詳細航海記録または更新記録−2014年10月前半

「更新記録2014年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2014年10月15日(水)
色々大ピンチで会社に行きたくないでゴザル。
働きたくないでゴザル。

「新約とある魔術の禁書目録(鎌池和馬/アスキー・メディアワークス)」11巻を読む。
最近、ライトノベルはかまちーしか読んでませんな。
それはともかく。10周年記念は、やたら食蜂さん押しだナー、と思ってましたが。満を持して主役の話が登場です。
食蜂さんと、上条さんの過去からの因縁と現在の謎、過去の記憶を巡る謎、そして、悲劇と悲劇。
物語の骨格は、既に「インテリビレッジの座敷童」の方で似たような物をやってしまっているので(こちらの方がネタとしては古いモノのようですが)、さほど新鮮味があるというわけではありませんが。あちらが「妖怪」という超常現象による謎だったのに対して、こちらはあくまで「科学サイド」の話であり、人間としてのキャラクターたちの織りなす話になっています。まー、超能力者盛り沢山ですけど(笑)。
ただ、食蜂操祈というキャラクターは「とある科学の超電磁砲」での美琴のライバルというか、ある意味的キャラのような扱いでしたので。主役になると趣が変わる……というより、過去の食蜂さんが可愛すぎてヤバイです。(中味はともかく)美琴の性格が庶民的なので、常盤台のお嬢様らしいというのも、かなり特徴的になってますね。
そんなわけで、一気に食蜂押しになる1冊。10周年プロジェクトの謎が解けます。
あと、ラストのオチと設定はかなりずるいというか、ほったらかしておくと食蜂さんがヒロインを食ってしまうからと枷を嵌めているようでちょっとアレな気がしますが。作者としては、あくまでお客様扱いなんですかねー。


2014年10月14日(火)
全然関係ないと思われた問題から飛び火して、色々面倒な事に。
もう疲れたよ。今日は余分な仕事だけで精一杯で、本来の業務は全く手に付いていないし。

ということで、こういう気分のときに新刊の話を書いてももったいないので、やめときます。
とりあえず、「咲日和」を読み返していたら、3巻になるとキャラが多すぎて私の頭が付いていかないという事がわかりました。
あと、みはるんとのどっちの説明が胸一色なのが徹頭徹尾で潔いです。
ところで「咲」の世界は、はいてないように見える下着を着用したり、胸がない人は前をはだけていても気にしないような常識になっているのだろうか。一気に読んでいると、意外に気になる。
会社で意味のない仕事を絡まれると腹が立つが、福路キャプテンに頼まれたらパソコンのセッティングだろうが打ち込みだろうが、気持ちよく最優先でやるんだけどなぁ…………。


2014年10月13日(月)
今日のまとめ

・クルマの樹脂部分の傷埋めで、プラパテの苦手なところは瞬間接着剤最高。
バンパーの補修であるが。マーチの時のように広い面の板金レベルになると下地はポリパテ一択になるが。今回、最初はエポキシパテを使ってみたが、深い傷はともかく、浅い部分は簡単に剥がれる。まー、これは想定内。ではプラパテ(タミヤを使用)ならどうか。これは、細かい傷を埋めるのに最適で、小さい傷は、シンナー(グンゼ産業)で伸ばしながら塗ってやればほとんどOK。しかし、塗装が剥がれただけのような、浅く広い面ではやはり食い付きが悪い。というか、柔らかすぎて削れてしまう。タチの悪い事に、最近のバンパーなどの樹脂塗装面はビニールが貼り付けてあるかのごとく柔軟性に富んでいて、断面がヤスリでなめらかになりにくい。
仕方がないので、深い傷はタルク(ベビーパウダー使用)+瞬間接着剤、広く浅い傷は瞬間接着剤直盛りでやってみたら、問題なくできた。ただし、瞬間接着剤は樹脂への食いつきは最高なものの、硬いため、削るときに注意が必要。今回は盛り上がりすぎた部分については金属ヤスリで注意深く削り込んだ。プラモデルなどで慣れている人向け。

・ペーパーの当て材は発泡スチロール
これは模型にも応用出来るか。一般的にペーパー掛けするときには木片などを押し当てて平面を出すようにするけれど。曲面の場合にはやりにくいというか、追随性が悪くなる。ということで、スポンジベースのヤスリが流行であるが。発泡スチロールを当てると、安価な紙ヤスリでも同様の効果が見られる。模型に比べて面が広く、ペーパーがすぐにパテで目詰まりしてしまうような時でも、これならどんどん新しいモノに交換して、ざくざく削れる。なかなか調子がよろしい。
ちなみに、作業時に木片が手元になくて、落ちてた発泡スチロールを見て思いついた(笑)。


2014年10月12日(日)
ようやく、クルマにサイドラインまで入れて、一応想定していたデザインにはなった。が、今度は修理に追われてなかなか治まらない(笑)。
あと、完了したので久しぶりに完全な洗車したけど、しばらく洗っていなかったので、水滴のシミが酷くてとれない。これはマズったなー。

Pentax LX等のモータードライブに使われているコネクタ用のコードはパワーコードMになりますが、これがなかなか入手しにくい。自作しようかと思ったが「丸コネクタ 4極 メス側ボス径6.4mm(シェルは8mmくらいか?専門でないので良くわかりません)」なんてものが探してもない。普通に考えれば汎用品だと思うのだが、コネクタ関係の専門店で探しても出てこない。もっと大きいサイズのものなら簡単なんだが。まさか、この時代には専用コネクターでも簡単に作ってくれる……いやいや、シェルの型を起こすような事、普通はわざわざやらないよなー。
謎だ。というか、このコネクターの正体がわかったら、結構みんな喜ぶと思うのだが。

「ニンジャスレイヤー グラマラス・キラーズ(さおとめあげは/エンターブレイン)」2巻を読む。
ニンジャスレイヤーの漫画版はいくつかが同時進行していて。そのうちの1つがコレですが、「顔と顔が近い」と呼ばれるこれは、B's LOG COMICS ということからわかるように……BL作品です(笑)。直接的な描写はありませんので、さわやか青春モノのように見えなくもないですが。というか、1巻に比べれば、かなり一般人が呼んでも大丈夫なテイストになっています。
そして、今回はなんと物理書籍としては初めて第3部の内容。とはいえ、主役は「ヒュージシュリケン」なので、半分は第1部ですが。
そして、いつものように、奇々怪々なニンジャではなく、イケメンが大量に出てきます。あくどいやつばかりのソウカイヤのニンジャが、それなりにさわやかに活躍します(笑)。そして、ラオモトが割といい上司に見えます。圧巻は社員旅行で温泉というシチュエーションです。
まー、それはともかく。第3部のシーンの方は、ヤモト=サンがヒロインなので、カワイイ=ヤッター!……ではなく、一般向けっぽい展開に……まー、ニチョームですから、ザクロ=サンとか、あんまり一般的ではないか(笑)。
ということで、1巻は、ちょっとBL臭が強すぎるというか、ニンジャスレイヤーの他作品との差別化を意識しすぎていたのかもしれませんが。2巻は読みやすく、普通に面白い漫画になっているので、イケメン同士がなんかよくわからん感情に流されて死に急ぐヤクザものが嫌いでなければ、読む価値十分かと思います。いや、実際、ヤモト=サンがらみの話はジュブナイル、というかライトノベル的なシンプルな良さがあると思うのですよ。


2014年10月11日(土)
昨日は朝から晩までしやべりっぱなしで疲れて死んだ。
いい気になって夜更かししたら、今日は朝から医者に行かなければならなかった。
そして、寝ぼけてクルマを擦ってしまった。
やるときは大概予兆があるのだが、それを無視してしまうあたりが寝ぼけているという。
板金が必要なレベルの修理でなければ自力でなんとかするのが流儀なのだが、今回は色が特殊なので、ドコで何を注文するか迷って時間を食ってしまった。
再び眠い。
せっかく、ゆっくり洗車が出来ると思っていたのに……台風来ているけどな(笑)


2014年10月09日(木)
朝からだるくて死ぬかと思った。
あと、会社の中、みんなカリカリしていて仕事がしづらい。うちの部署は既に1週廻ってみんなどーでもよくなっている(笑)。もっと笑って仕事が出来ないかと。

「ガールズ&パンツァー 総作画監督のお仕事集2」「ガールズ&パンツァー スタッフ本 もう出オチとは言わせない これが本当のアンツィオ戦です!」2冊届きました。
夏コミ発売のスタッフによる同人誌ですが。ちゃんと受注販売もしてくれるあたりのファンとの距離感が嬉しいですね。
ということで。「総作画監督〜」の方は杉本さんによる修整原画集です。今回はOVA編ということで、円盤特典のOVAとアンツィオ戦です。やっぱ、作監はアニメ作品の看板というか顔ですね。アニメのシーンの抜き出しですが、静止画で見て楽しめるクオリティというのはよろしいです。絵にドラマがありますね。静止画なのに動きが見えるようで眺めていて楽しいですわ。
「スタッフ本」の方はスタッフによるあとがき的なコメントやイラストの集合本ですが。
スタッフの色々なネタも楽しいですが。それ以上にゲストが豪華と言うよりおかしいです。
吉川先生はデザインも本職なので絵が上手いのは有名ですがし。野上先生はなんだかんだいってスタッフですし。小林源文先生は初期から応援的なイラストを描かれていましたが。今回、なんと、上田信先生のイラストと対談が!カマドの社長とか、ファインモールドの社長とか。スタッフに加わっている軍事ライター関係者を含めると、どこのミリタリー雑誌だよ、というレベルのものになっています。普通に、誌上スタッフコメンタリーだけでも豪華だと思うのに。
本自体は同人誌(つまり少部数の自主出版)ということで、お値段はそれなりですが、「グランドパワー」等のミリタリー雑誌の値段を知っていて、この内容を見たなら、コストパフォーマンスが悪いとは到底思えない、満足感の高い内容でした。
というか、もういちど書きますが、編集内容が良い意味でおかしいです(笑)。


2014年10月08日(水)
なんか書こうと思っていた気がするけど忘れた(笑)。

そういえば、「咲」13巻は「扉とか表紙の立体的な背景カット」が殆ど無くて残念。個人的に、あの感覚が大好きで。似たような景色を是非写真に撮りたいと思いますよ。似たような景色は地元でも山の方に行けばありそうだけど、実際のモデルを探そうとしたら大変だろうなぁ。ランドマークがほとんどないし。

「咲」が発売されると、他にも色々発売されます。
今回は「シノハユ(五十嵐あぐり/スクウェア・エニックス)」2巻ですな。
「咲」よりも一世代前、その時代にプロ雀士をやっている人達の子供の頃を描いたこの作品。基本、登場人物が超人ばかりの中で、プロ雀士の人は更に個性が上乗せされている感じですが。それゆえ、端役なのはもったいない、という思いをなんとかしてくれるのがこのシリーズです。
というわけで、今巻は高飛車(っぽい)お嬢様(っぽい)石飛閑無さんと、将来の牌のおねえさんこと瑞原はやりさんですな。
閑無さんの方は王道の成長ものですが。
今回は頭だけのはやりさんの方がイカしたストーリーですな。麻雀が世界的に認められた世界だからこそアリエル「牌のおねえさん」は、初登場時には度肝を抜かれましたが。こうして、子供の頃から追っていくと、すんなりストーリーとして繋がるあたりは、設定の妙だと思わざるを得ませんな。さすがに、膨大なキャラクターを管理しているだけの事はあります<原作の小林立先生と作画の五十嵐あぐり先生。
ということで、まー、セットで読まないともったいないよね、という話ですね。
「咲日和」はもうちょっと後みたいですが。


2014年10月07日(火)
思ったより昨日のダメージが酷くて、地味に眠かった。
そして、さっきまで寝ていた。

「咲(小林立/スクウェア・エニックス)」13巻発売中です。
全国大会準決勝中堅のキャプテンの話。能力が悪待ちなので、さほど超人麻雀的な流れにならずに、わりと麻雀漫画になっていますが。
おそらく、この巻の話題は、巻頭カラーの水着回ですな。永水女子と宮守女子。しかし、永水の一部の人は普段着の方が露出度が高いような気がしますが。どっちにしろ、こっちのインパクトが強すぎます。まー、個人的には、折り返しの風越の福路キャプテンの方がツボですが(笑)。


2014年10月06日(月)
避難勧告キター!第二東名通行止め!新幹線停止!在来線停止!会社……各自判断で来い?
ということで、台風で大変な最中に会社に行ってきました。子供の頃以来見た事なかったような風景。田んぼが冠水して道路との境目が見えない。幹線道路も、灌水したところを初めて見るようなところが多々あり。会社の中庭が完全水没していてオソロシイ景色でしたが。
会社に着いたら誰もいなかった(笑)。ダマされた。工場も含めて数名。まー、定時には……うちの上司が来てない(笑)。というか、下っぱは私含めて二人だけ。
おまけに、出張は無理かと思ったら「旧東名止まってないから行ってこい」とか。仕方がないので支度していたら「東名止まったぞー」(笑)。
昼までに復旧したら出掛けるという話でしたが、無理でした。中止になりゃあいいのに、延期だよ。
ということで、早起きして、会社に行って、予定が決まらずにイライラして胃が痛くなって、まったくろくでもない日でした。妙に疲れたし。
なんとかして。


2014年10月05日(日)
ずっと雨だったので、ずっと寝てました。
もうちょっと何とかいう展開が……。

「シャアの日常(南北/角川書店)」1巻を読む。
現在、2巻まで発売されていますが、まず1巻です。前から買おうと思っていたのですが、このタイミングで。
ある日、青年がアパートの一室で目覚めると記憶がなく、部屋には赤い派手な軍服?と仮面、ヘルメット、そして麻雀牌の「西(シャア)」があった。
という出だしで始まる、コメディです。絵柄は安彦良和先生に似ていて、一目でガンダムのパロディとわかるレベルです。
舞台は現代日本なので、例の格好で買い物に出掛けたりするのですが、周囲の人は普通に受け入れています。それ故、妙にシュールな絵柄で話が進んでいきます。
また、ガンダムゆかりのキャラとして妹のセイラと僧侶のデギン、その息子のガルマが登場しますが。セイラが残念な子のため、青年の正体については全くわかりません。
あと、たまに青年の記憶にガンダムゆかりのものが浮かびますが……中にはメタな声優ネタなんかも入っていて、この作品の立ち位置の一層訳の分からないものにしています。
彼は本当にシャアなのか。単なるマニアなのか。そんな事は横に置いておいて、シャア(と思われる人)が現代社会の中で生きていくおかしさを堪能出来る一冊です。2巻も買わなきゃだわ。


2014年10月04日(土)
「お前、台風でアンテナ折れるから直しとけ」と言われる。アレはお父様がおいらの古いアンテナ支柱に自分の地上波とBSのアンテナを移設した挙げ句に重量過多で折れ、挙げ句に自分のだけ他にまた移設したというのが成り行きである。ということで「直すから手伝え」ということで屋根に上がったが。支柱は見事に中間部分が半分なくなっており、折れたのではなく、錆びたところを無理矢理金具かなんかで圧迫したために潰れたのではないかという疑惑が……。どちらにしろ色々ダメだったので、結局、馬、支柱、取り付け金具をすべて交換。馬と支柱(適当なアルミパイプを加工)はストックがあったということが色々おかしい(笑)。

「スズキジムニーの20年史(石川 雄一、二階堂裕/大日本絵画)」を読む。
かなり古い絶版本ですが、著者の石川 雄一、二階堂裕・両氏はその後もジムニーの歴史考察本を書いていますので、その最初の本ということになるようです。
で、これが面白い。ホープスターONからジムニーの各モデルについて、詳細に解説されているのですが。実際に大量のジムニーを所有したり、乗り継いだりしている人間が書いているだけあって、スペックだけでない、実際のそのモデルの特徴が赤裸々に書かれている。
読者が読みたいのは、こういう本である、というお手本のような本である。
この手のムックは、隅から隅まで読んでいると大変なので、何が載っているのか確認したあと、興味のあるところをつまみ食い(仕事の資料なんかの読み方だな)、ということが多いのだが。面白かったので、全部読んでしまった。バリエーションモデルが、手に取るようにわかる、というのは本として素晴らしい。戦車なんかでも、もっと実際に乗った人の体験談が多くなったら面白いのに。飛行機は設計者自らが書いた酒器のようなものが大量にあって、それはそれで羨ましいのであるが。
ちなみに、著者の二階堂氏は自衛隊に勤めていたけど、ジムニーが好きなのでスズキに転職してエスクードとか作ったりしたというトンデモな人(現在は四駆専門店の社長)で、日本ジムニークラブの会長も勤めていたという。まー、いい本が書けるのは当然という気がしますな。世の中、愛です。


2014年10月03日(金)
もー、たたでさえ忙しいのに、いろいろしがらみがあったり大変。しかし、他の部所も似たり寄ったりというか、余計に酷いとこもあるし(笑……えない)。

「機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還(Ark Performance/角川書店)」9巻が発売中です。
メディアによってコロコロ顔が変わっていたジョニー・ライデンの謎に挑むこの作品(笑)。
今巻はジャブローでの三つ巴の戦いの後編……じゃなくて中編になります。まー、政治的に各勢力の争いになるのですが、現場的には元キマイラ隊の同窓会になっているというか、知り合い同士で本気で殺し合いやってるみたいで、エンターテイメントとしては面白いけど、よくよく考えると怖い設定だわさ。まー、エース級の人達は「このくらいじゃ相手は死なねー」という前提のようだけど。あと、政治的には本気で人類の行く末を懸けた戦争のつもりだから。
というバックボーンですが。各キャラが格好良くて、熱が上がりますね。ヤザンもZガンダムの頃の……というか、ティターンズ勢の中で戦争屋として一番筋の通ったキャラでしたが、あの頃よりも建前を身につけた大人としてのかっこよさが出ていますし。防衛するテミス側のジャコビアスも先頭に立つ指揮官としてのかっこよさと大人の対応がよい。で、主人公の属するFSSとユーマくんが中心の元キマイラとの混成部隊は一番子供っぽく、事態をはっきり把握していない部分も多いですが。それゆえに、シリアスな戦闘の中でアクセントとしていい味出しています。アッガイの本気の強さとか、TVのジャブロー潜入でも機体の性能は際立っていましたが。描写で、主人公側が使うとなるとより凄い事に(でも、公式設定では、中味はザクのユニットなんだよねー。まー、この本では中味のある程度はどうせ最新式なんだろうけど)。
まー、主役のジョニー(仮)が一番事態がわかっていなくて、作品を混乱させているのですが。
あと、ヒロイン勢がどいつもこいつもとんでもねー奴ばかりなので、オソロシイです。特に、この巻で一番いいところをさらっていくイングリット0の赤いガンダムは、コクピット以外のどの程度が最新の機材になっているのかわかりませんが。原型が1年戦争時というのに、Z時代のMSより強そうだし。まー、同じく活躍しているゲルググも側だけゲルググなので、中味は全然別物かもしれませんが。いや、一応MSV-Rだから、原型の機構は使われているのかナー。ファースト(モーター駆動)とZ時代以降(ムーバルフレーム=エルガイムからのスライドであり、ダメ設定の根源)でMSの駆動系は全く別物になっているから、突き詰めるとつまんなくなるんだよねー。
ということで、ようやくストーリー的にも、戦争終了時のキマイラの内紛の理由がちらっと見えてきたりしましたから。次巻あたりでサングレ・アルスに関しては一応の決着が付くのかナー……。


2014年10月02日(木)
忙しい。仕事サボって、どっかに逃げたい(笑)。

「断裁分離のクライムエッジ(緋鍵龍彦/メディアファクトリー)」9巻発売中です。
今回は、前半はエミリーと病子の活躍。活躍しているかは微妙だけど、メインです。しかし、この作品に出てくる大人は、大概ろくでもないなぁ。教授の話も出てきますが、過去を未来に繋げられないというか、なんかなぁ。
後半は再びVSウイッチーですが、ある意味ゼイヴルファ戦。クライマックスっぽいけど、そういうアオリ文句が無いところを見ると、まだ前哨戦なんっすかねぇ。どうも、これまで語られてきた話自体が、全てに於いて胡散臭くなってきました。各々の殺人者や女王の真実には、まだまだ辿り着かないのか。
まぁ、今巻はエミリーがやっぱりかわいいという結論でよろしいのではないでしょうか。
祝ちゃんは、馬鹿ップルにしか……(笑)。


2014年10月01日(水)
体の疲れと作業量が比例していない。うとうとしていると、いつのまにか夜中だ。
昨日も、本読みながら寝オチ(笑)。
今日も、予定していた作業が出来ていない。

「クォ・ヴァディス(佐伯かよの/幻冬舎)」15巻発売中です。
今巻は、ほとんど「情報整理」みたいなもので、全体としてエピソードはほとんど進んでいません。まー、アテナのエピソード盛り沢山といった感じですが……アテナは少女のまま時を止めている、という感じですが。イエスは大人が子供の格好をしているようで、そのキャラクター性の子供っぽさとは裏腹な何かを感じてしまいます。
吸血鬼の起源についても予想が語られますが、西洋の小説(<キリスト教の影響が強い)などと比べるとわりと納得しやすい説だったかと。
フレイアの変化は、今のフレイアがフレイアであってフレイアではないということを端的に示しているというか、オリジナルのフレイアとの関係性というか……。
あと、個人的に一押しキャラがルーだったのですが……。物語は収束に向かっているようですが、方向は全然見えないです。




「更新記録2014年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る