2014年05月15日(木)
スピードとパワーが圧倒的に足りていません。何もかも、間に合っていない。
そして、やはり、なんというか、周りが「屍の列が荒野に浮かぶ」ような状態。
溜息をつきつつ横を見たら、ヨタロウがいて和んだ(笑)。
「みつどもえ(桜井のりお/秋田書店)」14巻が発売中です。
数少ない、私が狩っている新書判の本の1冊です。相変わらずおかしい人しか出てきませんが、わりと微笑ましいです。……なんか、下手な翻訳みたいな文章だな。
今回、みつばとふたばがプールで水着の下を流されたり、ひとはがひょんなことから全裸にされたり、おがちんは相変わらずノーパンだし、松岡さんは全身経文だし……文字で書くと、非常にお色気な感じに見えますが。まったくそんなことはありません。シチュエーションに対して、まったくエロさを感じないのがこの漫画のいいところかもしれません。まー、小学生だしね(笑)。
全体通して、キャラクターの残念なところがどんどんパワーアップしていくので、これからどうなってしまうのかと……。ひとはちゃんは昔に比べると、ずいぶん可愛くなったように思えますが(笑)。
2014年05月14日(水)
医者に行くために会社を休んだのだが。医者をはしごして、車に積もった花粉を落としたら疲れて動けなくなった。仕事するより、ヘタすると酷いわ。
ちなみに、マッドフラップの効果は絶大。ドアどころかヘタするとミラーにまで跳ね上がっていた泥が、サイドスポイラーの下の方に付くか付かないかくらいまで減った。当然、タイヤハウスの中は真っ白。というか、マッドフラップの裏が凄いことに(笑)。
最近、「世界の傑作機 雷電(文林堂)」を読んで、昔からの疑問が一つ解けたような気がした。
九六式艦戦や零戦といった傑作戦闘機の設計者として有名な堀越二郎氏ですが。最近は「風立ちぬ」の影響で、何か本人と違った歴史がイメージとして付いちゃったりしています。それはともかく。
零戦後の雷電、烈風の評価はアレで、特に雷電に関しては前方視界の悪さから発着時における事故が多発、乗員の評価は一部を除いて非常に悪い感じです(アメリカ人の評価はコクピットが広いので非常にいいらしい)。
なんで、視界がよいことで有名な零戦と視界が悪いことで有名な雷電が同じ設計者によるものなのか。そのあたりが、堀越氏の冷徹なまでの設計感があると思う。私自身が分野は違えど設計をする身であるから。自分が作った物は自分が使ってみて、はじめて評価を下せると思っているし。ここでも、ちょくちょく書いてきたプリンス自動車の櫻井氏や伊藤氏の本を読んでいても、試作車を自分で走らせることが必ず書いてあるけれど。飛行機は、設計者がパイロットであるということはあんまりない。戦前、人手不足だった航空産業は、東大から卒業生を引っこ抜いて即戦力として採用したわけで。各社の当時について書かれた本を読んでいても、実験をして数値を拾う班と計算して図面を起こす班とでガシガシと気体やエンジンを開発していった様が描かれています。
ということで、雷電ですが、上昇速度を稼ぐのにリソースを注ぎ込んだために、気体形状優先で、視界が悪くなるのは当然として開発されており。単純に、海軍の要求を満たすために優先度の高い項目から設計要件を出し、優先度の低い項目は無視したと。このため、視界に関しては「人が操縦する」ということを無視したような仕様になっており、あまりに酷いために量産までに風防周りがかなり変更されている。が、それでも、この酷評である(基本的に機体自体のデザインの問題なので、付け焼き刃では治らない)。
また、傑作と呼ばれる零戦においても「航続力、速度、格闘性能」を優先するために「防弾装備」は「なくて当たり前」ということらしい。
つまるところ、機械というのは、使う人の立場に立って設計すべきと考えるのだが。実際には要求数値を満たすための設計になっており。それが、使う人と状況にマッチしているときにはよいけれど。外れると目も当てられない、ということのように感じられる。
この辺りは、「誉」の開発記録なんかを読んでいても感じられるけど。量産の考慮とか、実際に使う際のこととか、戦中の余裕のなさが、あまりにもピーキーな設計に偏っていたのではないかという気がします。
あと、烈風の性能について、量産化された誉の出力低下によるものとして散々文句を行っていますが。三菱のハ43は開発が遅れまくった上に、テストによっては散々の不調を示しているので、何か、絵に描いた餅を見せられているような錯覚を覚えます。
そのあたりの評価については既に確定している、という感もありますが。海軍の平賀中将のように一般的には神扱いでも、特定業種からは蛇蝎のごとく嫌われている人もいますから。何とも言えないモノがありますがねー。
2014年05月13日(火)
毎日、キナ臭い事柄が積み重なっていくようでめんどい。
それはともかく、イシガメの元気がないので、餌をバンバンあげるようにした。冬眠あけからの餌の補給具合の難しさが爬虫類にはあるなぁ。その点、イモリは適当でも元気いっぱいだ。アカハラの成体は飼育の簡単さではトップクラスだな。
「ニンジャスレイヤー(余湖裕輝/角川書店)」2巻〜ラストガール・スタンディング(イチ)〜が発売中です。
今回は、初期エピソードから「キルソーン・スモトリ」と「ラストガール・スタンディング」です。
スモトリはオンラインゲーム風のリアルシチュエーションでバイオ・スモトリを狩る話。カチグミ・サラリマンの嫌な感じが良く表れていますが。忍殺の世界ではカチグミといえども一寸先は闇みたいなもので。実に無慈悲な話です。
あと、バイオ・スモトリは人間ではない別の生き物ということですが。今回のビジュアルは、確かに人ベースの生き物には見えませんわ。コレ、なんのために作られたんだ?
「ラストガール〜」は人気の高いヤモトさんの最初のエピソード。ニンジャスレイヤーは活躍するほど出てこなくて、全体的にクールな青春ものっぽい色になっています。っていうか、そういう感じの原作が、よく表現されていて、なかなかよろしいです。もう一方の主役であるショーゴー=サンはイメージ通りのビジュアルですが(笑)。
とはいえ、今回は前半のみで。シ・ニンジャの活躍で3巻が埋まることでしょう。というか、正直、ヤモトさんのエピソードだけでも漫画版として引っ張っていけるだけに(逆に言うと、ヤモトさんのエピソードはメインストーリーではない)、全体のラインをどういう方向で持っていくのかが気がかりです。
まぁ、基本はサイバー道場&フォレスト・サワタリ、ジェノサイド、ヤクザ天狗あたりの人気キャラクターを順次投入ということになるのかと思いますが。
2014年05月12日(月)
どうも、時間の使い方がおかしくなってきているなぁ。
明らかにダメな傾向だ。
「新約 とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキーメディアワークス)」10巻が発売中です。
というわけで、10冊目で第三次世界大戦後の世界を揺るがし続けた「グレムリン」関連の話も完結です。
まー、今回は主人公が世界の敵になって、これまで仲間になったキャラクターと対戦しまくるという。あとがきにもありますが「ボスラッシュ」になってます。スーパーダライアス?
まー、それでも、かつての仲間との対戦の場合と。全く見ず知らずの相手との闘いでかなりの温度差がありますが。それ以前に、極寒のデンマークを旅する上条さんの体力の方が驚異的です(笑)。
久しぶりのアニェーゼとか、いい役ですしね。インなんとかさんは、出オチ的に印象薄いですが。
そして、今回のヒロインであるオティヌスさんですが。グレムリン編のラスボスらしく、事件の中ではほとんど出番がなかっただけに、9巻でも唐突な敵のような感じでしたが。おかげで、イメージ的に新キャラじみてますね。ボスとしては「敵」という描かれ方しかしていなかったので、キャラクターとしては今巻がはじめてのような印象ですし。それでも、まだ、キャラ付けが弱いというか。他の連中が個性的すぎるので、薄着に眼帯だけでは。もうちょっと性格に特徴があったら良かったと思うんですけどねぇ。上条さんも寒くてあんまり相手をしてあげられなかった感があるし(笑)。その辺、出番がそれなりにあったはずのバードウェイなんかも日常エピソードがないから、印象薄いのよねぇ。
どちらかというと、グレムリンの中でも最も前線で活躍し、かつ、えげつない描写ばかりだったマリアン=スリンゲナイヤーの方がヒロインとして立ちそうな感じがします。というか、絶対にどこかで再登場すると思いますが。
あと、全能神となったトールって、オーディンとかと同等の「神」かと思うのだけれど。オーディンほどの全能じゃないのかねぇ。
あと、ラストに変な連中が出てきますが。そのあたりの連中は、基本的にこれまでもほとんど本編には関わってきていないので。次のエピソードの種になるのか、それともラスト付近まで引っ張るのか不明ですねぇ。
ところで、オヌティスさん、何処に居着くんですかねぇ。それによっては……。
2014年05月11日(日)
魚獲り用の網を作りまして、実践に行ってきました。といっても、獲物は先週、網の不備であんまりとれなかったイモリですが。根こそぎ獲るつもりはなかったので、見えている個体をすくってきましたが、網の使い心地はよかったです。最近、ホームセンターなどで売っている安い網はフレームも柄も柔すぎて魚なんて捕まえられないですよ。ということで自作しましたが、拾ってきた材料で作ったので柄が短いのが今後の課題ですな。延長すると、結構金が掛かるので、また、何か材料を捜さないと(笑)。
「小林さんちのメイドラゴン(クール教信者/双葉社)」1巻が発売中です。
ひょんなことから強力なドラゴン「トール」を助けた小林さんの家に、メイド姿のドラゴンが恩返しに来る話です。小林さんは眼鏡OLなので、リア充的な展開とはちょっと違いますが(笑)。
メイド姿のトールさんはかわいいので、町でも人気者ですが、ドラゴンは人間よりずっと上位の種族なので、小林さん以外に対する目線はねぇ。あと、ドラゴン、マジで怖いです。その辺をさておいても、トールさんはかわいいので(以下ループ)。
ある意味、鶴の恩返しというより、雪女に近いシチュエーションなのかも。
あと、カンナカムイ(幼女)、ファフニール(執事)、ケツァルコアトル(ヤンキーウェイトレス?)など、危険なモンスターも色々出てきます。
リア充的展開とは違いますが、クール教信者さんの一連の商業作品と同様に、基本ホノボノ展開で和みます。みんな、色々抱えているのでしょうが、その辺、大人の小林さんが結構まとめてくれていますので。
大変魅力的なシチュエーションですが、怪我したドラゴンと出会うきっかけはなかなか難しそうです。それより、ケツァルコアトルさんの電話番号教えて下さい(笑)。
2014年05月10日(土)
よく寝たので、ようやく人心地付いたような。
あと、今週の新刊はなかなか濃いな。
「BTOOOM!(井上淳哉/新潮社)」14巻が発売です。
13、14巻が番外編的な「聖域編」になりますが。大人気なのか、やたらグッズ展開押しのヒロインのヒミコが全く出てこないアタリ、気合いが入っております。
表紙もガッツリ輝夜さまですし。……なんで、輝夜様でヒロイン展開しないんでしょうねぇ<趣味が特殊な人にしか受けないから(笑)。しかし、漫画のキャラクターとしては、輝夜様、可愛いと思うのですが。
それはともかく。14巻はこれまでに比べて心理戦が甘甘なので、アクション編になってます。リアルボンバーマン的な展開は、陰惨というより珍しく痛快な感じになっています。敵役のトリオがあからさまな悪人的立場なのがミソですね。まぁ、彼がどういう人間なのかもわかりますが、それとコレとは別というか、自業自得というか。ともかく、SAKAMOTOによる華麗なゲームプレイヤーっぷりがよろしい1冊になってます。
で、次巻は予告によると、12巻の続きになるようで。SAKAMOTO以外の他のキャラクターの動向がわかるようですが。
生き残ったキャラクターたちが合流出来たらどうなるのか、ということも含めて楽しみな展開です。
ちなみに、サイン本が手に入ったのですが。仏頂面の輝夜様が告白してくれてます(笑)。
2014年05月08日(木)
相変わらずの体調ですが、花粉もあるみたいですね。この季節は気候的には一番いい時期なはずなのに辛いわ。
うちのせいで、スイフトRS、マッドフラップの画像検索にヨタロウが……(笑)。
「わくらばん(桂明日香/エンターブレイン)」3巻発売中です。
アパートに集う個性的な人たちを描くこの作品。立ち位置的には産休で終了した「ハニカム」の後継で、実際、住人の一人がハニカムでバイトしています。あと、主人公同士が親戚。
ということですが。2巻で主人公の幼なじみが登場し。3巻はヒロインの妹が登場して、ラブコメっぽい話になりそうなならないような微妙なところを続けています。なにより、帯を見ても「ヤンデレ」登場ということでどうなるかと思いましたが。桂さんの作品に出てくるヤンデレとしては、まだまだパワーが足りないので、わりと安心してみていられます。これが、結婚効果か。昔の作品に出てくるヤンデレは、犯罪者スレスレというより犯罪者でしたから(笑)。あと、周りの大人が「話が危うい方向へ向かう」のを、やんわりと押しとどめているあたりが、作品として大人になったなぁ、という気がします。安心のコメディ。
ただ、ヒロイン側の事情が親戚絡みのトラブルらしく、その辺はまだ明かされていないので、どうなるのか予断は許しませんが。
ということで、今のところ、桂さんの作品としてはハニカムや神話ポンチに次いで安心のコメディです(螺子とランタンを入れると、アレが最強でしょうが)。
ところで、ビリオネアガールの3巻、発売されているのに今気づいた……。完結なのね。
2014年05月07日(水)
すいません。昨日の山ん中駆け回りの疲れが出たのか、激体調不良です。
会社休めば、簡単に回復しそうだけどね(笑)。
薬飲んで寝るので(というか、さっきまで寝てた)、本日はお休みということで。
皆さん、オヤスミナサイ。
2014年05月06日(火)
休みが足らーん。今週いっぱいくらい休ませろ。
ということですが。泥除け作ってサイトを更新し。今日は山をドライブして、イモリを3匹ほど捕獲。とりあえず、M41に手が付かなかった以外は、それなりにこなしたのでヨシとしたいが。その分、疲れた(笑)。
「ワールズエンド(菊池たけし/エンターブレイン)」を読む。ナイトウィザード 2nd Edition の最後のサプリメントになります。
ということで、「幻影のチェックメイト」の続きになります。ただ、ナイトウィザードのファンブックはリブレイ+CDドラマという形になっちゃっているので。最終決戦がドラマになっちゃっているのが、TRPGとしては如何なものかという感じはあります。
あと、きくたけ氏のマスタリングがナント安定していることか。昔はピーキーで頭を使わないとラスボスに勝つことは不可能な設定をしてくることが当たり前だったのに(それ故、主人公が死んだり、死ぬような行動で演出でギリギリ倒すというリプレイが多かったような)。今回は全体として普通に回っているような。
正直に言おう。
昔の大惨事リプレイこそがきくたけ氏の特徴だったのに。2回のリプレイで1冊とかいうよりも、方向性の訳わからない、キャンペーンプレイを読みたいですよ。みんなアリアンロッドにもっていかれたような感じでねぇ。
でも、パールちゃん様のキャラクターは良かったですわ。
ということで、最終話はドラマCDですが。なんだかんだで、あの人がいないとナイトウィザードが話にならないとすると、2ndのリプレイキャラクターの弱さが出ているというか。全体的に1stの頃のホラー路線とムチャ振りに比べて。最初はダンジョン探索モノにしようとして(S=F Ad.と同じだな)、途中で怪物扱いだった冥魔も普通のキャラクターになってしまって、逆に侵魔のキャラクターがぶれたりとか。いろいろな問題点が浮き彫りになっても、途中、主八界のサプリ発売がメインになってしまってNWが置いてきぼりになっていたりとか。
そういった諸々があるのですが、なんだかんだで刻んできたキャラクターが上手く繋がって、話としては面白かったですが、あらためて考えると、全部、柊繋がりの話でしたな。
さて、3rdはどうなるのか。ストーリー的には1stの「夜」のイメージに戻してもらって。ルール的には安定より自由度を上げる方向になっていると面白いのではないかと……。
2014年05月05日(月)
雨降りのため、寝て過ごす。というか、よく寝るな(笑)。
「トップページ」更新。構成をシンプルに。
「プロフィール」更新。所有カメラ関係をシンプルに。
「いい加減モデリング 車の章」作製。マッドフラップの作製。
珍しく、予告通りに更新。結構上手くできたので、泥汚れに悩まされている人は作ると良いのですよ。ちなみに、スイフトは泥除けなしだと高速を降りたら側面真っ白だったり、気がついたらミラーが真っ白だったり、ハンパない汚れ方をするので、純正オプションのショボさが信じられないのです。
というわけで、お暇なら見ていってね。
2014年05月04日(日)
さくさくっとマッドフラップを取り付けるつもりが。どうやってもクリップが嵌らない→位置がずれているかと穴を大きく→ダメ→クリップの長さが足りない→買い出し
というコンボで1日掛かってしまった。
現在、無事取り付け完了です。さっきまで、新しい図面を起こしていました。穴の位置は合っているか不安ですが。なんとかなったので、記事化する予定。結構、予想外のことが起こるから、しっかり記録しておくことが、次に読む人だけでなく、自分にも有用…なはず。
2014年05月03日(土)
今日の仕事→本の買い出し。洗車。
EVA板届いたので、マッドフラップ作る。とりあえず、ざっくり切った。……販売用にちゃんとしたのを作ると2万くらいするのがよくわかった。ネットの先人の図面を参考に改造してみたので、後に続く人のために上手くできたら図面とか上げるか。
「クトゥルフ・バイ・ガスライト(エンターブレイン)」が復刊されてすごく嬉しいけど、高くて買えねぇ。普通の書籍なら半額でも高いと思う値段である。ホビージャパン版も全く出回ってないしなぁ(HJは第一版、EBは第三版の翻訳だそうである)。
「ナイトウィザードリプレイ 幻影のチェックメイト(田中信二/エンターブレイン)」を読む。
ファンブック「ワールズエンド」が発売&買ってきたので、積んであった「幻影のチェックメイト」を先に読まねば、ということで。とはいえ、1か月くらいか。
というわけで、ナイトウィザード・リプレイ後半のテーマになった「魔王戦争」の終結が描かれています。2ndはアニメ化と同時に進行した「マジカル・ウォー・フェア」の終結から始まったので、ルー・サイファーと獣の欠片、「冥魔」にはじまり、中盤はさくら関係で箒の話になり、後半は魔王戦争。と、イベント的な流れが多かったですな。しかし、デザイナーであるきくたけ氏がアリアンロッドの方に全力投球な感じで、更にS=Fが砦シリーズ締めということで。ナイトウィザード2ndは無難に進んできたような気がします。
ということで、魔王戦争ラストはきくたけ氏が参加していないプレイになってます。その辺、ある意味F.E.A.R.の人材が豊富になっているという奴ですが。1stがTRPG素人の声優さんをプレイヤーとして起用するとか、仕掛けが色々あったのに比べると、大人しかったような気がしますが、まー、その辺は「ワールズエンド」でまたしゃべりたくなると思うので、置いておいて。
「流鏑馬勇士郎」と「鹿島はるみ」の二人が活躍する話も結構な数になってきましたが。普通にヒーロー、ヒロインしていて安心して読めます。…………プレイヤー側に関しては、今回、本当に真面目にやっているので、書くことないくらいなんダヨなぁ。敵側のイコ・スーが、これまでのキャラクター(ひっかきまわすだけ)のイメージを外れて、魔王としての本質が見えてきて面白いと思ったのですよね。本来の能力としての設定は「予言が出来る(未来視)」ということなんだろうけど、これをゲーム的に表すと「予言したことが実現するスキル」という見方をすることも出来て。そのあたりを上手く使ったシナリオとか。基本的に「萌え魔王」とか言われていても、根本的に人間とは相容れない存在であることなんかが表れていて、よろしいです。
後半の「逆転のパラドックス」では、ナイトウィザードの名物魔王になってしまったベール・ゼファーが珍しくいつもの格好と違う格好で出てきますが。この変装(というより変身)したときのイラストが、キャラクターの一人・犬神とラブ・フラグかと思ったのですが(笑)。まぁ、魔王と人間は(以下略)。そもそも、ナイトウィザードの最初のシナリオに出てきたときには、倒されると無数の蠅になる(現界では蠅をコアとして顕現している)という設定だったのに、そういう不気味なところがなくなって萌えだけが残ったのがなぁ。侵魔も人間と融合して分離不可能だったのが、簡単に分離出来るというか、そもそも人の体を乗ったら亡くなってしまったし。明るい話はよいのだけれど、ナイトウィザードの持っていた暗く、救いのない世界観がなくなってしまったのは残念……。
2014年05月02日(金)
ようやく1週間終わりましたが、既に「めんどくせー」な感じで、昨日立てた予定はどこへやら(笑)。まー、いつものことですが。
さて、暖かくなってきて、スイフト(ZC72-3)のエンジンもよく回るようになってきました。右折合流でこないだまでは3000回転までしか上がらなかったのが、少し強めに踏めば4000回転まで上がるようになってきました。
スロコン付けたら、もっとよく走るようになるのかな?と思う反面、別にエンジンがパワーアップするわけではないから、自分でコントロール出来るように練習すればいいのかとも思ったり。サーキット走るほど鋭い加速が必要なわけでもないし。
ただ、一気に踏み込まずに途中で「ヤバイ」と感じて4000まで回すと、一瞬ラグを感じるような気がするのはのは副変速機のせい?。もっさりというより、ATの変速ラグのようなものを感じます。あと、エンジンが唸ります。暖かくなってきて、窓開けて乗ってますから。一般道で聞くような音じゃないかと思いましたが、基本的に必要な速度まで上がればアクセル緩めるので、一瞬の話です。
ちなみに、アクセルをじわじわ踏んでも加速しません(笑)。2000回転くらいで止まってしまうか、逆に回転が落ちます。そこから踏み増しても回りません。ゆっくり踏むと、CVTの利点である「回転数を保ったまま速度が上がる」というエコ運転をしようとするので、咄嗟の時には焦ります。
つまるところ、急いで巡航速度に上げたいのなら、鋭くペダルを踏めばいい?
右折の時などは、スタートして、右サイドの目視確認してから、ちょっと深めにアクセル踏んでやれば、全く問題なく加速します。前に乗っていたK12マーチだと、ATの関係で、ペコペコとギアが上がるように踏んでやらないといけなかったけど、CVTはトルクが掛かっているうちに踏み込んでやると簡単に加速します。だから、坂道発進のように大きなトルクが必要なときの方が簡単に回転数を上げることができるような気がします。
ホントか?
とりあえず、乗れば乗るほど加速が良くなっていくので、楽しいですが。スピードを出しすぎないように注意です(エンジン回すのと、スピード出すのは別物です)。
燃費も回している方がいい感じなので(エコ運転の基本は惰性走行だと元ディーラーの上司に教えられた)、初期状態からフロンテクーペみたいに高回転特化型の制御にすればいいのにと思うのですが(笑)。
2014年05月01日(木)
まだGWにならないわ。いつになったら休みがくるのだ?
ネタも色々考えているのですが、大概書く前には忘れてしまう(笑)。メモは取らない。面倒なことをやると、続かないから。
GWにやりたいこと。
車の整備。ついでに、必要な工具も見繕いたい。
作りかけのプラモデルの内、M41をなんとかする。
近くの山に籠もって、川の生態調査。久しぶりに。
今月中に御殿場にクロガネ四起も見に行きたい。こっちは、誰か誘うかなぁ。
………GWと言っても、私が覚えている限りで最短の4日しかないから、ヘタすると寝て起きたら終わっているよ。ポイントは「起きていられるか」だな。