詳細航海記録または更新記録−2013年05月前半

「更新記録2013年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2013年05月15日(水)
firefoxで特定の場合でのみ再現する日本語入力の不具合が出て辟易。過去の不具合パターンが当てはまらない上にここ最近PCの中味はいじっていなかったから、謎である。

そして、今日も大変疲れた。

タミヤニュース別冊の「資料写真集3 イギリス・チャーチル戦車」を入手した。ペラペラの本だし、状態のあまり良くない中古ですが、それなりのお値段でした。タミヤさんは、こういった本くらい絶版にしないで欲しいものです。
ということですが。この本、17ページに及ぶチャーチル(VIIを中心にバリエーション含む)の写真と、6ページ以上のイラストによる解説他で構成されています。おそらく、日本語のチャーチルに関する資料としては一番詳しいかと。博物館で撮影された細部写真は「模型を作成する」目線で撮影されており(実際には「模型を設計する」目線で撮影された写真であろう)、いわゆる「軍事関連書」とは掲載意図が異なるために非常に有用です。鋳造肌の荒れまくった感じ、当時の低いレベルの溶接技術による溶接ビードの形状なんかもよくわかります。ちなみに、見たところドイツ戦車の装甲板継ぎのビードとは感じが全く異なります=溶接材料による違い?運帽方法などの技法も全く異なる感じで、ドイツ戦車で良くやるリップルを再現する溶接表現は実車的にはアウトですな。
全然関係なく隅の方に写っているマチルダ探照車の砲塔とか、全周写真があればなぁ(ボンビートンの資料をあとで探してみよう)。
そして、写真見ても理解出来ないところはイラストによる解説で、結構分かるような分からないような……おそらく、前にも書いたとおり、チャーチルの資料としては最も詳しいのだが、それでも頁数が足りないのと、バリエーションや生産時期による差異が多くて、わかりにくいというか。アハトゥンク・パンツァー(実車ドイツ戦車の奴)のようにじっくりとバリエーション毎に図面と解説を入れればいいんだけど……ドイツ戦車以外の連載分ですら単行本になっていないからなぁ。せめて、フィル氏のブラボー・ブリティッシュタンクの完全単行本化くらいは……。
閑話休題。
本国英国でもチャーチルオンリーの専門書が何冊か出ているので、いずれ入手して読んでみたいなーと思いますが、中味が分からない高価な本はなかなか購入の踏ん切りが付かないですよなー。その点、こういった日本の本は助かりますが……いかんせん、絶版という問題が……。


2013年05月14日(火)
我が部も人数が増えて仕事が楽になったかというと。出戻り問題野郎のお守りをすることになって、仕事から人間関係の整理まで面倒山積み。残業も以前よりずっと増えているけど、春から残業代が出ないぜヒャッホー(給料ガタ減り)。

おまけに、ミシシッピニオイガメの水槽の位置を変えたからか、水温が高くなってきたのでヒーターを引っこ抜いたせいか、カメがハンストを起こしているのか、餌の食べ残しが多くなっている。まー、しばらくは食べなくても死にはしないが、片付けが面倒というか、少し対策を取らねばなるまい。量を減らして、餌食いの良い物に変えるとか。

「よくわかる!陸上自衛隊(リバプール)」買ってきた。
リバプールのコンビニ自衛隊シリーズとしては3シリーズ目。陸・海・空の装備解説ですが。M24チャーフィーに始まる自衛隊の戦車の映像をこれでもかというくらいに垂れ流してくれて、日本戦車マニアとしてはスバラです。解説もしっかりしていて、私レベルの人間なら別に突っ込んだりする必要はありません。
また、陸自編だけは「不肖・秋山優花里の戦車講座 出張版」がオーディオコメンタリーとして付いています。これが、単に中上育実さんが解説をしているというのではなく、ちゃんとガルパン本編と搦めた解説がされるという凝った作りになっています。正直、同じ値段で空と海にコメンタリーがないのはおかしいと言いたい。空は坂本少佐(ストライクウイッチーズ)とかで順当に……角川系列作品とか原作ものとかではガルパンほど権利関係がオープンじゃないから難しいのかねぇ。もったいない。監修の岡部さん(ガルパンオーディオコメンタリーの軍事評論家)は海の人だし、鈴木さん(ガルパン設定の人)は空の人だから、コメンタリー自体に困ることはないはずなんだけどねぇ。


2013年05月13日(月)
仕事が悩ましくて、完全に寝オチしてました。
覚醒したときに、何で寝ているのかすら分からなかったわ。
そして、しばらく、起きようとしなかった。
寝ているという自覚が曖昧で(笑)。


2013年05月12日(日)
寝ている時間が多いのがアレだが、隣の部屋の半分くらいは片付いた。あとの半分は、まだカオス(笑)。

ミシシッピニオイガメの水槽を部屋の南側窓際から廊下の入り口に移す。そろそろ直射日光とかヤバイ時期ですから。ニオイガメはドロガメの仲間なので、光自体はそれほど必要としないようで。逆に、あまり日に当てすぎる(紫外線が強すぎる)と目とか良くないらしいので、これでいいかと。
ちなみに、先週雨が降っていて掃除が出来なかったので2週間水替え無しでしたが、汚れ的には見た目限界。しかし、カメ自体は元気でした。餌もいつもと同じくばくばく食っていたし。
あと、外飼いのイシガメは餌を食べたり食べなかったり。まだ、本調子ではないのか。

「あまんちゅ!(天野こずえ/マッグガーデン)」6巻発売中です。
ところで、巻頭の割とリアルなカラー絵だと、みんなワイルドだねー。特にピカリと姉ちゃん先輩の髪が派手に跳ねているせいで、大分印象が……っていうか、本編と胸の大きさにヤケに差があるような(笑)。
さて。高校の部活でダイビングする話ですが。今回は根底的にドライスーツにまつわる話がメインですか。新しいのや古いのや、それなりに積もるお話しが。
あと、文化祭の話で先生の名字が火鳥であることにはじめて気がついた。火鳥と言えば、当然、天野先生の初連載作品である浪漫倶楽部の主人公であり、この巻で始めて「弟」について触れているので、おそらく「姉」なんだろうなぁ、彼の。話的には全く関係ないのですが、こういう繋がりは、なんか面白い。エピソード的にも、この作品としては異色のそっち系の話になるわけだけれど、浪漫倶楽部の系列としてみれば問題ないしねー。
というか、個人的にはサイキック……じゃなくて、クレセントノイズの第2部を……。


2013年05月11日(土)
もっと早い時間にこれを書いてしまえるようにならないと、作業時間が……。

「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」7巻発売されました。
ここのところVSグレムリンのとんでも戦ばかりだったので、久しぶりに地に足が付いた感じの話になっているような気がするけど、気のせいかなぁ。
今回は、新約に入ってからやってきた話の内、科学サイドの話のまとめ的なところに行ってます。なかなか衝撃的なスタートになりますが、何となく予想通りと予想外を組み合わせたような……個人的には、このノリを劇場版で見たかった。最後が派手な大騒ぎになる話は、旧シリーズも含めて何回かあったから、オールキャストというならこういう感じで。ただし、完全に科学サイドの話なのでイン何とかさんの出番がありません(笑)。
今回、暗部側の人間の話で「ちょっといい話」が2つも挿入されているので、そのあたりもよろしかったかと。舞夏については最初期からの登場にもかかわらず、具体的なエピソードは今回初めてだしね(それでも、あの兄がいる限り絶対にヒロインにはならないわけだが)。
まー、なんっつーか口絵の内容が確かに内容を表しているというか。食蜂さんが表紙の割に出番が少ないのは意外でしたがね。

しかし、小説を買ってきた日に一気読み出来るのは最近では希であり、それだけの集中力を持続させることこそがこのシリーズの一番の魅力かと思っている。


2013年05月10日(金)
ハイキューパーツのクリアデカールとホワイトデカールが廃盤だそうな。これから使おうかと試しに買ってみたところだったのに。売れなかったのか?自作デカールの世界は、カラーレーザープリンターが安くなったことで第2段階に入ったと思うときだけに、残念。

無くなったものもあれば新しいものも。
艦船模型とか自衛隊物(金型トラペ)を売ったりしているピットロードがガルパンIV号のエンディングデフォルメバージョンを完成品で出すそうです。個人的には少し大きめのサイズで、キットの方がいいと思うのですが。逆に、シリーズ展開出来そうなサイズの方がいいのか?

アオシマからは未来少年コナンのギガントが。個人的には本物のギガント(イタレリの1/72対抗)をバカガラスの名前で出して欲しい。
ナイトライダーのナイト2000再販。これもよろしい。
そして今回最も驚いたのは。
ロボダッチDXセット Vol.2。内容は「ガマロボ、ロボQ、モビルタマゴロー」。ガマロボは金型をいじられすぎてもはや再販不能と言われており、とんでもプレミアきっとだっただけに、再販は朗報です。イマイ最終バージョンはBB弾発射ギミック付きでしたが、本来は鉄球発射ギミックとゼンマイで走ったはずです。昔買ったキットを新たに作るとすごく懐かしいですが、さて、どのバージョンで作られるのか。ゼンマイは日本国内では生産していませんし(ゼロX号の再販で大変なことになっていましたが)。ギミック全廃で金型の穴を全部埋めてしまうとかかなぁ。それでも欲しいわなぁ。

それより、ガルパンのイタデコトラを出せばいいのに(笑)。


2013年05月09日(木)
またもやオークションでかなり厳しい戦いを勝ち抜いたおかげで、そろそろサイフが心配に。かなりのレアもの(見たのはここ5年くらいで2回目)なので高くなったのは仕方ないにしても、こういう時は大抵一騎打ちなので「こいつさえいなければ」とお互い思っているんだろうなー。

ちなみに、アタッチメントだけ落としたので、今度は本体を入手しないといけない。そっちは普通に手に入るけど、安いわけではないので、やっぱりすぐには買えない(笑)。

現在、三式中戦車を作るのに九七式中戦車改+一式砲戦車で作れるのか検討中。幸い、直線主体の構成だし、車体は割と違うけど、細かいことを言わなければ流用出来るパーツは多いと見るのか?
レジンキットすら入手難が続いている現在を考えると自作が一番の早道のような「気が」するけど。プラッツがドラゴンをせっついてくれればいいんだけどねー。車体は一式中戦車とかバリエーション展開出来るし。


2013年05月08日(水)
ついに、ミニスケAFV関連キットを本棚の上に並べ終わりました。整理してみたら思ったより少なかったですが……150個くらいかな。驚いたことに、沢山買う必要があるキットは結構複数買いしていて、最多はハセガワのクルセイダー。安い出物があるたびに買っていたけど(去年までは古い戦車キットなんて捨て値だったのに……)、集めてみたらさすがに多すぎで驚いた。まぁ、アーマファーストのキットのディティールアップに使ったり、恵まれないイギリス巡航戦車のベースにしたり、「砂漠のウサギ」のフェアリーランド王国陸軍の戦車のベースにしたりと色々使い勝手があるのでムダではないのですが。ちなみに、次点はフジミのチハたん。こちらもベースにしたいものがあるのですが、改の方を多く入手すべきだった。
基本的に英国の暗黒面に落ちているのがひと目で分かって笑えるけど。なぜかエッシー/イタレリのマチルダとか持っていない希少キットもあるし。というか、マチルダ好きなのにほとんど持っていないとか。エアフィックスのマチルダを少し買っとくかなー。
あと、シュツンメルとかセットでオークションで落としたものの……というキットもあるので、そちらはそのうち放流予定。しかし、ディオラマ仕立てにするなら、こういうキットの方がドラマを組み立てやすいんだけどねー。

ようやく半分片付いたので、明日こそはチャーチルを触りたい……。
しかし、隣の部屋の半分がまだ……。


2013年05月07日(火)
眠い。だりー。ということで、さすがお仕事一日目。
その反動が何処に来るかというと……オークションで妙に強気の落札により、予定予算の2倍くらい突っ込むの*2。まー、本とかプラモとかだと、カメラやレンズに比べて絶対価格が低いから、そー困らないけど。相場を超えて突っ込むべきかどうかはかなり迷う。

それより、中途半端に進んだ部屋の片付けが、今日は少しも進んでいないのだが?。

モーレツ宇宙海賊は「あー、笹本祐一氏らしい話だなー」というくらいで、見事なくらいに突っ込みどころがないのがスゴイ。
ただ、ハセガワの弁天丸のキットをどんな風に塗ったらあのCGが再現出来るのか。それだけが気になって仕方在りません(笑)。
実際、ネットで見てもあまり派手な塗装をしている人は居ないようですが。ミレニアムファルコンやエンタープライズのようにパネルごとの塗り分けをしないと、あの不思議な感じは再現出来ないような。あと、メタリック感。いっそ、ハセガワの金ぴかシール(ミラーフィニッシュだったか)を貼り付けた方がよいのかもしれないけど、そういうベタ感とも違うんだよなぁ。スケール感を無視した戦車のモジュレーション塗装のメタリック版のような印象だけど?。……過去の模型誌を漁ってみるかなぁ(記事を読んだ記憶があるのだが)。


2013年05月06日(月)
エンジンが掛かっているかというと、明日から仕事なので、もうやる気がねー。ということで、隣の部屋がマトモに入れる状態ではないという……。
もはや逃避行動もやる気がない(笑)。

というか、別に部屋の中にある必要がないものが多いんだよなー。ちゃんと防水された物置みたいなものは建てられないだろうか。

「ヴァルキリーワークス(逢空万太/ソフトバンククリエイティブ)」を読む。
最初、ダメヴァルキリーの話と聞いて、最近読んだような気が……と思ったら、「ヴァルトラウテさんの婚活事情(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」でした。あっちは、熱血、こっちは残念。あっちは神話世界、こっちは現代。あっちは草食系男子、こっちは変態(笑)。大分違いますね。
まー、一言で言うと、まひろさんとニャル子さんの男女(受け×攻め)が入れ替わった話です。……ほぼ、これで終わりです。外見も、女顔の男の子と銀髪の女の子の話ということで。
あと、これを読んで思ったのは「魔女でもステディ(岬兄悟/早川書房)」ですか。あー、原作小説の方ね。なんというか、最近の若い子は知らないよねー(笑)。
ということで、ヴァルキリーのフェル子さんが可愛いので、そういうのが好きな人向け。主役の理樹は欲望に忠実すぎるのはともかく、ちょっと行動が腹黒なところが鼻につくので、馬子さんとくっつけばいいと思います。というか、2巻が出たら、馬子さんとファイナルフュージョンだよね。こう、彼がケンタウロスっぽくなったり、腹から馬子さんの頭が生えたりしたらいいんじゃないかと(笑)。


2013年05月05日(日)
普段行かない方に買い物に出掛けて迷う。いいかげん、ナビ買おうかなぁ(笑)。

連休も最終カーブを曲がったところでようやくエンジンが掛かる。久しぶりに、部屋の本棚が見えた(まだダンボール1列在るが)。その分、隣の部屋が酷いことに(笑)。

昨日は風邪薬飲んで「モーレツ宇宙海賊」のBDを見る作業に入った。佐藤監督っぽいメリハリのある感じのカット割りじゃなくて、普通に見やすい作品になっていた(笑)。

「イセングリムの夜警(紫堂恭子/朝日新聞出版)」2巻を読む。
すっかり買い忘れていた。最近、少女漫画の棚で新刊平棚から漏れているものはほぼノーチェックなので、新刊リストから漏れると気がつくまで買えない。
それはともかく。朝日新聞出版、ソノラマを潰して統合したにもかかわらず、早くも撤退か。アサヒカメラ系のコンテンツの単行本化もソノラマが無くなったためにサボりっぱなしだし。マスメディアとしての使命を忘れて売れる商品しか出さないのか?
閑話休題。
今回は、アメリアに求婚者多数から婚約までの驚きのエピソード。しかし、100%上手くいくはずナイト思える酷い話。女の子はこういう話が好きなのだろうか?
ウォルフガンガレ。超ガンガレ。
家の格とか持ち出す話は現代の日本に於いてもよく聞く話どころか、昔、知り合いでもそんな話があったし(当然破談した<その上、相手の家の格とやらも私から見たらひどい落ちぶれようとしか……)、上司の弟さんのところでもそんな話が出たらしい。今でも当然のようにあるのだ。うちなんて、なーんにもないから、どうにもならんのだが。探せば母方のばーちゃんの実家は戦前は一帯を治める豪農だったし、父方のじーさんの実家は網元だったとかあるけど。結局は、どちらも落ちぶれて、現在はただの家である。
「格」があると思っている家で、本当に「格」が残っているのはどれほどのものか。
それどころか、じーさんの実家に関しては何かと嫌な話しか聞かないのだが。他にもオカルト入ってる話もあったりして、家の格とかいう以前にコワイ。
そんなわけで、そーいう話が昔から大キライなのだが、女の子は、そーいう昼メロみたいな話が好きなのかねー。


2013年05月04日(土)
「ひぐらしのなく頃にで行こう」更新。漫画、アンソロジー関係のリスト更新。
「うみねこのなく頃にで行こう」更新。漫画、小説のリスト更新。原作のあたりも少しいじってます。

ダラダラ生活していたら、風邪ひいたみたいで苦しい。さすがに、寝るしかないか。

「朝霧の巫女(宇川弘樹/少年画報社)」九巻完結です。
大団円ということで。追加加筆も凄いことになっていますが。個人的には、引っかかる部分も多いですし、説明不足のところも、まだ、多いと思います。後半、尺を倍に増やしても詰め込み過ぎのような。
一度読んだだけでは倉子関係とか理解出来なかったし、連載完結以後(というか、アニメ化以後?)の展開をもういちど読み直さないと、伏線を頭の中で繋げられていないような気がします。
盛り上がるべきところの密度が高すぎて、何処で盛り上がればいいのか分からないとか。
また、楠正成のラストや日瑠子陛下の行方に関して、もう少し何か欲しかったというか、アレしかなかったのかなー、とか。なぜかラストシーンにいない倉子の謎とか(笑)。
いろいろ、不満というより、まだ整理出来ていない感じがします。
「仁義なき裸足の忠尋」も完結。こっちも、ひどい展開ですが、ある意味、しっかり伏線は回収してます(笑)。それより、CMだけじゃなくて、そんな事もさせられたんだねー<忠尋(笑)。


2013年05月03日(金)
久しぶりに川にカメを見に行ったけど、甲羅干ししているスッポンが一匹、泳いでいるアカミミが一匹、詳細不明が二匹と言ったところで、まだ寒くて活動していない感じ。まー、こちらも、日差しが強くて帽子はいるけど、真冬のジャンバー着ていたしなー。

「はしっぽ花星(こがわみさき/アスキー・メディアワークス)」1巻発売中です。
チェックミスで発売に気がついていませんでしたが、超良作です。こがわさんの作品は昔から良いのですがねー。
ほわほわに見えて猪突猛進でも打たれ弱い小梅ちゃんを軸に、外見美人なのに男として育てられていた丹藤さんとか、その関係で知り合った指宿さんとか、クラスのみんなとか、そんな感じでいかにも青春ものの学園コメディーです。
連載作品としては「陽だまりのピニュ」以来かと思いますが、よりリアルに……?いや何とも言えませんが。今回は女子中心で、共学校にもかかわらず、キャッキャウフフな感じになってます。なってますが、なんかやっぱり個性が強いキャラ(というか漢らしいキャラ)がかき回すので、日常ものなのに妙な違和感があって非常に面白くなってます。
癒し系とかではないし、「ピニュ」とかの不思議系とも違うけど、楽しい日常がいい感じの作品です。


2013年05月02日(木)
復刻版「MSバリエーション ハンドブック」を入手。もう、ずいぶん前に発売されたものだと思うけど、まだ入手可能だったので。ネットでも探すと在庫があるお店は結構ある。
家でも探せばオリジナルの1、3、4が出てくる気がするが、処分したような記憶もあって……。
内容的には当時の模型情報別冊1〜4(4は大判化する前の特別号で、通常の模型情報の後半が特集になっていた)の合本で、講談社から出ていた文庫サイズの本と補完関係になる。しかし、こちらの方が対象年齢を上にしているようで、解説は詳細で読み応えがある。また、大河原氏や増尾氏によるマーカーイラストもほぼ収録されていて、最近のCGに頼り切ったバンダイ関係の本とは異なる雰囲気がよろしい。
ちなみに、ネタのほとんどは1・2号で出てしまっているため、3、4は模型作例で水増ししている。
また、この本のあとにもMSV自体の発表はあったため、Zガンダム開始までの間に増えた分はもっと新しい本を当たるしかないのが残念なところである。が、「完全復刻」が売りの本なので、問題なし。
当時を知る人は懐かしむには安い価格だし、当時を知らない人は……こういった情報誌が模型屋専売で売られていたことを……って、今でもタミヤはやっているんだよなー。エライなー。


2013年05月01日(水)
「トップページ」更新。究極!!変態仮面。
figma改造というかヘッドをフルスクラッチした変態仮面です。詳しくは、模型のコーナーにて。

なんと、10か月もの間、更新してません。うみねこ関係を更新する気が完全になくなってしまったのに伴い、仕事の忙しさも相まって完全にやる気を無くしておりました。カメラのページとか、ネタはいくらでもあるのですが、睡眠時間に持って行かれてしまって。
なんとかしたいです。

で、本日「HK 変態仮面」を見て参りました。
映画の日なので、シネコンは最終の時間帯にもかかわらず凄い人。その上、開始30分前には全席完売のサインが。私は予約していたので問題ありませんでしたが。
いつものように売店直行でパンフを買おうとしたら置いてないので聞いてみたら「変態仮面はパンフレットとかグッズとか作っていないので仕入れられなかったんですよ」ナント!低予算キワマリナシ。
そして、R12なので子供連れはいませんが、カップルも少なめ。男性同士、女性同士の友達で見に来ていた人がわりと多い感じ。女性が意外と多かったです。派手に笑っているのも女性(笑)。

そして、冒頭の原作の再現度がハンパない。基本的に漫画を実写でやるときには、監督が自分のフォーマットで作り替えてしまうのが普通だけれど。今回は再現度という一点に関しては譲る気がないようである。
今回、敵がオリジナルということで、中盤は邦画的というか監督お得意のナンセンスフォーマットに持ち込んだ感じがあるけど。意外と作品との相性が良かったようで、オリジナルにも関わらず、原作っぽい感じは出ていた。
そして、後半は変態合戦になるのですが……敵役の安田顕があまりにも凄くて、笑えるのと引くのとの微妙なラインまで来ています。おそらく、猟奇ものとかを除いて、こんなにスゴイ変態が出てくる映画はなかなか無いと思います。……一体何を見に行ったのだ?
他にも、結構贅沢にCGとか使っていたり、観客を飽きさせないような丁寧な構成になっていたり。
ともかく、楽しめる映画でした。もうちょっと予算があって、キャラクターを増やせると(モブではないキャラを)、作品に深みが出たんだろうになー、っていうのが残念ですが。
ちなみに、夜中にアイアンマンを見終わった観客が割と晴れ晴れとした顔をしていたのに対し、変態仮面を見た観客は精気を吸い取られたかのごとく、疲れ切った顔をしていました(笑)。最後の方は盛り上がるから見ていて体力が(精神力も)……。SAN値がピンチか?

ここから【ネタバレ】で。

原作では主人公は拳法部のエース格なのに、今回は実力を全く出せない役回りで、その辺が設定としては一番の変更。また、新品のパンティで変身出来ないのは原作にはない設定。このあたりはドラマづくりのための改変で、個人的にはあんまりスキではないのだけれど。特に、ラストの正体バレは続編作るのにどうするの?という感じなのだが。まー、その辺はどうとでもなるのでしょう、キット。
愛子ちゃんの天然設定が最初しか生きていなかったのももったいない。
主将が変態でなくなっているのももったいない。
しかし何より、戸渡先生の変態ぶりがハンパなさ過ぎて、変態合戦のネタはこれ以上無理というところまで来てしまったのがどうするのか。
と、違和感もあったけど、最近の邦画実写映画では文句なしにトップクラスの面白さだった。特に中盤の〜仮面戦は個人的に好きな展開。こういう「馬鹿な話」を「大人が本気で作る」という点、本気が見られたのが、良かった。




「更新記録2013年04月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る