよからぬことを企んでいるな」くらいで読み流していましたが。今思えば「MHが全く別の設定の物に置き換わるから、今までのファンは絶望する」ということを既に覚悟していたというか、映画を作っているときには既にこのことは計画済みということなんだよな。そして、現状の0.1%の人が支えてくれれば喰っていけるとまで計算して、博打を打っている。
あらゆる意味で作家というより「デザイナー」なんだよな。良くも悪くも。
ニュータイプが増刷になったというくらいだからねぇ。GTMによるデザインズも売れると思うし、なんだかんだ言って単行本も売れると思う。ただ、それに伴うムーブメントがこれまで通りかどうかと言われると……元々永野護のデザイナー性については熱心なファンの人たち程ビビットに反応出来ていないので、よくわからないとしか。GTMはFSSと切り離してみれば面白いデザインだと思うしねぇ。
2013年04月16日(火)
「たまゆら」TVシリーズ第2期は新キャラクター登場というのは既にニュースになっていますが。使用カメラが「ペンタックスQ」。初代なのかQ10なのかはよくわかりませんが、キービジュアルからすると初代かなぁ。正式なコラボだそうで、最近のペンタックスは攻めてます。
個人的には、先日発表になった新しいGRだったらもっと面白かったかと思いますが<間に合ってねぇ。
明日あたりには、少しはサイトを更新出来るといいなー……って、睡眠時間を削らないと無理かなー、現状だと。そろそろ、トップを変えたいんだよな。