詳細航海記録または更新記録−2014年07月前半

「更新記録2014年07月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年07月15日(火)
「ヘヴィーオブジェクト 七〇%の支配者(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」を読む。
買ったまま、読むのを忘れていた本ですわ。
今回は資本企業がテーマということで、「整備兵のばあさん」ことアヤミさんがクローズアップされています。いつかはやると思っていたけど、今回です。でも、その辺、あえて深く描かなかったそうなので、そこに期待はしないように。でも、アヤミさんはモットクローズアップされてもいいと思うんだよ。ARIELなら岸田博士のポジション……まではいかなくても、こっちがわのオブジェクト運用のトップだぜ。しかも、掘り下げていくと結構スゴイポジションにいる人らしいし。
でも、その辺サラッと流してしまうのがこの作品。あくまでオブジェクトとのガチンコ対決だけがテーマだからね。おかげで、人間関係が発展しないし(あえてそういう構成らしい)。
今回も主役二人は、普通なら死ぬような戦いに投入しまくられるわ。というか、基本ムチャ振りの連続が楽しい作品だし。二人を示す単語が完全に「馬鹿二人」になってしまっているあたりが、ポジションをよく表しているというか。フラグ立ちまくりのクゥエンサーも今回はろくな目に合っていないというか、ロクなことをしていないというか。映像化したらインディジョーンズバリのジェットコースターアクションになりそうで、面白そうなんですけどね。
作品展開に迷いがなくて、読んでいて楽しいのは良いですね。
昨日書いたインテリビレッジが読み終わるとモヤモヤするのと対象的ですな。
ちなみに、禁書目録だとラストで上条さんが落としてくれるので安心です(笑)。


2014年07月14日(月)
やはり、気を抜くと寝てしまう。既に小説を読めない体なのか(笑)。

「インテリビレッジの座敷童(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」4巻が発売中です。
今回は、いつものメンツが「油取り」なる妖怪のパッケージに挑みます。正直、この「油取り」なる妖怪については知らなかったのですが、「wikipedia」の解説では作中での説明よりも神隠し的な要素が大きく、教訓めいたものもあるような気がしますが。物語なのでそれはともかく。群集心理を絡めた、様々な「パッケージ」を時間と場所と人を取り替えながらいろいろと展開していきます。最終章に関しては、とらえ方次第というところもあるような。作者自体が、同じパターンを禁書でまったく違う形でやってしまっているので、認識的なもののはなしになるのではないかと。
それはともかく。当初から名前になっている割に全く出番がなかった座敷童が活躍するというか、今回は彼女の「意味」が語られているのが面白いです。
このシリーズは、雑誌連載を含めた作品ということで、物語の構成にこそ面白さがあると思いますが。毎回、よくも、意味がわからない構成を作るなぁ、と感心します。
そういや、ループネタっぽい不思議な話は前回もやったような……。


2014年07月13日(日)
本を読んでいると寝てしまうというオートマチックな病気のため、今日もゴロゴロしていましたが。買い出しのついでに、ローソンのWi-Fiがどの程度のものなのか、試してみました。結果。十分実用じゃん。ウチから一番近いローソンはWi-Fi対応店じゃないのが問題だな(笑)。

2008年2月22日。これは、PENTAX K-200Dが発売された日です。私が自分の意志で買った最初のデジタル一眼レフです。手ぶれ補正、ダストリムーバブル、防塵防滴、単三電池、1000万画素という当時の中級機としては破格の内容で、K-10Dで勢いに乗っていたペンタックスの傑作機でしたが。当時、エントリー機を持っていなかったペンタックスは他社の激安機対抗で値段を下げたこと、K-100D_Superの在庫過剰を問題視したこと、会社がHOYAに買収されてカメラ部門の収益を短期で上げないといけなくなったこと(売り飛ばすのに価値を付けるため)などから(<私の推測)。早い段階(おそらく部品が尽きた段階)で生産を停止したため、わりと早い時期に後継機のK-mにシフトしました。
正直、CCDの鮮やかな色調もあって能力的には今でも現役で使えると思っていますが。いかんせん、当時のペンタックスのAF性能は低く、暗いところでシャッターチャンスを逃すのが気になっていましたが。DFA-100WRを入手してから、長い繰り出しに対して、AFが合わないのが気になって。しかも、当時は会社で使っていたのがニコンのD-70だったので、断然こちらの方が使いやすかったのですが。さすがに最近の機種と比べると、エントリー機であっても精度の面で差がつき始めました。
そして、仕事のストレスからか、最近、新しいカメラが欲しい病が6年振りに襲ってきました。

ということで、フルサイズが出たら買おうと思っていた信念を曲げて、ボーナス注ぎ込んで買いました。
PENTAX K-3。単三電池党ですが、今回は暗所でのAF性能等を求めたため、K-50ではなく、フラグシップになりました。試しにDFA-100WRを付けてみたところ、室内の暗いところを狙ってもピントが行ったり来たりすることなく、しかも、速い。連写も速いし、静か。ミラーがぴたっと止まる。スペック的には知っていましたが、実際使ってみるとスゴイですわ。さすがに6年前の機種や他社のエントリー機とは段違いです。
これでリチウム充電池でなければ……というところですが。予備電池の代わりにバッテリーグリップBG-5を追加購入。これで、コンビニ単三電池でも撮影出来ます。
唯一の問題は。jpgで4M、RAWで10Mくらいだったファイルが、jpgで10M、RAWで30Mになったこと。普段はRAW+で撮影していますが、K200Dの4倍は食います。カードは32G×2にしたので、4Gに比べると16倍ですが、実質4倍にしかなっていないところが痛い。
普段、バッテリーグリップが邪魔なのとファイルサイズ。この2点を除けば、素晴らしいですわ。
あとは、新型の☆標準ズームが早く出てくれれば言うことないのだが(<それ、本体より高いぜ、多分)。


2014年07月12日(土)
新しい車用のマグネットステッカーを作っていたのだが。素材と塗料のノリに問題があって挫折。材料買い足すか……。
やはり、普段使わない素材に関しては、加工してからそれが何であるのか気づいたりするので、計画通りにはいかない。

色々本を買ってきましたが。危うく、また重複買いをするところだった(笑)。家に帰るとやっぱり持っていた。読むのを忘れていただけで(笑)。

「まりんこゆみ(野上武志/星海社)」3巻発売中です。
2巻で海兵隊学校を卒業して終わりかと思われましたが。マリーンになって帰ってきましたよ。沖縄に。
ということで、おそらく唯一の在日米軍(沖縄海兵隊)を主役にしたマンガです。原案のモレノさんが元海兵隊だから描ける内容です。この人、あの「マリたん」の人ですからねぇ。
ということで、アメリゴ人になって帰ってきたゆみ他3人の仲間達が沖縄の基地でいろんな仕事をしたり、遊びに出掛けたりします。ここは日本ですから、自衛隊に関する漫画とか、資料はそれなりにありますし。WW2の頃の資料なら各国いろいろありますが。在日米軍という狭いカテゴリーは日本のこれまでの立場と相まって、なんとなく国内でも制限されているような気がします。
でも、変だよね。
マスコミは沖縄がドーたら騒いでいますが。地元の人たちは米軍相手に商売をしたり暮らしたりしているわけで。確かに、彼等が問題を起こすこともありますが、他の地域の外国人犯罪と発生率を比べてみたらどうなるのか。当然日本国籍を持っていない某人たちとかも入れれば、どうなることかという話ですし。米軍の沖縄以外にも沢山居ます。
なんかその辺の誤解や、どこに住んでいるのかもわからないプロ市民達の声ばかりがクローズアップされて、物事の本質が見えなくなっているのがこの国のマスゴミによる洗脳作戦のように感じますが。
そういったこととは別に、彼等のことを理解する上で、こういったマンガも良いのではないかと思います。
その上で、どう思うのかは、その人の勝手ですから、ご自由に、ということですが。
まー、そんな硬いことを考える必要もなく、楽しめる漫画ですから、職業もののハウトゥ本くらいの気持ちで読むとちょうどいいですよ。
ゆみがアメリゴ大統領になるかどうかのサクセスストーリーとすると、とんでもないですが(笑)。


2014年07月11日(金)
回らないナー。仕事が(笑)。
あと、私的にもままならない。おそらく、運が悪い。

今月の「メガミマガジン」は、軍事雑誌になっているという公式の売り文句でしたが。確かに、巻頭から岡部いさく氏(軍事評論家/イギリス航空機の偉い人)と吉川和篤氏(軍事研究家/イタリアの偉い人)の対談とか、ミリタリー雑誌でもやったことないようなことをやってました。あと、ボードシミュレーションゲームの紹介でデザイナー氏と田村尚也氏(軍事ライター/戦車学校とかの偉い人)の対決とか……まー、予想通りガルパンの特集なんですが(笑)。
渕上さんと吉岡さんの対談とか、3D監督の柳野氏のインタビューとか、総帥の表紙にピンナップとか、色々あります。

それはともかく、イリヤのピンナップでクロの出番がないのは納得いかないわ。
あと、アニメ雑誌として見てみると、他の作品がまったくわからない。今期、1本もアニメ見てなかったわ(笑)。


2014年07月10日(木)
忙しくて死にそう、というとスゴイが。実際には、家に帰ってから寝ていたので時間がないだけ(笑)。

昨日はハートフルタンクカーニバルのスタッフコメンタリーを聞いていたのだけれど……長い(笑)。イベントのディスクとしては破格の内容かと思っていたけど、イベント内容自体が異様に長いので(寝る前とかに見ていると寝る)、コメンタリーも異様に長い。
お得と言えばスゴイお得なのでよろしいのだが。気合いが必要な長さというか、なんか作業しながら、ミリオタの馬鹿話を聞くような感じの方が合っているのかもしれない。画面となんの関係もない話をしてるし(笑)。


2014年07月09日(水)
医者と話をしていて「最近仕事が辛くて会社に行きたくないですわ」と言ったら「喜んで仕事に行きたいっていう人は幸せでしょうが、それはそれで病気だよ」と言われました。さもありなん(笑)。

そういえばここで書いていなかった。
「ガールズ&パンツァー 絵コンテ集Vol.1(アクタス/学研パブリッシング)」発売中です。
ということで、絵コンテですが、ダー様ドヤ顔の厚い本とか言われている奴ですね。絵コンテも様々な媒体で紹介されるようになってきましたが、DVDの特典のような物が多く、一般販売されるものは珍しいです。というのは、基本的にアニメの設計図ではあるものの、宮崎駿監督のように原画として使えるレベルでカットが描かれているようなものは希であり。佐藤竜雄監督のように特徴ある絵柄で描かれているとファンとしては見ていて楽しいですが。富野監督のように人物であることがかろうじてわかるレベルのものだと、正直、読みものとしては辛いというか、いかにも専門書じみたものになってきます。
ということで、ガルパンの絵コンテですが。水嶋監督自身が絵が描けない人と公言しているように、画集になるようなタイプのものではありませんが。アニメの演出を読み取るものとしては、必要最低限の情報が読み取れるだけの絵が描かれているので、実際の画面を思い浮かべつつ読むと、面白いとか勉強になるとか色々あります。また、監督の他にも畑博之さん、小林敦さん、OPの下田正美さん、OVAの中野英明さんのコンテが収録されていますが。それぞれ、表情の表し方とか絵のタッチが違っていて、読んでいて面白いです。描き込みの程度も人それぞれで、そういった部分を比べて楽しむというのもありかと思います。
全3巻完結予定なので、ガルパン成分が足りなくなった時に読みながらいろいろ考えてみるのもよろしいかと思います。


2014年07月08日(火)
暑くて思考がまとまらない。真夏だよ。そして、不安定に降る雨。
いつものように、さっきまで爆睡。起きられない毎日(そして起きている深夜)。

ということですが。ボーナスが無くなる前にカメラを新調しようか、9月のフォトキナまで我慢するか迷うトーノです。まー、フォトキナでペンタ・フルが発表されてもすぐには商品化されないような気もするけど。

「超人ロック 風の抱擁(聖悠紀/少年画報社)」7巻完結です。
第3波動絡みで始まった、ロックとミラのラブストーリー(帯による)もようやく完結です。タイトルがついてからも同一タイトルとしては最長ですが、実質的なエピソードとしても書を護るものとかを超える長さになっているかと思います。
とはいえ、それだけ長かっただけあって、この巻は半分はエピローグ的な物語の決着に関するものになっています。ミラに対する試練は既にクライマックスを終えているので、戦闘関係もメインはゼロツーのエピソードになりますし。その後は、黒幕に関する決着だけです。
ということで、見所はロックのエピソードとしては珍しい、普通の生活に関する時間をかけたエピソードが延々と語られる、というところです。この時代ですから、今の人間にすれば結構な長い時間をロックとミラは過ごしたでしょうが、それでも、ロックの歴史からすれば一瞬のことかもしれない。でも、その一瞬のエピソードがロックの中で、そして、ロックと世界を繋ぐ重要なものになっていく、という意味で。じっくりと時間をかけて展開しただけのものに仕上がっていると思いますし。おそらく、今後の展開で、なんらかのキーになってくるのではないかとも思います。

個人的には、中盤、ミラがいたぶられるばかりで、もう少し活躍させても良かったのではないかと思いますが。ロックという無敵のヒーローを弱らせるためには、アソコまでする必要があったと。まー、生きている砲艦にされたりしなかっただけましですけど。


2014年07月07日(月)
やってらんねー。と、会社に行くと、毎日そんな感じ(笑)。
引き籠もりたい(笑)。

「さくら兵団」を聞いていたら、戦争に行った祖父とかに話を聞いたりしておいた方がいいとか言っていたけど。うちの祖父は南方戦線で所属部隊が全滅したため(祖父は、その前に負傷して内地に送り返されていた)、私が聞いても戦争の話はまったくといっていいほどしなかった。父には語ったことがあるらしく、間接的には聞いているのだが。直接というのは、聞いても話してくれなかった。
ちなみに、晩年に「夢で部隊の仲間が呼んでいた」と話していたことがあったらしく、やはり、相当重い体験として最後まで残っていたようである。
他に戦争に行った人としては、祖母の兄が海軍士官だったらしく、勲章を山ほど付けた遺影がありましたが……遺影なのですよ。祖母によると非常に優秀な兄だったらしいのですが、当時の海軍士官ですから……。そして、祖母ではどの艦に乗っていたかとかの話はわかりませんでした。
というようなわけで、実際に戦争に行った親族に話を聞く機会はなく、どちらかというと、悲惨な部分のみをクローズアップしたような話を伝聞で聞くばかりで。

そういう意味でも、ミリオタなんかに足を突っ込むと、基本、一般人よりも戦争の悲惨さについては頭に叩き込まれるわけで。基本、TVとかで戦争を語っている人(専門家除く)に限って、大して戦争について知らないんじゃないかという、ひねくれた考えを持ったりしたりして。


2014年07月06日(日)
「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!」のオーディオコメンタリーを延々と聞いていました。3パターン。昨日から、合計4回見ている。元を取れるわ、これは。

ということで、それ以外は寝てました。疲れが取れない。

「センチュリオン主力戦車(ガリレオ出版)」を読んでいる。
グランドパワー別冊。いつもは高いので欲しくてもスルーするところだが。センチュリオンといえば、英軍が作ったWW2最後の戦車であり、戦後第1世代と言われる傑作戦車である。が、巡航戦車から主力戦車へと移り変わる戦車ドクトリンの中で改良を重ねたことと、時代的に日本であまり注目されない頃のものであることもあって。ともかく、各型の詳細がわかりにくい戦車である。
ということで、まとまった資料があったら買っておかなければならない、という奴である。英国戦車は戦後も他の国の戦車とは違った発展の仕方をしていくので(どちらかというと、WW2の歩兵戦車の思想を推し進めていく)、その過程を見るのに見よいかと。

全く別の見方をすると、戦車道への参加出来るレギュレーションの車輌の中でも、おそらくバランス的に最も優れた戦車の一つであるのは間違いなく。まー、レギュレーションに沿う形のものは生産数が少なく、月刊戦車道を読んでもそう簡単に導入することは難しいにしても。コレを大洗や聖グロリアーナが入手するにはどうしたらよいか、などと考えながら読むと、それはそれで面白いです(笑)。


2014年07月05日(土)
いつものごとく、金曜はぐったりというか、ばったりしてました。
ということで。今日は「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!」の劇場公開日です。当初から見に行くつもりなんざなかったのですが。地元の映画館に掛かるとなっては、行かないわけにはいきません(<基本、お祭り好き)
せっかくなので、初日初回を予約して行ってきましたが。最近は、空いている時間帯を狙って見に行っていたので、初日初回なんて何十年ぶりだよ、という感じ。しかも、久しぶりに駅前のシネコンに行ったらチケット売り場(<割引券の扱いとか全国共通前売り券の扱いでよく揉めた)がなくなって、基本、機械売りに変わっていた。で、そっちはスゴイ列だったけど、予約発券の方はわりと空いていたので楽勝。しかし、初回は多くの作品の開始時間が重なるので。食べ物売り場とショップがスゴイ列に。いつもなら、軽くパンフを買いつつ、腹が減っていたらなんか買ってから入るといったところだけれど。パンフを買っていたら上映時間に間に合わなさそうだったので、あきらめてポップコーンの限定セットだけ買う。正直、朝からそんなに食べられるとは思っていないが、限定なのでとりあえず買う。というか、買っている客多い(笑)。
後ろに並んでいた中学生か高校生くらいのグループが「今月買うもの多くて、ポップコーン買えねーよ」とか言ってたいたのが微笑ましいというか、明らかな大人狙いのマーケティングに子供たちが置いてきぼりと思ったりとか。

作品内容は後でネタバレ基準で書くとして。基本的にTVの延長戦なので安心してみられる内容ですが。さすがに、戦闘シーンはスゴイ動いていて、迫力すげえ、という感じでした。お金払ってみても損はない内容。ちなみに、特別料金で、前売りと変わらない値段でしたが……前売りをここの劇場で売らなかったから?

帰りに通路でCV33のパネル撮影会。大洗からはるばるパネルバンで運ばれてきたらしいので(クックファンの社長のツイッター参照)、当然撮影する。当然一眼レフ。カメラと言えばガンレフ。他の人がスマホやガラケーでもガンレフ。狭いところで撮ることになると予想済みなので、DA12-24mmで撮影。標準画角とか言って35〜50mmあたりだと、人垣が消えるまで撮影出来ないからね。

で、帰りにパンフレット買おうと思ったら、再びスゴイ列(笑)。まー、ガルパン見に来ている人は仕方ないけど、関係ないお子様とか可哀想だよ。とはいえ、1スクリーン分の人間が捌けたら終わりなんだけどね。
あと、高額商品が結構売れていてスゴイと思ったが、劇場限定商品はあんまり無いので、実はネットを探せば割引価格で……。ということで、パンフの他に劇場限定BDと運試しにクリアファイルをひとつ買ってみました。中味は3突でした。個人的趣味ではM3リーなんですけどね。
あと、劇場限定BDは転売対策で上映日付の半券がないと買えないのですが。並んでいる人間の3人に2人は買っている感じで、初回上映を見た人でほぼ完売でした。正直、割引が効かずカナリお高くなるので迷っていましたが、「今しか買えない」ものなので、とりあえず買っときました。大人ってイヤだね(笑)。


というわけで、ネタバレで感想など。
戦車戦が。追撃戦はスゲーと思ったけど。あとが格闘戦になっていて笑った。
正直、クレヨンウォーズの股間にライトセイバー挟んで闘うのを思い出した。戦車で近接戦闘っていうのはイメージ的にはそう言うことだ。
あと、アンチョビは漫画版のイメージが強かった(というか、漫画と小説でしかマトモに出演していない)ので嫌味な奴かと思っていたけど、すげえいい子で、アンツィオの印象含めて予想外に良かった。
それより、パンフにしろ今月のモデルギラフィックスやメガミマガジンにしろ、イタリアの偉い人こと吉川先生が書きまくっていて笑った。一度にこんなに雑誌に載るなんてことは、もう無いんじゃないかと思うくらいだけど、氏は日本戦車の偉い人でもあるので、今後も活躍が……。
あと、劇場版の特報が入ってました。もう、ネットには情報が上がっているようですが。知波単学園が大洗に協力するっぽい?こととか。今度の対戦相手はダー様らしいとか。こりゃあ、もう、チャーチルが売れちゃうよ(<いや、あんまり人気ナインだよねー、マチルダと比べても)。個人的には、イギリス戦車が活躍する話は大歓迎だけどねー。


2014年07月03日(木)
大山鳴動して鼠一匹。正にコレ。

ヤフオクでは、数年前からの改悪で入札トップの人の評価が見られなくなって、競り合っている人の傾向を掴むことが出来なくなっていますが。落としてしまえば、出品者の評価から落札者の評価を辿ることが出来たりします。ということで、こないだ負けた人の評価を見に行ってみたら。コレが、私なんかよりもアグレッシブなマニアでしたわ。自分が落とさなかった微妙なカメラやグッズ、よくもこんなもの見つけてきたな、という感じのものまで。コレが最初からわかっていれば入札の対応もまた違ってきたのですが。全く改悪である。

「ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます! スペシャル座談会(バンダイナムコゲーム)」を見る
例のPSVitaのゲームの限定版に付いてくる2枚のDVDのうちの1枚です。
今度は、アンコウチームの声優さんによる座談会です。
さすがに5人はまとまりがないと思ったのか、単にスケジュールが合わなかったのか、3人+2人の構成。
最初は渕上+中上+尾崎の3人。トークの回し方で言うと、やはり、中上さんが慣れている感じ。
後半は茅野+井口。さすがに二人だと井口さんもボケ倒すわけにはいかないというか、わりとまともです。というか、こちらは、芸風的には二人ともボケだから、本気出すと回らないしね(笑)。
内容的には、本当にゆるい感じのお茶会トークなので、声優さんに興味がある人と、そうでない人で評価が分かれるかもしれませんが。中の人の顔出しで新規録画という点からして、豪華と言えば豪華です。個人的には、中上さんがカメラが入るイベントでは眼鏡の反射を嫌ってコンタクトにしているのが残念ですね。眼鏡が似合うのにねぇ。
ということで、ゲームをやっていないのにDVDを見る。正に、贅沢な大人の楽しみ方です(笑)。
これが単体発売だったりすると3千円くらいになりますから、ここまでの合計で6千円分くらい遊んだことになります。あと、箱とお風呂ポスターと差替ジャケットで千円分くらいとすると。まだ遊んでいないゲーム本体は、さしたる金額ではなくなるのではないかと……(笑)。


2014年07月02日(水)
昨日→人間関係めんどくせ。
今日→問題起こった。めんどくせ。
いや、どっちも正規の仕事じゃないんだが。というか、今抱えている仕事、すべて本来の仕事じゃねぇ。

「ガールズ&パンツァー 戦車道、極めます! 朝まで生戦車!(バンダイナムコゲーム)」を見る。
例のPSVitaのゲームの限定版に付いてくる2枚のDVDのうちの1枚です。……Vita、いつ買うんだろう?といったところなので、まずDVD。というか、こないだ買い逃したカメラアクセの金で中古なら買えるのだが。
というわけで、内容はバストアップ+口パクという、ゲームでよくある素材を用いたドラマCDみたいなもんですな。全国大会優勝のアンコウチーム+対戦校のキャプテンによる戦車談義、というものです。一応、タイトル通り、某テレビ局の某番組のパロディですが、途中からのぐだぐださ加減が非常によろしいです。
最初の戦車談義は非常にマニアックで、戦車好きなら頷くところが多いというか、興味深いところがあります。ところが、そのあたりからカチューシャが暴走したり、ダー様の言動が周りの人置いてきぼりになっていったり、視聴者からのFAXが怪しかったり。
キャラクターがよく立っているので、ドラマCD的に聞いていてもなかなか面白いと思います。
ということで、ドラマCD買ったと思えば、これで3千円分くらいは元をとったな(笑)。
あと、DVDだけでも、もう1枚あるよ(笑)。


2014年07月01日(火)
まー、なんっつーか、雰囲気悪くなるから、機嫌悪くても笑っていようぜ。

何かいてもろくでもないわ。
ダメだ。テンション低いから寝るわ。




「更新記録2014年06月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る