詳細航海記録または更新記録−2014年01月後半

「更新記録2014年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年01月31日(金)
貧乏性なので「あなたのポイントの有効期限は今日までです」とか言われると焦って、買わなきゃならないものを捜してしまう。果たして特なのか損なのか。結構貯まっていたりすると、かなり得なはずなのであるが、ちょうどポイントを使い切れるようなものが、ちょうど使うべき店にあるとは限らないから……。

「ペンタックス」好きということで活動している私であるが。既にペンタックスという会社はバラバラになってしまっており、ブランドは商品によって会社が違うという恐ろしいことになっているのは、ここを読んでいる人なら知っているかもしれない。

創業事業である眼鏡は「セイコーオプティカルプロダクツ」に。測量機器は「TIアサヒ株式会社」に。医療機器とコンデジ用のカメラユニットは「HOYA」に。そしてカメラと双眼鏡は「リコーイメージング」にである。同じブランドが多数の「関連性を持たない(元はペンタックスという会社の部門であるが)」会社で使われているというのはかなり特殊な事例だと思う。
そんな中でも、長く開発がストップした挙げ句に撤退となったのが「望遠鏡」分野である。こちらも、戦後の復興立ち上げ期に貢献した分野らしいですが。超高級機のブランドだったために、マニアでもおいそれとは変えなかったようです。あと、写真撮影用に調整されていたことも、少し特殊だったらしいですが。なんにせよ、接眼部をのぞいてすべてディスコンということで。昔のカタログなどを見ると結構寂しい思いでした。
で、一部の技術者はトミーテックのホビー望遠鏡BORGシリーズに流れたようなことを噂で聞いてはいましたが。
コレとは別に、望遠鏡マニアの人の間では、ビクセンがペンタックスの特許と図面のライセンスを得て色々やっているのが知られていたようですね。やはり、技術者の移動の噂も登っております。そして、名機「100SDUFU」のデジタル版とも言える「VSD100F3.8」が発売され、性能、価格(笑)ともにペンタックスらしい望遠鏡として技術は継承されたようです。
もう、光学系のニュースサイトはアイソン彗星が砕け散ったとかいうニュースよりも、こっちの発売ニュースを採り上げてくれればよいのに。
まー、私自身はあまり星には興味がないので、そのあたりは興味本位で囓った知識しかないのですが。こうして、日本でも有数の技術の塊(ヘリコイドの加工・組み立てだけとっても、出来る業者が1社しかないそうである)だった品物が、受け継がれていく確かな道筋が見えると言うことは、なんだかとっても嬉しいのである。


2014年01月30日(木)
ここ最近手がけてきた仕事が、最悪的によろしくない結果で終わったので、今日はふて寝する。
皆さまオヤスミナサイ。


2014年01月29日(水)
「SFプラモブック1 機動戦士ガンダム(講談社)」を入手する。
1982年初版だから、32年前の本ですな。ボロボロなので安かったのですが、状態のいい物は結構プレミアが付いていたりします。
内容は当時のガンプラの作例集なのですが。この本では、大河原氏のイラスト風の作例(いわゆる「リアルタイプ」)やアニメストーリーブックに描き下ろしたバリエーションモデル(後の「MSV」)を立体化していることですか。
また、MS-06R 高機動型ザクとかのイラストもここが初出らしく、歴史的な意義も大きい本です。
この本が発売された頃には、作例の仕上げの悪さやスケール感の大雑把な汚しの感じとかが気に入らなかったり、子供向けっぽい本の体裁が当時の生意気なガキには受け入れがたかったのですが。今見ると、結構微笑ましいですな(笑)。あと「MSVのザクキャノンのプラモデルが妙に細身なのは、この本のモデルを参考にしたんじゃねぇ?」というような新たな発見があったり。
ちなみに、私が思っていた本とはちょっと違う気もするので、私がはじめてMSV系の立体作品を観た本と同一かどうか、確証が取れないのが記憶整理的な観点からすると痛い。まぁ、個人的な話なので、その辺はどーでもいいことですが。


2014年01月28日(火)
目が痛くて辛い。ドライアイか。
あと、人に当たり散らして良くない。

「超人ロック 刻の子供達(聖悠紀/メディアファクトリー)」1巻発売中です。
ロックの中では、子供が活躍する話、というのは多くはありませんが、珍しいわけでもないかと。ただ、今回は1冊、ほぼ5人の子供達で話が進むのですが(ロックの出番は殆ど無し)。子供と言っても、「若返り」の失敗で子供になった人たち、ということで。「体は子供、頭脳は大人」な連中。というか、ほとんど一般的な大人でもない連中が、大暴れ?という感じで、結構新鮮です。
「若返り」というネタ自体が前作からの「引き」という点も、ロックらしくてよいかと。
あと、パンダ。一応、パンダブームというのを知っている世代ですが(<じじい)、一時期の人気のなさからすると、いまも結構パンダづいているかと。おそらく、過去30年くらいでたれぱんだを除くと、今が第2次パンダブームと言ってもいいくらいパンダがマスメディアに露出しているような気がしますが。そんな中でパンダ。地球では既に絶滅していて、今のマンモスみたいな扱いのようです。
あと、ロックはまだ全然出番がありません。後期のアルセーヌ・ルパンもののように、前半は出番無しという感じです。
ということで、子供中心の話ですが、まー、ろくでもない子供(中味は大人)ばかりの話で、かつ、いくつかのストーリーラインが混信する形で混ぜ合わされているので。ストーリーがどっちの方向へ進むのか、結構興味深いです。


2014年01月27日(月)
妙に腹が重い……。

「新装版 こあくまメレンゲ(あっと/メディアファクトリー)」を読む。
旧版は見たこともないです。
ということで、「のんのんびより」から入った新参としては。2巻に収録されていた番外編の本編の方ということで、一応読んでおこうかと。あと、「のんのんびより」のひか姉がメインキャラとして登場しています。
ということで。人間界を征服に来た魔王の娘ルーチェであったが、才能がないばかりか、妹に家を追い出され……。ということで、異文化交流ものですね。ルーチェは単なる残念な子ですが、妹のピコが腹黒というよりどす黒い性格なので、後半から話が結構黒いんですが。作者の人の性格からか、さほど危ない話にならないのが救いです。っていうか、ギャグですしね。
あと、「のんのんびより」の元になった短編「とことこ」も収録。都会からやってきた少女と、どうしようもない姉と、ちょっと変わった妹、というポジショニングは正にのんのんびよりプロトタイプといった感じです。
ということで、「のんのんびより」のルーツを見たくなった人は迷わず買ったも良いのではないでしょうか。


2014年01月26日(日)
「蒼き鋼のアルペジオ」のBD版オーディオコメンタリーを聞いたけど。もう一つ突っ込みどころが足りないというか。ガルパンの「全話に声優とミリタリーコメンタリーが付く」という仕様が豪華すぎるのだな。実際、他の何のソフトにしても、そこまで豪華なモノはないし。

「Fate/hollow ataraxia」を始める。「Fate stay/night」を解き終わったあとインストールしてあったけど、出だしで止まったままだったので。そして、一つのソフトが止まると、それからあとのソフトはすべて順番待ちになるという。
おかげで、ここ1年ばかりゲームはマトモに解いていませんでしたが。そろそろ片付けないと行けないかと(笑)。
「忙しい人の花映塚」もスタンバイとしてるし。パソコン用としては、ライアーソフトのスチームパンクシリーズが思いっきり山を作っているし。コンシュマーはどうしようもないし(笑)。

ちなみに、作りかけの模型も気が乗らずにそのままになっている。最近は、最初の1歩を踏み出すのが一番大変だ。


2014年01月25日(土)
西住殿のシールの付いたポークバーガーを買ったら、バーコードが上手く読み取れなくて秋山殿の奴に取り替えられた。2枚目だが、店員が二人ともガイジンだったので諦めた。言葉、片言だし(笑)。

「おにから電話」「おにから電話DX」というアプリがある。
甥が「悪いことをすると鬼から電話が掛かってくる」と言っていたので、そういうしつけをしていると思ったが(甥はおばけとか怖いタイプ)。本当に、そういうandroidとi-os用のアプリがあったのである。
早速ダウンロードしてみると。確かに、鬼から電話がかかって来るのだ。「はい、赤鬼です」とか。しかも、なかなかいい人(鬼)で、わざわざ家までしかりに来てくれるようである。まぁ、その前に電話で叱ってくれるのですが。TV電話風に、画面もあります。
DXは絵が3DCGになっていますが、良し悪しデスね。録音機能が追加されて、オリジナルボイスが作れるようになっているので、子供の名前を呼ばせるとか、状況に特化した音声を作って、より信じさせることも出来るようです。
デフォルトの音声バリエーションもシチュエーション毎に入っていますが。追加音声は有料です。あと、広告が結構な頻度で出てきます。しかし、まぁ、その分をさっ引いても非常に面白いです。だって、鬼が電話かけてきて、子供叱ってくれるんだぜ(笑)。母と大爆笑してしまった。
しかし、心理学者系の教育関係者は、脅すしつけはよくないとか言う人もいるみたいだ。
あと、母=婆さんは甥が怖がって眠れなくなるから使っちゃダメと言っていた。まー、うちでも鬼から電話が掛かってくるようになるって言っただけで、甥っ子大泣きだったので、その通りと予想されるけど。


2014年01月24日(金)
昨日は。「蒼き鋼のアルペジオ」のBDを入手したので、ここに書くネタにしようとコメンタリーを聞いて……きがついたら日付が変わっていました。ここ1週間、ペーパーワークばかりでしたが、精神的にはかなりの疲労だった模様。

ということですが、今日は「ASUS MeMO Pad HD7 ME-173」を1台買い増したので、その設定をしていた。
前から父母に「インターネットくらい出来ないと、これから色々不便だ」と言ってきたのですが、どうにもパソコンは敷居が高いようで、特にデスクトップ機器の前に座って電源を入れること自体が習慣付かない。ということで、私が使用してよさげなのを確認して、こちらで半分負担するから、ということで買ったのである。

で、前に「WiFi が AOSS で上手く認証されなかったけど、なんとなく繋がった」と書きましたが。今回、設定していて何が悪かったのか、原因を突き止めました。
結論から言うと、AOSSでの設定はやっぱり出来ませんでした。認証コードが必要ですので、無線LANの親機の説明書に従って認証コードを用意してください。
そして、最初に設定画面から「言語と入力」を開いて、デフォルトの入力を「ASUS Keyboard」に切り替えます。それから、WiFi設定を開いて、パスワードを入れて認証させてください。
おそらく、これで問題なく繋がります。

私がWiFiが繋がらなかった原因はプリインストールの「FSKSREN」(富士通の日本語入力システム)に問題がありました。デフォルトの設定ではパスワードがなぜか半角英数字にならないらしく、画面上では正しいパスワードを打ち込んでいるにもかかわらず、正しく入力されていなかったようなのです(私の試した限りでは設定を変えてもダメでした)。

これは、ヤフー関係のログインでも同じ現象にあったために気がついたことです。ちなみに、「google日本語入力」や「ATOK」では起こらないので、パスワード認証で問題が起こった人は迷わず他の日本語入力ソフトに切り替えることをオススメします。
ただ、最初のWiFi設定時にはプリインストールのソフトキーボードを使用する意外に方法がないので、最初から半角英数字しか打てない英語キーボードを設定することにより回避するわけです。

これまで、「MeMO Pad HD7」とパスワード認証に失敗する例をネット上で捜しましたが、この解答に結びつく事例が全く見つかりませんでしたので、これが一般的な例なのかどうかは分かりませんが。少なくとも、私はFSKARENを使っていてパスワード入力に失敗した事例が何件か在りますので、これで困っている人もいるのではないかと思い、文章に起こしました。

あと、前に書いたときのを直しとかないと。


2014年01月22日(水)
今ひとつ「コレダ!」ということもなく、淡々と書類仕事が積み上がっていく今日この頃如何お過ごしでしょうか。すごく胡散臭い毎日を過ごしている感じがします。

「サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR(シュガー佐藤・早瀬マサト/小学館)」4巻が発売中です。
ということで、ようやく各論が終わってサイボーグ戦士が集結しました。
で、過去2回、連載ストップとなった「新しい力」の部分に来るわけですが。その前に、このシリーズでかつてない残酷描写のパレードとなります。元々の敵であるブラックゴーストは武器商人ということで「戦いは利益のためにコントロールされるモノ」という観点が根底にありましたが(とはいえ、ほとんどが能力者同士の局地戦でしたが)。今回は初めて広域における殲滅戦のようなことになり、9人の戦士が数で押されるということに。その時点で、これまでになかった脅威なのですが。
そして、それを乗り越えるべき「新しい力」なのですな。「天使編」では、まだ、相手が不確定の状態でそこまで辿り着いていましたが。「完結編」では、個々に描かれてきた現象の意味がおぼろげながらわかってきており、作品としてかなり醸造が進んでいることが分かります。まー、小説として一度ストーリーを完結させている、というのも大きいのでしょうが。
そんなわけで、あとはガンガンやるだけという感じもしますが、逆に言うと敵の力が強いという以外のサプライズはまだないような気がします。初期のブラックゴースト編にあったようなアイデア勝負の戦いが見られるのかは、もう少し待ちのようです。


2014年01月21日(火)
なんか、どーでもいいような(<実際は良くない)書類仕事が多くて、仕事をしている気にならない。
そして、どーでもよさげな仕事がバンバン舞い込んでくるというか、気軽に投げかけてこられる。面倒。

サークルKサンクスのキャンペーン商品、ハムカツドーナツはおいしいけど、結構胃にくる。これを腹持ちがいいと思うか、どうかで購入個数が決まってくるかと(笑)。

「ガッチャマンクラウド」のBD−BOX購入完了。まだ見てない作品がレコーダーの中に貯まっているというのに、いつ見るんだ?しかし、放送時に間に合わなくて総集編に差し替えられた部分とか、ラストがバッサリだったので補填があるとか、色々あるようなのでそれはそれで楽しみ。
ところで、ブックレットを見ていて思ったのだが、作品に出てくる学園の女の子はみんなかわいくて胸が大きい。どういうことだ。あと、男子生徒はみんなイケメンっぽい。なんということだ。


2014年01月20日(月)
仕事が妙にフワフワした感じ。あと、工場のミスで、先週やった仕事の1/3が飛んだ。怒る気力もなかった。

ヤフオクのカメラ部門でテンプレ的に詐欺まがいの初心者騙しをしている人たちが大勢いて不思議に思っていたら。そういう有名な本や塾があって指導しているテンプレ通りだそうな。調べてみると、関係したサイトや逆に警告サイトが多数出てきて非常に興味深い。中身をよく読んだり、写真をよく見れば「わかる人なら」おかしいところはすぐわかるだけに、ダマされる人が可哀想というか。私のように、修理が趣味でどちらかというとジャンクばかり漁っていたような人間でも、最初はカメラ屋の中古やジャンク籠で勉強させて貰いましたが。真面目に良品を求めている人がオークションから入るというのはやっぱり無理があるかなぁ。

「狂戦士伝説 魔界都市<新宿>(菊地秀行/朝日新聞出版)」を読む。
十六夜京也版魔界都市<新宿>の最新刊です。昔の菊地先生はこの十六夜京也のシリーズをジュブナイルの典型的ヒーローすぎるとしてえらく嫌っていましたが。それでも、自分の作風に近づけようと最初は不良風の立ち位置にして、次にはバーの用心棒なんかをさせ、なぜか今風の大学をエンジョイする若者になり……最終的に普通の好青年っぽい大学生になりました(笑)。
鬼畜ひどゆき先生と(夢枕獏先生に)言われた菊地先生も年とともに、そういうヒーローらしい清々しいヒーローを容認するようになったかと思うと、感慨深いものです。
そして、京也くんやさやかちゃんは、一体、何人の人間の生まれ変わりなんでしょうか(笑)。もう、体の中に人でないモノがうようよしていて、あるときは神様だったり、あるときは伝説の剣士だったり、生まれ変わるたびに想像を絶するヒーローとしてカウントされているのでしょうか。……まー、今もそうだから、何百年後に生まれ変わって「あの十六夜京也の生まれ変わり」とかなっても、同じ意味なのかもしれませんが。
そんなわけで、ストーリーはわざわざ書かなくてもいつもの菊地先生です。世界各地から己の運命を悟った人間達が集って、最強の……という感じ。筆の赴くままといった感じの疾走感も、ページ数が良いところでバッサリ終わる感覚もいつも通りです。
ただ、いつも以上に「ラノベ感」が高いです。昔では考えられなかった程、ジュブナイルを通り越してラノベになっています。菊地先生の全盛時をリアルタイムで知っている人間としては実に感慨深いです。昔は、こーいう作品に対して文句タラタラ言っていたのに(笑)。
ということで、最初の「魔界都市<新宿>」のような古き良きサイバーパンク伝奇SFともちょっとちがったラノベっぽい伝奇作品ですので、昔の凶悪な菊地先生がダメだった人でも、このシリーズは安心して読めると思います。
でも、ハーレム展開とかはないデスよ(笑)。


2014年01月19日(日)
模型の通販サイトを見ながら、ひょいと在庫の積んであるあたりを見たら、知らない間にドラのチャーチルNA75が積んであった。いつ買ったっけ?

「ヴァルキリーワークス(逢空万太/ソフトバンククリエイティブ)」3巻が発売中です。
神界のアイテムを回収するために地上に降りてきたワルキューレと主人公が力を合わせたり合体したりする話です。
ちなみに、2巻では主人公のあまりの節操のなさに嫌気がさしてきましたが、今巻では、みんなを幸せにしたいという主人公の博愛主義が説明されて、一応筋が通る展開に……なってるかいな。
というわけで、いわゆるハーレムものですが、私の世代だと、ハーレムものというのは「うる星やつら」のような「女の子は沢山出てくるけど主人公は不幸な目に会い続ける」というようなイメージがありますが。この作品は、タダひたすら主人公がモテまくるような作品です。
正直、万太先生は中学二年生的な妄想に浸って、脳が涌いてしまったとしか思えませんです。甘アマとか何とか言うよりも、完全なハーレム状態です。まー、ニャル子さんも同じようなレベルですが、真尋くんは思考がまともなので、話は一線を保っていますが。こちらはねぇ(笑)。万太先生の主人公は3作品通して「出てくる女の子すべてにモテる」「女顔」「家事万能」と基本スペックは全く同じなので、ベルさんの話では性別を変えてみようとした節がありますが、残すは性癖を変えるしかなかったのかもしれません。……次にシリーズが始まるとどうなるのだろうか。
あと、前に出た作品で「あー、この人、忍殺読んでるナー」と思ったけど、この作品では、あからさまにソレとわかる描写が何カ所か在ります。
さて、次はニャル子さんのハズですが、さて、どうなりますかねー(真尋さんは唯一のまともな思考の持ち主なので、ニャル子さんにデレるのはよいですが、性格が崩壊しないように祈ってますわ)。


2014年01月18日(土)
最近、土曜日の午前中に起きていられない。無駄が多い。

「旦那が何を言っているかわからない件(クール教信者/一迅社)」3巻を読む。発売は1年近く前か。なぜ今?
ということで3巻ですが。オタク夫と一般人妻(少しヤンキー風)というギャップ系のイメージが薄れて、よりノロケ漫画(フィクションですが)っぽくなって参りました。
まー、作者の人の他の作品と同じく…………リア充爆発しろ(笑)。
作者の人があとがきでぶっちゃけているのと同じような感想ですな(笑)。
作品内でも登場人物の現在の幸せさが度々語られていますが。……幸せになりたいですね(笑)。


2014年01月17日(金)
来週から直属の上司がいない自体に。今日送別会だった。後任はいない。さて、どうなるやら(←やる気無し)。

「新・水銀燈の今宵もアンニュ〜イ」を聞く。
ラジオ番組風CDですが……「巻かなかったジュン編」のアニメ・ローゼンメイデンでは、「ローゼンメイデン ヴィーダーゼーエン」というヒロイン真紅の普通のラジオをやっていたのですよね。にも関わらず。その、素材のあるものはCDにならずに。新規録りおろしの「水銀燈の今宵もアンニュ〜イ」がCD化されたのですよ。ちなみに、前のアニメの時にも、本家の「薔薇の香りのGardenParty」よりもCDが沢山発売されるという謎展開をしたコンテンツなのですが。
基本的に、田中理恵さん演じる水銀燈が読者のお便りを切りまくる内容なのですが。水銀燈のSっ気を楽しむ番組かというとそうでもなく。一番の問題は、柿崎めぐによって水銀燈のペースが乱されまくるという、二重オチのような構造にあるのかと。常に完全強気の銀様が、めぐの手のひらで踊らされているような脅威の番組。実際、田中理恵さんはめぐ役の河原木志穂さんのアドリブ攻撃に怯えまくっていたとか。
最近は、こういった「徹底して凶悪」な作品はなかなかないので、シリーズ復活……と言って欲しいところですが、残念ながら原作も完結ということで、アニメの新シリーズが作られない限りなさそうです。……まー、完結編が作られる可能性は高いけど、それなら、旧バーズ版を原作通りに再アニメ化して欲しいものです。いくら人気があろうと、あのバトルアニメをローゼンメイデンというのは、辟易なのです。


2014年01月16日(木)
松来さんのtwitterが前向きで、なんかほっこりした(笑)。

世にあふれる……というより、部屋の中の情報整理が完全に出来ていない。なんか、ダメ人間の典型のようだ。

「ジョニー・ライデンの帰還(Ark Performance/角川書店)」1〜7巻を読む。 ジョニー・ライデンの話は前にも書きましたが。イメージは、ほぼ、人ではなくてMS-06RIIの赤と黒のザクであるかと思います。ちなみに、MGはシャア専用を適当に流用したせいでカラーリングが半分シャア専用(胴体全体が小豆色)のパチものなので注意。
で、中の人は。基本的に、「MSVハンドブック4(バンダイ/模型情報の判型変更前の最終号を兼ねる)」の裏表紙に載っていた肖像画の人です。雷電だけど、一九分けの金髪で普通のおっちゃん(いや、若いのか?)でした。
しかし、その後の漫画やゲーム、カードなどでイラストレーターによって適当なキャラが描かれ続けた結果、公式キャラがない変な人になってしまいました。
ちなみに、この本が出る直近には講談社系で長谷川裕一氏が「戦闘嫌いのジョニー・ライデン」という画期的な設定で1冊書いて、物語の分量から公式に近いものになると思っていたので。「このタイミングで、ジョニー・ライデンを漫画化するか?」と思ったものですが。
そのあたりの読者の混乱を同じように感じた筆者が作ったジョニー・ライデンの物語が……この「生きているのか死んだのかも分からないジョニー・ライデンを探る」物語でした。……深い。
実際には、MSVの企画を復活させたMSV−Rの一部ということで、キャラ指定があったようです。シン・マツナガが後発になったところを見ると、やはり一番人気を持ってきたかったようです。
というわけで、「光芒のア・バオア・クー」でも書きましたが、MSV一番の謎設定「キマイラ部隊」をベースにして。一念戦争の歴史を探る公的機関FSS所属のパイロットを主役に、ジョニー・ライデンの謎に迫っていく話となっています。
実際には、ジョニー・ライデンその人というよりも、彼が隠した「モノ」を巡っての争いということになりますが。4つ巴は当たり前の凶悪な戦闘描写がスゴイ作品になってます。もちろん、金髪幼女も出てきます(<それがどうした!)。
あと、飛田先生も好きだという、ZZでいつのまにかフェードアウトしたヤザンさんが「軍人らしい」仕事っぷりで活躍しています。まー、なんか、名前変えてるし、軍務に復帰するまでに色々あったみたいですが。彼が「仕事」に徹しているのが、作品として妙に「リアル」で、他のガンダム作品にない「良質」さを感じさせてくれます。
というわけで、勢力図が複雑すぎて(協力と敵対が、思惑によって大きく変わりすぎるのもある)、今後どう動くのかまったく分からないのも含めて面白い作品ですが。読むなら「ギレン暗殺計画」から続けて読むのがオススメです。




「更新記録2014年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る