詳細航海記録または更新記録−2014年06月前半

「更新記録2014年06月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年06月15日(日)
今日も寝てました。仕事行きたくねー。

「くまみこ(吉元ますめ/メディアファクトリー)」2巻発売中です。
山奥で熊を神として奉っている村。
そこには、実際に人後を話す熊の一族熊井がいて、その代表のナツと巫女のまちが暮らしていた。
ということで、女子中学生が熊をモフモフする話の2巻です。
1巻では都会に憧れ、かつ、コンプレックスがあるまちがユニクロに行くのに苦戦していましたが。2巻ではヴィレッジ・バンガードにお使いに行かされます。……まー、確かにハードル高いわ。
ヴィレッジ・バンガードは本屋というよりサブカルショップですかねぇ。名古屋の人たちがよく行くとか聞いていましたが、初めて行ってみて思ったのは「?」でした。本屋としては、貪欲に探し出すタイプの人間からすると、絶対量が足りていないので良さがわからないというか。濃いというより、薄く広く、というイメージでしたが。広く、の部分がハンパないために、どちらかというと雑貨屋という感じ(実際、アソコを使うのは輸入物の110フィルムの買い出しとかだった)。
閑話休題。
そんな感じですから。ユニクロとかとは比べものにならないレベルで大変なことに。……いやー、まちちゃんかわいいんですが、これでは都会で生活するのは……。
逆に、ナツの知識レベルがハンパなく、そのレベルの高さに笑えます。
あと、掲載時に話題になったという「しまむら」リスペクト回が、あまりのイメージギャップに凄いことになっています。これまで、しまむらというとコメディ的な捉えられ方をする場合が多かったですが。コレ読んでイメージが変わったという人も多いのでは。
ともかく、くまも巫女もかわいいので、ジツにお得な作品です。


2014年06月14日(土)
もう、眠くて(笑)。土曜日が終わってから、ようやく眠気が取れてきた(笑)。

というわけで。ドーモ。トーノです。
「ニンジャスレイヤー ピストルカラテ決死拳(ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」を読んだ。
1話が長い話が多い&連続性が高い、ということで、予想より読むのに時間が掛かりましたわ。今回のメインは。ナンシー=サンが現場復帰する話とか。ヤクザウォーリアーと茶摘娘の話とか。ボンジャン・テンプルのボンズがニンジャになる話とか。ユカノ=サン→キョートの話とか。ガンドーの昔と今の話とか。
ナンシー=サンとユカノ=サンの話は、時系列的には前巻の話の間に挟まる形になるところ。カユイトコロにテガトドク構成。実際、オクユカシイ。あと、コトダマ空間に関わるいくつかの事実が判明。特に、時間の概念を超えて活動するバーバヤガまわりの事象はジツに面白い展開に。彼女に関わる人物の流れが、カナリ整理されます。
ボンジャン・テンプルのアコライトは、このシリーズには珍しく、ストレートな正義感で。その独特のバトルチャントが病みつきになり易い。ボンジャン!ハイ!

今回のタイトルは、読んで字のごとく、ガンドーの話で。過去に言及された助手がいた頃の話と、その事件の因縁が現在も続いている件で。最新のガンドーの状況に繋がります。
しかし、思わずビックリするくらいハードボイルド探偵もので、なおかつ、涙ナシには見られない話になっています。ニンジャスレイヤーはサツバツとしたサイバーパンクな世界観とは裏腹に。ニンジャの非情と対比される人情モノの流れも強いと思いますが。これは、それともまた別な、様々な因縁と人の想いが交錯する作品で。ジツに読み応えがあります。ここからの発展は望めないような気がするのが残念ですが。第2部「キョート殺伐都市」はまだ続くはずなので、今後の展開に期待。

って、次巻はもう、7月だよ。


2014年06月13日(金)
地道に周りを固めてみたが、顧みると暴走状態。これまでは上司に止められていたが、上司無き今(亡き、ではない)、ほとんどフリーだからなぁ。

寝オチが酷くて、読書が進まない。
明日、医者にでも行って、ゆっくり読むかな(笑)。しかし、こないだは待合室で熟睡してたからなぁ。


2014年06月12日(木)
完全に寝オチしてました。
1ケース、魚が全滅しました。フナとタナゴが8匹。
どうやら、真横で農薬を水に溶いた際に、飛散があったのではないか、というのが予測。シャワーでそういうことやるかな。
たまたま、雨が降ったので、ここ2日ばかり、その隣のカメとイモリは蓋がかけてあった。
2年ほど飼っていたのだが、本当に世の中何が起こるかわからない。


2014年06月11日(水)
バックは固めたが、結局、特攻隊長かよ。

「ニンジャスレイヤー 聖なるヌンチャク(ブラッドレー・ボンド+フィリップ・N・モーゼス/エンターブレイン)」を読む。
積み期間が長かったですが、読み始めればサクサク読めます。
ということで、京都編の中でもターニングポイントとなる話が入っています。流れ的には、時間軸が前後しますから、これまでの作品で触れられていた部分になりますが。
「ダークニンジャとベッピンにまつわる話→ヌンジャ=カツ・ワン・ソーの最後に関わる話」「三種の神器のうち、ヌンチャクを入手する話(真の三種の神器はヌンチャク、ブレーサー、メンポである)」「マルノウチ・スゴイタカイ・ビルとナラクニンジャの覚醒」「ユカナの行方に関する話」が収録されています。
ベッピンに関する話は、これまでに出てきたニンジャの始祖とリアルニンジャに関する神話級の話がついに語られることになりますし。ナラクに関しても、ついに出時のようなものが明らかになります。スゴイ!ゴウカ!
突然、こんなに設定明かしていいのかとも思いますが、設定が明かされたからと言ってどうこうあるようなストーリーでもないですから(笑)。まだ、リアル・ニンジャが歴史から姿を消したわけとか、重要部分は明かされていないですし。ただ、キンカク・テンプルがこちらで言うところの金閣寺では無かったことは相当のショックでした。

それより。表紙のダークニンジャを見ていると、白髪に白と黒の縞のガードが付いたニンジャ装束(実際は黒い鎧に光が反射している)が、どう見ても一方通行さんに見えて笑える。望まぬ狂気に落ちているあたりも、似てるしね。


2014年06月10日(火)
何もかもがめんどくさい。仕事が大変なのは仕方ないとして。どーでもいいような余分なことで胃が痛くなるのはゴメン被りたい。主導権がこちらにないので攻めあぐねる。人海戦術で攻めたいところだけど、圧倒的に人員が足りない。削がれすぎだ>うちの職場。

ということで、やる気でねー。

「防衛技術博物館を創る会」の方から「くろがね四起 初期型」の修復開始のお知らせが届く。佐藤元信氏によるイラストハガキがなかなかカッコイイ。完成予定は2年後なので、こういうチョコチョコした動きが見えるものが嬉しいというか。そんな感じ。
しかし、ギリギリで2次目標(千三百万)達成厳しいかと思ったけど、支援者多かったというか、こういうネタが好きな人が日本に多いというのは喜ばしいかな。


2014年06月09日(月)
真面目に仕事しているのですが、なぜかすごく不毛な感じに。助手が一人いればもっと効率的にこなせるのだが……。

「グラフィック第2次大戦アクション 4 バトル・オブ・ブリテン(文林堂)」を読んでいた。
文林堂と言えば「世界の傑作機」「航空ファン」ですが、地モノもたまにやっていて、有名なのが「グラフィックアクション」シリーズですが。これは、その中でも古い方のシリーズです。
そして、その中でも珍しい航空モノ。西部戦線はそれなりに本を読んだりしましたが、戦車が全く出てこない「バトル・オブ・ブリテン」に関しては、単発エピソードなんかは知っていても、全体の流れに関してはまったくの素人なので、面白いですね。
カラー写真が映画のスペイン版メッサーだったりするのがご愛敬ですが。少ない誌面で簡潔に読むにはなかなかよろしいです。蛇の目の中心はスピットとハリケーンなのは当然として、駄っ作機として有名になった「ボールトン・ポール・デファイアント」が妙にクローズアップされていたりするのも愉快です。

このシリーズ、さすがに古いので入手も面倒ですが、凄いプレミア付きというわけでもないのでボチボチ集めています。最新資料に比べるとショボイ、というよりは当時は貴重な資料だったというのが正しいのですが。新しいものと古いものを読むことにより見えてくるモノがあるので、古い資料をバカにしてはいかんのですよ。
まー、数字なんかは基本的に新しい資料が正しいので(というか、やはり新発見による定説の否定というのは結構あったりする)、そういう所を適当に流す私のような人間は気にならない、という話かもしれませんが(笑)。


2014年06月08日(日)
こないだ見つけたイモリの生息地近くの川、というか農業用水のあたりを回って他にもいないかウロウロしたりしていますが。まー、なかなか見つからないです。基本的に、人間に見えるところにはあんまりいない気がしますが。そんなにあいつら頭良くないです。それより、流水よりも止水の方が良いようで。そういう所を探しているのですが、それでもいません。うーん。自分の家の辺りなら用水からの引き込み口の升のようなところを攻めるものですが。山奥に行くと、そういうものがない。用水というより川からの引き込みだし。川は非常に綺麗なのだが、水量が少なくて生き物がいない。
よって、少ない水をせき止めて水量を上げているところが狙い目なのだが、なかなかそう言ったところはないし。何より、山奥の棚田のようなあたりは用水路が道側でなく、田んぼの向こうにあったりして(田んぼへのアクセスが最優先のようである)。相当苦労しないと行けねーよ、という感じだったり。あと、冬に見つけたそれっぽいところが、とてもアクセス出来ない感じになっていたり。
やはり、野生のイモリというのは難しいようです。まー、ペットショップでも安いんだけどね。

ちなみに、カメをよく見に行っていた川は雑草に覆われて近づくことも出来なくなっています。公園の横なのに。市役所に苦情でもいうかなぁ。


2014年06月07日(土)
難しいことを考えていると、いつのまにか朝に(近い時間に)(笑)。

何が居るのか良くわからなくなっていた発泡スチロールの水槽にメダカの餌を撒き続けること数日。ついに、ドジョウが浮かんでくるようになりました……って、びっしり茂った水草の下から10匹近く出てきたよ(笑)。

あと、イモリの幼生も、確認出来た卵はほぼ全て孵化しました。
写真撮ろうと思ったけど、マクロレンズ付けたら硝子越しにピントが上手く合わない(笑)。まー、カメラが古いのも問題なんだけど。上から撮る分には全く問題ないから、水なら大丈夫なんだよな。安物のガラス水槽が問題なのか?

ちなみに、今年は暑すぎて大丈夫か不安になる。水の量が多いから大丈夫だとは思うが。
昨日、玄関先にある火鉢に入れてあるメダカが2匹も死んでいたので、怪しいというか。
ちなみに、お亡くなりになったメダカはカメがおいしく頂きました?


2014年06月05日(木)
昨日は完全に寝オチ。気がついたら1時過ぎていた。
しかし、最近は1年前にした仕事の遺産で食っている。そのうち餓死する。

「日本海軍軍用機集(野原茂/グリーンアロー出版社)」「日本陸軍軍用機集(野原茂/グリーンアロー出版社)」を読む。
世界の軍用機史シリーズの5巻と6巻です。
というわけで、帝国陸海軍の飛行機を俯瞰する書籍シリーズも3つめです。……一気に横並び読みすることで、平均的知識が身に付きます(笑)。
このシリーズの特徴は、写真ではなく、イラストメインになっていることです。ものによっては、図面や内部図解も載っています。図面も詳細だったり、簡易だったり色々ですが。軍用機を一通り紹介している本としては、意外と模型作りに便利そうです。小さかったり、黒く潰れていたりする写真に比べれば、イメージは掴みやすいと思います。イラストのみだとイメージは掴めてもディティールがわからなかったり、簡易図面のみだとやっぱりディティールがわからなかったりするので、欲しい情報とモノによりますが。まぁ、あくまで「俯瞰するための資料」としてみていますので。
あと、著者は軍用機の本を読んでいると、ともかく登場頻度が高い野原茂氏ですが。解説はわかりやすいのですが、試作機とかについて、自虐的というか、妙に否定的な文章で締めているものが多いんですよね。その辺、終戦間際の軍用機はともかく工作精度も燃料も悪かったので現実的な話をすると厳しいのは当たり前なのですが、飛行機を技術的に語るのに状況的な話を入れ込みすぎるのは評価として妥当でないと思うし。第一、ロマンがないなぁと言う気もしますので、好みが分かれるところはあると思います。ただ、この方が書いている本はともかく多いので(笑)。


2014年06月03日(火)
フジフィルムのチェキの記事を読んでいて「そういえば、piviのフィルムが販売中止になったけど、後継で何か出ていないかな」と色々捜してみた。アレは、カメラで撮った画像をその場でプリントしてあげられるという意味では、[場合によっては]スナップやる人間には最高のツールだったのだが。
しかし、ポラロイドの爆死もあって、現在販売されているモバイルプリンタ(商業用でなく、趣味用)はスマホからプリントするもののみと言うことがわかった。……pictbridgeでカメラから印刷出来るポケットプリンタが欲しいんだよ。富士がpiviをチェキと同じフィルムにしてくれていればこんな事にはならなかったし、チェキプリンタの上位版を出してくれれば文句もないのだが。
通信で良ければあるのだが、赤外線やらは付いてないしなぁ。無線LAN対応の奴なら、Wi-Fiカードを使えばいけるのだろうか。
もう少し調べてみよう。


2014年06月02日(月)
なんか、むなしくなってきた(笑)。
決定的に何かがかけているナー。

「嘘解きレトリック(都戸利津/白泉社)」3巻発売中です。
最近、白泉社の本は買っていなかったので、2巻も出ているのに気がつかず、一緒に買ってきた(笑)。
というわけで、嘘がわかる能力を持った少女と貧乏探偵による話術レトリックなミステリーものです。
**の言っていることは嘘である、というのはパズルゲーム的なミステリーで使われる前提条件の一つですので。この作品も、そのあたりを上手く使った推理ものになっています。ただ、それをロジックとしてだけ使うのでなく、ヒロイン・鹿乃子の心情と組み合わせることによって物語としての面白さが出てきています。
1、2巻は鹿乃子の過去から来るトラウマ的なものと、探偵物語の絡みがメインでしたが。3巻は本格的因習ものです。いわゆる、閉鎖された田舎の**、という金田一耕助シリーズとかに代表されるアレですね。おかげで、今回は「ヒロインのおかっぱ眼鏡」「市松人形のようなロングのおかっぱお嬢様」「モダンな記者のショートカットおかっぱ姉さん」とおかっぱヒロイン大集合で俺特です。……因習モノ関係ないね(笑)。
全体的なストーリーは軽妙洒脱という感じでコメディ寄りですが。今回は因習ものと言うことで、多少なりとも悲劇ありの話になっています。でも、単行本1冊書けてやる話としてはなかなかの充実度で、ミステリーとして面白い作品になっていると思います。はい。


2014年06月01日(日)
今日は久しぶりに家に籠もってゴロゴロしてたよ。最近、休みは山を走り回っていたので疲れたわ。
ということで、新しく水槽を一つ立ち上げて、イモリの幼生を入れた。既に11匹孵化。さて、今年は何匹上陸させられるか。今年は最初から水槽だから、プラケだった昨年よりも生存率を上げられるはずだが。

「東方茨歌仙(あずまあや/一迅社)」4巻が発売中です。
さて、茨歌仙です。東方のオフィシャル作品の中では、ちょっとデフォルメぎみのかわいい絵が多い作品です。今回は萃香が本格的に登場ということで、一周回って華仙の話が多めになっています。表紙も萃香だよ。読み返してみたら、最初の方にちょこっと萃香も登場してますが、その時は宴会シーンだけだったので(笑)。
ちなみに、基本的にどの作品でも「酔っぱらい」「幼女」というステータスなので、変な奴ですが。今回は「山の四天王」の一人という立場をバックに背負っているために、珍しくインテリな感じです。あと、頭身がちょっと高めで、えらくかわいいので、ちょっと見直してしまいましたわ。既に幼女じゃなくて姐さんポジションの描かれ方がよいかと。本質的にはそっち系かと思うので。
まー、魔理沙とか早苗さんもかわいいんですが。っていうか、早苗さんがずいぶんマトモになったような。

ちなみに、結界破りについては、知り合いらしいゆかりんに頼めばいいだけでは……。




「更新記録2014年05月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る