2013年05月31日(金)
宴会帰りー。眠い。しかし、今よりも朝の方がよっぽど体調悪かった。湿気に弱い。
「モーレツ宇宙海賊」の「ケイン・マクドゥガル」という名前を見て、何を思っただろうか。
これを、TVで見ていて聞こえる「ケイン・マクドガル」と検索すれば……当然のように「青の騎士(はままさのり/朝日ソノラマ)」の主人公が出てくる。この作品が出たときには笹本氏はとっくにプロだったわけだが。さて、これは偶然の一致なのか、何かのオマージュなのか。
まだまだ、謎は多そうである。っていうか、ようやく「あきまんデザインワークス」とかも読んでいるけど、グリューエルがMax Heartの九条ひかりとか書いてあって、潔いと思った。
ちなみに、「ミニスカ宇宙海賊(笹本祐一/朝日新聞出版)」は1巻発売時からずっと新刊が出る度に買っているけど……実はさっぱり読んでいない。エリアルと出版が重なっていたり、タイミングが悪くて暇がなかったり、佐藤監督でのアニメ化が発表されたり、いろいろあってなー。入院とかすると、積んであった本が消化出来るのだが(笑)。
2013年05月30日(木)
サークルKに寄って、串カツ買って新しいさおりんカード貰ってきた。すっかりコンビニのおばちゃんに顔覚えられてしまったぜ(笑)。
しかし、コンビニ、タバコを買いに来る人多いな。
「海賊怪談 THE GHOST STORY OF PIRATES」を聞く。
モーレツ宇宙海賊のドラマCDで、コミックマーケット82先行発売商品です。先行販売品であって、現在でもキングe-shopで普通に買えるので、プレミア価格のショップやオクには注意。
ということですが。内容は茉莉香が仕事の予習としてマミを相手に怪談を語るというモノ。なんというか、佐藤監督らしい、落語を聞いているかのようなドラマになってます。まー、マミさんのキャラがひどいというか(笑)。
あと、時間は13分ちょっとと短いです。ちょっとびっくり。まー、お値段なり(定価\1,000円)です。愉快な内容なので聞いておいてソンはないというか、マミさんファンならOKかと。
2013年05月29日(水)
ガルパン5巻、無事に届きました。郵便局は意外と仕事早い。夜でも電話対応してくれるしな。ATMは土日も手数料取らないし。振り替えすら、無料だ。素晴らしい。
1/76エアフィックス/エレールのチャーチルVIIを削っていたら。図面と見比べて何かおかしい。イメージ的に砲塔が小さいかと思ったのだが、実際は砲塔が前に長くて後ろに伸びているイメージが違っていた模様。おまけに、車体の基部の出っ張り分、どう考えても砲塔が高い。結局、砲塔基部は切り落とし。砲塔自体も前半分を切り落とした。さて、結局大幅に改造となったなぁ。
「モーレツ宇宙海賊」全編視聴終了。素直に面白い作品でした。
船長の資質を「決断力」としたところが、この作品の魅力だろうなぁ。
全体的な「海賊モノ」へのオマージュ感も良い。
惑星の名前が「〜の〜ほし」となっているのは「銀河乞食軍団」のオマージュ?
「海賊の巣」は「海賊島」のスケールアップ?外観からしても。
「鉄の髭」は「さよなら銀河鉄道999」のオマージュ?。
BD付属のドラマCDは7巻のが良い。というか、「鉄の髭」というより「山本力也」のキャラクターそのものに聞こえるのだが(笑)。
とりあえず、これから買い貯めたムック本とかも読まないといけないし、劇場版までにやること多いね。
2013年05月28日(火)
「さー、今夜はガルパン5巻を見るぞー」と思ったのに、届いてない。どう考えても届いてないので、追跡調査をしたら……なぜか、ブツが隣の市の郵便局に届いている(笑)。発送がいつもの神奈川ではなく、大阪なのが原因か?
住所はちゃんとしていたらしく、問い合わせたら既に配送されたとのこと。ちなみに、配送は。うちの市の中心を通り越して向こうの大きな郵便局に行き、そこから近くの配送をやっている郵便局に行き、更にそこからうちに来るということで。明日には届くのだろうか?
ちなみに、隣の市の郵便局だけれど、うちはそっち寄りにあるので、直接持ってくれば今書いた行程の半分以下なんだが(笑)。まー、そういうシステムじゃないから仕方ないが、行方不明になっていなくて良かったわ。
しかし、郵便事故なんて、何年ぶりだか。
モーパイの方はオリジナル展開ですが、アイちゃんがかわいいので万事OK。ちなみに、ディンギーというネタ自体が良かったというか、海での特訓でもディンギーを使って「本格ヨットアニメ」をやれば、エポックメイキング的だったのに……。
2013年05月27日(月)
平日は普通に会社に行って仕事をするが、なんか、色色分けをからん展開が多いな、最近は。諦めモード。
ということで、なんか頭の中味が飛んでるなー。
「ガールズ&パンツァー 模型道公式教本(アスキー・メディアワークス)」が発売中です。
まー、一言で言うと「電撃ホビーマガジン」に掲載された記事の再録+声優さんのインタビュー+設定資料(人物)といった感じですか。
戦車作例は基本的に「アニメに似せるために頑張る」な部分が多くて参考になる……かというと、完成写真が多くて途中写真が少ない構成なので、どっちかというと写真集っぽい感じがありますね。そういう意味では、作らない人にも楽しめるのかもしれませんが。あと、戦車に関する用語が分からないと、解説自体がわかりにくいかも。っていうか、あさのまさひこ氏がセンチネルで始めた「誰にでも出来る」形式の超親切クローズアップ記事が特殊なのであって、元々模型誌の記事ってこんな感じだったんだよなぁ。
逆に、キャラグミンの制作方法はすごく詳しいです(笑)。
あと、大洗の戦車などは4面図が大きくて、図面を見慣れた人間にはこっちの方がアハパンよりも見やすいというか……こっちがあるから示し合わせてアハパンの四面図が小さいのではないかと勘ぐったり(笑)。
個人的にはキャラ設定よりも劇中で3DCGではない登場車両(レオポルド、くろがね四起、ディンゴ、英印装甲車、ピンクパンサー、カチューシャ、エアロソン、アンツィオの車両、チハタン、アンツィオの車両、グリーンのプラウダの車両、牽引車関係など)の設定(あれば)と劇中登場シーンを載せて欲しかった。っていうか、今後、何かに載るかなぁ。レオポルド・モニターとか、結構作っている人いるのになぁ。絶版キットを潰して(笑)。
それより、アニメ本編のムックに関する噂を全然聞かないので、声優さんのインタビューとかが貴重かもしれません。
ともかく、ガンガン買って、続きを出してもらうのが一番よろしいかと。
あと、行きつけの店で、アハパンを山積みにしていたのですが。これまでの本の売れ行きからして「長く余りそうだなー」と思ったら、1週間持ちませんでした(笑)。ガルパン人気スゲー。
2013年05月26日(日)
いつのまにか日曜日が終わっていた(笑)。
「CANDY POP NIGHTMARE(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」2巻が発売中です。
ということで「キャンディポップナイトメア」です。謎の石を使って欲望を具現化した怪物になる人間と、「元魔法少女」「元侵略者」「魔物ハンター(代理)」が戦う話。ですが。
2巻になって、世界観とか設定が見えてきましたが。前巻では「ぱにぽに」の「桃月」の隣だという記述がありましたが。今回は、「ベオイミちゃん」で張られていた伏線が大量に回収されています。
まず「エイト」の正体。そしてこの作品のヒロインの一人である「アリス」の名字が「九重」である意味。そして、侵略者としてのアリスの正体。そして「炎」以外の魔法少女。そして、「元」魔法少女の意味。「ニャーさん」の正体。正直、提示された答は断片的で答というには全く足りていませんが。少なくとも、ベホイミちゃんで、全く何が起こっているか分からなかった「魔法少女VS侵略者」の戦いが、あの作品の世界観以上に大変なことになっていることがわかってなかなかおもしろいです。っていうか、今後の展開が全く読めないのもよろしいかと。
とりあえず、何処に着地するのか。4大エレメントの魔法少女は揃うのか。未だ姿を見せないベホイミちゃんや未来ちゃんは出るのか。それより、優麻が先に出てきたことの方がやばそうだが(笑)。
桃月学園の関係者がメインストーリーに関わってきたことで、周辺住民がどんどん登場しているし。楽しくなってきそうである。
2013年05月25日(土)
なんで、こんな遅い時間になっているのか、本気で分からない。
今月号のモデルグラフィックスは地味に読み応えがある。というか、やはりあさのまさひこ氏のネタが好きなのか。
そして、午後ティー嫌いで酒飲むときにソフトドリンクで午後ティーのストレート買い込みたがる奴が憎かった私ですが、ダージリンさんのシールでおなじみ(笑)、午後ティーの無糖ダージリンがおいしい。甘ったるくて割と濃いめの味のストレートに比べて、甘さも渋さも控えめで、ペットボトルの紅茶としては珍しく気に入った。ヤバイ。パカっぽい。
「セーラー服と重戦車(野上武志/秋田書店)」全9巻。ボチボチ読んでいたので、ようやく完結分まで読み終わりました。
さて、元祖・女子(中学生)と戦車という組み合わせで、連載が始まったときには「よくこんなマニアックなネタが通ったなー」とおもったものですが。まさか、世の中がこんなにマニアックになるとは(笑)。
ということで、野良中は田舎故に戦車通学が認められている……という出だしで、主役のかのんが関東一の戦車乗りを目指すということで。女子中学生が戦車に乗って戦うというメインストーリーと、地元の戦車乗りと戦ったり、覗き趣味のおじさん達と戦ったりする日常話がありますが。
正直、ガルパンの話を最初に聞いたときに「なんで、セーラー服と重戦車のアニメ化にしなかったんだ?」と思ったのですが。まー、目指す方向がまったく違っていましたね。似てるけど。
ガルパンはスポーツアニメ。重戦車はヤンキー漫画。目指すモノが「甲子園とか花園」とのスポーツものと「関東をシメる」「次は全国」ってな感じのヤンキーものでは大分違う。特に、後半のライバルになる不破死蘇党とか、思いっきりヤンキーというか大阪ヤクザですし(笑)。
ガルパンはお色気排除。重戦車はお色気過剰。まー、掲載誌が「あの」チャンピオンREDってのもあるし、作者の野上さんがそっち系から来ているというか「戦場に女の子が出てきたら酷いことに」というのをキッチリ描いた漫画を描いていたことがあるとか、色々ありますが。まー、女の子がバンバン脱いだり、唯一の男子中学生メインキャラがハーレム状態だったりするのはこっちの特徴ですな。
あと、実弾使ってるから、大抵砲塔が吹き飛ぶし、コメディじゃなかったら人死にだらけだけど何とかなるとか。
しかし、「萌えよ!戦車学校」の野上氏が描いているだけあって、コメディでも戦車はしっかり描かれているし、燃えます。その頂点は「vespa 150 tap」に持ってかれてますが(笑)。あと、やっぱり女の子が可愛いのも良いですしね(笑)。
ちなみに、日本戦車乗りの武宮ちゃんが好みです。あと、わりといいとこなしのサブキャラながら不破死蘇党のヤスがなんかいいですわ。
ということで、ガルパン戦車に飽きたら、気分転換に「セーラー服と重戦車」気分転換に登場戦車を作ってみるのも良いかと。こちらは現用戦車もありますし、意外と車種が被っていないので面白いですよ(しかし、チェンタウロはミニスケがないんだよな、またしても……)。
2013年05月24日(金)
今週末から7月始めまで、平日週末を問わず変則的に忙しいスケジュールになっています。特に、仕事と医者(検査含む)と宴会(笑)で。時間を切り詰めないと死ぬ。どう死ぬかというと、仕事で確認ミスにより仕様を間違えたり、通販で入力を間違えたりする。早速かい(笑)。
「モーレツ宇宙海賊」前半、つまり最初の1クール、見終わりました。というか、なぜか録画し損なったり、実は他のデッキに録画されていたり、ディスクを紛失したりで続けて見ることが出来ていなかったので。ゆえに、BD視聴。しかも寝る間を削って(笑)。
既に放送終了してからかなり立つので、今更ですが。内容は私略船免状のルールにより、突然、海賊船の船長になった女子高生が、海賊する話です。原作は笹本祐一氏。「ARIEL」のアニメが割と原作をなぞっていなかったので、個人的には、はじめての笹本アニメ的な感じです。
監督は、安定と安心の佐藤竜雄監督。前半は脚本を全てやっていますが、コンテなんかはお任せなので、監督独特の間合いはほとんど見られません。あの、生理的な違和感を投げかけるようなキレのあるカットの切り替え具合が好きなんだけどなぁ。
ということで、実にオーソドックスなスペースオペラです。巨大ロボットが出てこない正統スペオペですが、ARIEL後半から笹本氏の宇宙戦闘のイメージが「まずは電子戦」になったおかげで、そっちの方によっているかなー、という感じですが。次元を股にかけた表現とか、なんというか、「見たかったスペースオペラ的な映像」を結構堪能出来ました。
ただ、「海賊」については「私略船」の上に実質免状が出ている「敵対勢力」がなくなっているから、客船相手の「営業」を除けば、やっていることは「クラッシャー」と似たようなものかとも思ったり(笑)。しかも、公共機関の下請的存在というと、「海賊」という言葉の持つ「自由」よりも「制限」の方を感じたり。その辺のバランスが面白いところかと。
また、アニメとしてキャラクターを自然に描写出来る佐藤監督の手腕により、学園生活の部分なども、割とフラットに溶け込んでいて、実にオーソドックスな冒険物にも関わらず、日常ものとしての要素も見られるという面白い作風になっています。その辺の妙な落ち着きっぷりは、最新の日常系萌えアニメよりもよほど日常描写がしっかりしているという意味で面白いかも。
ということで、さて、後半を見ないとねー。
2013年05月23日(木)
オクでも武部殿のカードが高騰していたりして「やだも〜」な感じなので、会社帰りにサークルKに寄って、夕食用にジャンボ豚串カツを買って帰る。店員さんも、キャンペーンなんて全然把握していなかったところを見ると、だれも「カードくれ」とは言わないのだろう(笑)。「やだも〜」
でもって、ジャンボ豚串カツは割と人気商品なので、わざわざ作ってもらったりする。「えっ?お時間掛かりますが待ってます?」「待ってるワー」ということで。「やだも〜」
ちなみに、待ってる間に、ゴルゴ13が1冊読めました。ゴルゴ、主役じゃない話では拳銃とかのアイテムと扱い変わらないな。単に人が死ぬ時の手段として出てくるだけで。「やだも〜」
ちなみに、カードは大量にあったので、フェアの最中になくなることは無さそう(笑)。「やだも〜」
ちなみに、裏で、やたら結婚アピールしてます。いや、嫁にくるというのなら、すぐにでも(笑)。「やだも〜」
2013年05月22日(水)
仕事の方向性がイマイチ定まらず、やる事だけがムダに増えていくような感じ。効率悪いが、潰していくしかないか。
隣の部屋でミシシッピニオイガメが五月蠅い。夜中の1時2時になると、活動的になる。物の本では夜行性とはなっていなかったような気がするし、昼間も起きていると思うのだが。この時間は水槽の中を走り回っている。逆に夕方頃に寝ているような気がする。……どういう周期で寝ているのだ?
まー、休みの日の自分も、「寝たいときに寝る」だから似たようなものかもしれないが(笑)。
それはともかく。田んぼに水が入って、本格的に水生生物の季節がやってきました。田んぼでミミズを掘ってみたところ。生まれて間もないと思われる小さな奴がどっさりいたので、まとめてミミズ入れに確保。まー、ぶっちゃけ、冬の間にカメやイモリの住処になっていた落ち葉と土を混ぜて発泡スチロールに入れたものですが。しばらくすると大きくなるので、いざというときに役立つ予定。生き餌はいつでも大人気だからね。
そういえば、餌食いの悪いミシシッピニオイガメであるが、小さな貝とかタニシとか入れておくと、1日持たずに全滅する。生き餌、大人気。
2013年05月21日(火)
愚痴を書いても、毎日同じ事になってしまうとしたら、なんてつまらない毎日(笑)。
というわけで、イモリの水槽から卵を選別するくらいしかやってません(笑)。本当にイモリの卵なのだろうか?最近、イモリの水槽ではミジンコみたいなのが大発生。どこから涌いたのだ?まー、餌用にちょうどいいけど。
写真工業が創刊号から29年分くらい集まりました。ちなみに1952年創刊。初期は唯一の技術誌としてメーカーの技術者や有名写真家による学会誌のようだったり、マニアックな個人の投稿があったり、その月の特許情報が掲載されていたり、見応えのある内容でしたが。
その後、時代が下ると、技術誌ではあるものの内容が一般向けになってきて、カメラが電子化されるとほとんど他のカメラ雑誌の機材記事と変わらないレベルになってしまいました。そのため、平成くらいになると、ハードウエアに特化しているものの、さほどマニアックな感じはなくなり、また、ライターも専門家(技術者)というよりマニアといった感じになって、技術解説というより、感想文が多くなってしまったのが終刊の原因ではないかと思います。
一般的には、AF化からデジタルに移行する段階で技術的に難しくなったり、メーカーが技術を公開しなくなったためとも思われますが。カメラ業界は昔から国内でも特許紛争がありましたし、何より、初期のFAXやビデオカメラ、デジタルカメラの解説などは素人にはかなり厳しい内容でも平気で載せていましたから、編集方針と読者の質の変化という方が大きいのかも。
ということで、昔の写真工業を資料として集めていますが、次は昭和コンプリートですな。冊数的には目の前ですが、弾が無くて難儀してます。セットものを活用すると早いのですが、その前に家に貯まっている大量のダブリを処分しないと(笑)。
ちなみに、平成に入ってからのものはマジで殆ど持ってないです。
2013年05月20日(月)
早く家に帰って来ても、寝て起きたらいつもより遅かったりして。何のために生活しているのか自問自答。
というか、何事もほどほどにしておけばいいのを、気になったことを色々調べていたりすると、時間が……。これをムダと捉えるか、それこそが大事だと思うか。正直、無駄が多いような気がしますが(笑)。
ということなので、何も進みませんな。いや、マジで。
2013年05月19日(日)
figmaコブラ届いたけど。素立ちでかっこいいから、アクションさせなくても決まるなーとか思ったけど。ポーズ付けると更にカッコイイ。なんというか、別格だな。
アハトゥンク・ガールズ&パンツァーを見ていて。T34/76とT34/85の転輪が手持ちのものと違うのに気がついた。砲塔ばかり気にしていたので、転輪に気がつかなかったー(笑)。手持ちにはゴム縁ディスク転輪と穴あき12穴タイプがあるので、T34/85はOKなのだが。T34/76は10穴タイプ+ディスクの混在タイプという面倒な設定。嫌がらせか(笑)。
掃除が忙しくて手が付いていなかったファイアフライとチャーチルですが、アハパンじゃなくてアハガルもようやく発売されたので、とりあえずチャーチルの砲塔の縁にパテを盛りました。……うーん、昼間寝ているので時間がなかなか足りん。
それより、辰年の時に載せていた香港製の大空魔竜が歪みが酷くて、直そうとしてバラバラになっていたのですが。ようやく修理に取りかかる。というのも、強力タイプのエポキシ接着剤や瞬間接着剤で固定したのですが、重量があるのですぐに壊れるのです。が、今回入手したコニシの「プレミアムソフト ウルトラ多用途」というセメダインの「スーパーX」対抗と思われる接着剤を使ってみたところ。これがいい!この手の接着剤にしては珍しく初期接着力が強く、使いやすい上に、ポリプロピレンやポリエチレンもくっつけるという強力さ。ゆえに、ソフビもガッチリくっつきます。ソフトということですが、別にぶよぶよして使いにくいということもないです。
まー、これも、そのうち模型コーナーに載せたいところですが、最近リクエストがないものはめんどくさいが先立ちすぎて(笑)。
2013年05月18日(金)
M.WOLVERINE氏の「砂漠のウサギ」シリーズ新刊「SECOND CONTACT」にて、モチーフ3題を盛大に外したとーのです。目の付け所が全然違っていたし……。というか、さすがに恥ずかしい(笑)。
結局、貧乏性が祟ってか静岡には行きませんでしたが、ガルパン関係の新作の話題が色々出てますねー。しかし、公式販売のキットが軒並み在庫過剰になってきて、今からの新作は大丈夫なのか?という気になってきます。
さて。プラッツは既に1/35で鼠、駆虎、T34/85、IV号F2とかの車両を発表済みでしたが。アップグレードパーツを新規に制作。しかし、元々無いものは作るモデラーや気にしない新人さんはともかく、今騒いでいる人たちには焼け石に水っぽい気も。
あとは、なぜか1/72でファイアフライ。これはドラゴンの1/72 VCでしょうが、市場にほとんど残っていないので英国の暗黒面に落ちた人間には朗報。しかし、\2600と超強気の値段設定。既に発表されていたIV号に比べて高いような気がしますが。まー、うちのドラVCには割引価格で\1300の値札が付いているんですが(笑)。本当はハイブリット改造用にICが欲しかったんだけど(さすがにその間違いはしないだろう)。つーか、その値段なら好きなように改造出来るように、おまけでICのボディとシャシーも付けてくれ。
あとは、キャスト製品で1/35のフィギュアと学園艦。正直、値段的にどうなんでしょ?フィギュアはカステンは1/35で1体\2000で先行販売だったようですが。その値段で、訓練されたモデラー以外の一般客に訴求出来るのか。それとも、もっと安くできる秘策があるのか。瞳デカールを付けたら更に値上げではないのか?アップグレードパーツより、こっちをインジェクションで金型起こしてくれれば改造用も含めてバカウレだと思うのにねぇ。
ファインモールドは先行発表されていたジープの痛車。これは、在……。
ボークスはキャラグミンの展示だった模様。新作はもう少し掛かるようです。こっちも1/35のフィギュアを予定しているわけですから、どう差別化するのか。正直、1/35クラスになると、値段が勝敗を決めるような気もしますが……プラッツの1/35キットがバカ売れするほどですから、お客さんはリッチなのかな。
と、大騒ぎの割に、書きだしてみるとプラッツ以外はそれほど大きな動きがあったわけではないですなぁ。そのプラッツは商社としての力を発揮しているわけで、メーカーではないですし。やはり「開発」という面では、時間的に余裕がないのかなぁ。スケールモデル的な観点からすると、息長くやってくれればいいんですけどね。
とりあえず、ドラゴンが三式中戦車(九七式バリエーションで、すぐに一式中戦車も出せる)、イタレリが1/72でP40とP虎(1/35のスケールダウンでいいので)を出してくれれば嬉しいんだけどねぇ。
2013年05月17日(金)
今日は風が冷たくて、仕事が大分楽だった。ちなみに「昨日は死にそうな顔をしていた」と言われたわ(笑)。
最近、ミシシッピニオイガメの餌食いが悪い話は書いたが。一応食べてはいるのだが、以前は朝に餌をあげたとたんに喰いまくっていたのが、最近は朝一では食べようとしない(ただし、頭を突き出して餌の要求はしているようだ)。
考えられる原因の一つは水槽の位置を変えたことであるが、環境変化はこれまでにも水槽内部配置をちょこちょこ変えたりしているので考えづらい。
とすると、次ぎに考えられるのは水温の変化。
最近、暑くなってきたのでヒーターを外したのだが、これによってヒーター有りだと26℃キープだった水温が、朝の時点で23℃くらい。夕方で25℃くらいになっている。昨年秋の経験からすると、20℃を超えていれば餌は普通に食べるが、やはり水温が低いと餌食いが悪くなる傾向はある。
量は少ない(というか少し残している模様)が、日中に餌を食べているようなので、根本的な問題はないと思うが、バクバク食べている方が見ていて楽しいので、土日でもう少し検討する予定。
ただ、自然環境に近い状態の方が良いとすると、ミシシッピニオイガメは冬眠可能な種類なので、あまりヒーターには頼らない方が良い気がするのも悩みどころ。
ちなみに、外飼いのイシガメは気温が安定しないので引き籠もっていますが、現在、2日に1匹の割合でミミズを食べさせてます。よく食べる。
イモリは、最近、増えすぎた水草の上ででろーんと休んでいたりしますが。週に2回、適当に餌をやっているけど、なんか適当。本当に手が掛からない生き物だ。
2013年05月16日(木)
暑くてだるくて死にそうだった。
そして今週末はホビーショー。行く人いる?>お仲間。
「アハトゥンク・ガールズ&パンツァー(大日本絵画)」発売になりました。
CG戦車の写真集+解説ということで、ガルパンモデラーは1冊持っていた方が良い本になっています。今までわかりにくかった細部がよく分かる反面、公式サイトにもある4面図なんかは小さくて見辛かったりして、完璧というわけではないですが。III突のプラウダ戦仕様の塗装が冬季仕様になっていたりするところとか、本編で「なんとなく」感じていた部分がはっきり確認出来てよろしいです。
あと、ドイツ戦車のダークイエローの色味なんかも見ながら「わりとタミヤのダークイエローっぽいけど、黒森峰のティーガーはMrカラーのダークイエローっぽくて、ティーガーIIはダークグリーンを少し足して、ラングとヤクパンはカーキに近いというか、いわゆるグレーっぽい戦中のカラーチャートのダークイエローに似ているなー」なんて楽しみ方も出来ます(笑)。
ただ、残念なのはセルで動いていた車両が一切乗っていないこと。牽引車や移動用の装甲車、トラックなどは掲載されていませんから、その辺は他の本でフォローして欲しいところです。
さて、大日本絵画のムックにしては破格の安さなので、見ながら作るようにもう一冊買おうか、買うなら静岡のまで行こうか、迷うところだよなー(笑)。