詳細航海記録または更新記録−2015年12月前半

「更新記録2015年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年12月15日(火)
いろんなことが混乱していて辛いです。普通に仕事はこなしているつもりなんですけどねぇ。

figma IV号の追加パーツをどっかが出すんじゃないかと待っているけど、一向に出てきませんナー。フェンダーの滑り止めパターンとか、どっかが出すと踏んでいたんだけどナー。もしかして、TV版のCGがツルツルだったからツルツルなのか?ペアドットのエンディングバージョンですらパターンあるのに。
あれだけの大きさだと、金網+アルミテープでもよさそうだけど……。

「ダーウィンズゲーム(FLIPFLOPs/秋田書店)」8巻が発売中です。
今回は、エイス編の続きとなりますが。ここにきて、ようやく主人公マジギレ。その他、これまでの伏線を消化して、一段落といった感じです。もっとも、良くあるパターンで、既に次の事案が動き出しているわけですが。
殺伐とした殺人ゲームに、暴力主義の集団とろくでもない描写ですが、主人公の作ったクランが、いい感じにまとまっているのは、少年漫画的でよろしいかと。
主人公達の影響力が大きく鳴りすぎた結果、新たな戦いに身を投じざるを得なくなる、というのは黄金パターンですが。次のステップに、身近なキャラを投入して導入部としてくるあたりは上手いなー、とか。それより、凄くいいところで終わっているのですが(笑)。

しかし、前巻と今巻の巻末の解説を読むと、最初に与えられる特殊能力の差が大きすぎて泣きたくなりますな。ソーシャルゲームではリセマラという専門用語が生まれるくらいに、最初に貰えるキャラは重要なのですが。やり直しが効かない上に、その能力を使って殺人ゲームとか、本当にキツイわナー。


2015年12月13日(日)
古いソフトをUTF-8対応のものに置き換えたいと思いましたが、うまくいかず。WEB関係は何とも難しい。

「乙嫁語り(森薫/KADOKAWA)」9巻が発売中です。
今回のキモは何かと言えば、明らかに不審な格好をした表紙のパリヤさんでしょう。こんな表紙が似合わないヒロインはなかなかいませんが、そのあたりが可愛いので仕方ありません。ちなみに、本編は、ダンゴムシですが、大福になっていたベホイミちゃんよりは恵まれていると思いますので、なんとかなるかと。
ちなみに、パリヤさんはリアクションが売りですが。今巻では、オデコに三白眼というかなり押しの強いティレケさんが前面に出てきて、なかなかよろしいです。どっちかというと、まだまだ子供かわいいですが、将来が楽しみなタイプかと。


2015年12月12日(土)
日が飛びましたが、単純に疲れて眠ってしまっただけです。まー、熱があったり、頭が痛かったりしたような気もしますが。

今日は、「劇場版ガールズ&パンツァー」を見てきました。2回目。
本当は朝の回を見たかったのですが、4週目にして、すでに夜2回に減らされてしまっていました。4週目はフィルムとWoTの九七式+西絹代のコラボコードということで。入場者は多かったというか、満席でした(笑)。少しは考えろよ>東宝シネマ。
既に、グッズはほぼ完売状態。追加納入はまったく考えていないようで寂しい限りです。代わりに、まだ上映していないスターウォーズのグッズで、棚の半分以上が埋まっていました。
ちなみに、もらったフィルムは「ギャラクシーから投下を待つ戦車」という……最初見た時はなんだか理解できない珍しい構図のものでした。ヤフオクには当たりフィルムが続々と出品されていますが、まー、戦車が映っているだけマシ、という感じですな。

さて。普段は緊張しないようにサイドの通路沿いの前側の席を取るのですが。今回は2回目ということで、最前列のど真ん中を取ってみました。スクリーンは、ほぼ視野ギリギリ。しかも、結構歪みます。デジタル上映なので、解像度の悪いCM(スヌーピーの奴)なんかは動くとジャギーが確認できます(笑)。が、良く見える上に前の人が気になることもありませんので。あと、音が良く聞こえるとか。

割と続けて何回も見ると飽きるタイプなのですが。ストーリー性を極力廃した形であるせいか、2時間の長丁場、まったく飽きることがありませんでした。というか、1回目は驚きの連続で良くわからなかったところ、特にセンチュリオンの登場以降の展開についてじっくり見直すということもありましたが。他にも、色々と見たいところがあったので、逆に目を離せなかったというのが正直なところ。学校のシーンも、イタリアの偉い人、吉川先生がツイッターで写真を何枚もアップしてくれたおかげで、モデルを思い浮かべながら見ることが出来たし。何気ないシーンでも、ボルトの形を確認したりとか、劇場版のモデリングデータの詳細が発表されていないので、色々見てしまいます。というか、次にどうなるかわかっているので、そのシーンで情報を拾おうと必至になるというか。画面内の情報量が多いので、目をそらしている暇がありません(笑)。
ということで、2回目も、飽きることなく鑑賞してきましたが。もう1回くらい見たい気がします。もう少し、近い映画館でやっていたら、回数を増やせたものを。その点についてだけは、残念至極であります。


2015年12月09日(水)
最近、曜日感覚がありません。毎日木曜日くらいの疲労感です。でも、さっき 木曜日になったばかりです(笑)。

「1941(劇場公開版)」を見る。
1941年の真珠湾攻撃の直後のアメリカの混乱を描いたコメディ作品です。
今まで、通しで見た記憶がないのですが、なぜか特定のシーンについては見た記憶があったりして、良くわかりません。おそらく、この作品のパロディとかのデジャビュのような気がしますが。
ということで、日本では割とメジャーな作品なのに、アメリカではかなりの酷評をされたらしい作品。どうも、公開時期には、まだ、アメリカは戦争について笑えるほどの余裕がなかったのか。
基本的に、群像劇のように描かれるそれぞれのキャラクターが、相互に影響しながらどんどんおかしなことになっていく、という王道なコメディで。ラストに向かって、ピタゴラスイッチのように盛り上がっていくはずなのですが。……一つ一つのシーンは面白いと思うのですが、どうにも噛み合っていないというか、ドミノが途中で止まってしまって、再び手で押しているようなもどかしさを感じてしまいます。
特に、ダンスホールでの騒ぎが冗長で、そのシーンばかりが印象に残ってしまうとか。シーン相互の関連が薄いため、各シーンのオチのストーリーへの関与が薄いとか。割とストーリーがしっかりしているので、余計に「もっと笑わせてくれ」という欲求が貯まっていきます。
夜のシーンが多くて、戦闘シーンがわかりにくいのもマイナスポイントかと。
もっと、演出をコメディーに振って、ミリタリー描写をマニアックにして、テンポを良くしたら、と思ってしまいます。
ちなみに、BD版で見たのですが。劇場公開版は日本発売版らしく、英語音声日本語字幕がデフォルトなのですが。これを日本語音声字幕無しにするためのメニュー操作が手間で、なんとも。字幕種類が多過ぎというか、日本語吹き替えを収録しているのだから、ローカライズするなら字幕無しを上の方において欲しい。

というような事を思いつつ見ていましたが、お金は掛かっているし、シーン描写は丁寧だし、主役が格好良くヒロインは美人という如何にもなハリウッド映画で。何かが惜しい作品、という気がしました。1回見ただけでは、意味が分かっていないのかもしれない、と思う程度に評価が難しいと思いましたが。
とりあえず、完全版のディスクも付いているので(こちらは英語収録のみ)、それを見ながら考えますか。

ちなみに、この時期に見ようと思ったのは、例の観覧車のシーンを見ておこうと思ったから。BDが映画の代金より安く買える時代だからねー。


2015年12月07日(月)
ちょっと、人使いが荒すぎると思う(笑)。

「第2次大戦 ソビエト軍戦車(ガリレオ出版)」1、2巻を買いました。
前に、「ソ連戦車軍団」の時にソ連戦車の体系的資料を持っていないと書きましたが。もうちょっと突っ込んだハードウェアレベルの開発系列と写真も見たかったので、買いました。結構な値段になりますが、まー、仕方ないですな。他に本がないですから。
実際、解説・写真共に必要十分かと思いますが。
最近(といっても4年も前の本ですが)のグランドパワー別冊の問題点は図面が掲載されていないのですよね。昔は主な戦車の2〜4面図が付いていたと思うのですが。古い別冊はなぜか手に入らないし。ソ連戦車の人気がそんなにあるとは思えないのに、ともかく古本の出回りが悪いというか、ないのですよねー。ですから、今買える日本語の本を買えるうちに買っておく、というのは大事な選択肢かと思います。

しかし、戦車の進化系列が自分の考えていた系統図と完全に違っていたりして。やっぱり、ある時点で系統的に整理しないと、中途半端な個々の知識では見えてこないところがあるものだと、あらためて思いました。
さて、今度は図面集を少し探さないといけないのかねぇ。面倒だ。


2015年12月06日(日)
「完全版ダイバー0(松本零士/小学館クリエイティブ)」を読む。
ダイバー0に関しては、「松本零士 宇宙海賊キャプテンハーロック漫画特集号(秋田書店)」も持っていたので、内容は知っていましたが。これには1話が入っていないし、読み切りの「1000年女王の巻」は単行本初収録なので、読む価値はありと。ちなみに、1000年女王はプロメシュームさんたちとはまったく関係がありませんが、名前とシチュエーションの元ネタではあるようです。
さて。
地球でアンドロイドが迫害され、壊れれば月に捨てられていた時代。月で無念の元に死んでいったアンドロイドたちが作り上げた一人の少年。それがゼロであり、彼は人間達への復讐のため、地球で戦闘を繰り返すが……。
ということで、機械人間が鉄郎達にやられた後の話のような気がしますが。人間は便利に暮らすためにアンドロイドを作っておきながら、アンドロイドを忌避しているという矛盾だらけの世界。ある意味、現代の民族紛争を思わせますが、基本的にアンドロイドたちは完全な弱者であり、人間達に対して逆らったりしない、ということがあるので。現実世界の「優遇される少数」とか「差別という名を傘に逆に特権を得ようとする」ような矛盾だらけの話とも違い、完全な弱者として描かれています。そして、それと正反対の位置にゼロは立っており、彼だけが人間に対する「強者」であります。
が、最初は人間を皆殺しにしようとしていたゼロも、色々な人間と出会う事で、自分のしてきた事、しようとしている事の矛盾に気がつき、悩み始める……。
という展開ですが、当然、松本御大は完結させていないので、結論は出ていません。全ては読者に託されていますが。単純に放り投げているのではなく、どういう方向に進むべきなのか、という点は。ハーロックが劇中でゼロを導く役目をしており、その姿勢が読者への答えになっていると思われます。これ、まー、SF的な作品で良く見られる解決への道しるべですが、少なくとも、現状行き詰まって、ある程度平和に見える日本ですら、「デモという名の暴力行為」が各所で頻発している現状を見れば、思うところが結構出てくると思います。
この話のバックボーンは、ハーロックを主役に移す事で「宇宙海賊キャプテンハーロック」へと繋がっていく「承前」的なところもあり。それ故に、ゼロのその後が、「次元航海」で描かれる事になったのかと思われます。「次元航海」で突然登場した彼について、松本御大が扱いに苦慮したアンドロイドという部分を取り去って単純な「若さ」を象徴する事になった「台羽」とコンビを組むという奇跡についてより知りたいと思うなら、この本を読んでおくと、よりわかりやすいのではないかと思います。

ところで、冒頭の特集誌で第1話が入っていなかったのは、ソノラマとの契約上の問題なのか、ゼロの誕生を描く1話の内容が意外とエグイ演出だったからなのか……。


2015年12月05日(土)
ようやく、大きな会議が終わって一段落ですが、今年中にやっちゃいたい仕事が多すぎて、どこから手を付けようか途方に暮れる。

「新約・とある科学の禁書目録(鎌池和馬/KADOKAWA)」14巻が発売中です。
ということで、新約では「グレムリン」→「魔神」というように敵の黒幕が大きくなっていったわけですが。ここでいきなり魔神勢力がひっくり返されて、「上里」なる上条さんのパチもんが出てきました。
まー、子供の頃から不幸な上条さんと違って、ポッとでのハーレムヤロウがそんなに強いわけは……というほど物語は安全ではなく、大変な事になっていますが。これまでの上条さんの対比となる一方通行とかが「善←→悪」的な対立構図だったのに対し、今回は、ヒーローと(アンチ)ヒーローといった感じで、今後の両者の関係がどう変化していくかがわからないだけに、先が読めない感じになっています。
上里側が勢力として総力戦になっている感じなのに対し、上条さん側は別に集団を作っているとかないしねー。
あと、この2集団を描くものとして、バードウェイ姉妹が利用されていて、いい感じに話が展開するというか、「やっぱ上条さんパネェわ」となるあたりの展開が凄いですわ。
ラストはちょっと納得いかないものがありましたが。

しかし、一番パネェのは月刊鎌池で、今月もインテリビレッジが発売されますが、もう、何ヶ月連続で分厚い本を出し続けているのやら……。


2015年12月02日(水)
よってたかってムチャ振りされるが、無い袖は振れない(笑)。

「まりんこゆみ(野上武志/星海社)」5巻が発売中です。
というわけで、野上先生の新刊3冊目ですが。大洗に行っている集に発売されたためか、地元の本屋で売り切れてしまってなかなか手に入りませんでしたわ。
日本の高卒少女(実は二重国籍)がアメリゴ大統領になるために、何を間違ったのか正しいのか、アメリゴ軍の海兵隊に入隊して頑張る話。今回は、自衛隊との共同訓練で沖縄を離れ、北海道に出張です。共同演習の様子が描かれていて、いつもながらに愉快で興味深い内容になっています。
あと、沖縄ベースでのテロ対策訓練とか、充実したネタになっています。
残念なのは、原案者であり、元・アメリカ海兵隊の隊員であるアナステーシア・モレノさんがお亡くなりになった事ですか。既に最終回までの様々なネタは野上さんに渡っているとの事ですが、やはり、経験者による現場感覚の面白さというのは、この人あってのものだったと思いますし。HJのまりたんとか、近年のミリタリーメディアにおける日米の橋渡しを積極的にされていたかたということで、実は日本のミリタリーシーンにとって大きな損失なのかもしれません。まだ、若い方だと思うのですが。ご冥福をお祈りします。
あと、このシリーズ、3巻以降が沖縄ベース編ですが、現状のアメリカ軍基地問題をアメリカ側から見たようなところもあり、この問題を考える上での一つの参考資料としてもよく出来ているのではないかと思います。私の高校の時の先生の一人がこういった問題に敏感な方で、様々な資料を使って色々教えて貰いましたが(左寄りっぽいところはありましたが、非常に理知的で、第三者機関による資料を提示して生徒に考えさせるという、思想の押しつけのようなもののない授業をされる方で、生徒にも人気がありました。こういう人ばかりなら、イデオロギー対立も「本当の意味で」対話による解決が出来るのかもしれませんが)。声の大きい人の意見を鵜呑みにすると必ず間違いというか、嘘偽りや、論旨のすり替えなどで、本当の意味を見誤る事が多いので。多角的な見方という意味でも、こういった本がもっと紹介されるべきではないかと思うのですが。日本のマスコミは偏向報道に特化しているからねぇ。


2015年12月01日(火)
すごく追い込まれているが、凄くやる気が出ない(笑)。あと、火曜日なのに体がガタガタ。

「紫電改のマキ(野上武志/秋田書店)」5巻が発売中です。
航空機通学が許されている世界で、高校どうしが領空権を巡って争っている中。伝説の紫電改を入手したマキが、争いに巻き込まれていく。
という感じの話ですが。
今回は、前回からの続きで、ダヴィンチ高校=イタリア機との戦闘ですが。今巻のキモは、初代「紫電改のマキ」の伝説とそれに関する因縁の一端が明らかになる、ということですかね。これまで、ほとんど情報の出ていなかった初代の話ですが。ここにきて、現在の状況に至る経緯が語られ、それゆえに色々と難しい事が浮き彫りになってきます。
そして、それゆえに、更に謎となる初代失踪について。紫電改が放置されていた事から、単純な話ではないかと思われますが。さて。
あと、バンカラに見えて実は天然美人さんだった風神とダヴィンチ三姉妹の三女がいい感じにコメディリリーフになってます。
後半は、修道女VSヤンキーという何だか分からない構図になっていますが。野上先生の漫画は、基本的にミリタリーの皮を被ったヤンキーマンガなので、逆にしっくり来るのかも(笑)。




「更新記録2015年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る