詳細航海記録または更新記録−2014年01月前半

「更新記録2014年01月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年01月15日(水)
またもや、サークルKサンクスにて、お茶を買ったり、弁当を買ったり、スイーツ(笑)を買ったりしてシールやレシートを集める戦いが始まったぞ。私はもうお腹一杯だ(笑)。

結婚ネタで色々言われる声優さんの中でも、ダントツで注目度の高かった阿澄佳奈さんが、入籍を発表されました。
おめでとうございます。
最近、以前とは打って変わって行動が積極的になってきたと思ったら……こういう伏線だったのか。実際入籍したのはいつのことだったのやら。
しばらくはあちこちのラジオで話題になると思いますが。とりあえず、来週の「井口裕香のむ〜〜〜ん」と月末の寝ポテは必聴だ。星空は来週、リピートだしな。

なんか「とうとう」という言葉がしっくり来るような、こないような。舞台があったから、何かあるとするとこれからかと思っていたけど、予想より全然早かった(笑)。
松来さんとの軽妙なトークが好きだったけど、今後は、片方が既婚ということになると……松来さんがすねてしまうのでは?大丈夫か、恋愛の神様。その点が一番残念。邑子ねえはラジオにバンバン出てくることは不可能だし。ひだまりメンバーではおみんちゅが一番早いかと思っていたのにねぇ。
実に目出度いです。


ということで、なんかやる気0になったので今日はこれでしまい(笑)。


2014年01月14日(火)
さて。最近、年2回の薄い本はミリタリージャンルが盛んなせいで、出費が酷いことになっています。出版されることは無理なマイナーな資料は買えるときに買うしかない。しかし、洋書とか、その翻訳本なんかより個人印刷の本の方が安かったりするから……この世界は侮れない。

さて。どうにも「艦コレ」にノレず、アルペジオの方に流れていますが。船の資料自体はよさげなもの(面白そうなものともいう)が出ていたら当然押さえに行きますが。
「日本海軍が誇る超戦艦娘 大和と武蔵(野上武志/Firstspear)」(<果たしてこのような本はミリタリージャンルの資料というのだろうか)を読んでいて一つ気になっていたことが解決しました。
この本は、前に出ていた水雷艇の本と同じく、昔の子供向け図鑑本を模したものですが。今回は、より、漫画的な表現になっていて。特に、提督に「萌えよ!戦車学校」シリーズでおなじみ乃木真香を配しているので、かなりそれっぽいです。
で、何に感心したかというと。艦娘の巨大さですか。46サンチ砲を腰にぶら下げて海戦するイメージがイマイチ涌かなかったのですが。出撃する艦娘の巨大感がこれまで見たどの絵よりも出ていて。「あ々、これなら確かに超戦艦だ」と思いましたわ。人間とイチャイチャするどころか、雲を貫く雄姿……おそらく、赤い伝説の巨神並の大きさのハズ(笑)。野上さんの絵には、所々にクルー(デフォルメの女の子ですが)がいたり、艦載機にもパイロットが乗っていたり(本当に乗っているだけで、コクピットともかぎりませんが)して、その違和感というか、巨大ロボットとか、巨大特撮ヒーローのような雄姿が妙に私を納得させてくれました。
ちなみに、同時発売された「艦娘 戦場寫眞記録」も、解説付きの戦場写真集っぽさがよく出ていて、面白い本でした。ちなみに、写真班の一人はライカ持ちの某加藤さんですな(笑)。
ちなみに。戦艦の頭の横に測距義が張り出しているデザインを見て、アオシマの合体ヤマトの艦橋が変形するロボット「ムサシ」を思い出したのは……私だけ?


2014年01月13日(月)
世間が休みの日は道路も空いていて通勤は気持ちがいい。電話も掛かってこないので、仕事も快適だ(笑)。

「ラヴィアンドール(井上淳哉/集英社)」1巻が発売中です。
井上淳哉氏と言えばかわいい女の子の絵柄と残酷ゲロゲロなストーリーで有名ですが。もう一つ、ゲーム会社の出身で、特にキャラクターデザインやディレクターをやっていたケイブ(悲しいことに、アーケード業務から撤退)のゲームからは漫画の方への影響も大きくなっています(エスプレイド+ぐわんげ→おとぎ奉り)。
ということで、この作品は魔法少女ということでデザイン系は「デススマイルズ」の印象が強いですが。向こうは別世界の話、こっちは「この世界」の話ということで、また思いっきり酷い話になってます。
ということで。ぼっち少女の春野かすみは行方不明の父親から送られてきた指輪と鏡を身につけたら、なぜかもうひとつの人格が出てきてしまって、その上、なんか変な外人さんに魔法で攻撃されて……。
ということですが。相手は組織だったマフィアか宗教結社のような連中のようなので、この後も、ろくな展開が思い浮かびませんが。幸いなとこに、イケメンが……。
まだ最初の導入部だけなので、この後の展開は全くわかりませんが。なんというか、シューティングゲームのような「殺しまくり」の世界観にストーリーが付いたような……さて、どうなりますか。できれば、明るめの話が読みたいけど、今巻の引きからするとなぁ……。


2014年01月12日(日)
時間の使い方が狂っているので、感覚的に「寝ている」感じしかない(笑)。

「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」9巻を読む。
新刊を間髪入れずに読めているのは奇跡に近いですが、そのくらい読みやすいということで。
今巻は8巻の直続きですが。10巻へ続く構成となっていまして。要するに「中巻」ということです。まー、グレムリン編ということで見れば、新約になってからずっと同じ話なんですけど。
ということで。今巻はナント、分厚い本1冊使って、オティヌス(オーディンとかヴォータンって言ってくれればわかりやすいというか覚えやすいのに)と上条さんの戦いが描かれています。それ故に「神との戦いとは」とか「戦う理由とは」とか「理想の世界とは」というような哲学的な内容になっていて。これ、子供向け小説として面白いのか?という気がします。まー、表面的には、もっとわかり安く、というか表面的(<前と被っているな)に描かれているのですが。それでも、「成長」「経験」「乗り越える」というあたりをキーワードとして攻めてくるかと思ったら、上条さん個人の方に重点が置かれて、少し意外。私の個人的な考えでは、過去に対する良くも悪くも「経験」というものを重視、という方向を期待したんですがねぇ。別の意味の「経験」に行きましたな。
まー、そもそも作者の解説からすると「感情を持つ多神教の神」自体が、神として圧倒的な力を持ちながらも、端々で人間にやられている感じがあるために、作中で描写される程完璧なモノには思えないのですが。
しかし、ラストは結構意外でしたな。途中で、上条さんフラグ立ち上げすぎハーレム状態に対する自身の皮肉のような描写が入っていましたが。それを真っ向から全肯定するようなラスト。そして、あとがき。8巻の引きとは全く反対方向に期待して待つしかありませんな。


2014年01月11日(土)
昨日は久しぶりにひどい寝オチ。家に帰ると近くの祭の日なので出掛けるということで、ついていこうとしたら妹、姪、甥がいたので定員オーバーと言われ、仕方なくカメラをぶら下げて「歩いて」でかける。で、帰ってきて風呂上がりにまず漫画を読もうかとパソコン付けて布団に入って……気がついたら夜中だった(笑)。
しかも、今日はエコーの診断が昼に入っていて、それまで飯が食えず、辛かった。

「機動戦士ガンダム 光芒のア・バオア・クー(Ark Performance/角川書店)」を読む。
ア・バオア・クーと聞いて「幻獣辞典(ボルヘス)」に載ってた階段にいる獣か、などと思う人は日本にはほとんどいないかと思います。原点は何って書いてあったかなー?
というわけで、アニメ本編のガンダム打ち切りの余波か、ア・バオア・クーの攻防については謎なところが多く、また、ホワイトベースの鎮座した区画の内部爆発とともに話が終わるので、その後の終戦までの流れ等も分かっていないのが現実。ということで、その頃のサイド3での混乱を描いたのが、昨日書いた「ギレン暗殺計画」なら、こちらは「ア・バオア・クー」についての戦後の証言を集めたドキュメンタリー番組風の作品、ということになります。
実際、兵器の数、性能においては圧倒的に優勢だったジオン軍が、なぜ破れたのか。TVで語られているのはコロニーレーザーによる連邦軍の壊滅と、ガンダムVSジオングの戦闘、ア・バオア・クーの戦闘指揮でギレン→キシリアと司令官が替わったことくらいです。
ということで、そのあたりの「公式に描かれていたこと」ベースに、一兵士の目で見た戦争が綴られています。ただ、モビルスーツ戦の話だけでなく、ギレンの死体の話だったり、要塞内の医療チームの話だったり、亡命部隊の話(WW2の米軍内日系二世部隊のようなモノ)だったりと、かなり端っこの方を切り取っています。ゆえに、リアリティを感じられるのでしょうが。
そして、「ギレン〜」の次回作になる「ジョニー・ライデンの帰還」との間をつなぐようなキマイラ部隊の話も入っています。この「キマイラ部隊」は子供の頃リアルタイムにMSVを体験してきた人間には有名なもので、ジオンのエースパイロットを集めたエース部隊でMS-14B/Cを優先的に使用出来たWW2ドイツの第44戦闘団(Me-262使用)のようなものですが。なぜか戦闘に対する成果も所属隊員の戦後も語られていなくて。使用されたゲルググのデザインと3つ首のエンブレムだけが有名な、ある意味謎な集団でした。
ここに切り込んでいくのが、前述の「ジョニー・ライデンの帰還」ということになりますから。その番外編としての本作は、重要な位置づけにあると……。


2014年01月09日(木)
だりぃ。仕事が訳分からん。会社行きたくねぇ。

新年会で「蒼き鋼のアルペジオ」の話で盛り上がっていたときに。飛田先生が言ったわけよ。「同じ作者の「ギレン暗殺計画」がいい」と。
というわけで。

「機動戦士ガンダム ギレン暗殺計画(Ark Performance/角川書店)」全4巻を読む。
時は宇宙世紀0079。ソロモンが落ちた頃。主人公はジオンの公安に勤めるレオポルド。要人暗殺連続爆破テロ事件の捜査をしていたら総帥府に勤める幼なじみ(かわいい)が、ギレン暗殺計画の記されたメモリーカードを拾ってきたでゴザル。仕方ないので捜査を進めたら……。
というわけで、敗戦直前のジオン国内にてザビ派(ギレン派)と反ザビ派による政治的、軍事的駆け引きが「ギレン暗殺計画」というテーマを軸に行われていくというミステリー仕立ての作品です。しかし、首謀者の謎だけでなく、誰がどちらの派閥に属しているのか、誰がレオポルドの味方で敵であるのか、すべてが疑わしく、謎に満ちています。
そうした刑事物の映画のような、そして主人公が地球からの帰還兵ということもあってランボーのような「戦後燃え尽き症候群の傷病者モノ」の意味も含まれているような気がします。
そして、後半に至っては、ほぼMSを含めたリアルな描写によるコロニー戦が行われ、これがまた凄いことになってます。グフカスタムはMS-Vの大河原デザインによるバリエーションと比べると、厨二病的な盛り盛りのかっこよさかと思っていましたが、この作品に出てくるものは左手のガトリング砲を外して近接戦用としたことにより、オリジナルのグフの魅力を増幅したような「高機動力」を前面に出したモノになっていて、これがまた格好良かったです。あと、出渕デザインすぎてバリエーションとしておかしいだろ、と思っていたザクFZがはじめて格好良く見えましたよ。
実際、この作品は前線とは別のところを舞台にしているのでメインの登場人物の中でも有名なのは「セシリア・アイリーン」くらいなもので、他でもちょい役のキシリア、トワニング、ダルシア首相くらいなもので。そのあたりのマイナーさもいい感じです。
確かに、この作品は影像作品としてみたい、と思わせるものでした。ただ、サンライズの公式見解では映像化=公認ということになるので、こういった歴史に大きな影響を与える作品は、そう簡単にはいかないんでしょうなぁ(あと、前半にプラモが売れる要素がない(笑))。
個人的にはMS-Xの設定も含まれているので、そのあたりもクローズアップされると面白いと思うんですけどねぇ。


2014年01月08日(水)
天気予報を見ていなかったので、まさか雨が降るとは思わなかった。しかし、置き傘はあるし、車通勤だし、だからといってどうということもない。

「咲-Saki-(小林立/スクウェア・エニックス)」12巻が発売中です。
さて、全国大会。まだ準決勝です。1回が4人打ち×5戦で、2校勝ち抜けなので、大量のキャラクターが出てくる&後半に行く程同じメンツになっていくということで。あんまり新鮮味がなかったり(笑)。
ただ、準々決勝に比べると主役校である清澄の苦戦が目立ちますので(ただ、それが悲観的に描かれるのではなく、わりと淡々としているあたりが、各校のキャラをまんべんなく立てようとするこの作品の特徴のようなものかもしれませんが)、その辺りが逆に新鮮だったり。
まー、このあとの決勝戦はお姉ちゃんのとこと阿智賀という因縁校が2つも上がってきますから、最初の回と最後の回に挟まれたここはあっさりしてしまうのかもしれませんが。
とりあえず、次巻からの「準々決勝であんまり活躍出来なかった」部長とのどっちに期待です。


2014年01月07日(火)
軽く居眠りしたら、冬山で遭難した人並みに起きているのが辛い。疲れるってこういうことなのか。

と、ここでいつもなら、その辺に積んである漫画のレビューでも、と言うところですが。なんか、そんな気にもならないので、こないだの夜中に遭遇した謎の現象など。

夜中、「ASUS Memopad Me173」をWi-Fiで繋ごうと必至になっていたのですが。AOSSでPSPを繋いでいたため、その暗号化キーを使って繋がねばならないところ、なぜか上手くいかない。今になって、その辺を調べて正しいやり方を知ったけど。ソレもやったはずなのに繋がらない。当然、AOSSにネイティブに対応しているわけでないので自動では繋がらない。
しかし、良くわかっていなかった私は親機のAOSSキーを押して、発行されたAOSS用の接続キーに繋ごうと必至になっていた。そして、適当に設定をいじっていて、試してないモノが目に付いた。「Wi-Fi Direct」なんか繋がりそうな名前だ。それを選ぶと、突然、認証がスタートして繋がった。
しかし、あとで調べると、AOSSとWi-Fi Directは似たようなことをやっているけど、全く別の思想を持った規格だ。さて、あの時一体何が起こっていたのでしょう。

→実はWi-Fi DirectとAOSSの組み合わせで、自動認証がおこなわれる。

→普通に、その直前に入れた暗号化キーで認証が行われた。Wi-Fi Directは関係ない。

→実はWi-Fi Directではなく、メニューのもっと別のものを選んだら、AOSSで自動で認証された。何のメニューだったかは、今となっては分からない。

さて、何が真実なのか?繋がっていることは確かだし、一応暗号化キーもその時分かっていたはず。しかし、夜中の3時過ぎだったので、記憶が……(笑)。

[2014.01.24追記/実際にはAOSSは使用出来ず、日本語ソフトキーボードによるパスワード認証に問題があったことが判明。詳しくは2014.01.24の本項に記載]


2014年01月06日(月)
仕事始めですが。寒くて参りました(笑)。正直、今もストーブ焚いていますが、寒いです。あと、さすがに疲れました。

「WORKING!!(高津カリノ/スクウェア・エニックス)」12巻が発売中です。
さて。アニメも2期まで制作されたファミレス4コマですが。
11巻が山田関係で盛り上がったので、残すところは「なかなかまとまらないカップル2組」と「小鳥遊家の母」の2つくらいですが。小鳥遊母も前巻ラストで帰ってきましたし。カップル2組のうちの一組は今巻がクライマックスとなっております。
ということで、もはや残すところは主役の小鳥遊君に話が集中……するはずなのですが、彼のヘタレ度は佐藤くんよりひどいので、いつ完結してもおかしくない状態なのに、次巻で完結するように見えません(笑)。
おそらく、小鳥遊母の動きがキーになると思われますが。さて、どうなるのか。作者の人はいつまでつづける気なのか。ほとんどのネタに決着が付いているにもかかわらず謎の12巻でした。


2014年01月05日(日)
布団でネット用にタブレット(ASUS Memopad Me173)を買ってみたが。Androidの作法を覚えるのに時間が掛かったというか。まずWi-Fiの設定が独特で、ルーターメーカーの説明とも違っていて、設定に苦労したりして。土日を潰してしまった。ネットの通信設定なら初期のUNIXやDOS時代からやっているけど。高度に自動化されると、上手くいかないときには逆にわかりにくいわ(手動設定の入力画面が出てこないので)。FLASHなんかは未対応と言われていてもすぐにインストール出来るのにねぇ。

あと、ネットのレビューにも良く書いてあるけど、認識と分解能が良くない気がする。それと、画面が点いていないと充電状態が分からないとか、近年の家電製品とは思えないルーズな仕様(パイロットもなければ自動満充電の切断もない)。それ以外は安い割によく使える。

ちなみに、保護フィルムとペンは急いで買おうとしたらダイソーになりましたが。フィルムは画面のみの保護なら8インチカーナビ用で必要十分。全面ならi-Pad用を切るという手もあるけど面倒だぜ。
裏面に名前代わりに細工もしたり。

SDカードは安い並行輸入バルクは当たり外れが激しそうなのと。いつもの安売りカード定番Transendは厚さのバラツキでエラーが出るような報告があったので。ちょっとだけ高いKingstonを選択してみた。とりあえずは、問題なく認識中。

あとは、まず必要なアプリをインストールしなきゃならんので、しばらくは構ってやらないといけないか。


2014年01月04日(土)
そして、陸に上がったイモリの子供は3年は水に入らないと言われていたのに、3か月で入水。しばらくしたら出ていたけど。

「超人ロック 風の抱擁(聖悠紀/少年画報社)」6巻が発売中です。
……ようやく落ち着いたかなー、という感じですが。戦闘に関してはこれからがクライマックスです。というか、今、連載の方がクライマックスですわ。あと1冊ですかね。
最近のロックの中では最長編というか。第三波動関連のシリーズとしてみれば、ニムバスからずっとだから、帝国編も凌ぐ勢いですが。ヒロインに対して1シリーズとして数えた場合は文句なく最長。同じ名前のエピソードという意味でも最長。
これまでも、ロックの恋愛エピソードや子育てエピソードはありましたが。これが、おそらくロック恋愛史上最強のエピソードになるのではないかというか。ここにきて恋愛音痴なところが出てきて、ちょっと意外という気もしていますわ。子育てとか、相棒とかいうのには結構強いのにねぇ。
ということで、6巻自体は箸休め的なところがあるので。第三波動の悪用というテーマも含めて、どうケリをつけるのか、楽しみですな。


2014年01月03日(金)
昨年生まれた子イモリは陸上生活ですが、全く冬眠する気配すら在りません。

今日はサークルの新年会で、初詣にいったあと、飲み会でした。まぁ、馬鹿話してきました。

「怪盗ルパン伝 アバンチュリエ(森田崇/小学館クリエイティブ)」2巻が発売中です。
講談社版5巻が小学館から再版されるようですが、描き下ろしありとのことで悩むわ。買っちゃう可能性アリだなぁ。
というわけで、小学館移籍後の2巻目。ショームズ(ホームズ)との3戦目に当たる「ヤダヤのランプ」です。典型的なルパンのヒーロー作品になる本編なので。ショームズが頑張ることで悪い方向に走るという逆転劇が起きます。まー、原作通りなので、この辺は語ることもないのですが。全体的な流れとして「漫画」であることが生きているので。なにげないコマに前後の話の流れが紛れ込んできていたりして、小説とは違った厚みが出てきています。この辺り、後年の作家による研究の果ての書物という利点がはっきり現れてますわ。
ちなみに、巻末の戯曲アルセーヌルパンの年代考察ですが。こいつの年代がおかしいというのは昔から言われている事というか、仕方がないので、何処に入れるのか、ということで悩むのですが。ここでは年齢を元に年表に組み込んでいて、考察がしっかりしているので好感が持てます。そして、このあと「奇岩城」に続くらしいのですが。
ただ、これまでの一般的な説では「ルパン対ショームズ」の2編を切り離さないことを前提としており、wikipediaでも、この後の話として設定しているのですよね(書籍に書かれた考察については……すぐに本が出て来ないので)。そして、そのあとに「水晶の栓」という大事件があるはずで、女性関係についても、次が奇岩城だと整理が付かないような気がするわけです。まぁ、作品発表順だと言えば間違いないのですが。
そのあたりの違和感を打ち消すような奇岩城(初期ルパン譚最大の傑作と言われる作品にして、一区切りとなる作品)を見せてくれることを望むわけです。さて。


2014年01月02日(木)
イモリは寒さに弱いので正月も全然寝てません。イシガメは落ち葉に潜ったままもうしばらく見てませんが。

今年の抱負2として写真の公開数を増やそうと思ったけど、何より面倒なので何かいい方法を考えようかと思ったけど、思いつきませんでした(笑)。とりあえず、この頁は携帯とかでも見やすいように重くしたくないので、やっぱり写真は基本的にブログ版のみにするかなぁ。
もしくは写真UPの頁を作るか。PHOTOGET for Pentax を使おうかと思ったけど、こういう使い方には向いてないし。

冬の薄い本は、昨年、一昨年と虎で予約配送が問題になったためか、今年は慎重になったみたいで。虎とメロンで入荷がバラバラでどうしたものか。

ちなみに、昨年最後の買い物は「1/1 ヨタロウ」の発注。今年最初の買い物は「のんのんびより」原作の買ってなかった分でした。しかし、新年一発目はコレ。

「ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(さおとめあげは/エンターブレイン)」1巻が発売中です。
ニンジャスレイヤーといえば「わらいなく」氏のサイバーパンク的悪趣味なニンジャデザイン(しかし、女性はかわいく、主役はカッコイイ)と、それに準拠した余湖裕輝氏の漫画版が思い浮かびますが。
それとは別にこのシリーズが立ち上がっている理由は……このコミックスが「B's-LOG COMICS」(<女性向けというかBLコミックレーベル)であるということである。いつもの本屋で探しても見つからないと思ったら、BLコーナーにあったわ(笑)。
ちなみに、帯のあおりが最高に素晴らしい。
「猥雑は一切ない だがグッドルッキングなニンジャとニンジャの顔が近い!」
グッドルッキングなニンジャ!他の人のウキヨエでは基本的に醜悪な改造人間みたいなのが大半なのに。この本では逆に、なんか耽美な人たちが(笑)。確かに改造人間っぽいですが、半裸だったり、スケスケだったり。メンポも涼しげな目や口元が見えるようになってます。
そして、手柄のためなら他人も蹴落とすような奴らの多いソウカイヤニンジャが多いイメージなのに、ともかくユウジョウを拾って、そこからなんか死ぬ前にはお花畑が見えたりとか……もはや何の漫画なんだ?という感じですが、作者の人はしっかりニンジャスレイヤーを読み込んでいて、確かに「アノ」世界なのです。
今後、どういうシナリオ展開で行くのか分かりませんが、どうせなら行き着くとこまで行って欲しいです。コメディ的要素が強ければ付いていきますから(笑)。
でも、ヤモトさんが出てくるエピソードは読みたいですね。個人的に(笑)。


2014年01月01日(水)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

といったところですが、今年も1日目から迷走しているような。
色々やろうとして、結局、どれも中途半端になった挙げ句、更新しきれない状態に(笑)。
つまるところ、全力で平常運転です。

ということで、今年は変わったことをやりたいところです。どれだけ環境を変化させられるかはわかりませんが、停滞が酷くてこのままだとダメ人間一直線なので。なんとかしたいなぁ、ということを抱負として、1日目の頁に替えさせて頂きたいと。




「更新記録2013年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る