2013年09月30日(月)
最近、忙しすぎて記憶が飛ぶ。すでに、脳のシナプスが壊滅状態なのではないのだろうか。
「クォ・ヴァディス(佐伯かよの/幻冬舎)」最新刊は13巻です。
閉塞した未来からやってきた人たち。古来から存在する吸血鬼。そしてイエスとバチカン。それらが複雑に繋がるストーリーが魅力というか。基本的には伝奇ものですが、常にSFとホラーが隣にある構成が秀逸すぎて目が離せません。
ということで13巻ですが。教授の棺による吸血鬼の変化。英国での吸血鬼ギルドの不穏な動き。教授の体の異変。そして、バチカンの混乱とイエスの隠している真実。作品を構成するガジェット(というよりキャラクター)のほとんどに動きが見られ、その大半が「悪い方向へ進んでいる」ような気がします。正直な話、作品内容が現代の黙示録へと繋がるような深刻な事態になりつつあります。
そして、イエスの不審な動きが、この作品というか、紀元頃から現代に至る歴史(吸血鬼とバチカンの?)の謎に迫るのか……。核心に近づきつつある雰囲気なだけに早く続刊が出て欲しいですが。ストーリー的にはそれどころじゃないので、各キャラクターたちの動きも含めて目が離せません。吸血鬼、ギルド、バチカン、ハンター、ひいては三流吸血鬼である伯爵と彼に関わった関係者達などが織りなす複雑なストーリーが魅力なわけですから、単純な種明かしで終わるような話にはならないと思いますが。
そんな中で、教授の変化は、もしかするとハッピーエンドへの伏線なのかもしれません。少なくとも、未来の閉塞への答えになるのかもしれませんが。何より、少女漫画っぽい心理描写多めの展開になれば、それはそれで面白いのではないかと期待です。教授は、いわゆる「ロリババア」ですが、学術探究が過ぎたために、ある意味年齢にそぐわぬピュアさがあったりして……(笑)。
2013年09月29日(日)
昨日は医者と保育園の運動会の撮影(妹に頼まれた)を掛け持ちしていたら疲れて寝てしまった。歩いたりせずに立ちっぱというのは意外と疲れる。
ちなみに、広域的に保育園や幼稚園での運動会が集中していたため、医者ががら空き。……いかに医者がじーさんばーさんの憩いの場かということが良くわかる。仕事してないなら平日に行ってくれ(笑)。
あと、さすがに天気の良い昼間の撮影なら、古い機種でも何ら問題なく撮影できる。AFの喰い付きはいいし、F値の暗い望遠レンズでも手ブレ&被写体ブレしないシャッター速度を稼ぐことができる。
しかし、パパママの運動会用にはダブルズームが必要というが。確かに、300mmあると便利だった。35mm換算450mmだから、135フルサイズのカメラを使うなら500mmくらいあった方がいいような。それだと、さすがに三脚(今回は一脚を持っていったけど、使わなかった。K200の手ぶれ補正でもしっかり構えれば止められることは経験的に分かっていた)がないとキツイか?
それより、立っているのが疲れるので脚立を持っていけば良かったと思ったよ(笑)。
2013年09月27日(金)
仕事量が多すぎて、何をやっているのかすぐに分からなくなる。やばいなぁ。
それにしても、寒くなりすぎ。2日前には扇風機を回していたのに。
眠い。工場の偉い人が定年ということで、歓送会。久しぶりにアルコールを少し入れたので、眠くて死にそう。明日も早いので、寝るしか…。
しかし、何かいいことないかねぇ。
2013年09月26日(木)
亀一匹、どうやら逃げられた模様。
本来逃げられることはないはずだったのだが、昨夜の雨など色々な条件が重なったために脱走に成功したっぽい。今は田んぼの中だろうか。
「U.W.W. ウルトラシリーズ・超兵器の世界(ホビージャパン)」を読む。
入手したのは初版の方で、ラッキーなことにプレミア無しで安く入手。
後に出た「愛蔵版(8P追加のある再販)」は元の値段が大幅アップしていますが。通販サイトでの中古は、発行日が愛蔵版なのに写真は初版という所があったりして(ソレも複数)、どちらかに的を絞って狙っている人は要注意です。ちなみに、今のプレミアは愛蔵版ベースですかねぇ。
一時期、元の連載が何処だったか分からなくなったと書きましたが。正解は。「Mark1」に連載された「パラレルメカノロジー」を基に、その後、ホビージャパンに「U.W.W.」として連載されたそうです。そうかー、Mark1休刊後はホビージャパンに移ったのなら、確かに読んでいたはずです。そして、当時のHJはなぜかオリジナル連載記事をそのままムック化することを拒んでいたような感じだったので、TACTICS別冊として発売されたのでしょうか?
連載時には、後半は東宝映画のメカをやっていたようですが、そちらは単行本化していません。その後のマイティジャックも含めて、HJのオリジナル連載で単行本化して欲しい記事は沢山あるんですがねぇ。
ということで。内容は、MAT、科学特捜隊、ウルトラ警備隊の所属メカを「SF的解釈」でリアルに解説し、その開発や運用について考察しようという本です。「すごい科学で守ります(長谷川裕一/NHK出版)」と同じ思想の本ですね。そこには「公式設定」はなく、ただ「画面から見られる情報をただリアルに語る」事に徹しているため。25年以上経過した今でも、一部の人たちの間では伝説的に語られています。それじゃあ、自分はなんで持っていなかったって?貧乏だったんですよ、当時は。特撮からは離れていた時期でしたし。
この本の一番の特徴は時系列を「MAT→科学特捜隊→ウルトラ警備隊」としていることです。個人的には、年代の入れ替えは「画面を否定する(ジャックをウルトラセブンが助けにくるので)」ようで逆にリアリティが削がれる気もしますが。この本では、メカの解説に徹し、ウルトラマン、セブンに対しては「未確認物体」扱いなので、メカの「時代的な感じ」からこういった考察になるのもアリなのかもしれません。
ということで、まー、久しぶりにSF的な感覚を味わいたいと思います。
ちなみに、この本最後のおまけ的な座談会(ZATとUGMの考察……はあんまりしてないような)に「ワイバーン(ホビージャパン掲載)」と「グッドモーニング・アルテア(C−live掲載)」が出ていたので調べてみたら。なんと、ワイバーンの未来の話がアルテアであるという繋がりがあったそうな。ワイバーンが地球側の話でアルテアが敵側の話なので、全然分からなかったわ。そして、両方とも出版社がHJという繋がり……アルテアはOVAの方を先に知ったくらいでしたから、そりゃ繋がりませんわ。アルテアの漫画版は「宇宙英雄物語」の文庫版に収録されていたと思ったけど、出来れば設定とかもまとめて1冊で出してくれればいいんだけどねぇ。
あと、何度でも書きますが「巡航追撃ブラスティー(ホビージャパン掲載版)」もなんとか1冊になりませんかねぇ。
2013年09月25日(水)
時間がたらねー。ということで、全てに於いて時間がたらんです。寝る時間もたらんので、「起きて仕事しろ」は却下。
「ハヤテのごとく!(畑健二郎/小学館)」38巻が発売中です。
うちで数少ない週間連載の漫画です(笑)。
ということですが、今回も6割くらいは京都編。話は動きますが、東京の方の話が途中で途切れていて、早く単行本を出せ状態です。
しかし、本編の恋愛事情よりも、理沙が相変わらず外道で泉ちゃんがかわいいという事実の方が重い(笑)。
そして、アテナさんが久しぶりに大活躍ですが……ハヤテ以外にはとことん厳しいね(笑)。だからこそ、デレさせたいと思うのだろうけど。征服欲?アテナさんには、もっと活躍して欲しいですが、ハヤテに対する感情も記憶とともに欠落しているので、恋愛話に参戦出来ないのが痛い。と、今回見ていて余計に思ってしまった。本来は、本命クラスというか、唯一、ハヤテ側から思われている人間なのに……。
2013年09月24日(火)
ついに、ウォーターラインと艦コレが手を結ぶらしい。第一弾は長門にシールとエッチングプレート(ディティールアップ用ではなく艦コレ用)とカードが付くというモノ。
長門自体はリニューアル版で昔の奴ではないけれど、軍艦では痛車にするのも無理だから考えたものである。これが売れれば、模型業界としては面白いものだが、さて。
「ガールズ&パンツァー」関係の本、ガッツリ買っていますが、最近書いてませんでしたなぁ。というわけで、最新刊から。
「ガールズ&パンツァー」のコミケで売られたスタッフ本が着弾。
「ガールズ&パンツァー 総作画監督のお仕事」いわゆる作画本。ガッツリ厚くて、杉本氏による修整原画をメインに原画や設定ラフ、版権ラフや作画メモまで。キャラクターの「決定版」といった絵が見られます。
「ガールズ&パンツァー ミリタリーワークス集」戦車のメインは3Dですが、3Dモデル自体は「アハトゥンク・パンツァー」に掲載されていますし、BD初回限定版の資料には内部設定もガッツリ載っています。それを踏まえた上で。内部の作画レイアウトや細かい可動部の作画メモ、キャラクターを踏まえたパース図や一品ものの作画まで。モノによっては、国内最高の戦車社内資料と思われるカットもあったりして、素晴らしいです。シャールB1の運転席から車長席を見上げた構図とか、絵として素晴らしいです。何に使えるかはともかく(笑)。
3D作画関係の裏舞台のようなものも見られて、戦車マニアなら色々な意味で面白い本になっています。
「ガールズ&パンツァーのとりあえずゴールしました皆さんお疲れ様でした本」いわゆるスタッフ総出の打ち上げ本です。イラスト有り、文章有り、漫画有り、舞台裏のネタ有りで、かなり愉快な本になっています。商業出版のムック等が表の顔なら、こちらは裏でゆったりと楽しんでいる感じでしょうか。
一番素晴らしいのは、こういった本を一部スタッフによる暴走ではなく、制作のアクタスさん自身が発行し、さらにコミケで少数部数をゲリラ販売ではなく、本家バンダイビジュアルを通じて注文販売してくれたことでしょうか。欲しい人すべてに行き渡る配慮というのは、ファンとしても非常にありがたいもので、こういった点からも作品を好きになったりするとすれば。それは制作者とファンの間に非常にいい関係が築かれていることだと思うのですが、どうでしょうか。
すべてのガルパンファンが幸せになりますように。
2013年09月23日(月)
肋間神経痛なのか、昼頃から右の肋骨が定期的に痛む。調べたら、なんだか良くわからない病気なのだな。こういうのが一番やっかいだ。
今日はエネチャージ付きの新型ワゴンRで半日くらいドライブしていた。
正直、ブレーキのストロークが長すぎて、最後まで踏み込まないと効かないから、慣れるまで怖かった。軽く踏んでポンピングで加減というのは既に古いのか?
あと、エネチャージの回生が働くとエンジンブレーキがかかるみたいで、CVTの働き含めて妙な感じだった。トルコン付きのATをアクセルでコントロールするのと違いすぎる。がーっと踏んでがーっと止めるという乗り方がトレンドなのか?
ラジオで松来さんが新アルバム用の曲を歌っている。なんか、若返ってないか?
「閃光少女(あさのゆきこ/メディアファクトリー)」3巻完結です。
と、いうことで。プロのアシスタントをドロップアウトした後に潰れていた主人公が、高校写真部の顧問として、なんとか社会復帰していくという。ちょっと変わった写真部ものです。
3巻は体育祭に文化祭という大イベントでしたが。主人公やヒロインのトラウマ的な話は既に済んでいるので、サブキャラの愉快なエピソードがメインで楽しい話になってます。誉ちゃんの写真を撮れないしょうもない話とか、理由は違うけど良くわかるものです(<面倒なので、写真撮るより手を動かしてしまう)。
ラストのヒロインとの関係や仕事に関してのまとめっぷりは、なかなか爽やかでよろしかったです。
それより、エピローグ、2年後の部長(本編では1年生)の育ちっぷりが一番ツボでした。最初に見たとき、前の方の絵を見直しちゃったよ。
全体的にマニアックなところがなくて、高校生っぽい、いい感じの話になってます。一つ気になったのは、誰もペンタックスのカメラ使っていないことくらいですか。キヤノン、ニコンはともかくとしても、オリンパスの一眼レフに負けるのはなぁ(笑)。
2013年09月22日(日)
午前中は「カートイズミーティング」へ足を運んでみました。ミニカーを中心としたトイ関係のイベントで、東京や大阪の有名ミニカー店がブースを出していたり、会場限定トミカが販売されたり、NHKが取材に来る、地方にしては豪華なイベントです。
探していた系のものは見つかりませんでしたが、お買い得商品をいくつか購入。
個人的には駐車場にあった珍しい車の方も面白かったっす。
貯まっていたビデオをなんとかしないと、ということで「とある科学の超電磁砲S」を15話くらい一気見しました。前半はおなじみシスターズ編ということで。やっぱり、上条さんのかっこよさはパネェですわ。さすがは、歩くフラグ立て機。惚れない人はいないでしょう。
一方さんは逆にここから始まるわけですが(つーか、男は上条さんに殴られてからが本番)、暗部編もスピンオフアニメとしてやって欲しいですね。前面に出すぎたアイテムメンバーも、それをやらないと前に進めないわけですし。フレンダの人気が上がってきているようなので、アレなんですがね。
後半は。前作の「幻想御手編」も、原作の後半にアニメオリジナルの完結編が付いていましたが。今回も、「シスターズ編」の追加エピソードのような話になっておりますなぁ。しかし、前半が上条さん任せだっただけに、後半は美琴を主役として立たせるために友人達を前面に出していますな。それは、前作と同じだけれど、なし崩し(というより、初春と佐天さんが中心にいた)だった前作と、美琴自身が中心の今作の差ですな。
とりあえず、ラストまでの展開が楽しみなところですが、さて、どう転びますか。
2013年09月21日(土)
オークションでTGS 2013配布の「ガールズ&パンツァーとWoTのコラボクリアファイル 3種」が5千〜9千というトンデモ価格で落札されている今日この頃如何お過ごしでしょうか。まぁ、初心者様が頑張っているようですが、これも、勉強でしょう。
クルマ屋を少し回ってきましたが、3連休でセールスも忙しいようで、貧乏そうなおっちゃんはあまり相手にして貰えません(笑)。カタログ沢山もらって、カウンターのおねえちゃんと話して帰ってきたくらい。まー、買うときは近所のモータース(社長が母の同級生)でもいいんだけどね。
本当は今のマーチを買ったところが親戚のやっているモータースだったのだが、社長が死んじゃってねー。
「ねこめ(〜わく)(竹本泉/ハーレクイン)」1巻が発売中です。
竹本先生の本についてWEBに書くのははじめてのような気がしますが、なかよし時代からほぼリアルタイム初版で出し直しも含めて単行本は網羅しております。よってあんまりアレなことを書かないように10年以上封印していたのです。
しかし、この作品については、さすがに雑誌の渡り歩きが凄くて、笑ってしまったので。
しかも、コミックスに入っていたチラシを見ると、「Petshop of Horrors(秋乃茉莉)」とか「Dr.東盛玲の所見(池田さとみ)」とか、22年前初出時の雑誌である「アップルミステリー(宙出版)」から連載陣も作品も変わっていない(笑)。編集さんが作家さんをつかまえたまま大移動を繰り返しているのでしょうが、こういう例は日本の漫画界でもあまり例がないのではないかと。ちなみに、「アップルミステリー」は当時のミステリー漫画誌ブーム(秋田書店のミステリーボニータとかが牽引役?)の頃の雑誌ですが。連載陣の豪華さというか、当時のマニア系有名作家が大量に在籍していて、このハーレクイン移動組以外にも、当時の作品の続きが未だ刊行されている作家さんがいたりするほどマニアックな人気を誇っていました。あと、冒険企画局のTRPGのサポート誌でもあるという女性向けホラー誌とは思えない謎構成。私も、当時は珍しく雑誌を買っていましたが、様々な分野で活躍していた人が集まっているという変な雑誌だったと記憶しています。もちろん、読み切りのホラーもの漫画もありましたが。
ちなみに、宙出版がBL方面専業に舵を切ったため(その頃は、青磁ビブロスなどのBL関連出版社が台頭してきた頃だった)、アップルミステリーはBL関係の漫画家さんのみが後継誌に移籍して精算されてしまいました(ジュネ系とは違った方向に舵を切った変なBL漫画も結構掲載されていた)。
ということで、宙出版→朝日ソノラマ→朝日新聞出版部(朝日新聞社→朝日新聞出版)→ハーレクインと謎の出版社渡りをしつつ、雑誌をすべて叩き潰し、一貫してホラー誌に連載されているこの作品ですが。
人類が猫を進化させて地球の支配者とした後、どこかへ行ってしまった未来。宇宙パイロットのヘンリヒが地球に戻ってくると、そこは猫の惑星だった。そして猫たちは異世界から魔人を召喚することに成功。現代の地球から女子高生の百合子が召喚されるのであった。
ということで、現在は百合子が大学生になったり、オスカとマデリンの二人の宇宙飛行士が新たに降り立ったりしてますが。基本的に、猫が数少ない人間に影響されてやらかしてくれる、というフォーマットは変わらず。8巻+1巻でいつもの漫画です。
お勧めというより、自分には基本です。
PS.そういや、昔、ハーレクインの漫画版を宙出版が出していたのですよね。現在は、別々になってしまっていますが、コレが縁?
2013年09月20日(金)
あああんあん、あああんあん、あああんあああんあんあんあん。
ということで、「あんこう音頭 大洗盆踊りver.」のCDが届きました。
基本的には、以前、サントラに収録されたものと同じ佐咲さんの歌によるものですが。盆踊りで実際に多くの人が踊ることを前提としているので、テンポがかなり遅くなっています。また、元は太鼓の音など効果音がかなり入っていましたが、そのあたりの「生で音が入る可能性がある音源」は削られています。
また、淵上さんによるあんこう踊りが入っていますが、こちらも盆踊りver.ということで、かなり緩い感じの踊りになっています。まぁ、本編に出てきた奴は、左右の振り向きとかかなりハードで、実際に踊るのはかなりキツイらしいですから。
ただ、「リアル・アンコウ・ウォー!」を名乗っているだけあって、ただ踊っているのではなく、DVD・BDの特典と同じく、ロケ地を転々と変えながら踊りを繋いでいくという「一体何カ所でロケをやったんだ?」というかなりの豪華仕様になっています。
あと、おまけで付いてくる大洗女子学園生徒会の名前入り「うちわ」ですが。ボール紙に指を入れる穴が空いていたり、プラスチックの柄で挟んだものではなく。昔懐かしの竹製の骨に紙を貼ったもの(下手すると、若い人はお土産屋さんの民芸品でしか見たことないかも。しかも、縁取りとかちゃんと作ってあるし)で、これだけでも結構な値段になるのではないかと思います。
なんというか、全体的に「ガルパン、恐ろしい子」という感じの商品になっています。売れること前提での豪華仕様とはいえ、ガルパンは関係者の本気度がパネェ感じで、接していて面白いですわー。
2013年09月19日(木)
今週は、本当に1週間が長い。
世間が悪意にまみれているように感じるが、実際にはそれほど酷いことばかりというわけでもないから、単に自分がダメになっているようなモノであって……困ったねぇ(笑)。
ほとんどの事象は義務と権利によって成り立っているから、権利を捨てていけば楽になるわけだけれど……仙人のような生活でいいかと問われれば、情報中毒の身としては、それもちょっと……となってしまうし。
というわけですが。
「自宅警備隊完全読本(一迅社)」とか「ニートアンドタクティカルマガジン(鰐軍曹)」1〜3号などの自宅警備隊の活躍を記した素敵な本を読みつつ、「自宅警備員になりたいナー」とつぶやく毎日。しかし、うちの財力ではパラサイトは無理があるからなぁ。
そして、後輩に「うちには、本当に引き籠もりの弟がいるんですから、マジ、勘弁してください」と泣きつかれました(笑)。
仕事があるのは、それはそれでいいことなんだよねー。最近、うちの業界は超不景気なので、それはそれで実感するわナー。
2013年09月18日(水)
クルマが本格的にダメっぽいので、早急に次を見繕わないとマズイ。
が、安い買い物ではないから、ぱっと買えるものでもないし(<買う人も居るけどさぁ)
「黒きレ・ヴォルゥ(松本規之/富士見書房)」上・下巻を読む。
ちょいと古い漫画ですが(2010年の発売)、アルセーヌ・ルパン題材の冒険ものです。
第一次世界大戦前。一度は姿を消したルパンが再び活動を始めた頃。仮面に素顔を隠したルパンの正体は17歳の少女だった。
ということで、ルパンの名を継いだ少女と協力者の弟が、豪華客船を舞台に陰謀に巻き込まれる、という話です。内容的にはミステリーではなく、アクションモノですな。泥棒の話よりもナチス・ドイツなんかが絡んでくる、当時の世情を反映したものです。
まー、「813」のあと、ルパンは正史でも地下にもぐり、戦中は軍人として活躍していたので、あながち無理のある設定ではないです。ドイツはルパンものでは完全な敵役ですし。
また、警察側としてはガニマール率いるフランスの警察と、何となく乗り合わせたハーロック・ショームズにウィルソンと役者は揃っています。ウィルソンは女性になってますが。
あと、作品内では「リュパン」になってます。手近に入手出来る創元推理文庫版でおなじみなので、原作を読む人にはわりとおなじみですが。漫画でやると、人によっては違和感があるのかもしれません。私は、今、これを書くまで全然意識してませんでした。だって、訳者(出版社)によって入り混じっているから、その辺は脳内自動翻訳してしまうのよ。ホームズはハーロック・ショームズよりも一番最初に読んだときの訳「エルロック・ショルメス」で覚えているし(フランス語読みなのでHは発音しない)。
というわけですが、ヒロインのアリエルがわりとアレな性格なので、美少女冒険物になりかけているのが惜しいかも。敵が強すぎて、中盤以降の見せ場のほとんどを大人に取られてしまっているのも、もったいないとか。どちらかというと、弟の方がヒロインという、昨今流行のパターンのような(笑)。
しかし、読み終わってみると、後半の展開が後期のルパンシリーズをよく研究しているような構成になっており、かつ、物語全体にもそれっぽい仕掛けがかかっているわけです。劇中で明言されていない部分を、あとがきからたどっていくと、思わぬところで「あー、これはルパンものの作品だなぁ」と思わざるを得ません。
おそらく、原作を読んだことがない人には良作の冒険物。原作を読んだことがある人には玄人受けするような奥が深い漫画と捉えられるでしょう。
2013年09月17日(火)
胃が痛い展開が続いていて、かなり厳しいです。
ちと、逃避行動が過ぎました。
ところで、昔ホビージャパンの雑誌に連載されていたショッカーの成り立ちの話。前にここで「マークワン」連載と書いたけれど、ウルトラ警備隊のメカ関係の記事はあったけど、ショッカーの方は外れか?では何に連載?ホビージャパン関係だと、あとはEXTRAくらいしかないのだが……?
あと、掲示板がスパムに絨毯爆撃されて、過去ログに食い込むまで広告で埋められた。10年やっていて、ここまでひどいのははじめてだよ。根本的な対処をしている暇がなかったというのもあるのだが、おかげで過去ログはあるものの、メイン部分が何も無くなってしまった。
書き戻しも出来ないこともないけど、根本的に作り直すしかないか…。
2013年09月16日(月)
本日は、会社に入ってはじめて「自宅待機」なるモノが出ましたよ。特別警戒警報様々。午後から出社でしたが、こういう現場の判断はありがたいです。
というわけですが、半日で疲れ切ってさっきまで寝ていたので、本日はお休みです。
おやすみなさい。