詳細航海記録または更新記録−2015年03月後半

「更新記録2015年04月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年03月31日(火)
疲れてさっきまで死んでた。あと、突然来週までに決まったスケジュールが厳しいことに。まー、今日やった仕事が1週間くらい先延ばしになった結果なんだけど(笑)。

ホントはホルストマン式サスペンションでも書こうかと思ったけど、時間がなくなったので、これで。
「機動戦士ガンダムMSV-R ジョニー・ライデンの帰還(Ark Performance/角川書店)」10巻が発売中です。
表紙はユーマ君ですが、アッガイ。まー、確かに乗ってますけど。そして、最新鋭のMSに混じって大活躍してますが(中味はアナハイムの新型だったりするのかなぁ)。
で、ストーリーの方はガンダムにおけるミノフスキー粒子と共に、ニュータイプを補完する便利科学設定として最近流行のバイオセンサー(後にサイコフレーム)が大活躍。ついにジョニー・ライデンの真実が垣間見られます。どーにも、この一連の作品では誰かが「語る内容」というのは信用がおけないので、無意識下で語られるシーンというのは真実を推測する上で、かなり大きなウェイトを占めるのではないかと思われます。
新キャラやユーマくんとのネタが描かれて、真実の一端が見えてきたというより、謎が更に増えた、という感じがします。
あと、潜水艦チームの方が格好良すぎて。ヤバイ。もう、潜水艦漫画家でいいんじゃないんだろうか。そして、まだMSV-Rとしての体裁を保ってます(笑)。
そして、前回からの伏線だったアーガマが伏線のママだったり(笑)。
あと、ヤザンさんのネタにZ映画で黒歴史にされてしまったZZのネタ(ヤザン的にはそれこそ黒歴史か)を入れ込んでいるのが良いですな。こういったスピンオフネタの場合、如何に本編に関連した作品であるかを入れ込んでくるかがキモですが。こういった、直接的でないところで、得に有名でないネタ(ヤザンの歴史的には有名か?)が入っているのは良いですな。
まー、正月の飲み会で、ゴップネタで盛り上がっているような連中が読んでいる漫画ですからねぇ。


2015年03月30日(月)
明日の仕事がタイヘンなので、やる気がない(<いつものことか)。

センチュリオンは、追加の塗料が届いたので早速塗装。
ようやく、足回りが組み上がるか?

ヘンロンIV号はとりあえずバッテリーが無くなるまで走らせる暇がないので、放電器で放電させた。そして、使う時にまた充電するのである。ラジコンやっている人ってマメだよなぁ。
モーターの制御基盤を交換したいが、安くて楽出来るものはないなぁ。一番楽なのはタミヤのDMD+MFであることは確かだが。まー、円安のおかげで、同グレードの輸入品と大差ない値段になっているのは面白いところ。走って砲塔回すだけなら、タミヤの方が安上がり。ただし、それなりに大きい。
2モータードライブの制御基盤は、探すとボチボチ出てくるけど、戦車戦用の海外物以外で超信地旋回が出来るものはない。あと、単なるモータードライバでも結構お高い。それなら、普通にプロポ側でMIXするから単なるバック付き(バック時の遅延制御無し)のアンプを探せばいいのだが。それ自体に安いものが無いという罠。
受信機は海外製の安い互換機を自己責任で使えば、かなり安く上がるのに。
ラジコンは実に奥が深い。


2015年03月29日(日)
暖かくなってきたおかげで、着々とセンチュリオンが組み上がっていきます。というか、実車同様の変な分割をやっているせいで組みにくいわ(笑)。

今週は大量の新刊を買ってきたので、まだ半分くらいしか読めていない。他にもやりたいことがあるのに、全然出来ていない。

とりあえず話題の奴で。
「NEW GAME(得能正太郎/芳文社)」2巻を読む。
ゲーム会社に就職した涼風青葉が3年越しのプロジェクトの最後に立ち合って、この2巻でゲームが完成します。
まー、ストーリーはありきたりな感じですが、1巻に比べて脇を固めるキャラが動いてきて面白くなっています。青葉の友人のねねと、プログラムの方のうみこが今巻では目立ってますな。
あと、本編では割とやんわり描かれていますが、マスターアップ前の修羅場は社会人としては笑えないというか、コンピュータ業界に入らなくて良かったと思うものです(笑)。高揚感とか連帯感とかは上がるけど、根本的に体力が続かないから……。あと、よっぽど好きなことじゃないと出来ないわな。
そういう意味では、デザイン側を主軸にしているのは作業的なモノに陥りにくいという点で夢があるかもしれない(<つまんねー見方しているな)。
まー、そんなことはともかくとして。個人的に押しだった飯島さんがあんまりクローズアップされていないのが残念だから。続きに期待デスわな。


2015年03月28日(土)
週初めに降った雨だか雪だか分からないようなボタボタした雨のせいで、車が恥ずかしいくらいの水玉模様(赤に花粉の黄色)になったため、洗車。明日雨だと言うが、ほったらかしておくと、大変なことになる。

転輪を塗る。写真を撮ろうかと思ったが、あまりにも見慣れた光景(竹串に刺した転輪が発泡スチロールに刺さっている)なのでやめた。
個人的に、転輪にヤスリをかけたり、ゴム部分の色を塗ったりするのはあまり好きではない。面倒だし、変形しやすいし、綺麗に塗れない。もっとも、転輪のゴムなんて、後から本体色を何重にも重ねたときにリタッチ出来るし、更に汚しを入れれば意味もないのだが。固定ならさっさと接着出来るのが、余計に手間が掛かるのが面倒で(笑)。ミニスケなら、ゴムを塗る作業自体がリタッチみたいなものなのに。
あと、最近の缶スプレーが100mlしかないせいで、車体下部を塗っただけで、既に1缶使ってしまった。車用みたいに大きい缶にして欲しいのだが。最近はハンドピースやコンプレッサーが安くなったせいで、缶スプレー使う人は減ったのかなぁ(一番の問題は単価だろうけど)。タミヤのスプレーが500mlだった時代を知っているのはかなりの年寄りだろう。
コンプレッサー……準備するのも片付けるのもめんどくさい(笑)。塗装ブースを買うべきだろうが、作業スペースが本に侵蝕されている現在、部屋の中で吹きつけ塗装をするリスクが大きくて……。


2015年03月27日(金)
ヤバイ。今週は全然仕事した気がしない。ちゃんと仕事していたのに……営業からの以来ばっかりこなしていて、自分の仕事が進んでねー(笑)。

さて、1/25センチュリオンはボチボチ進んでいますが。40年前のキットとは思えない精密さで、結構手間が掛かってます。これ作ったタミヤスゲー。まー、当時の金型技術のせいで、型ズレとか面倒な点や問題点も多々ありますが。

で、メカの比較対象が欲しかったのと、でかい戦車おもしれーと思ったのと、アフターパーツ(金属パーツとか、制御基盤とか)が色々あって中味を全部取っ替えられるくらいいじれるのが面白そうと思ったので。
ヘンロンの1/16IV号F2を買ってしまいました(笑)。

キューポラにはスウィングのさおりんが入っていますが、正直、小さすぎます(笑)。
まだ、工具類を取り付けていないので穴だらけですが。思ったよりも、よく出来ています。プロポーションは少しディフォルメが効いていて、トイ系の戦車によくある「フェンダー短くね?」とか「ゲペッグカステン、1.5倍くらいあるわな」とかありますが。足回りのサスペンション構造とか。ヒンジのディティールとかよく出来ています。遊び倒すか、いじるかで大分変わってきますね。思っていたよりも良くできているので、外装系で散財はしなくて済みそう。足回りを金属製に置き換えると、もう一台欲しくなるかも(笑)。
制御系は2.4Gに置き換えたいので、一般の受信機が使えるものに載せ替えたいですね。
ちなみに、ゲペッグカステンの中には砲塔のメカがはみ出しているので、BB弾の射出機構をあきらめて別メーカーの旋回&リコイルシステムを組み込まないと、小さくは出来ないので。割り切りは必要かと。正確さを求めるなら、6倍くらい高いタミヤのフルオペを買うべきでしょう。
とりあえず、箱から出してすぐ遊べるのは、トイラジのいいところです。昔、トミーの74式ベースの玩具(マイティタンク)で遊び倒したのを思い出します。
ただ、プラキャタピラは意外と踏ん張れないですね。メタルキャタピラだと変わるかな?
アメリカ系や現用ならゴムパッド付きの履帯という手がありますが、大戦中のドイツにはないですから。

ちなみに、新書サイズの漫画本と比べるとこのくらいのサイズ。
正に、大人の玩具(笑)。
[私信]
関係者で興味のある人は、是非ご一報を。ここれは簡単に遊べるぜ。


2015年03月26日(木)
昨日は寒くて死にました(笑)。

「ハヤテのごとく(畑健二郎/小学館)」44巻発売中です。
というわけで、44巻になりましたが。微妙に進んでいた本編が停滞して、またもやハヤテくんのラブコメパート突入です。ジゴロです。そんで、西沢さんが引きまで頑張ってます。
あとはラブ師匠ですね。これまで散々フリだった、彼氏が登場していますが。主役に躍り出ると、とたんに残念になるのがお約束ですな(笑)。おそらく、はじめて可愛いところが出てきたのではないでしょうか。
ということで、個人的にお気に入りは、どんぐりのひなさんの話。暴走する残念な完ペキ超人と突っ込みを入れるアーたん。出来れば、ハヤテが入学する前の生徒会長と学園長のやりとりが見て見たいところです。
同時発売の「公式同人誌」の方も、ほぼキャラクター名鑑ですが、細かいネタの確認が出来てなかなかよろしいです。良く読むと、繋がっている伏線に気づいたりとか。
まぁ、アーたんのヒロイン属性が過剰なまでに連呼されていたので満足です。結局、作品としてのヒロインはナギに譲ったけど、ハヤテは譲ってないような?
伏線というよりもフリだけが積み重ねられてきたヒスイに関するネタも含めて、全く持って、成り行きが楽しみです。


2015年03月24日(火)
正直、体調回復しませんねー。

「猫瞽女−ネコゴゼ−(宇河弘樹/少年画報社)」1巻が発売中です。
ソ連が日本を占領している世界。盲目の猫が三味線を弾き語り、瞽女として旅をする。手を引くのは仏に仕える猫。しかし、その実態は……。
ということで。復讐譚とか、秘密組織を抜けて……とか、様々な背景がちらほらしていますが、まだ様子見ということで。
ソ連に占領されているので、革命的な諜報員やそれと対立する結社、アメリカ政府に日本のアメリカ亡命政府。そして、特殊機関と思われる長岡瞽女。一筋縄ではいかない単語が並んでいます。
まー、そこらを含めて伝奇アクションなのですが。宇河氏の得意とする荒々しいタッチと戦前で固定されたかのようなイメージの日本。そして、猫。
ちなみに、共産化された世界というと、閂夜明氏の関わっていた既知街が思い出されますが。世界は酷いことになってますが、主役は一本筋が通っているので、どちらかというと痛快作品に……なるとおもうけど?少なくとも、主役の夜梅が長岡瞽女を抜けたときの話(「おるたな」収録)に比べると、ずっと読みやすくなっていると思いますが。
それもこれも、手引きたる鶯嬢のおかげかと。おそらくW主役という形になっており、彼女の物語も相当壮絶なものになっていると思いますが。むっちゃかわいいので、ほとんどそれだけで満足です(笑)。あとは、生きることに捨て鉢にさえならないで居てくれればいいですが。
なんとなく、鶯が連れ去られた兄を捜しているという点で「ガン×ソード」なんかも思い出してしまいますが。さて。


2015年03月23日(月)
昨日は、またもや気持ち悪くなって倒れておりました。苦しいときに、こうやって一人寂しく死ぬのか、とか思うとタイヘン悲しくなってきます(笑)。

「ダーウィンズゲーム(FLIPFLOPs/秋田書店)」6巻発売中です。
スマホアプリのソーシャルゲームを装った現実世界のリアルバトルゲーム「ダーウィンズゲーム」に巻き込まれたかなめくんの物語です。
今回は、前巻から続くエイス戦の決着(というかイベント戦の終わり)と新展開です。
新展開の方は、かなめが新しくクランを立ち上げたことによって、他のクランと手を結んだり、変なのに絡まれたりする展開で。さっそくクランのメンバー大活躍という感じですが。一番強いと思われるシュカが完全なヤンデレ状態でコワイです。というか、この娘。決定的に善悪の判断が壊れているよなー。このゲーム内では、それが頼りになるんだけど。
あと、エイスの方はしつこく喰い付いてきているので、ろくな展開になりそうもありません。その辺も踏まえて、今回は完全な引きですので、次巻が楽しみというか、早く読みたいです。

しかし、1巻の頃は売っている店を探すのにも手こずりましたが。ついに、他のチャンピオンコミックスを凌ぐ平棚積みにまでなりましたよ。目出度いね。


2015年03月21日(土)
段々と、2日に1度のペースに落ちてしまって悲しい。このくらいはやろうよ。
で、現在どのくらい忙しいかというと、歯医者の予約をすっぽかしてしまうくらい。最悪だ。

昨日は、ASIATAM(中華−ドイツ)の全金属製戦車を製作している人のブログを読んでいて。その、現代のメーカー製キットとは思えない苦闘ぶりに唖然として、ついつい読み進めてしまいました。子供の頃、戦車のラジコンといえば、タミヤがちょうど出していなかった時期だったため、三共のエンジン式61式とかのイメージが強くて。全金属製のでかいラジコンというのは憧れなのですが。既に、メーカーもなくなり、メインはタミヤと中華にほぼ2分される感じ。それゆえ、全金属製というだけで少々高くても手を出したくなりますが。正直、小型の旋盤がマズ必要な予感(笑)。

ということで、カメのような歩みの1/25センチュリオン。昼間寝てしまったので、先ほど半田付けをしてました。

で、出来た物をとりあえず組んだのがこれ。前回と変わってないような気がしますが。
ギアボックスの出力軸を切り落としたので、両側にちゃんとファイナルギアがはまってます。
モーターもツインモーターギアボックス付属のFA-130では7.2Vかけるとグリスの焼けるいい臭いがしますので(というか、使用電圧域1.5-3Vなのでブラシがすぐ死ぬ)、モーターを京商のミニッツAWD用MD009Pに置き換える。ミニッツは4.8-6Vの電源なので。買ってみたらFC-130にノイズキラーコンデンサとポリスイッチを付けたものだった。コンデンサを付け直そうかと思ったけど面倒なので、ギアボックスの尻をバッサリカット。必要なら、後で受けを付けよう。配線は太いものに付け直した。手持ちの線材を漁ったら細いものしかなかったので(オーディオ基盤の配線メインだったので、太いと邪魔)、前にハードオフで200円で一巻き買った中古(新古品?)のスピーカーケーブルを使用。
端子はタミヤのDMDに付けやすいようにギボシにした。しかし、カシメに失敗して何個か断線しまくる。会社では失敗なんてしたことないのだが。

ギアボックスが付けば、やはりギア位置は決まる。わざわざ枠を作らなくても良いと思う。

そして、とりあえずテスト同作用にタミヤの4chリモコンボックスを入手。これは、古いタイプかな?
ラジコンと違って、モーターに付ければ即動くので、動作テストには最適。これにもギボシを付けたが、線が細すぎて、引っ張ると切れそう。ヘンロンタイプの2ピンコネクタにすりゃよかったか。
これで、起動輪の軸がぐるぐる回るところまではいった。次は足回りを組み立てて、走らせる。

ちなみに、DMDユニットの電源であるが。7.2Vニッカドバッテリーは買っていないので、電池ボックスにコネクタを繋いで使用。容量以外は問題なし(容量より容積が問題)。最初、スナップの細い導線を外そうと開けたらカシメてあったので、やめて、タミヤ純正のコネクタ(線付き)を線に直接半田付けしたけど。その画像を見たら、だれもが突っ込みを入れると思われたので、カシメ金具を切断してコードをハンダで直付けにした。線が太くなって蓋が閉まらなくなったので、Gボンドで蓋を固定している。これは、溶剤で簡単に接着が剥がれるので、メンテに便利なように。


2015年03月19日(木)
いや、夜更かしのしすぎで、会社から帰るころには体がガタガタ。1週間持たなかったか(笑)。ということで、強制的に寝たので、また夜遅くなっている。
これを悪循環という(笑)。

あと、電池ボックスに電池を入れたまま、他のパーツといっしょに箱に放り込んでいたら、どっかでショーとしたらしく、怪しい臭いがする。
前に負荷のかけ過ぎで電池ボックスが融解したこともあったし、電圧が高くなるようなものは舐めてかからない方が良い。


2015年03月18日(水)
月曜日の夜。パーツのチェックで寝たのが3:30くらい。で、火曜の朝6:00くらいに電話が掛かってきて。親戚のおばさんがクモ膜下で倒れたって一騒ぎ。幸い、手術が成功したということで、現在の病状は良好のようですが。

で、昨日の夜中に、センチュリオンの下回りの工作を進めるべく、とりあえず足回りのパーツをピックアップしてスプレーで色を付ける(大きすぎて一度に塗れない)。完成してから一気に塗る、というのは小スケールならともかく、塗り残しが出るので好きになれないのである。

色はタミヤの濃緑色。指定色としては日本の航空機用の色であるが。どっかで「英国のブロンズグリーンはタミヤの濃緑色が一番近い」というのを読んだ気がするので。しかし、本当はもっと暗い色から始めて、最終的にこの辺りに来るようにしたいものだが(ダークグリーン系の戦車は、普段は、タミヤアクリルの濃緑色に黒を入れて基本色)。まー、後から重ね塗りするからいいや。
実際、すごく綺麗な緑色になっています。ただ、ランナー状態でこれをやると、接着面の塗装を剥がさないとくっつかないという問題が(笑)。痛し痒しですな。

ちなみに。時間がなくて、夜中に外でスプレーを吹いていたら、乾燥中に雨が降ってきて慌てる。
あと、引き戸がガラガラ言う音がうるさいと、母に怒られた(笑)。静かに開け閉めしていたのにナー。


2015年03月16日(月)
ガルパン劇場版の予習PVヤバイ。クルセイダーはサイドスカートからしてイタレリだな。ミニスケなら古のエア。チハたんも色々出てくるし。英国戦車&日本戦車ファンとしては俺得アニメとしか。
昨年は海楽フェスタ1週前に大洗に行って、御殿場で吹雪にあって懲りたので、今年は様子見でしたが。当日はなんとかなったようで。渕神様よりも中神様の方が強力なようです。しかし、他の地方で暴れるんだよな。
夏までには、又、大洗に行きたいです>各位。昨年食べそこなったカジキ!

さて、今日届いた荷物で、電装系のパーツが揃いました。
しかし、それ以前に。ツインモーターギアボックスが五月蠅い。プラギア=静かかと思ったら。金属ギア以上に五月蠅い。ホワイトグリスを塗り込んでも五月蠅い。ハトメと金属軸の問題?ネットで調べたら「うるさい」とは書いてあるけど、解決策がない。質問系の某掲示板とか、本当にわかっている人は答えないから、全く役に立たない。しかし、可動模型愛好会さんの掲示板に「クラウンギアとピニオンギアの遊びをなくせばよい」と素晴らしい発言があったので参考にさせて頂きました。で、ワッシャを1枚入れたら。きつくてモーターが回らなくなりました(笑)。仕方ないので、紙に穴を開けて作った即席シムを入れたら、音が半分くらいになりました。これはスゴイ。後の半分は真ん中あたりの軸の遊びが原因っぽいですが。面倒なのでそこまで。


で、今日のお題は「タミヤ DMDコントロールユニット T-03」です。
いわゆる4chのモーターコントロール用のアンプ(FET)ですが、戦車を動かすための機能に特化したものです。外国製でヘンロンとか色々、高機能なもの(タミヤで言うとDMD+マルチファンクションユニット的な)もありますが。ラジコンなんて、トイラジしか持っていたことない超初心者なので、まずは、国産の実績ある奴で。本来、タミヤのニッカド7.2Vを接続するように指定されていますが、コネクタだけ買ったので電池で。
ちなみに、最新は「T-08」でアフターを使えば入手可能でしょうが。「T-03」はアフターパーツ扱いですが、タミヤのサイトに別売りのコーナーがありますし、ラジコンを扱っているショップで普通に買えます(買いました)。
テスター繋いで、パイロットランプ見ながらテストしてみましたが。前進、後退、砲塔旋回、砲身上下の信号は確認出来ましたが。旋回出来ない?
受信機の方は各チャンネル共に完ペキに動いていますから、T-03の問題です。旋回はステアリング信号なので1chですが。いくら計測してもダメなので、あきらめてサポートに連絡しようかと思いましたが。
ふと思いついて、タミヤのフルオペの説明書を読んでみました。……旋回するときには左のスティックが前になってます。……走ってないと旋回出来ないのかい!戦車だから、停止状態での信地旋回が出来るのが当たり前かと思っていましたが。前か後ろに走る命令が出ていないと旋回モードに入りません。おそらく、ミキシングの関係と思われます。送信機側でミキシングした方が自由度が高そうな気がします(笑)。
しかも。超信地旋回がやっぱり出来ないかと思ったら。全速走行でない状態(スローで走っている状態)でスティックを倒していくと超信地旋回します。全速走行時は出来ません。おそらく、一般的なアンプのバック時の動作と同様、モーターの保護のためと思われます。
なんか納得いきませんが、そういう仕様のようです。要注意ですね。
保護動作無しでバック出来るアンプがあったら、そのまま2つのモーターに繋いで、昔懐かしのタミヤ2ch方式で操作した方が面白そうです(送信機にミキシング機能が付いていれば、DMDと同様の操作もできる)。そういうアンプは車用にも飛行機用にもないので、ロボット用か自作という手しかないようです。
ちなみに、裏ワザとしては。サーボをばらしてサーボアンプを取り出すくらいなら。無限回転サーボを起動輪に直結してしまえば、簡単に2chで戦車が動かせます。サーボホーンの代わりにギアを付ければ、自由度も大きくなります。ちなみに、この実験はさっきやりましたが「値段的にもずっと安上がりに出来そう」です。




「更新記録2015年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る