詳細航海記録または更新記録−2014年02月後半

「更新記録2014年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年02月27日(木)
写真を撮りたくても机の上が完全に物置で撮影に使えない(笑)。

カメラレビュー、やっぱりあの厚紙の頁はヤバイ。読んでいるのか、バラバラになった頁を補修するのかわからなくなる。

さて、冬の落ち穂拾いで「宇宙戦艦ヤマト2199 薄い本 帰路編(田中圭一)」を入手。
正直、前作の「〜薄い本」よりも松本色が濃くなって、御大ファンも大満足です(笑)。
田中圭一氏と言えば、古くは「ドクター秩父山」で人気を博し、サラリーマンとしてはタカラにいたり、ゲーム作ったり、漫画ツール作ったり、最近は手塚治虫氏そっくりの絵柄で下ネタ漫画を描くという画風から発展して黎明期の御大たちのパロディ漫画で人気の方ですな。
それが「松本零士のヤマト2199が見たい」という個人的な理由から「自分で描いちゃう」というとんでもな方向に行ってしまったのがこのシリーズで。絵柄は、まんま松本御大。だから、アニメの絵ではなく、御大の「あの」絵柄で、「あの」展開で……まー、下ネタオンパレードですな(笑)。
前作は初めての同人誌ということで、御大の絵柄との摺り合わせイラスト的なものも多かったのですが。今回は、その辺はクリアしたということで、全体的に御大テイストがよろしいです。というか、表紙で某ラックの許可まで取って槇原ソングを歌わせちゃうのは(笑)。でも、アノ歌を最初に聴いたときにはてっきりタイアップソングかと思ったから、マッキー擁護していたマスゴミは基本的に文化的知識がないのを自慢しているようなものかと。法律的なことはともかくとして。
ちなみに、下ネタとしてはシヌノラネタが松本テイスト(笑)。
あと、ジャンボマックスとか、今どきの若い人どころかアラサーでも無理かと。
あと、出渕さんは「さらば」はやるつもりがないみたいだから、夏には「さらば宇宙戦艦ヤマト2201の薄い本」を是非出して欲しいと、今回のネタを読んで思いましたよ。テレサは、今回のまんまで(笑)。


2014年02月26日(水)
トラブル多数でクラクラした。いや、本当にめまいが酷くて、クラクラだったよ。

最近、どうにも雑誌が面白くないので、「カメラレビュー(朝日ソノラマ)」を創刊号から1冊ずつ読んでみることにした。といっても、寝る前にパラパラ見ながらなので、1週間に2冊程度進むか進まないかですが。25年以上前の雑誌ですが、写真工業のような技術者向けでなく、「写真」でなく「カメラ」中心の雑誌というのは現在でもありません。そういう意味では画期的だったはずですが。創刊号から半分以上がクラシックカメラという体裁が、業界的にこの手の本が必要かどうかという問題に絡んできます。ちなみに、2号は特集が大型カメラ。つまり、アメリカの雑誌提携でやっている新規カメラのレビューを除くと、ほとんどが昔のカメラなのです。まー、例えAF時代になっても、カメラに興味があることとカメラのメカを突き詰めたいことは別ですしねぇ(ゆえに、メーカー技術者が解説を載せたり、特許情報が掲載されていたような「業界誌」でなくなった写真工業は単なるマイナー雑誌に格下げされた)。
ということで、今読んでも古びて感じないと言うことは、逆に言うと当時から古くさい雑誌だったのかもしれません。実際、カメラレビューという雑誌は33号をもって休刊しますが、増刊扱いのクラシックカメラ専科はソノラマ倒産まで60号を超えて続いているわけで。新しいカメラについてはもっと薄くて安くてマニアックな本があれば良かったのでしょうが、ボール紙のような頁で開くとバラバラになるような高価な雑誌は、リアルタイム主義について行けなかったのでしょう。もう一工夫、アサカメのニューフェース診断室のようなレビューはどの雑誌でも目玉記事としてコーナー化されているわけですから、ソレのみを突き詰めたような雑誌なら、クラシックカメラでないリアルタイム世代でも、十分に売れると思うのですがねぇ。実際、アサカメ・ポンカメ合わせても、レビューされない最新カメラは多数在るわけですから。
そういう、本当の意味での「今売られているカメラのテスト記事メインの雑誌」が創刊されたら、多少高くても購読しますよ。ただ、そこまでやるなら、単なる新製品のカタログ誌ではなく、ちゃんとしたテストを希望するのでハードルは高くなるでしょうがね。


2014年02月25日(火)
突然、無駄遣い癖が!恐怖!

「月刊戦車道 増刊第1号(バンダイビジュアル)」が届きました。
マチルダの表紙というだけで英国戦車オタは大喜び。
そして、内容が濃い(笑)。こういう薄い本は、内容が面白くても値段的にはお布施的なイメージが漂うのですが。内容的に考えても、ミリタリー系の専門誌とアサヒグラフみたいなグラフ誌的なものとマイナースポーツの専門誌(昔のスポーツアイとか)とを比べて考えると、「コレ安いんじゃね?」的な考えを抱いたりするわけですよ。絶対価格的には高めですが、本の体裁からするとこの値段の限定部数の本とは思えない充実振りですな。
キャラクターのインタビュー記事やダー様の小説(情報処理学部の生徒が選ぶ小説家の名前の筆頭にランサムで出てくる時点で評価を倍に上げていい!)、テトラークやローカストなんかのマイナー戦車解説にモリナガヨウのコラムがくっついていたり、未登場高校の解説に似合ういい戦車の写真が掲載されていたり、書き下ろしのグラビア有り、イベントレポアリ、インタビュー有り……基本的にガルパンが好きでミリオタなら隅から隅まで読むべき情報が載っているので、久しぶりに「情報誌」という気がしますね。最近は専門誌買っても、自分の興味のあるところしか読まなかったりしますし。
そういう意味でも、続刊が楽しみな本ですわ。


2014年02月24日(月)
1か月くらい寝っ転がって漫画読んでゴロゴロしたい。小学生の頃の冬休みみたいに。
しかし、今、同じようなことをしても結局楽しいかというと、そんなことはない。決定的な違いは。小学生はゴロゴロしていても、将来に明るい希望がある「ような気がしていた」(笑)。実際には、ゴロゴロしていたらゴロゴロしていたような明日しか来ないんだけどね。今は、ゴロゴロしていたら不安が大きくなるだけだよ。紐か。紐になるしかないのか。

「ボトムズ・オデッセイ(みのり書房 or 復刊ドットコム)」の復刻版が出てましたね。
私は当時品を持っているので買いませんでしたが。基本的にこの本、ボトムズTVシリーズの情報はあんまり載っていなくて、オリジナル拡張部分が大半を占めるんですよね。当時のアウト編集部関連のムックは、そういった遊びの部分が多かったわけで。その、拡張部分が、後の設定に影響を与えていたりすることが「伝説」とかいうあおりに繋がっているのかと。
ポリマーリンゲル液の交換プロセスとか、別に本を引っ張り出さなくてもある程度書ける程度には読み込んだものだよなぁ<当時。
しかし「ガンダムセンチュリー」のように「設定を創造した」とまで言えるかというと、既に本編自体に事細かい設定が描写されるようになっていた時代のものなので、どちらかというと「余録」的な感じは否めず、なんかオリジナル設定のメカとか線画がいっぱい載った妙な本(MSVのようにモビルスーツよりというよりも本当に「メカ」に特化した結果、AT少なめで、軍隊としての線画に力を割きすぎた感がある)、という感想を持つ人の方が多いのではないかという気がする。
まー、そのあたりアキバblogさんの頁とか見て思いだしていましたが。でも、写真を見ていて「一番大事な頁は写していない」と思いましたわ。
この本の真骨頂は「県立地球防衛軍(安永航一郎/小学館)」の登場人物「スコープ鶴崎」その人が掲載されていることである。むろん、スコープ鶴崎であるはずはないのだけれど、はじめて県立地球防衛軍を読んだときに「なんでこのキャラが出ているのだ?」と子供?心に「こーいうことやって、いいのかよ?」と思ったものですが。なぜか、このネタはボトムズマニアな人にも安永ファンの人にも通じず、はがゆい思いをしていたのです。
しかし、ちょうど、両方が測ったように同じ刻に復刻されているのです。是非、ボトムズ・オデッセイと県立地球防衛軍を買って、見比べて頂きたい(笑)。


2014年02月23日(日)
休みの日があまりにもつまらないので寝て過ごす男、とーのです。もー、生きてく楽しみがない。

ということで、昨日は悪の秘密結社モノについて語りましたが、ちなみに、私は某プリティでキュアなアニメはほぼ見たことがありません。セーラーでムーンな奴もそうですが、戦うヒロインアニメとか、あんまり好きではないので。

ということで、今期は「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」くらいしかアニメ・特撮ものは見ていません。なじみの原作ものもないですし。たった1本ですわ。
メダロットなどでおなじみ岡村天斎監督と、遊演体時代から好きな星空めておの両人によるアニメということで、放送前から注目していましたが。というか、めてお氏がまじめに仕事しているよ(笑)。
ということで、幼女による世界征服という意味不明というか、めてマスらしい話ですが、どちらかというと岡村監督からのオファーということでビックリです。まー、話としては悪の秘密結社的な部分よりも主人公が高校生というあたりから、学園モノテイストが強いですが。強いて似たアニメなんかをあげると、ナベシン監督がやっていた「練馬大根」なんかがよく似ているかと。つまり、お約束とナンセンスと日常をうまくブレンドした世界。
悪の秘密結社よりも正義の味方の方が胡散臭い組織であったり。やる気があるのか亡いのか分からないけど、一般人には良くわからないレベルでスゴイ競りあいが行われていたり。そういった、表装に出てこない暗部の葛藤が微妙に描かれたれ描かれなかったりしつつ、視聴者の目線は三下のラブコメというあたりが、見ていてホットするというか。やっぱりめてお氏のお約束にやられているというか。しかし、この人の仕込みは基本的に壮大とかそういうレベルではないので、結構期待してます。
しかし、アルペジオに続いて空飛ぶ犬の制作ですが、BDのオーディオコメンタリーがないとか、今ひとつ買わせようとする気合いにかけているというか。貧乏人は、ない金を本当に有効なところに投資しようと、そういう所を見ているのですよ。その辺、手を抜かないで欲しいなー、とか作品以外のところで苦言を呈したり。

ところで、最近、密林さんはDVDの予約とか26%引きのものと全く値引きナシのものが混在していて、カオスですな。方向性が見えないというか、買いにくい世の中です。


2014年02月22日(土)
ガルパン・サークルKサンクス・グリコのコラボでクリアファイルを配っていますが。オークションが高騰していて、明らかにお菓子を買う方が安い。というか同じくらいの値段になっている。お菓子を買ってクリアファイルを売り飛ばす人にはお得(笑)。普通にコンビニが近くにある人はお菓子買った方がお得。というわけで、お菓子が沢山あって嬉しいからって食べ過ぎて頭が痛い。糖分取りすぎ?

「ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!!(KAKERU/秋田書店)」1巻が発売中です。
最初に言っておきますが、連載が「秋田の赤い核実験場」より更にヤバイと言われる「いちご」ですので、裸とかエロ要素が多めです。作者の人は「プリティ☆ベル」とか書いている人なので、エグイ描写もあります。が、作品としてはかなりしっかりしたものです。
二人組の女子中学生が異世界のマスコットのような動物に頼まれて戦うヒロインをやっている世界で。高校卒業して悪の秘密結社に就職したココセが主人公。
たかが中学生がなぜヒロインとして戦っていけるのか。を、悪の秘密結社視点で描いているのですが。主人公が爽やかに「まともな」殺害方法とか提案するのに対して、女子中学生殺害とか寝覚めの悪いことをせずに目標を達成しようとする超強い先輩怪人たち。そして、明らかに修羅場をくぐり抜けてきている悪の総裁。
正義・悪のどちらもガチで戦っているものの、かなり強そうな悪の側の分が悪いのはなぜか、というあたりをかなり真面目に考え上げています。通常、この手のパロディものは悪の側の間抜けさを笑うものなのですが……この作品、悪の側の論理がしっかりしているので、描写はバカモノでも、内容的にはピカイチです。もともと、悪の秘密結社ものは好きなのですが、真面目にやればやる程煮詰まって最後まで完走出来なかったりするのですが。これはなかなかよろしそうです。
あと、某TVアニメのパロディ的な部分とは別に、明らかに変態で非合法的な感じのする悪役が別に仕込まれているようなので、エグイ展開になりそうな気もしますが、そういった部分も含めて、ヒーローものに新たなネタを見せてくれそうな気がします。
ちなみに、ダークドリームの人たち、会社の上司としてはかなり「デキル」人たちばかりで、社長を含めて、こんな会社に入りたいとマジで思いますわ。


2014年02月21日(金)
今日やることを1日に割り振ると気楽だナー、と適当に仕事をしていたら、急に忙しくなって、休む間もなく働いてしまった。逆に、時間がなくて、すっとばしたりとか。何ともオソロシイ。

「ガーフレット寮の羊たち(もとなおこ/秋田書店)」3巻発売中です。
昔から、全寮制の学校ものというのは漫画の世界でも一ジャンルを築けるくらいにメジャーかつ人気のあるものですが。特に、日本の旧制高校とヨーロッパのパブリックスクールはガチです。パブリックスクールは本場イギリスの小説でもしっかりしていますしね。
という前置きはともかく。
前作は女子学校(というか、私学は専門学校とか塾の方がイメージが近いですな)の話でしたが、今作はオーソドックスなイギリスのパブリックスクールもの。癖のある最上級生。ツンデレな学友。頼りになる親戚の兄ちゃん。美麗な感じの学友とか、ちょっと幼い感じの学友とか。……鉄板だな!
3巻は、いよいよツンデレの過去に迫る話があったり(でも、まだ打ち解けない!)、他の寮とのイザコザがあったり、なんだかんだいって雑用係としての問題がメインだったり。ネタは鉄板ですが、物語のラインは過去に読んだことのある作品に比べてスタイリッシュというか、泥臭さがなくて、作者のファンタジー的な手法が意外と作品に対して影響を与えているのかも、という気もします。少女漫画だしね、と言う一言で片付けられないのが、どっちかというと少女漫画でこそ多いジャンルであるという事実か。
でも、そのスタイリッシュさが新しい感じでよろしいです。もうちょっとやんちゃでもいいかと思いますが。いわゆる「やらないか」系の描写は……やっぱりあるよ(笑)。ソレも鉄板ですが、あくまで隠し味的です。

ところで、昔読んだ文学全集の一つに入っていた寄宿学校の話を今一度読みたいと思って捜したものの、何かわからない……というのはお約束のことであるが。特に、その本が、ちり紙交換でちり紙の代わりにもらい受けた一束の中の1冊などというと、余計にわからないのだが(笑)。今、気になって調べてみたけど、記憶ではイギリス文学の編でラム姉弟のシェークスピア物語が収録されていたはずなので、「少年少女世界の名作文学(小学館)」の中の1冊ではないかと推定される。とすると、問題の話は「トム・ブラウンの学校生活(トマス・ヒューズ)」ということになり、この手の話の鉄板である。記憶との違いは、子供向けの編集ゆえか。そのあたりも時間があったら調べてみたいところである。
ちなみに、この手の小説の個人的ベストは「飛ぶ教室(ケストナー)」である。


2014年02月20日(木)
やっぱり、糸の切れた凧だな。

ということで、毎度フワフワしていますが。良くも悪くも楽しみがないので、生活にメリハリが付かないですな(笑)。

「かくげいぶ!(IKa/エンターブレイン)」2巻完結です。
というわけで、格闘ゲームを楽しむ部などという、今となっては、というか連載中からニッチなネタの4コマ漫画です。女子中学生というからアレですが、部長がゲームメーカー社長のご息女で、部室がパパのコレクション置き場兼用というのだから仕方ないか、という。対外試合の話などは、なんとなく、戦場の絆の「第07板倉小隊」なんかを思い出しますが、単にキヌちゃんの兄ちゃんのカバヤンさんがカバパン隊長と似ているからかも……。
ということはともかくとして、みるみるにゃー氏の女子中学生に相手にされなさぶりが悲しいです。
基本、IKaさんの漫画はちっちゃい子がかわいいです(裏表紙でガンフロンティアを叫ぶキヌちゃんのホイホイ感がたまらない)が、ゴーちゃん並みに三白眼のマコさんが読モというあたり、趣味性の強さは相変わらずハンパないです。
そして、IKaさんは、ラストあたりに泣きネタ的な締め方を持ってくるのはなんか湿っぽい気もしますが。でも、それが味なのか。


2014年02月19日(水)
せっかくなので、パーレットの掃除をする。……3枚玉の方でも、何も考えずにレンズが外せるし、掃除も簡単で……大変嬉しい(笑)。完全なカビだらけ状態から、こんなに簡単に掃除出来るカメラ他にないよ。あまりにも簡単すぎて嬉しくなるよ。畳んだ状態で後ろ玉に簡単にアクセス出来るのがよい。ここでカニ目とか使うと蛇腹引っかけて破れたりするから(笑)。
ちなみに、掃除出来てもベスト判のフィルムがないのでそのままでは写せません。ブローニーをベスト判の芯に巻き替えて売ってる店もあるけど、赤窓に出てくる数字がズレるので、適当なテクニックが必要になるらしいです。一番いいのは、シャッターユニットごと取り外して、ヘリコイド接写リングに嵌めるような加工をして、そのままデジカメで使うという奴ですな。これの元になったベストポケットコダックなら、裏蓋の窓を外すと引伸し器用のネジがあるので、そのままレンズユニットとして使えるらしいですが、パーレットにはそういう機能ないのでね。


2014年02月18日(火)
肉体労働してないと、仕事している気にならない……。

「ガールズ&パンツァー スペシャルドラマCD〜アニ店特急2013冬 全国版〜」を聞く。
アニメイトがコミケで企画したビックサイト→アニメイト秋葉原店直行バスのアナウンスをCDにして乗車した人に配ったものを販売したものです。なんか、すごくニッチな感じがしますが、その通りです(笑)。
ということですが、車内アナウンスの他に年末テーマのドラマが1本入ってます。
クリスマスあと、年末前と、年越しの話。女子会ですが、ほっこりします。……なんか独身率多い男ぱっかの新年会とかやった身としては、なんか、聞いていて涙が出ました。こういう楽しい世界は世の中にあるのでしょうか。沙織さん募集中。


2014年02月17日(月)
やる気ねー。息をするのもめんどくせー。

旭光学OEMレンズ系最後のカメラを安く入手したら、思わず状態が良かったので喜ぶ。もっとも、カビ玉、曇りダマなのだが……昭和一桁のカメラだから、本体がひどく錆びていなければ良い方ということに(笑)。
しかし、最近掃除もやっていなかったので、解体作業が面倒だナー。かといって、カビ玉をケースに入れるわけにもいかないし。

「忙しい人のためのかえいづか〜有声版(カスガソフト)」幽香ルート終了。
ラストステージのぐだぐださ加減は洒落にならなかったけど、今やっている霊夢ルートの方が余計にぐだぐだで、もう、なんというか。ぐだぐだを楽しむソフトだからいいんですけどね。


2014年02月16日(日)
なんというか、やりたいことが見えなくなってきて休みの日だというのにやる気がねー。
アイデンティティの崩壊は生きていく上で問題だな。モチベーションが下がりすぎ。

「ガールズ&パンツァー(ひびき遊/メディアファクトリー)」3巻を読む。
何となく塩漬けになっていた小説版の3巻です。
というわけで、黒森峰戦の前日から当日の話ですが。TVとは大幅に変えられています。華さんや冷泉殿にスポットが当たっているのは他作品に比べてかなり珍しい感じです。
前日の話は各チーム毎にカツを食べるものでしたが。なんか、WTOをやる話になってます。なんかちょっとイメージが。
あと、決勝戦もかなり感じが違っています。
黒森峰は西住流ということで王者の闘いをするイメージがあるのに、結構セコイ感じになっていて、何か違うナー、という感じがします。戦術的には正しいんですけどね。これまでやってきた「ガルパン」的な「戦車道」というスポーツの上ではなんかねぇ。
沙織さん視点だったのが、ブレた、というのもあるのでしょうが。
作品としてはキッチリとまとまっていて、これはこれで面白いので、TV版とは違ったガルパンの世界を見てみたい人には良いのではないでしょうか。




「更新記録2014年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る