2014年04月30日(水)
GWで営業が動いていないので、余計な仕事が入ってこなくて助かる。その上で、微妙な仕事具合(笑)。
「Fatalism(IKUMIX/St.Meropane)」を聞く。
声優・中上育実さんが劇団主催のイマダトムさんとやっているライブ&ネットラジオコンテンツ「聖★めろんぱんぬ学園」のレーベルで発売したファーストシングルです。歌はIKUMIX名義での活動です。現在、とらで委託販売しているのでわりと簡単に手に入ります。
さて、最初にこのディスクが発表になったときに、何に驚いたかというと。ジャケット写真です(笑)。youtubeに上がっているCMと同時発表だったと思いますが。動画で見ると、角度や影の付き方で中上さんだとわからんでもないのですが。ジャケ写は「誰?コレ?」なゴシックな人が写っています。他の方でも思いますが、スタイリストさんはスゴイです。
閑話休題。
曲は魔王ことRitchie氏によるもので、疾走感のある、ちょっと外連味のあるロックになっていて、完成度が非常に高いです。中上さんによる歌もきっちり歌い上げていて、声優ソング的なものよりも、普通にロック系のインディーズの作品みたいになってます。
なにより、C/Wがメタル。曲名を見ても歌詞を見ても、全然そんな感じを受けないけど、メタル。スゲー真面目に和風メタルで、絶叫系の歌もサマになってます。でも、メロンパン。
正直、2曲ともにいい意味で裏切られます。このセンスで曲を増やしていったら、確実に声優業にプラスアルファになる一面が持てるのではないかと思います。っていうか、もっと聞きたいと思わせるのは良いですわ。
2014年04月29日(火)
今の上司は仕事のペースが遅いので、どっかで恐ろしいことに……。
そして、眠いとオークションの入札に失敗する。1つや2つではないが、気にしない。
そして、泥除けをどうしようか悩む。大体のプランは出来ているが、問題は色である。ボディ同色はつまらないし……。
とりあえず、今から工具カタログを読む仕事に入るので今日はここまで。
工具カタログは楽しいけど、高くて早々買えないのが難点(笑)。
2014年04月28日(月)
世間は最大11連休ということで、隣の会社も休みでしたが。うちは、今週ずっと仕事です。連休欲しい。せめて、定時で帰りたい(<無理)。
「魔女の心臓(matoba/スクウェア・エニックス)」4巻発売中です。
奪われた心臓を求めて500年を超える時を生きる魔女・ミカと、しゃべるランタン・ルミエール(ドラゴン/イケメン)によるロードストーリーですが。今回から第2のイケメン、リツカが登場です。今度は、ネズミに変身するイケメンです。……まー、いーですけど、アニメイトの特典はイケメン二人のカラーイラストミニ色紙だったみたいですから、お嬢様方向けの漫画ということでしょうか。いや、matobaさんの絵自体が王道少女漫画的なので、よくわかるのですが。
そして、イケメンが二人も出てきて三角関係的な展開になるのかというと。まぁ、そういう方向ではあるものの、恋愛感情かというと……カバー裏の4コマを読むと分かりますが、なんとも複雑な関係ですなぁ。何より、ミカさんが、必要以上に人と関係を持ちたがらないというか、それよりも達観してますから(<そこがいい!)。
ということですが、ゲストキャラの女の子の着ているものが少なかったり、男の子向けのサービスもあります(笑)。
私的には、ミカさんがかわいいので、オールオッケーですけどね(笑)。
あと、相変わらず backstage が楽しすぎますわ。
2014年04月27日(日)
昨日は本買って帰ってから買い忘れに気付いて。仕方ないので、今度は久しぶりにアニメイトに行ってみたら。ポイント切れてた(笑)。結構貯め込んでいたはずなのでショック。最近、通販ばかりで……というか、最近、遠出してないしな。
そして、寝て起きたら夜中だった(笑)。
そして、ついに来ました。
ピンクの憎い奴。
「ほぼ等身大ヨタロウ(アニメ版)」です。
でっかいダンボールが届いて、たまたま来ていた親戚のお子様達が「何が入っているんだ」と集まってきましたが。中からピンクのクマ、しかもでっかいのが出てきたので、なんかはしゃいでました。
ちなみに、椅子に座らせると、結構、スゴイ迫力。そして、頭が大きい(笑)。
あと、置く場所に困る(笑)。
ちなみに、プライズのボコがお腹くらいの大きさしかありません。
受注限定生産だったので、今となっては貴重らしいですが。
なんか、その辺に置いておくと、かなり妙な雰囲気というか、誰かに見られているようで(笑)。他にも、フィギュアやらぬいぐるみやらあるけど、そいつらは3Dモデル的割り切りがあるんだけど。こいつは妙な存在感があるのと、微妙なバランス(歩くことを前提としてデザインされているためか、足が長い)が人間くさいというか。
やっぱり、やばいわ、これ。
2014年04月25日(金)
体調不良で早く帰りたいときに限って、トラブルが舞い込んで来て、尻ぬぐいのために大変な目に合う、という。パターンだな。
「サイボーグ009 完結編 conclusion GOD'S WAR(石ノ森章太郎、小野寺丈、早瀬マサト、シュガー佐藤/小学館)」5巻完結です。
えー、中盤から、神による攻撃にサイボーグ戦士が手も足も出ずに……という展開でしたが。「天使編」「神々との闘い編」でおなじみの001による「新しい力」以降もピンチの連続ということで。なんか、陰惨な描写が続くのが、009らしくないといえばらしくないイメージです。なんというか、最初の個々のサイボーグのエピソードに比べると、集合してからのエピソードはストーリーが「あらすじ」めいていて、盛り上がりに欠けるというか、単純に「負けた」「勝った」という描写になっている気がして。敵方にキャラクター性がまったくナイのも、そう感じさせる要因かもしれません。最初の完結編であるミュートスサイボーグ編のように敵キャラ一人一人のキャラクターが立っていたら……という点だけでも違った作品になったのではないかと。
すべてが漠然としていて、ストーリー的なギミックがないというか、ガジェットが並べられているだけというか。
何が違うのかと言われると、やはり、キャラクター的な要因が後半に行く程希薄になっていく気がするのが問題かと。石ノ森氏の残した設定や構想がこの作品として昇華しているのでしょうが、石ノ森氏が残せなかった「物語」を創作するのは、やはり、もっと創作のプロの力を結集するような行為が必要だったのではないかという気もします。小野寺氏の才能云々というより、おそらく、残されたネタをストーリーに落とし込むことにこだわりすぎて、創作という生き物のような流れに乗り切れなかったのではないかという感じが。おそらく、構想は構想であり、そこに行き着くまでの流れはもっと思いつきで膨らませて良かったのではないかと。元の構想は漫画版10巻でしたから、やはり、構想としての骨子をそのまま再現しすぎたのではないかと。
オチは天使にまつわる世界的な異変が、宇宙と次元を股にかけた壮大な設定により説明されています。このあたりは、そっち方面に行くとサイボーグ009をよりシンプルに組み直したような作品である、「幻魔大戦」の構想が入り込んだのかも知れないかと思ってしまいます。神がかっているというと、石ノ森版・幻魔大戦に関する構想なんかも含まれるのかと思ってしまいますが、あちらはどちらかというと、平井版の主人公が神がかっているのか……。
閑話休題。
ラストが、まるで某宗教の勧誘員が持ってくるパンフレットに載っている天国の図のようなのも気になりました。まぁ、いろんなものを超越するラストなので、その結果はああ言うことなんでしょうが、009の持っている重苦しいテーマとの遊離が。ラストということならそれでいいのか?
でも、これまでの未来世界の話と食い違っているからねぇ。
まぁ、009のラストと言えば「ミュートス・サイボーグ編」「地下帝国ヨミ編」があるわけで、確かに、ブラックゴーストとの闘いを描いた、初期の作品群のストーリーのまとまりの良さは素晴らしいですし。それでも、009の物語を読みたいという欲望はあって、その後の単発作品も好きですし。何とも言えませんが。やはり、サイボーグ戦士が未来人であるというプロローグから始まることにより、設定を大幅に変えた今作は、逆に、これまでの石ノ森漫画版とはパラレルワールドとして最初から捉えるのが妥当なのかもしれません。そして、石ノ森氏はそこまで計算に入れて、新たなる物語として神々との闘いというものを描こうとしたのかもしれませんし。それ故、過去とのしがらみとか、相違点などという概念は横に置いて、神と天使の概念とかガジェットの面白さを踏まえつつ、この作品を009の最終章としての可能性の一つとして楽しむのが良いのかと。別視点では、そのガジェットを用いて、過去の009の直接の続編の可能性として、天使編の続きを妄想してみるとかね。
さて、こうなってくると小説版はどうしようかねぇ。
2014年04月24日(木)
今週はヒマになるかと思ったのに、全然ヒマにならない。
「ドーモ、figmaニンジャスレイヤーです。実際動く、慈悲は無い。」というキャッチフレーズで。予想通り、ニンジャスレイヤーがfigma化だそうです。ただ、サンプルが、ちょっとずんぐりしている気がして。もっとスマートなイメージというか。特に頭が丸すぎる気が(1巻表紙のイメージが強いから?)。手を入れるのは簡単そうですが。
「大石竜子作品集 RINGO PIPS vol.1(大石竜子/リンゴホッペター)」を入手。
昨年末のお祭り合わせの新刊だったのですね。気がつきませんでしたが、幸い、委託やっている間に買えました。
ということで、ライアーソフトの「forest」関係で大石さんが描いたイラストとかコラムとかの総集編です。「forest」は英国文学を裏テーマに、世界の理がリドル(謎かけ)に支配された新宿とそこに暮らす人々を描いた18禁パソコンゲームです。18禁ですが、それ自体に大した意味はなく(取って付けたようなシーンどころか、本当に18禁作品として成り立たせるためだけにシーンが挿入されたりするくらい意味がなかったり)、作品内容は難解。音声と文章が別々に進行する、他の類をみない演出の数々。発売当時から、ゲーム業界の最右翼とされていた作品で。シナリオは最近ズヴィズダーでメジャーに名前が出てきた、TYPE-MOONに移籍したけどあんまり仕事してない星空めてお氏。同じスタッフによる「腐り姫」に比べると、明らかにこちらは「異常」な作品です。
そんなわけで、訳が分からないけど、嵌った人はイチオシする作品として語り継がれるforestの原画でメジャーデビューした大石さんですが。雑誌やファンクラブの会報などで結構な量の作品を発表していて。今回はガオに載った漫画なんかも収録されていてファンとしてはホクホクです。キャラクターデザインの初期ラフなんかも見たことがない絵が多くてホクホクです。
forestの特徴であるゴシック調の切り絵のようなイラストから、4コマまで、幅広く収録されていて、読んでいて飽きませんね。実に眼福です。
編集が「うさぎ旅館」ということで、元遊演体&元ライアーソフトのやんばるさんが絡んでますね。以前なら、ライアーが噛んだのかもしれませんが、現在のライアーソフトは創立時の社員の人もほとんどいなくなり、体勢が結構変わってしまったようで、どうなることやら。
そんなわけですが、続刊もあるようなので、スチームパンクの方も期待出来るかな。
実に楽しみであります。
2014年04月23日(水)
既に1週間以上、水に浸かっていたのでOKと思っていた子イモリが。溺れてしまいました。上手に泳ぎまくっていたし、陸地はちゃんとあったのですが。なぜか、水底に横になっていました。
これで、昨年孵化したイモリのウチ、残るは1匹。イモリは水生→陸生→水生と変化するたびに餌を受け付けなくなったり、環境変化に失敗して死んだりするので難しいとは聞いていましたが。これほどまでとは。
昨年は、最初に孵化した方から8割近くが死んでしまったので、最期に孵化したものが生き延びたときにはコツが掴めたかと思っていましたが。陸生の方でまたもや失敗です。アクアテラのアクアの部分は「浅くする」ことで溺れるのを防ぐことは出来そうですが。テラの部分を改良しないと、これから夏に向けて難しいことになりそうです。
2014年04月22日(火)
拒食症だったイモリの子がお亡くなりになってました。冬で動きが鈍っていたので、良くわからなかったのだわさ。2日程前には生きているのを確認していたのですが。気がついたら、干からびていました。他の2匹を捜したけど、どうしても見つからず。
で、霧吹きで湿らせて半日おいたら、どこからか出てきましたよ。
で、やっぱり干からびている(笑)。あわてて水に浸けたら復活しましたが。キミたち、シッポを持っても形が変わらないくらいに乾燥してしまうのは何とかならないのか。
ということで、果実酒用の小型のビンの中に水草と木片といっしょに入れて様子を見る。一匹は、少し前から水に浸かっていた奴のようで、上手いこと泳いでいるのでそのまま。もう一匹は、木片の上にいたのですが。いつのまにかガラスにくっついて、水の当たらない位置に上がっていたので、そのままだと明日の昼間には完全乾燥状態になりそうなので、元の陸上水槽に戻しました。
しかし、ほぼ同時期に上陸した個体なのですが、水に戻る時期というのはどうなっているのでしょうかねぇ。ちなみに、すぐに水から上がる個体も、溺れているわけではなく、自力で泳いで上陸するので、体の準備は出来ているっぽいのですが。
2014年04月21日(月)
今日もガッツリ寝オチしてました(笑)。仕事は疲れるね(笑)。
「ローゼンメイデン(PEACH-PIT/集英社)」10巻完結です。
人形師ローゼンの求めた究極の少女「アリス」になるために戦うドールたち。
という話だったような、そうでもないような、少なくともアニメ程戦闘漫画でなかった原作バーズ版。そして、休止を挟んで「巻いた」世界と「巻かなかった」世界のパラドッックスを縦に、精神体として様々な侵略を試みる第七ドールとの戦いを横軸にマスターをも巻き込んで結構エグイ話になっていたヤングジャンプ版。
ついに完結ということですが。
「そうきたか」という感じですね。お約束的に、ラスト前ではすべてのドールがピンチということになり。そこからの逆転とラストのまとめ方は、大団円というには一歩足りないけれど、物語としてはスマートにまとまったかと思います。
また、ジュン=ローゼン?という投げかけられていた謎に対する解答が実にスマートなモノだったのもよろしかったかと。ローゼンという人形師に対する設定が奇抜なモノでなかったのが、逆にファンタジー的な世界観に微妙なリアリティを与えているかと思われます。まー、物語中では奇抜なことになってましたが(笑)。
そんなわけで、ラストはポジティブなモノに仕上がっていましたが。そのあたり、これまでのピチピト作品と同様に……ゾンビやしゅごキャラもラストは新しいことに向かっていくキャラクターの旅立ちみたいな形でしたから……なっているのかもしれません。
惜しむらくは、巴さんがマスターの一人だった上にヒロイン格だったにもかかわらず、後半活躍出来なかったことでしょうか。物語への関わりという点ではみっちゃんがヒロインなのか?
さて、よくまとまった作品として評価出来るでしょうが。あの時あのまま連載が続いていたら、「巻かなかった世界」は生まれていたのか?もしそうだとしたら、手詰まりになっていた中学生ジュンは、どんな可能性を見つけていたのか。興味は尽きないところですが。その辺について語られるには、まだ早いようです。
同時発売で、画集、小説、パロディと出ていますが。集英社版でのイラストを集めた画集は買いです。コミックス未収録の番外編が2本収録されていますし、特装版のネタも入ってます。完結の余韻に浸りながら読むには、ちょうど良いかと。
2014年04月20日(日)
ようやく疲れも取れたけど、既に日曜の夜である。正に仕事をするための日々(笑)。
もう少し給料くれればなぁ(笑)。
「世界征服〜謀略のズヴィズダー」遅くなりましたが、最終回まで見ました。
星宮ケイトによる世界征服への道のりとしての「西ウド川」征服→日本征服の物語でしたが。脚本の星空めてお氏らしく、中盤で世界設定の大半がひっくり返るようなことをしてくれまして。そこからの「どん底」と「這い上がり」という、実にカタルシスあふれる作品になりました。そのあたりは岡村天斎監督との作風のマッチが良かったからかと思われます。
最終的にはヴィニエイラ様の正体やロボ子の秘密など、パタパタと見せてくれましたが。東京都知事・地紋京志郎から透けてくる設定については触れられずに終わったので。その辺、周辺展開で明らかになるのか、続編が決まった時用にとってあるのかは分かりませんが。その辺、明かしてくれれば面白いかと。
ちなみに、後番のメカクシティアクターズはカゲロウプロジェクト自体の色々から注目していなかったですかが。1話でアスミンがしゃべりっぱなしだったのはよろしかったです(笑)。
2014年04月19日(土)
もう、4月に入ってから金曜日は疲れっぱなしで。帰ってきてパソコンに向かっても起きていられないですね。速攻で寝た上に起き上がれなくなりました。
そして、今日は医者に行ってきましたが、待合室でマジ寝して、薬剤師の人に起こされました(笑)。せっかくなので、寝ぼけたフリして抱きついてみたら良かったか?
カーステレオがおニャン子クラブの次がジッタリン・ジンで、次が佐野量子だった。佐野量子さんの声はすごく好きなんだけど、本人のポジティブなキャラクターに反して、暗い歌ばっかりなのが問題だったのではないかと。高音部の独特のかわいらしさを生かそうとしたんだろうけどなぁ。
「ヒストリー・オブ・スズキ(メディアパル)」を読む。
紙が厚くて、わりとあっさりした内容で、マニアックな感じはありませんが。歴史的な事項が他社製品との比較で語られていたりするのと。この手の本は2輪と4輪が分かれていることが多いのですが(車の本、バイクの本というカテゴリーで本が編集されるので)、両方を扱っているので、スズキ製品の社史として俯瞰しやすいと思います。
カラーページはおそらくスズキ本社に併設されている「スズキ歴史館」の展示物をずらっと撮影されているみたいです。こういうのは、実際に行ってみたいですな。予約が必要ですが、スズキの車に乗っている今こそ行ってみるべきかと(笑)。
ということで、値段の割に情報密度が薄いのが難点ですが(個人的には文字がミッチリ詰まった本が好き。もしくは死ぬ程写真が多い本)、読みやすくまとめられているので、スズキの作ってきた物に対する興味がある人には良いかと。付録のSマーク入りナンバーボルトが2本しか付いていないのが残念です(自動車のナンバープレートは前2本、後1本なので、前側のみにしか使えない)。
2014年04月17日(木)
カーステレオがアイドル系の楽曲になって、最初は「もう、この手の曲は聞けねーなー」と思っていたけど、しばらくしたら慣れた(笑)。単純にいい曲はいいし、ダメな曲はダメなだけである。
大昔、CDからテープにダビングした曲で。一時期、デッキが壊れていて、片チャンネルしか録音出来ていないものがあって。モノラルでも音が籠もったように聞こえるというのに、片チャンネルは聞くに堪えない気持ち悪い音になる。仕方ないので、オリジナルの音源を買おうかと思ったけど、20年前のアイドルソングを買うのもなぁ……。と思ったけど、さして高くないので、問題ないような気もする。
ということで、懐かしいので、おニャン子クラブの当時の映像とか見ると泣けるね。2002年(もう10年以上前だ)に限定復活したときの写真とか見ると「もっと、スタイリストさん仕事しろよ」と思ったけど(普通の女子高生はなんとかなるけど、普通のおばさんでは問題が……)、まー、色々ひっくるめて良くも悪くも懐かしい。当時も色々言われていたけど、「時代を築いた人たちには、それなりの貫禄がある」と見ていて思ったり。
おニャン子クラブの登場によって「アイドル」というジャンルが崩壊したけれど(90年代はバラドル→グラドルの時代であり、アイドルは本当に不遇だった)。当時は自分もブームの中心に居たわけではないから、外縁から眺めて、時代の流れとか、燃え尽きたとか、飽きたとか、そういう流れかと思っていたけど。今考えると、詰まるところ、「偶像が壊れた」ということなのだろうな。つまり、アイドルと同級生の違いという壁が崩壊したというか。実際、当時も今も、おニャン子クラブの楽曲はカラオケで素人の女の子達が歌っているイメージと変わらないわけで。
そうは言っても、2002年の復活時の音源を聞くと、さすがにプロとして残った人たちが多いだけあって、当時のような凶悪な歌ではなくなっているのがわかって面白い。
色々な意味で当時を検証するのも面白いかと思うけど。まぁ、お祭り的に懐古するくらいが一番いいだろうなぁ。というか、当時の裏話も今になって色々出回っているけど、笑い話に出来るくらいに(視聴者も含めて)すべての人が大人になったのなら、それはそれで愉快なことなのかも。
それとは別に。当時の映像で、商品化を許可していない人が居るために編集がメチャクチャになっていたり、肖像権の問題でモザイクになる人が居たりするのは、時代を保存するという観点からするともったいない気がする。オリジナルを綺麗なソースで見たい、という人は少なからず居るわけだし……昔のことも、時間が解決してはくれないのだろうか。
2014年04月16日(水)
最近、水の中に戻ったちっちゃいイモリが可愛い。陸にいたときは、ほとんど動かなかったのに、水に入ったらチョコチョコ動き回っている。ちなみに、もう一匹は相変わらず土の上。更にもう一匹は普段は何処にいるのか全く不明。たまにいてびっくりする。
「月の海のるあ(野上武志/少年画報社)」全4巻を読む。
野上氏の名義の作品としては、わりと古い方ですかね(その前が長いという話も)。パラオと零式観測機と竹取物語というお題で第2次世界大戦を戦い抜いたドイツVS負けてアメリカの軍門に下った日本という世界観の元、お宝争奪戦を描く……ような話だった気がしますが、ラブコメのような気もします(笑)。
というか、まー、野上氏得意の軍事ネタと女の子という漫画ですな。
主人公の零が拾った赤子は月のお姫様で、1年程で少女に成長。しかし、彼女と月の宝を狙うドイツ軍との戦闘、更に第2の月の姫、謎の少女イヴなどが絡んできて……。
ということですが。零観はもとより、ライバル機としてTa152とか。後半では生き残っている大和が大活躍とか在りますので。そして、フォン・ブラウンらがそのままドイツで開発を続けているため、月をテーマとしているわけですから当然、有人月ロケットをドイツが開発していたりと、世界観的な妄想話も凄いことになってます。
一方、女の子と言えば。野上氏ですから、最初の方はかなり18禁的な描写が見られたりしますが、徐々にマイルドな方向に行っています。これは、現在に至るまで、作品が徐々に一般向けにシフトしていることの過程のような気もします。裸描写自体はヒロインの「るあ」が窮屈な衣装を嫌うこともあって、薄着描写多めですが、南国舞台なので作品的に「そういうもんかな」的で、あんまりエロ要素としては感じないのでありますが。
途中から出てくるイヴさんが、それまでの話と世界観をひっくり返すぐらいに無茶な活躍をしてくれるので、ストーリー的にもなかなかよろしいですが。作品中で一押しなのが、10数年後のエピローグに出てくる「第2の月の姫」ユエの母親になったバージョンというあたりが実に残念です。だって、もう、話し終わってるジャン。ちなにみに、エピローグ部分は実にいい仕上がりになってます。
あと、しょっぱなの「ドイツ軍が輸送」「子供が急成長」というネタだけ見ると、「フランケンシュタイン対地底怪獣バラゴン」を思い出しちまいました。それより、ラストバトルは御大の「千年女王」のオマージュですかね。空飛ぶ大地と博物館ものの戦闘機のコラボは実に映画的です。大和も含めて(笑)。
ということで。色々と見所のある漫画です。実に。
それより、結局月がどうなっているのか、知りたいんですけど……。イヴの言動が行き当たりばったりすぎて、イマイチ掴めない……。