2013年09月15日(日)
台風が近づいてきました。
そんな事とは関係なく、本の整理をしてました。というのも、最近、どうやっても見つからない本が多くて。なんとか3冊程見つけ出しましたが、あと2冊が見つからない。しかも、ダンボールに入っているモノが増えるばかりでなにも片付いていないのが……。
「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」12巻発売中です。
ということで、リアルボンバーマンの最終作戦、前巻ラストからの緊迫の続きは……「あいえぇぇぇぇぇぇぇぇ」という感じで。
ラストバトルだけで1巻なので、ともかく「息をつかせぬ」という感じで。しかし、ラストまで突っ走って。
更に、最終ページで「あいぇぇぇぇぇぇぇぇ」という感じになります。
終わらないし。次から、もっとエグイ話になりそうだし。しかも、背景世界に予想が付かないし(今までの背景から、すんなりと繋がっていかないというか、同じシステムを使った別ゲーム?今度はアドベンチャーゲーム?ダンガンロンパ?)。
なんともいえませんが、言えることは、ジュンヤーの描く幼女は可愛いです(笑)。
2013年09月14日(土)
「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」8巻発売中です。
さて、いよいよ魔術結社「グレムリン」に関わる話も大詰め。ということですが。最近は上条さんを脇役にして展開する話が多かったため、そろそろ満を持して上条さん話です。
……というわけで、世界の滅亡の危機に際して、上条さんは女の子を沢山侍らして珍道中、というのが今回の主旨です(笑)。しかも、ほぼ年下ばかり。結構厚い本ですが、半分までは、マジでそのまま進みます(笑)。
レイヴィニア、インデックス、美琴さんあたりまではグレムリン編では順当ですかが。ここに久しぶりのレッサー(専門:色仕掛け)が加わり……。
後の半分はフレイアとの戦闘ですが、このフレイアも設定的な仕掛けがなかなかで、「初期から続く禁書目録らしい話」になっています。
ちなみに、ラストは「えーっ」てなもんですが、この手の引きが最近多いので、どっちかというと「続く」になったのにビックリした、というところですか。
ともかく。今回、上条さんがいつものノリで頑張っているおかげで、どちらかというと初期の頃の少しコミカルな雰囲気が戻ってきているような気がします。ストーリー的には大変な事態だがな。
2013年09月13日(金)
「ふおんコネクト!(ざら/芳文社)」全4巻を読む。
「しかくいシカク」のざら氏が前に連載していた漫画です。こちらも、主役のふおんがデジカメ部ということでうっすらと写真ネタもあります(カメラネタはねーデス)。
さて、内容はというと……学園ものです。以上。
……いや、実にまとめにくい内容なんだよ、これが。血の繋がらない(複雑な縁の)3姉妹と、常識を越えた問題児のふおん、それを取り巻くクラスメイトや先生たちの物語である。
ということで、主役のふおんは昆虫と話が出来る謎の少女。ただし、その正体は劇中では語られないし、特殊な能力についても描き下ろしの巻頭カラー等でちらっと出てくるだけである。
三姉妹の長女は養女で、離婚した母の仕事の師匠の所に紛れ込んでいたノルウェー出身の北欧美幼女。姉妹の通う高校の教師にしてふおんと並ぶ問題児。ふおんの秘密に関わっていたり、自身がとんでもない設定を持っていたりする謎の人物だが、本編中ではただのダメなオタク。
次女は父と離婚した母の実の娘で、完璧超人。株で億万長者。しかし、ダメ人間な母親のトラウマによりハートフルなコミュニケーション能力に問題があったが、高校3年間のうちに……。その変化がこの作品の一つのストーリーかも。
そして、三女は再婚した母親の連れ子で、主要メンバーの中では一番の常識人。母親が看護師という時間不定期な職なので、一般的な生活能力も高い。
ということで、三姉妹と父親、二人の母親という家族だけでも複雑な設定とドラマがあるわけで、ここにトラブルメーカーと学園ものとしての要素を加えると……なかなか面白い作品が生まれるわけです。
学園モノ4コマですが、ざら氏の作品の特徴として「非常に密度が濃い」ことがあり、普通に読むだけでわりと時間が掛かったり。細かいネタの振り方も面白いし、読み取るべき情報は多いし、何よりキャラが可愛いです。この作品では、やはり、長女の英夕せんせいですか。ダメ人間だけど、ほっとけないかわいさです。
あと、ざら氏の作品に惹かれる理由の一つは4巻カバー下の「あとがき」に秘密があるのかもしれません。詳しくは書きませんが好きなモノが共通(笑)。そして、この「あとがき」の絵柄は、模写とかの類でないのに非常に雰囲気が良く出ていて素敵です。でも、作品としてのざら氏のスタイルも大好きなので、この作品もお薦めなのです。濃い4コマを求めている人に。
ちなみに、ペンネームの由来がザラブ星人というのはあまりにも凄いと思った(笑)。
2013年09月12日(木)
うちの技術の偉い人がまったく尊敬出来ない人の上に、超横柄で失礼な電話をかけてきたので、今日一日荒れていたが。湿気ているせいか、荒れている人間が多くて笑った。精神的に病む時期なのか。
そして、帰ったらメールソフトが繋がらない。メールソフトだけが繋がらない。速攻でレスポンスがあるので、PC上で切断されていることは明らか。調べると、NTTから送り込まれたトレンドマイクロのウィルス対策ソフトが悪さをしていることが判明。メールチェックをやめると繋がるようになった。さすが、トレンドマイクロさん。ウィルスソフトのパッチで問題起こすのはいつものことだからな(笑)。
艦コレのブームはとどまるところを知らないというか。どうやら、同人的には東方に迫るものを感じる。どちらも、ゲームとしてのストーリーは少なめ。バックグランドはしっかりしている。という「二次創作のしやすさ」が、盛り上がる元なのか。戦車に比べると戦艦はマニアが多いとか、実在の艦の擬人化なので、掘り下げがしやすいとか、色々あるのだろうか。元が角川系なのに、今のところ規制が緩いのも(笑)。
ちなみに。すでに、戦車モノも複数のネタが準備中のようで。私的には擬人化は手が動きませんが。
やはり、本命は飛行機にあると思うのですが……さてさて。
オリンパスのマイクロフォーサーズとフォーサーズの統合宣言。まー、フォーサーズ終了で、オリンパスも光学ファインダーやミラーボックスからは撤退ということですな。ソニーもアルファマウントがEマウントに統合されそうなので、一眼レフメーカーはデジカメではニコン、キャノン、ペンタックス(リコー)の3社のみということに。
オリンパスはOMシリーズの時もAF化に失敗してズルズルと引き伸ばした挙げ句に終了し、フォーサーズ立ち上げ時には散々OMをこき下ろしてマウントアダプターは出さないと言いながら。立ち上げに失敗して急遽マウントアダプターを用意し。ミラーレスに舵を切ったとたんに小型軽量機を切り捨ててフラグシップのみとなり。結局……。
テレセンを追及して、小さな素子に大きなボディとレンズという「使い勝手を犠牲にした」ものを出し、結局、素子の値段の下落と共に他社の大きな素子に比べて見劣りすると……。
2013年09月11日(水)
仕事は司令塔を失ってわやくちゃだわ、オークションはハイレベルなところまで持ち込まれて競り負けるわ、いいことないね。
暑いし。
と、ここからいつもなら本の話とかするところだけれど。やる気がなかったからか、コップを倒してしまう。中には溶けた氷。はじめて、キーボードに液体をかけるという定番のヤツヲやってしまった(笑)。普段は飲み残しとかしないのだが、たまたま自分で用意したものではなかったため、中味と氷の関係が悪くて飲み残していたのだ。
しかし、今は高価なメカニカルキーボードではなく、PC買ったときにセットで付いてきた安物のメンブレンタイプだったので、安心。キートップを外すとわかるが、スイッチ部分がキートップを嵌める筒の中にあるため、構造上、多少のことでは液体が侵入することはない。傘を差しているようなものである。
ざっと水分を取ったら、下の方からドライバーでキートップを外してやると、トレー状の部分に水が貯まっているのがわかるので、拭き取るだけである。
ただ、水よりもホコリとか、髪の毛とかのゴミの方がよほど多くて、一度バラして掃除した方が良さそうだナーと感じた。基本、水が入らないのだから、ゴミも致命的なところには入らないのだが。キーボードの中がゴミ箱のようになっているのはよろしくないだろう(笑)。
会社なら、コンプレッサーのあるところに持っていって、エアガンで拭いて終わりだがね。
2013年09月10日(火)
K12マーチのタイミングチェーンが伸びる問題ですが。なんと、日産のホームページのリコール関連の所に掲載されており、平成25年の8月まで無償修理の対象でした(対策部品有りの欠陥ですが。リコールではないので、ユーザー&ディーラーには告知無し。ネット上では結構話題になってますが)。私の車で発症したのは9月の第1週(笑)。どうやら、日産車にはソニータイマーが付いているものがあるようです。とりあえず、セールスに電話してみましたが。
スカイライン関係のムック本を結構買いましたが。どうしても目線が技術者だったりモデラーだったりするので、車雑誌的なノリだと「足りない」感があるのですが(技術者的な本なら文章メインの本でよさげなものを色々紹介してきましたが)。
ムック本でもよさげな本がありました。
「J's Tipo ARCHIVES 001 SKYLINE(ネコ・パブリッシング)」を読みました。
名前を見れば分かりますが、雑誌「J's Tipo」の中のスカイライン関連記事をまとめたものです。一番新しい記事が2002年なので、R34のスカイラインがギリギリで掲載されています。で、値段の割に本が厚くてボリュームがあります。
で、元の雑誌が新しい車と旧車をいっしょに扱う上に、変な企画も満載だったりして、ネコ・パブさんらしいマニアックな本でしたが(2010年に休刊)。
このアーカイブでも箱スカ、ケンメリ中心にS54あり、Rシリーズあり。ディティールが良くわかる比較写真があったり。開発者やドライバーのインタビューがあったり。レース仕様車があったり、改造車があったり。意外と「ここがみたいな」というところが載っているというか、痒いところに手が届いた感じで、好感が持てました。
まー、それ用に編集した本に比べるとまとまりはないのですが(重複する内容もありますし)。そういう人のためには、S10系/S110系、R30/31、R33/34で編集し直したムックも出ています(笑)。でも、悪食な人間としては、生に近いものの方がおもしろいのよね。
そういうわけで、GT-Rを中心としたスカイラインの資料として「面白い」1冊だと思います。人によって、役に立つかどうかは変わってくると思いますが、現存する改造車ばかりが掲載されている本(当時の写真や現存数の極端に少ない&紹介自体が画一的にならざるを得ないノーマル車についてはエンスーなムックは「歴史云々」をいいつつもほとんど無視する傾向があるかと)に比べれば資料としても十分役に立つかと……。
2013年09月09日(月)
気温が微妙なせいか、朝から体調不良。めんどくさい体だ。
「おじょじょじょ(クール教信者/竹書房)」1巻発売中です。
高飛車で友達いない系のお嬢様と変わり者無口な少年とのほのぼの恋愛コメディ漫画です。
なんというか、お嬢様の止められない純情とツンデレが非常にいい味出していて、端で見ている分には非常に楽しいです。ただ、主人公のようになれるかというと、大概の人はその前に凹んでしまうので無理でしょうが(笑)。
お嬢様とつきあえるのは、おそらく、とんでもない朴念仁でないと無理です。俺は朴念仁だ、と言う人はお嬢様を狙ってみるのも良いでしょう(<朴念仁はそんな事言わない)。
ということで、お嬢様が照れている様をニヤニヤしながら眺めていたい人向けの作品かと。
2013年09月08日(日)
「てんとう虫が走った日 スバル360開発物語(桂木洋二/グランプリ出版)」を読む。
さて、最近はプリンス自動車関連の書籍ばかり読んでいますが。基本的に、どの車メーカーも特色があって、それぞれに好きだったりします(旧車は好きでも、現状のやり方から車を買う気がしない企業があるのも事実ですが)。まー、仕事の上でもそれぞれの会社とつき合って、各社のやり方の違いは実際に体感していますが(笑)。
ということで、現在はラリー方面で無敵ながら、やはり経営的な問題でトヨタ傘下に落ちてしまった富士重工=スバルの話であります。プリンス自動車も半分(エンジン部門)は同じ中島飛行機の分社ということで、この「乗用車の開発」という点では、歴史の面白さというか、すれ違いの問題なんかもあって、読んでいて興味深いです。
それは置いておいても、「百瀬晋六」氏という元飛行機設計者と、その下でこの車を作り上げた人々に対するこの本の描写は実に面白いモノがあります。
当時不可能と言われた「大人4人が乗れる軽自動車」を実現した裏に、どれだけの苦労があったのか。プリンスの櫻井氏などとは逆方向の仕事の仕方でも、結局は昼夜を問わぬモーレツ社員ぶりで開発を進める姿。最近の開発現場にはない(正直、自分的には仕事内容に魅力がないとやってられない)パワーのある描写は、ある意味、空恐ろしいモノも感じたりします。「スバル」の原点を知る、という意味でも、ファンなら一読の価値はあると思います。
実際、当時の話を聞くと、スバル360のライバルであったマツダのキャロルなんかは車体が重すぎて坂に行くと同乗者が降りて押さなければならなかったと言いますから、この本の中で設計陣の努力が車としての完成度を上げているのかが分かります。
また、スバル360の諸元や、改良年表などの資料もあって、スバル360ファンにとっても便利な一冊かと。
360の前に作られた試作車両であるP1に関する話も充実していて、なかなか勉強になる1冊かと。
2013年09月07日(土)
昨日、会社帰りに車の警告灯が点灯。エンジンのマークはエンジン制御の不調である。
とりあえず家に帰って点検してもランプが消えないので、今日は日産のディーラーまで足を運ぶ。
とりあえず見てもらって、チェーンベルトのプーリーの回転数を測るセンサーか、チェーンの伸びではないかということで。とりあえずは様子見。
オイルの消費も早くなってきて、シリンダーが摩耗しているのではないかという気もする。
さて、もう13年も乗っているから、そろそろクラシックカーとしての扱いが必要か……。
A:デザインからするとK12のマーチの新しめの中古に変える
A':15SR−Aがあれば、即買いなのにナー
B:仕方がないのでK13のマーチにする
B':ニスモVerが発売されたけど高いなー
B":しかも12月に別Verという噂も
C:マーチやめてスイフト・スポーツかスプラッシュにでもするか
C':軽トラでも買ってカスタマイズするのもありかも。サンバーがダイハツ製じゃなければなぁ。
C":キャリィでもいいか(笑)
さて、どうなるか。
あー、近くに雷落ちたな。早く電源切って寝よう(笑)。
2013年09月06日(金)
疲れて寝てたら、大変なことに(<いつものこと)。
他にも、出遅れとか色々。
バンプレストからめかでふぉ「ちびパンツァーフィギュア」なるものが出る模様。プライズは最初のみぽりん、華さんで外した感じがありましたが。今度はデフォルメ戦車とデフォルメフィギュアの組み合わせ。しかも、人選が前回と全く異なり、4号とみぽりんはともかく。もう一体はチャーチルVIIとダー様。……バンプレスト、何考えているのやら。最高だな(笑)。
ちなみに、チャーチルはなかなかディティールが良くて、切り刻んでエアフィックスのに貼り付けたくなります(笑)。キューポラとか、そのままいけねーかな。
2013年09月05日(木)
gooの無料版メールが来年で廃止ということになったらしく、うちのサイトのメールアドレスもあと半年程で使えなくなるようです。ということで、近日中に公開アドレスを変更しなきゃならんと思っているところ。
「狼と香辛料(小梅けいと/アスキー・メディアワークス)」IX巻が発売中です。
というわけで、小梅けいと先生の漫画版「狼と香辛料」ですが。今巻はエーブ無双といった感じで。ヒロインのホロよりも出番が多いかも。しかも、なんというか、悪辣な感じがヤバイです。これまでは、ロレンスの商人としての賢さがキャラクター的なウリだと思っていましたが、周りの賢さ力が上がってきたので、かなり苦しくなってきましたわなー。
あと、エーブに対抗してか、ホロのヒロイン力がマシマシになっています。これまでは小梅けいと氏お得意の「表情で絡め取る」ような描写が多かったですが。この巻ではアップが減った分、直接的な方向へ行っているような(笑)。
あと、コルくんがホロ以上にヒロイン力を発揮しています。出番はそんなに多くないですが、何かと素直で可愛いのですよ。男の子ですが(笑)。流行ですな。
ということで、ストーリーの方は今までになく人間関係がキナ臭い感じですが、ロレンス側の3人のバランスがいい感じで、あまり不安を感じさせないのが読んでいてよろしいかなー、とか思いますね。
2013年09月04日(水)
相変わらず雨は5分と降りません。しかし、空はピカピカ光ってます。コワイ!
「禁書目録」系の新刊漫画について書いていたので、ついでに、というかラスト。
「とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟(朝倉亮介/スクウェア・エニックス)」1巻が発売中です。
相変わらず、原作のアスキー・メディアワークスではなく、角川グループとはナンの関係もないスクウェア・エニックスがコミカライズというあたりが不思議な世界です。
というわけで、時系列は、実は前の2冊とそれほど離れていないという脅威。
学園都市にそびえ立つ宇宙エレベータ「エンデュミオン」。赤道上以外に軌道エレベータを建てているあたりからしてSF的に凄いことなんですが、その辺に感動しているのは初春さんマジかわいいよ初春さんだけだったり。
そして、奇蹟の歌姫とそれを狙う魔術師、更に別口の誰か。基本的に劇場版に準じているので見た人には「そうそうこれこれ」という感じかもしれませんが。やはり、動きで魅せる劇場アニメと止め絵で見せる漫画とでは視点の動きとかがかなり変わるし、何より時間軸が見る人の好みで固定される(コメディシーンが好きだと、超電磁砲の4人組のシーンの印象が強くなるとか)ので印象は結構変わりますね。
あと、はいむらきよたか氏のゲストイラストがステイルの部下三人組で、可愛いのが見物です。
おそらく、2〜3巻完結かと思われますが、CGをフルに使ったラストの展開とか、いかに漫画で見せてくれるのか。その辺注目しながら続刊を待ちたいかと。
2013年09月03日(火)
疲労感がハンパない。
あと、やっぱり雨が降らない。5分くらい降ると、やんでしまう。降水量的にはほとんど無さそう。天気予報を見ると、日本列島で沖縄とこの辺だけ晴れてる(笑)。
「スカイラインの設計を夢見て(上野憲造/日本規格協会)」を読む。
櫻井眞一郎氏の本で「東大出身者で唯一残った男」として紹介されていた上野憲造氏の著書です。
基本的に、スカイラインの設計に関わっていた時代の話ですが、C10からR31くらいまで、わりと幅広くネタが挙がっています。
本のうちの半分くらいは櫻井氏に怒られた話や、櫻井組でバカをやった話。
半分くらいはクレーム対応で大変だった話と品質工学についてです。
上野氏はクルマの設計から品質工学のコンサルに転職されたので、そっちの話にもっていくための下地のようなものなのですが。品質工学(タグチメソッド)についての解説などはほんの少しで、統計や数式がゴチャゴチャ出てくるような本ではなく、文章も読みやすいので楽しんで読めます。
で、なんか最終的に「技術者(設計屋)」の在るべき立場として品質工学の重要性に行き着くのですが、その辺の流れはわりと巧みで、実際に学んだら成果がありそうだなぁと思いますが。この本では、そこまでで、本格的にやる気があるならその手の本を読んでよ、といった感じです。
実際の所、タグチメソッドの原理についてパラパラと見てみると、パラメータのとりかたを考えるところが修行のようなもので、計算式を解くことよりも前提条件を考えるのが大変そうだなー、というかちゃんと勉強しないと訳わかんねーと思いました。その辺は気が向いたら。
ということですが、櫻井組の開発記を外部のライターでもなく、櫻井氏本人でもなく、内部の一社員からの視点で見ているという点でなかなかお薦めの本です。あと、開発をやっている身としてはなかなか考えさせられる点もありますしね。
2013年09月02日(月)
雨が降らない。日本列島、どこも酷いことになっているのに、うちのあたりは超渇水。今日も、降水確率は50%なのに5分と降ってない。雨はドコに行った?
漫画版「とある魔術の禁書目録(近木野中哉/スクウェア・エニックス)」12巻が発売中です。
というわけで、超電磁砲の方と同じく、禁書目録の漫画版も大覇星祭です。基本的に原作準拠ですから、上条さんがオルソラ関連の騒ぎに巻き込まれる、というストーリーです。
が、出だしは久しぶりに高校生している(学園もの)ので、なかなかによろしいです。美琴とのやりとり、上条さんとラッキースケベ、小萌先生と生徒の絆と、やりたい放題によろしいです。
こんな感じで楽しい話が読みたいところですが……このあと、ひどい修羅場になるのですよね。まぁ、それまでの一服として。
2013年09月01日(日)
水槽の下にゴキブリが出たのでキンチョールでお陀仏させて捨ててきたら。直後に自分の部屋にも出現。こいつは潰して退治。しかし、一度に2匹も対応するのははじめてだわさ。
「プリンス自動車の光芒(桂木洋二/グランプリ出版)」を読む。
戦後、立川飛行機の元スタッフが自動車会社を起こして、中島飛行機の荻窪・浜松工場のスタッフが合流してプリンス自動車が出来ていく。そんな流れを丹念に描いた一冊です。
プリンスについて書かれた本はほとんどが「スカイライン」の本なので、そちらばかりがクローズアップされる傾向がありますが。こちらは「その前」に多くのページが割かれています。
また、単なるサクセスストーリーではなく、内部での不協和音、立川系、中島系、そして出資者である石橋(ブリジストン)系、銀行の住友系とそれぞれの思惑の違いがあって、必ずしも一枚岩と言えなかったことも描かれています。特に、戦前の人である石橋と若手中心だった飛行機関連の技術者との意見の食い違いが、結果としてプリンスを日産に売り渡すことになったと。そのあたりの経緯が丹念に書かれています。
また、首脳部人事の動きが主なため、現場であった櫻井眞一郎などの証言とつき合わせることによって全体が見えてくるところもあります。
また、コラムとしてトヨタや日産など他社の動向をいちいち挟んできているため、日本の自動車氏の中での位置づけを確認しながら読むことが出来、非常に分かりやすいです。
現在の目で見ると、プリンスは富士重工といっしょになっていれば……と思いますが、最初の富士精密とたま自動車の合併の時点での問題や、石橋が売りに出そうとしたときに富士重工がおそらく小さすぎて目に入っていなかったであろう事など、思うところは多そうです。
そして、日産はと言えば、川又社長という妖怪級のボスが仕切っていてプリンスが呑み込まれるのは当然だったような記がしますが、その辺は別の話で。まー、効率最優先で製品技術より製造技術に重点を置くトヨタに売られなかっただけマシでしょうか(<それで人材流出して別の会社に……となれば面白かったでしょうが)。
まぁ、こんな風に他人の人生を無責任に論評するのもどうかと思いますが。その後の「技術の日産」を支えたのがプリンス出身の技術者だったとすれば(そして、その遺恨が別の話に繋がっていくのでしょうが)、実に面白い歴史的事実として読者の目には写るわけです。
判官贔屓という目もあるのでしょうが、プリンス自動車とその作品について考えるときに非常に役に立つ一冊かと思います。