詳細航海記録または更新記録−2013年12月前半

「更新記録2013年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2013年12月15日(日)
「自動車ロン(福野礼一郎/双葉社)」を読む。文庫版の方です。
評論、というのは「人の意見を読む」という意味では面白いのですが、あんまりにも自分の意見とかけ離れていたりすると読んでいられなかったりします。
クルマの評論というと、一番有名なのはおそらく「徳大寺有恒」氏ですが。歯に衣を着せぬ、いととながらわりと丸い文章に対し、対極的に好き嫌いが分かれる尖った文章を書くのが福野氏です。とはいえ、文体自体は口語に近く、ざっくばらんで読みやすいのですが(人によっては鼻につくらしい)。内容は至ってシンプルで。まず、クルマのパッケージングと物理特性で評価する。つまり、実用車としての特性と、走るための特性。その上で、好き嫌いとか、感覚的な話もする。
福野氏の評論でわかりやすいのは、基本的に感覚的なものを廃した車体の数字からある程度の評価をしてしまうことですか。これは誤魔化しようのない、一つの基準です。
その上で、新車の時の走りがどうこうとか、コンセブトがどうこういう話になる。感覚的な部分は、時期によってずれが生じる(言っていることが変わる)し、見方によって変化する。物理的な数値特性やパッケージングの使い勝手が悪いと分かっていても、別の部分の魅力や好みによって評価すべきと断ずることもある。そのあたりの「一線引いた部分」と「単なる否定でない、クルマに対する見方」が表に出ているのが良いのではないかと。
暴走族時代の無茶やった話とか、その頃の経験に基づく話なんかは、やはり「実体験」に基づく話だけに読んでいて面白いです。その頃の経験に、後年学んだりしたことを重ね合わせて知識として披露するのは、良い展開ではないかと。そのあたりは、ショップでクルマをばらすところから結局自分でレストアまでやってしまうような経験も、ものを言っているのではないかと。
まー、そうは言っても、端から見ているとトヨタ車に対して評価高すぎるんじゃないかとか思ってしまうのですが。そのあたりは、一つの車に長く乗らない「評論家」の人たちの見方によるものなので、5〜6年くらいで乗り換えるの前提ならそんなもんかなぁ、とか。そのあたりは、私なんかも(人から話を聞くばかりの)素人ですから、なんともいえませんが。
そんなわけで「読める」クルマの評論集、として面白いのではないかと。過去の評論集の更に文庫版(の上に7年も前の本だ)ので、車種的な古さはありますがね。


2013年12月14日(土)
昨日は会社の忘年会。幹事チームだったので2次会まで出てきたが。酒も飲んでいないのに、眼の疲れからか、ひどい状態で、帰ってすぐ寝た。

今日はサークルの忘年会で、温泉に行って、料理食って、だべってきた。
痛車が受けていたが、あくまでアレのコンセプトは80年代の族車である(笑)。
あと、帰りに駅まで寄り道していったら駅を抜けた後の大渋滞が酷くて、いつまでたっても家に帰れない状態だった。土曜の夕方だからな。それをさっ引いても、トロいクルマが多すぎる→信号赤で右折できずに交差点の中で立ち往生とか辞めてくれ。

ということであるが、今日も疲れて、帰ったら寝ていた。で、どうにもネタがないというか記憶があいまいなので……。


2013年12月12日(木)
今日も寒い。そろそろ暖房無しは無理だ。

そして、今日も寝オチ。しかも。布団に入っていたら、タイマーのかけ損ないでそのままぐっすり。これを寝オチというのか?まー、この年末に風邪を引かなきゃいいけど。


2013年12月11日(水)
寒い。

ノルウェー人の書いたわけのわからん規格を読まされたが、まったくわけわからんので、頭が疲れた。そういうものは英語が分かる人間がなんとかしたあと、こっちに振って欲しいわさ。

最近考えていること。効率よくタイヤローテーションするには、どんなジャッキを買うのが良いか。専用タイヤがバカ高いから、少しは手間をかけるよ。しかし、どう考えてもフロアジャッキと馬を使って4輪一気に浮かせるのが楽ダヨなぁ。最近のクルマはスペアタイヤついてないし。


2013年12月10日(火)
北海道みやげを選ぶと称して、リクエスト用にお取り寄せ。ROYCEのナッティバーチョコレートがなかなかおいしかった。高いチョコは沢山食べても胸焼けしないし、逆に沢山食べなくても満足感がある。それでも、コストパフォーマンスという面で比べると、キットカットやアーモンドチョコの徳用袋に手が伸びるなぁ(笑)。

「ヘヴィーオブジェクト 亡霊達の警察(鎌池和馬/アスキーメディアワークス)」を読む。
シリーズ7作目ですが。今回も、生身でオブジェクト相手に戦いまくります。
ということで。核兵器にも耐える完全な兵器「オブジェクト」の登場によって、その他の兵器が形骸化した世界。国家は思想的な集団に分かれ、オブジェクトを使った対決が戦争に成り代わる。が、そんな表面的なお題目とは関係なく、本来レーダー分析官のヘイヴィアと学生であるクゥエンサーは戦場でろくでもない目に会い続けていた。
ということで、また、オセアニアです。多国籍軍が駐留していますが。今回も地元のテロリストから他の国家との駆け引き、そしてオセアニア戦における最大の敵の出現と、雪玉が転がるように薮を突いたら大事になっていきます。まー、不良兵士二人が大変なことになるのはいつものことですが。今回は、いっしょに巻き込まれる人たちが結構いて、不幸です(笑)。
今回、自研が立て続けに起こっていくことから、かなりのパートがシリアスになっています。ヘイヴィアとクゥエンサーの掛け合いは相変わらずですが、基本、本編の大多数が戦闘シーンです。
にも関わらず、クゥエンサーのフラグ男ぶりに歯止めが掛かりません。あまりのフラグ振りに、ろくでもない目にあっていても、ざまぁみろとしか思いません(笑)。あと、その言動のヤバさに、部隊の人たちどん引きな感じが唯一ニヤニヤするシーンです。
……まー、今回も活躍振りは、それはそれでスゴイので話の面白さは、そういった「凄さ」で保たれています。そのあたりのバランス感覚をライトノベルらしい「良作」と判断する人には。相変わらずの「良作」であると思います。
しかし、そろそろエリート二人やら幼なじみのアイドルやらフラグ立ちまくりの人たちでバトルロイヤルやる話を読みたいんですが……。


2013年12月09日(月)
どうにも寒いし、パワーが出ませんなぁ。

鎌池先生の未読本が貯まってきたので消化しようと思いましたが。厚すぎて、なかなか読み終わらない(笑)。
小説は買ってあっても読むのに時間が掛かるからなかなか効率よくはいきませんなぁ。
おかげで、最近は本当に小説読んでません。昔のことを思うと、一体何分の一なのか。本自体は結構読んでいるけど、ともかく小説を読んでいない。ネットに使う時間を半分も振り替えれば、結構沢山読めると思うんだけど。……まー、どうしても読みたいと思う本が少ないっていうのもあるけど。それでも、大昔の「SF系、ジュブナイル小説(今ならライトノベル)が伝奇ものしかない」時代に比べれば、自分の趣味に合う本が多いと思うんだけどねぇ(<その分、自分で文章書く気が失せている)。
それ以前に積んである本をなんとかしないと。


2013年12月08日(日)
「360cc軽商用貨物自動車(八重洲出版)」を読む。
360cc時代の軽自動車は、時代的な問題で、一般家庭向けの乗用車よりも商売屋向けのバンとかトラックの方が多かったようですが。本としては、やはり乗用車タイプをメインに扱っているものが多いです。まー、新三種の神器(カー、クーラー、カラーテレビ)の時代の方が、クルマの印象が強い、ということもあると思いますが。
ということで、その、商用車の方を特集したムック本です。カラーページは、現在も使われている軽貨物車とオーナーさんの紹介。白黒ページで各車の解説になっていますが。他であまり見たことがないような珍しいクルマが結構載っています。あと、面白いのは。解説に、当時のカー雑誌の記事の引用が多用されており、現在の視点で見るのとは違った趣があります。なんせ、高速道路がなかった頃の国産車の比較としての記事ですから、現在のクルマ評論家の目とはかなり違ったノリになっていますから。そういう意味では、面白いモノになっています。
あと、モデルチェンジ毎の写真がしっかり載っていたりして、総合的なムックとしては情報量が豊富なのではないかと思います。
まー、こういう本は興味のある人しか読まないかと思いますが、逆に言うと対象が絞られていますから、老舗のクルマ関係の出版社の本ならあまり外れはないのかもしれません。


2013年12月07日(土)
「満開!Sister(東屋めめ/芳文社)」現在3巻まで発売中です。
幼い頃から父親と二人暮らしで武士フェチの主人公が、父親の再婚相手の連れ子(大学生の姉と小学生の妹)に翻弄されるという……ハーレムものですな。
義理の姉妹という微妙なラインで話が進むため、ラブコメのような、そうでないような。やっぱり微妙です。
妹のさくらちゃんがかわいいですが、回を追う毎に腹黒っぽくなっています(笑)。さくらちゃんのデフォルメ状態での目の描き方が新境地でなかなか良いのですが。最初は俊成の天然っぽかったのが、最近は策士としか……。
ヒロインはこの二人以外ではクラスメイトのズボラ系女子だけなので、実質的に姉のカンナさんがメインヒロインですなぁ。端から見ていて面白いのはさくらちゃんですが、実際の所いい人なのはストレートなカンナさんですな。
ということで、なんか文章に起こそうとするとエロゲのようなシチュエーションにしかなりませんが。まー、そういう感じのコメディということで、嫌味無く読める作品です。


2013年12月06日(金)
1日会議で疲れた。

「ご契約ください!(東屋めめ/芳文社)」全3巻を読む。
弱小企業(社員3人)の松野産業の社長の所に、毎度営業にやってくる吉田晴美の活躍を描く4コマです。これが東屋さんの初連載作品ということになるそうです。
ということで、最初は神出鬼没の吉田さんによる営業コメディでしたが。吉田さんが異常と言うより、吉田さんの会社がどんどん怪しいことになって、ちょっとしたSF的コメディになっていったような……。オフィスもののはずなのに、途中から、半分は特撮パロディの秘密結社もののように。
まー、最終的にはラブコメになるあたりが、よろしいです。
あと、デビュー作には作者のすべてが入っていると言いますが。この作品で言えば、やはり元気なヒロイン、苦労性の主人公といった関係に、その後の作品の片鱗を見る、といった感じでしょうか。
この作品も素直に楽しめる4コマなので、誰にでもお勧めですな。


2013年12月05日(木)
「L16(東屋めめ/芳文社)」全2巻を読む。
東屋めめさんの強化月間でガンガン買ったので、その中でも面白かったコレを。
16才女子高生の妹と、母親代わりに育てた12才年上の姉を描いた4コマです。基本、姉に憧れる妹、というテーマで。姉が務めるミニコミ誌の編集のバイトに加わったりして、わりとまったりとした話になっています。あと、学校側では、妹の奈々香に惚れている少年が出てきますが、全くの奥手で何も出来ないために、奈々香の友人のユキが突っ込み役に回ったりとか、いろいろ。
ラブコメあり、学園描写有り、適度にリアルな感じで読みやすく面白いです。
個人的には、途中から突っ込み役に回ってしまったユキちゃんがよろしいですね。本人はロリータファッション好きの美少女という立ち位置と考えているようですが、後半はほとんど突っ込み役だったため、怒った顔の方が印象に残るという(笑)。だが、それがかわいい(笑)。
ちなみに、「リコーダーとランドセル」のあつみちゃんのように、背の小さい(<幼女ではない)突っ込み系の女の子が可愛い東屋めめさんですが。さほどおおきくない奈々香ちゃんとの差別化とか、どうなっているのか考えてみたら。ユキちゃんの場合は明らかに首の長さが短いことではないかと。最近のあつみちゃんなんかはそうでもないですが、アニメのあつみちゃんの違和感は首が長いせいでは?……という疑問も浮かんだり。さて、実際の女の子と首の長さとかわいさの関連性とかはあるのか?研究が待たれます。
ということはともかく。少し前の作品になりますが(2巻が2010年発行)、「リコーダーとランドセル」とかから入った人なら楽しく読めるかと。


2013年12月04日(水)
最近、一時期全く回っていなかった頭の回転が鋭くなってきた。昔程ピーキーではないけど、私的な作業がよく進む。それはいいけど、高回転なのは不安定にも繋がるから諸刃の剣ダヨなぁ。

仕事で下が透けて見えるくらい(というか内出血するくらい)爪を薄く削ったため、タイピングするのが痛い……。

「働く!工具図鑑(高野倉匡人/主婦の友社)」を読む。
自動車系工具の図鑑です。著者の人は工具屋の「ファクトリーギア」の代表。自動車用の高い工具(レース用品などでもおなじみのブランド品)を取り扱うセレブな(笑)店なので、基本、良質なものしか載っていませんが。安い工具が載っていても仕方がないので、ソレでよいでしょう(笑)。安物については、値段と質のバーターとして考えるものですから(高いものはそれ相応に良いのです)。ただ、一般で使う分には、この値段を出す程ツカワネーよ、と言うモノもあるのでカタログ的に使うにはちと考え物です。一般のDIYレベルなら、工具の解説と、良質な製品の見本として見るのがよろしいかと。
ただ、基本的に自動車系工具の本なので、一般工具については?な面も多いです。ものによっては「別のメーカーの奴の方が良くないか?」というモノもあります。というか、結構偏っているので、自動車ディーラーの整備士の人たちが言っている「いいメーカー」とずれているものもあり、そのあたりは著者の人のマスコミ嗜好的な部分が出ているのかも、という気もします(自動車専用の工具ではないものの中には、明らかに専門メーカーでないところから拾ってきていて、メーカーの選定をミスっていると思われるものもあります)。例えば、ロブテックス(ロブスター)の工具とか、多くの人が良質と言っているのを聞きますし、業者の工具カタログには必ず掲載されている老舗メーカーですが、自動車系のメーカーではないために全く掲載されていません[メーカー紹介はありませんでしたが、ハンドリベッターなど掲載されている商品在りました。ここに訂正させて頂きます]。
まぁ、そういう穿った見方をしなくても、工具の特徴とか使い方、また、特殊な機能を持ったものの紹介とか、見ていて楽しい本ですから。カタログというよりも、お店の棚を見ながら解説を読んでいるような感じで読めばよろしいのではないかと。まー、こういう本を読んで、高級品志向(というよりカスタム雑誌とかを読み過ぎたブランド志向の人)になってしまっても責任は持ちませんが。


2013年12月03日(火)
毎日だりーぜ。

「ニンジャスレイヤー 荒野の三忍(ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」を読む。
キョート編3巻目です。ゴウランガ!スゴイペース。本当に、読み始めるとあっという間です。500頁超の単行本ですが。
というわけで、今回もバラエティに富んだニンジャアクションが展開されます。
テツガクめいた印象が強いケジメ・ニンジャの話や、オチでびっくりするセントールの話(頭に鹿の角がある人間っていうのは某キャラクターみたいでヤバイ級の予感)。相変わらずヤモトさんが可愛い話や。前にちょい役で出ていたシャドウウィーヴの泣ける話。どの話も、予想外の方向性やオチが付いていて、読ませる。
そして、タイトルにもなっている「ニンジャスレイヤー」「フォレスト・サワタリ」「ジェノサイド」の三人が主役の話。七人の侍とか隠し砦の三悪人とかを思い出させるような。少女を守って村を救うためにタツジンの三人が協力するという映画的というか、長編ドラえもん的というか、豪華娯楽巨編です。どちらかというと悪役として登場するフォレスト・サワタリが、意外にもいい役で活躍しているのがミソかと。あと、ラストはわりと意外というか、やはり映画的になっていて「そこはそうしなくても……」という感じでしたが。まー、楽しい話です。この話は単独で実写映像化しても面白いと思うけど、三人のパーソナリティがわからないと「この三人がいっしょに旅をする面白さ」が伝わらないと思われるから。やっぱり、テレビシリーズに対する番外編的なお祭り映画だろうなー。
そんなわけで、愉快なニンジャスレイヤーですが、4巻目は今月末ですから。正月休みにでも読むかねー。


2013年12月02日(月)
はじめて聖メロンパンヌ学園放送部をリアルタイムで聞いた。中上育実さん、かわゆす。

今日の星ひなは松来さんがゲストだった。すごく落ち着く(笑)。

スイフトのステッカー貼り付けが一段落したけど。中途半端に痛車っぽくなって、残念な感じがたまらなくいい(笑<もう少し族車っぽい方が好みなのだが)。フューエルリッドカバーだけメタルステッカーとかカーボンステッカーを使ってお洒落な感じに仕上げてみたら、夜の駐車場でのアンバランス感がこれまた酷くて……(笑)。

「赤ずきんチャチャN(彩花みん/集英社)」1巻が発売中です。
アニメ化もされ一世を風靡した赤ずきんチャチャの続編です。アニメはセーラームーン(バンダイ)への対抗(タカラ)として変身モノになっていましたが(延長分は変身無しという変則でしたが)、原作は妙なノリの魔法コメディでした。そして、後半はアニメのキャラクターを「明らかにおかしい形で」取り込んだり、エスパーものとか戦隊ものとか妙な路線にシフトしたりして。ともかく、変な作品でしたが。
今回も、相も変わらず変です(笑)。
しかし、十数年ぶりの復活にもかかわらず、絵柄が変わっていないのが素晴らしいです。
ストーリーは、魔法の国ではなく、現代の東京に舞台を移していて。旧作のゲストキャラクターをネタに少しづつ出していく、という感じになっています。旧作からのファン向けという感じが強いですが、ストーリー性が強いわけではないので、新作から入ってもさほど困ることはないでしょう。
というか、掲載が「Cookie」というところからして、明らかに上の世代を狙ったリバイバルものとしての立ち位置を求められていると思いますし。
その上で、さくぞーの話とか、ギャグのキレは衰えも感じられず、なかなかスゴイと思いましたわ。旧作のキャラを元にした展開から新しい方向に踏み出してからが勝負かと思いますが(そういう意味では、新しい学校のクラスメイトをもう少し前面に出したら面白いと思うのですが)。
そんなわけで、帰ってきたチャチャに……そういえば、サーフェイサーまで塗ったキットがどこかにあったような……。


2013年12月01日(日)
門脇舞以さんが男の子を無事出産されたとのこと。年の瀬も押し迫って目出度いなぁ。
それに引き替え自分といったら……。

「ニンジャスレイヤー ゲイシャ危機一髪!(ブラッドレー・ボンド、フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」を読む。
キョート編の2巻目です。実際、読み始めるとハヤイ。
今回もキョート共和国の話とネオサイタマの話が語られますが。段々とレギュラーメンバーの幅が広がってきて面白くなって参りました。
特にニンジャスレイヤーやジェノサイドといった主役級アウトローと何かと関わってきた元・女子高生ニンジャのヤマト・コキさんの落ち着き先が決まったのが大きいかと。しかも、新宿は歌舞伎町二丁目でニューハーフなおねえニンジャに拾われるという……スゴイ展開。しかし、タイガー&バニーにしろ、ガッチャマンクラウドにしろ、おねえキャラの活躍は近年のはやりなんっすかねぇ。個人的には、端から見ている分には面白いからいいですけど。
あと、キョートからネオサイタマに戻ってきたニンジャスレイヤーにニンジャの相棒がくっついていたり。ジェノサイドさんの話に幅が広がったり。キャラクター関係はどんどん濃くなっています。
そして、ストーリーも落ち着いてきて、キョート共和国の真の姿=一般人やそれ以下の人間が住む下層世界の描写も増えてきて、現実を反映したショッギョムジョなアトモスフィアが漂う話も多くなっています。そして、嫌味なカチグミサラリマン(暗黒メガコーポ所属)が、ニンジャの餌食になって死にまくるのはある意味痛快です。そんな感想でいいのか、と聞かれると不穏ではありますが。実際の世の中のアクジをフィクションで晴らすくらいは庶民の娯楽として必要なことでしょう。それがニンジャスレイヤーの良いところでもあるはずです。
ということで、既に3巻目に入っておりますゆえ。本日はこれまで。
オタッシャデー。




「更新記録2013年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る