詳細航海記録または更新記録−2013年06月前半

「更新記録2013年06月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2013年06月15日(土)
「Febri Vol.17 ガルガンティア特集 」をチラチラ読んでたら、やっぱりクジライカは……。

「こどものじかん(私屋カヲル/双葉社)」13巻完結です。
内容的には特に記すこともなく大団円ですな。途中、かなり危うい話になりかけましたが、ポジティブな人たちが頑張ったおかげで、なんとかなりましたな。
私屋センセイの作品は基本的に少女漫画も青年漫画も4コマもハッピーエンドだったので、さほど気にはしていませんでしたが、負のスパイラルみたいなモノが上手く断ち切れていく展開はなかなか。
あと、最初の読み切りバージョンの話、最初の頃に作者のインタビューにあった「本編に組み込む」は無理じゃないかと思っていましたが。リニューアルして入れてきましたな。そこへ繋げたことも、結構驚きでしたが。
その辺の読み切りとか、コミケ発行物に書いた4コマとかも同時発売の「ほうかご」の方に収録されているので、ファンとしては良きかな。
似たような話では「仮面天使(若菜将平/講談社)」があったけど。あの、妙にリアルな子供目線によるブラックな話に比べると、こちらは大人がしっかりしている分(というか、その大人達の成長物語であると言える)、読み終わって「いい話だった」と言えるかも。
出版社やネットのニュース系サイトではわりと過激な紹介文でのアオリがあるけれど。内容的には意外と過激な部分は年相応とも言える程度で、どちらかというとしっかりした作品だったかも。
その辺、少女漫画誌末期や青年誌に参入したばかりの頃と比べて、作者の人も落ち着いてきたなぁと(笑)。やっぱり、結婚とか効くのかねぇ。


2013年06月14日(金)
休みにやるべきこと。
扇風機を出す(笑)。雨さえ降らなければ、窓を開けておくという選択肢もあるのだが。

イシガメは自分の口に入りきらないものを食べたがらないということが、今更ながらに分かった。大きいときには、ツメで引き裂くのだが、裂けないと食べない=大きい物は最初から小さくしてやると食べる。
そこへいくと、ミシシッピニオイガメは自分の頭の2倍以上あるタニシを殻も残さず食べてしまう。アカミミガメはもっと獰猛という話だ。イシガメが絶滅危惧種になる理由が分かる気がする。

「彗星のガルガンティア」10話で。チェインバーさんの理路整然とした啓発に、実にすっきりした。わかりやすくてよい。
それより、TVシリーズ13話完結+BD-BOXに14、15話収録ってことで。とりあえずTVでストーリー面でちゃんと決着を付けてくれないと暴動ものではないのだろうか。


2013年06月13日(木)
何もかもめんどくせー(笑)。
読みたい本が山になっているけど、暑いし、疲れているし、やる気が(笑)。

エアフィックスのキャタピラ、スプレー塗装してみたが、曲げるとパリパリ剥がれてしまう。全くだめというわけではないが、プライマーを塗っておけば良かったと思う。キャタピラ周りは、どうせあとから手を入れるので、適当に色がついていればいいけど。アクリル系の柔らかい塗料の方が相性がよいか?(タミヤのポリカーボネイト用を下塗りに使うという手もあるか)。
まー、硬いし、アレだしで使いにくいことこの上ないが。より古いキット……袋入り時代のものはプラを犯す材質だったらしく、袋の中でプラと一体になってしまっていたりする。要注意である。というか、使えねー。
ちなみに、最近の赤箱のキットに入っているものは、作りやすい材質になったと聞く。が、うちの在庫のほとんどが銀箱か更に古い青箱である。面倒なことこの上ないが、英国車は大抵サンドスカートなどで隠れるので、手元のキットでスカートを付けないのはシャーマン系とチハたんだけだったりするが(笑)。
接着に関しては、これから色々試す予定。


2013年06月12日(水)
「伝説巨神イデオン 記録全集(日本サンライズ)」全5巻を入手。
これにて、ガンダム、イデオン、ザブングルと続いた記録全集を一通り入手したことになる(イデオンの台本全集が欠損だな)。
パラパラと眺めていて思ったが、イデオンに関しては、富野監督の構想に近い形で作品化されたせいか、既出の情報に対して、記録全集で補填しているものは意外と少ない。どちらかというと、アニメック(大全集)やアニメージュ(ロマンアルバム)のムックで語り散らしてしまって毒気が抜けているようにも思う。基本は設定とストーリーであり、ウリは最終4話のコンテである。まー、そのコンテも、「発動編」として日の目を見た今日となっては(驚いたことに、大きな流れは映画と変わっていない)、すごく貴重というわけでもない。
ただ、「オフィシャル本」というだけでなく、なんとなく「スタッフ関係者が本を作ったよ」という同人誌感が一番面白いのかもしれない。そういう意味では、編集が垢抜けないガンダムが一番面白いのだが。同人誌感という点では、後のスタジオライブによるラディックと比べると、やっていいことと悪いことの分別が付いているからこそのオフィシャルという気が……(笑)。
ちなみに、実際の編集は伸童舎が噛んでいて、千葉暁氏の名前も見える。このあと、デュアルマガジンにて表舞台に立つ前段階と言ったところか。
ということでイデオンであるが、つくづく「ドラマだなぁ」と思う。たった1隻の船で宇宙人相手に逃げ回るという恐怖は、この年になって本当に実感出来ている気がするし。逆説的というよりイデオンではなくなってしまうが、あんなに人がバンバン死にまくらない話だったら、娯楽ものとして面白い構成(キャラクターの配置とか)だったとおもうんだけどなー。ちなみに、途中退場のキャラが多いのは、声優を省いて予算を減らすという命令だったそうな。なんともはや。まー、そんなことがなくても、ダイターン3における破嵐家の母と兄がメガノイド化する心象風景の恐怖や、ザブングル後半の暗さを見ると、そういう話にしかならなかったとは思うけど(笑)。
まー、記録全集としては意外な程にストーリー=ドラマ中心の編集が成されているのは、やはり、この「イデオン」という作品の性なのかもしれないと思ったり。


2013年06月11日(火)
最近、夜の田んぼで懐中電灯片手に集まってくるミジンコやその他水生生物を採取するのが楽しいとーのです。サイフにも優しいしな(笑)。
タニシを獲ってきても、ミシシッピニオイガメの水槽に入れておくと1日1個以上のペースで喰われてしまいます。頭の2倍以上はある大きさなのに。
あと、メダカを飼っている火鉢を掃除したところ、4月頃までは確認されていたドジョウがいない。死んだ後、分解されてモノアラガイの餌になったか?これまでの飼育経験からも、ドジョウはいつの間にか居なくなってしまうので、謎なんですが。
そして、現在、イモリの孵化が順調に進んでおり?、とりあえず幼生を4匹確認。何匹孵化出来て、何匹成体まで持って行けるかは未知数。ちなみに、親イモリは雨が降って絶好調。陸に上がって足を踏ん張ってるよ。
あと、田んぼのドジョウ?はなかなか捕まらない。少なくとも2〜3cmくらいある「ドジョウと思われる」個体は水深が浅いため、何を使っても捕獲困難。体長1cmほどの個体を採取してみたが、それを見た母は「オタマジャクシじゃない?」と言っている。頭が小さいのと、ヒレや口のあたりに突起があることからオタマじゃあないとおもわれるが(しかし、見た目は似ている)、だからと言ってドジョウかと言われるとメダカの方が似ているかもしれない(笑)。とりあえず、大きくなるまで育てば分かりそうだが。
イシガメは雨で気温が下がっているせいか、食欲がない。あと、最近は単に日光浴をするのではなく、陸地に大量に植えたコケの下に潜り込むのがお気に入りらしい。……いつまで経っても根づかねぇよ(笑)。


2013年06月10日(月)
タイヤを1本やってしまった。ただでさえ金ないのに……

「翠星のガルガンティア」9話でヒディアーズの正体について擁護的な意見がネットで多数を占めているのを見て、みんな若いなーとか、純真だなーとか思ってしまう。


少しばかり【ネタバレ】になりますが。

確かにクジライカの幼生を見たときにはほぼわかってはしまったものの。既に、あそこまで人体改造してしまって、あれは人類なのだろうか。最初の人間の頭の付いたものは確かに人間としての意識を保っていたようだけれど。そこから強制的に?進化、適応が成された結果、深海での生存に適した代わりに陸上での生活が出来なくなり、現在の人類の文明とは全く異なる生活、というか、どう見ても昔の遺跡からオートマチックに生まれてくる動物レベルまで退化しているように見える。まして、宇宙に進出したものは、個としての能力は凄いことになっているが、本当に知的生命体なのか?知的生命体だとしても、イカと同レベルの生活しか出来ないとしたら、そのような種を人類と見なせるのか?
まだ、単にアレに人類のDNAが組み込まれているということがわかっただけで、現在のクジライカやヒディアーズが本当に知的生命体なのかどうかはわかっていない。幼生の形態だけで言えば、ほ乳類はある時期までほとんど同じような姿をしているわけで、別に珍しいものでもない。ミスリードの可能性も含めて、あの描写をもって残酷というのはまだ早い気がする(それよりも現実社会の戦争の方がよほど残酷だと思うのだが、そういうニュースの意見よりも深刻にダメージを受けている人が多い気がして……)。


2013年06月09日(日)
イマイチ寝足りなくて、結局寝ていたり。
ミジンコ取りに行った田んぼでドジョウの子供を多数発見。田んぼにいるところは初めて見た。

「テガミバチ(浅田弘幸/集英社)」16巻発売中です。
アニメ化からずいぶんすぎて、話題に上がらなくなっているテガミバチですが。ここ数巻に渡って行われていたカベルネとの対戦も終わって、今回は中休み的に「ザジ」の話になってます。孤児だったザジの両親を殺した鎧虫ラフロイグとの戦闘の話ですが。ここでも、コナーに続き恋愛フラグが(笑)。しかし、明かされた真実は……。
すごくいい話なのですが、切ないというか、救われないというか、過去は変えられないのは仕方ないにしても、未来に続く道がもう少し見えてもいいのではないかと思うのだけれど。テガミバチのストーリーは基本的に児童文学のような感動系の話が多いけど、最近は、「泣かせ」にきているような感じで、もう少しハッピーにナラネエのかなぁと思うのだけれど……。
いや、いい終わり方だとは思うんですけど……。


2013年06月08日(土)
よく寝たので、割と復活。

「ダーウィンズゲーム(FLIPFLOPs/秋田書店)」1巻発売中です。
チャンピオンコミックスというメジャーラインにもかかわらず、別冊経由なので配本が少なかったのか、いつもの本屋では売り切れ。別の本屋を回って買ってきました。ちなみに、FLIPFLOPsさんといえばディフォルメ調の頭身の低いキャラの絵が思い浮かぶのですが。今回はガチでマジ。本編中でキャラクターの頭身が縮むことはなく、ストーリーも完全なシリアスです。
内容は友人からのメールにくっついていたソーシャルゲームのリンク。ゲーム画面から飛び出してきたヘビに噛まれて倒れた主人公は。学校帰りにゲームを始めたとたんに対戦相手のパンダ君(ドアラのパンダVerっぽいの)が現実で包丁片手に襲ってきた。逃げる主人公、追うパンダ君。チャット機能で話しかけてくる少女。現実に起こる殺人。そして……。
ともかく、これまでの「FLIPFLOPs」の概念を塗り替える作品。殺人ゲームという括りは、バトルロワイヤル以降増え続けていますが。今回は「ソーシャルゲーム」との連動や超常的な能力やアイテムから、システム的にはファンタジーレベルのSFっぽい話になっています。ただ、世界観としては、あくまで現実レベルの話。その中でのリアルな殺人ゲームは結構コワイモノになっています。特に、今回の敵であるパンダ君は某ドアラに代表される「無機質な動かない笑顔」で襲ってくるわけですから、コワイとかそういうレベルではないです。
そして、システム自体が現実レベルでどうやっても実現出来ないものなので、単純にルールを破壊することも出来そうにないし。
ゲームに参加している人たちのバックもリアルなものになっているし。
そして、警察も動き出しますが(つまり、裏社会的に表を押さえているというわけでもない)、その辺りの括りも現実的な故に面白いモノになっています。
そして、タイトルや劇中の暗示からすると、このゲームが原人の時代から続く進化の選別かもしれないという……まぁ、その推理をするにはあまりにも早すぎるというか、まだルール説明すらない状態ですから何とも言えませんが。絵に関してはFLIPFLOPsさんたちのいつもの線以上に細く緻密な感じで、女の子も相変わらず可愛いので、こういったノリの作品が嫌いでなければ、1巻のうちに手を付けるのがよいかと……。


2013年06月07日(金)
今日のオレはいつも以上に屍だぜ(笑)。
今週は体力的にも精神力的にもきつかったけど。今日はあらゆる意味できつかった。そして、明日も医者に行くため早起き(笑)。

ガールズ&パンツァー「今度はドラマCDです!」を聞く。
タイトルだけでドラマCDであることがわかる珍しい作品(笑)。
さて、内容は。会長の発案で行われる某ウルトラクイズ的クイズ大会。大洗女子、風紀委員の脅威。自動車部とあんこうチームの交流と、桂利奈ちゃんの見せ場。オレンジペコさんの脅威。絶対アニメ化出来ない(というわけでもないかもしれない)プラウダVSサンダース。
2番目と4番目は小ネタとして。個人的には3番目の自動車部の話がなかなかよろしかったです。本来の自動車部らしいマニアックなネタ+キャラクター設定を生かした小ネタの連続ということで、聞き応えのある内容になっていると思います。桂利奈ちゃんに関しても、ここでようやく設定のみだったキャラ付けが生かされたかと。そういや、マニュアル車の運転は未経験者には難しいけど、戦車に比べればクラッチワークも簡単か(笑)。
プラウダ、サンダースの話は、本編で接点のなかった連中が絡む、というのが楽しい作品です。というか、ノンナとナオミのやりとりに比べ、相変わらずなアリサVSカチューシャが(笑)。
楽しい作品に仕上がっているので、次(ハートフルタンクディスク)まではコレを聞いて乗り切るべきかと。


2013年06月06日(木)
思い込みの激しい素人相手に設計思想を語るのは難しいと思った日。
真実を見ようとしない人がいることは昔から知っているが、やはり、そういう人の意志をひっくり返すのは並大抵のことでは無理だと。しかし、疲れてくると、つい口が滑る(笑)。


2013年06月05日(水)
まだ、水曜日か。今週は、突発的問題があったわけでもないのに、根本的なスケジュールがきつすぎる。主に肉体的に(笑)。
面白いネタは色々あるのだがなぁ。

「シェローティアの空砦(菊池たけし/エンターブレイン)」5巻完結です。
砦シリーズ、ついに完結。「氷砦」当時からのリアルタイム読者なので、感慨深いです。というか、時代が終わった感。
リプレイの方はいつもと同じく、1冊1プレイで、内容的にもさほど荒れることもなく進んでいるので、昔のような「大惨劇」が楽しめるわけではありませんが、それでもS=F特有の偏ったプレイ感覚は健在で、今回もファンブルが鍵を握るような構成になってます。
あと、ストーリー的に見ると、もうちょっとハッピーな感じにしても良かったのではないかと思うけど。敵がああいう形で……というのは。

まー、惨劇と言えば、サシャのプレイヤーが足りないというので、とうとう田中天氏になってしまったあたりが、もう。NPC(菊池)→かわたな→天、と中の人が変わったおかげで、もはや原形を留めないというか。

しかし、今回の「空砦」はキャラクターを入れ替えながらのキャンペーンだったため、今ひとつ「長編キャンペーン」としてのパワーが足りていないというか。やっぱり、S=Fシリーズには「想定外」が含まれないとねー。海砦の途中で続行不可能になったり、闇砦で主役が悪役になったり。とか。まー、今回もストーリーがもの凄く歪曲されて、砦シリーズ全体の因縁が驚く結果になったり、ムチャクチャはありましたが。

しかしながら、ラストにふさわしく、サライが第1世界にいない理由が明らかになったり、ネタ的においしいところもありました。やはり、感慨深いです。
できれば、また、F.E.A.R.得意の2話1冊リプレイではなく、シナリオが予定通りに転がらない5〜6回のキャンペーンプレイが読みたいものです。アンゼロットにも、そろそろ帰ってきて欲しいんですけどねー(笑)。
砦シリーズ完結に伴う版上げがあるなら、ガチガチのデータゲームではなく、多少偏っていても「クラシック」みたいな「システム的に遊びがある要素」をふんだんに入れたゲームにして欲しいなぁ。S=Fでしか楽しめない要素をシステムに落とし込まないと、世界観の多様化だけではガープスと変わらないような……。


2013年06月04日(火)
予想通り、仕事がきつすぎるのだが(助手が役に立たないどころか足を引っ張っている)、まー、仕方ないか。

イシガメにドライの餌をあげようとしたら、いつもは手を入れただけで逃げていくのに、今日は手に噛み付いてきた。くえねえって(笑)。

ドラゴンの「1/72 チャーチルMk.IV NA75」キター!。チャーチルバリエーション、まだ出るんだ。アフリカ、イタリアときたから、次こそは「ホバートと愉快な仲間たち」の出番だよな。AVREにオプションセットでカーペットレイヤーとかゴートとか、是非インジェクションで欲しいわ。しかし、車体・砲塔ともに新規でないと作れないMk.VIIが出てくれないと全バリエーション的な楽しみが出来ないんだよなー。


2013年06月03日(月)
泥沼的に、今週のスケジュールがヤバイ。どっかで破綻する気がするが、破綻してから考えよう(笑)。

ようやく「モーパイ」を見終わったことから。
「モーレツ宇宙海賊あきまんデザインワークス(一迅社)」「TVアニメモーレツ宇宙海賊コンプリートチャート(一迅社)」を読む。
どちらも一迅社発行のムックですが。よくできてます。特に「あきまんデザインワークス」は長いこと塩漬けにしていたかいがあった(笑)。
ということで、個々に見ていくと。前者は、その名の通り、キャラクター原案の「あきまん」氏によるデザイン集。氏はカプコンでストリートファイターIIなどの有名作品で多数のデザインを発表した後、フリーになってターンAガンダムからアニメーション関係のデザインに関わってきているわけですが。今風の萌え絵とは対局の位置にあるようなリアルな(感じに思える)デザインをする人で、一枚絵としてみたときのキャラクターの迫力がハンパないと思います。その辺に関して、あけすけにコメントしてくれているので、デザインと合わせて読むと非常に面白い本になっています。その絵を今度はスタジオライブの竹内氏がクリンナップしてアニメアレンジすると、バランス的にちょうど良くなるのも面白いところ。まー、竹内氏の絵も、昔は「ライブ」らしい絵だったから、余計に面白いかと。
後者の「コンプリートチャート」はいわゆるアニメムックですが。80年代のSFアニメ全盛時のムックのように科学解説にページを割いていたり(最近はこういう文章を書けるライターさんが減ったのでは?)、やたらとインタビュー関係が充実していたり、かなり読み応えのある内容になっています。
ただ、佐藤監督の単独インタビューがなかったのが残念。対談よりも、面白い話というか、表現を使って入れると思うので。
ファンとしては、この調子で劇場版公開時には、新しいムックを出して貰いたいところです。


2013年06月02日(日)
買い物欲が止まらなくて結構混乱している。通販の支払い状況とか(笑)。

結局、エアフィックスのチャーチルMK.VIIの砲塔はキットをベースにスクラッチに近いことになってしまった。アハトゥンク・ガルパンの4面図がちょうど1/76に近いので(車体バランスが少し違うので気にすると大変なことに……)、参考にすると便利。現在、上面も切り離して、枠だけ。しかも、長さを詰めている。この、パズル感がなかなか新鮮でよい。しかし、最初の構想に比べるととんでもないことになったなー。

模型というのは、自分の手元に3Dのものを置きたいという欲求に従って手を動かすわけだから、気がつかないところは手を入れなくていいし、気になるところはとことんやってみればいいと思う。そのバランス感覚が作る人の個性になるのではないかと。




「更新記録2013年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る