詳細航海記録または更新記録−2015年12月後半

「更新記録2016年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2015年12月31日(木)
昨日、掃除のせいで夜ふかししたのもあって、風邪ひき人生寝てました。今年の冬休みは、寝て終わりなきがしてきました。ちなみに、11月に大洗に行く前からひいているので、かれこれ1か月半くらいになりますわ。

音泉の通販でラジオCDが0時販売開始で、0時8分のツイートで売り切れとあった。みんな、どんだけ肉食なんだよ。

「戦車模型低級技術指南(ローガン梅本/大日本絵画)」を読む。
お値段がそこそこするので、なかなか買えなかった本ですな。
かつて、「改造しちゃアカン」の松本州平氏と争い、本名の市村さんとしてはMGの編集長として超絶技巧の戦車を作らせたり、モデルカステンを立ち上げて無茶なアップデートキットを売りつけた、あの梅本氏が。老眼の境地に、めんどくさいことを一切捨て、楽しんで模型を作ることに開眼したという一冊。
まー、昔から、松本州平氏による作品や、横山宏氏による作品のように、歴史の再現としての縮尺模型というより、絵画的な「絵になる作品」を作る技法として言われていたものを。一時期改造に走りまくった作者が、一から作品手法を見直して、手抜きして楽しく模型を作ることを主眼に書いた本が是です。
しかし、実際には。手抜きと行っても、元々プロモデラーであり、模型誌の編集者である作者が作るのですから、基本工作はガッチリしてますし、手を入れている部分はとても素人にマネが出来るものではありません。低級などといっていますが、これは単なる自虐ネタであり、この本に書かれているとおりの技法を駆使しようとしたら、それなりのテクニックが必要になります。
が。そういうことではないのです。それは、スピリッツであり、模型を作るときの心構えのようなものです。自己満足を得られるように楽しく作る。そのために、凝り固まったモデラーの頭を一度粉砕し、「ともかく手を動かしたらこうなった」みたいな行き当たりばったりモデリングを写真を交えて解説し、「世の中、まー何とかなるわ」というのを示しているのである。つまり、自分のレベルにあった「何とかなるわ」をめざしてやりゃあいい、という指南書である。
なにせ、面倒になってくると、小学三年生の子供に下準備をさせて、仕上げだけ自分でやるとか、手抜きのレベルが違ってくる(笑)。
実際、例えば横山氏などは塗装が最も楽しいとするが、梅本氏は塗装が苦手なので、色を塗っているときのキャンプションはかなり笑える物になっている。それでも、完成品の写真は雑誌作例として恥ずかしくない仕上がりになっているのだから。妖怪「かんせーせん」に取り憑かれている人こそ、一度目を通すべき本である。
私?エアフィックスのキットを作っている時点で、既におかしいし。
それより、風邪を治して部屋を片付けないスト、作りかけのキットがどこに埋もれてたいるかすら……


2015年12月30日(水)
片付けをしていて、寒かったので部屋の戸を閉めようとして、珍しく机の上にあったお茶をこぼしてしまう。一部の本の帯が飛び散ったお茶でダメになったが、さほど被害がなくてなんとか。しかし、掃除に手間取る。ついでに、古いHDDが出てきたので、破壊する。最近のディスクはアルミ以外見たことなかったので、折り曲げて捨てようかと思ったら。10年近く前のものだったからか、ガラス製で、しかも見事なくらいに粉々に飛び散った。後始末に時間が掛かる。そして、意図せず、机の周りが綺麗になった(笑)。


2015年12月29日(火)
さっさと風邪をなおさにゃならんということで1日寝ていたのでネタがない(笑)。
頭痛がとれればいいのだが、こいつが一番厄介な気もする。

「機動戦士クロスボーン・ガンダムゴースト(長谷川裕一/KADOKAWA)」11巻が発売中です。
ということで、そろそろ最終決戦かと思っていましたが、もう一戦。今回の話はVガンダムの裏ということで、もっと小さい話にまとまるかと思いましたが。いやいや、大分酷いことになっているというか。木星絡みの話は、基本、ガンダムのメインストリームでは語られないため、どんどん盛られる傾向にあるというか。
今回も、一番盛り上がったところでなかなか勝てないという海賊の規模の小ささを思い知るような結果になっていますが。そこからの転換には面白いものが登場してきます。まだ、隠し球があったのかいーっていう。
あと、今回、クロスボーン絡みの「かつての登場人物」が大挙して出てきますが。そのあたりも、長谷川先生らしい盛り上げかと思いました。
さて、次当たりでそろそろ完結かと思いますが、どう締めてくれるのか。再開して、新たに犠牲を出したからには、納得いく終わりを見せて欲しいところです。

ちなみに。ミノスの解説は、それっぽくて面白いものだと思いますが。視認システムと基本OSがそこまでアレコレというのはシステムとしてムチャじゃないかというか、出来るとしたら根本的に問題ではないかと思うのですが……。


2015年12月28日(月)
とりあえず、年末なので医者に薬もらいに行った。そして、念願の洗車をする。最近雨ばかりで、まったく洗ってやれなかったから。

そして、熱があったので、寝てました(笑)。

「CANDY POP NIGHTMARE(氷川へきる/スクウェア・エニックス)」6巻読了。
学園に発生する謎の怪異「アンノウン」に、転校生の退魔師やら魔法少女やら魔法使いやら強化人間やら元侵略者やらが挑むこの話(<本当に、元のストーリーは是のハズ)。
今巻は、新たに退魔師の転校生がやってきて、主人公が更なるピンチに(主に出番的な面で)。
そして、登場人物の身内が活躍したり、読者サービス回をやったりしていたら、いつの間にやら大決戦になっていて、とりあえず学園系キャラクター総出の戦いになったり、ご飯を食べたり、……。ともかくそんなハナシです。
ともかく、1話ごとにシリアスなのかコメディなのかさっぱりわからなかったり、1話の中でも、ページをめくったらオチだったり、安定の酷さですが。小ネタ、伏線のオンパレード、他作品との微妙なリンクなど、ストーリー以外の見所も多く、読んでいて飽きません。
あの人が実はカオティックのNo.7だったり、既存のキャラクターの身内が実はぱにぽにのあの人だったり(その人の伏線はぱにぽに時代からここまで引きずっていたりとか)、関係あることはわかっていても出てくるとは思わなかったあの人が登場したり。
氷川へきる先生の一番のウリは、伏線を生かした構成力ですが、作品を読めば読むほどネタが増えていく、というのは読者を離さない、という意味では強いかと。ぱにぽにをアニメ時代につまみ食いして辞めてしまった人とか、本当にもったいないかと。


2015年12月27日(日)
昨日が仕事納めでしたので、風邪ひいて辛いですが、年末なのでどうしようもなく。
そして、そのあと、駅前まで出て忘年会でしたので。最近は烏龍茶しか飲まないとはいえ、既にフラフラだったので、死にかけました。

で、今日は半日寝て。それから本屋に行きましたが。冬休み中で、かつ、年末印刷が間に合わなかったのか、いつもなら大量に入っている本が少ししかなかったりして。難民認定が少し出る。仕方ないので、本屋めぐりして穴を埋めたが、埋まらなかったのでネットを見たら。完全に出遅れていたりして。
書籍(コミックスや文庫以外)に関しては、こういう時、簡単に増刷してくれる出版社なら安心なのだが。
刷るときには大量にやるのに、なぜかまったく刷らないときもあるようなムラのあるところは要注意である。個人的な心象では、油断ならないのが「角川書店」。現行の「KADOKAWA」については、徐々に統合されて各社(編集部)の独自性が徐々に失われつつあると思われるので、ここの品薄な書籍は気を使っている。人気があれば増刷はするだろうが、タイミングが予想を裏切るので個人的に好きじゃないのだよなぁ。
ということで、今年の年末は締まらない感じである。
というか、風邪治したい……。


2015年12月24日(木)
会社で風邪が流行しております。皆さまもお気をつけを。

「幻想新幹線0(松本零士/扶桑社)」1巻を読む。
松本御大の作品の中では、最新(単行本は2013年)といっていい作品かと思います。
1巻のナンバリングがありますが、いつものように続きはありません。WEB連載なので、切られたというわけではないはずですが(ニーベルングの指輪もそうですな)。
ということで、銀河鉄道ものです。が、この「幻想新幹線0」はパスも切符もナシで無料で乗れるという銀河鉄道の中でも破格の乗り物です。その代わり一般の車両と違って、別次元へ飛ぶので、行き先も不明で、かなりヤバイ乗り物です。
実際、乗っているのは乗務員を除けば主人公の山越登ただ一人であり、地球上にはほとんど人がいない状態という、かなり絶望的な未来が描かれている。
そして、別次元では地球人が奴隷のように働かされており、彼等は銀河系の未来を守るためということで招かれたらしいのだが……正直、発表されている話を読んでも、矛盾点が多く、良くわかりません。風呂敷を広げ始めたところまで、という感じですか。奴隷のように働かされていて、救助が行われたのに、自ら進んで働きに行ったようなことになっていたり、そもそもこき使っていた側がいいものなのか悪者なのかも良くわからないという。ただ、黒幕がいることは確かなのですが。
途中から時間も移動し始めるし、999との邂逅もありますが、時の環が接しているだけなのか、同じ時間軸なのかもよく分かりませんし。当然、アルカディア号やクイーンエメラルダス号も出てきます。
何より主人公の山越登がコスモドラグーンのNo.0を持っていることからして、誰かの血統に連なる人間である可能性が高いのですが(この本では世界に3丁しかないことになってますが、松本世界には5丁存在しているのが定説なので4丁目は驚くに値しない。ただし、No.は作品毎に異なる=時の環によってバラバラ)。海野広でさえ偽名を名乗っていたので、こいつは更に胡散臭いです。
ということで、登場人物がころころ変わったり、ストーリーが話数ごとに違って感じたり、何だか分からない作品ですが、松本御大の作品というのはそういうものなので、そう思って読むと、なかなか面白いです(笑)。考察する予知が大きいということかも。

ちなみに、別次元を航行する鉄道と言えば「漂流幹線000」がありますが。松本御大の作品を集中的に読んでいたら、話のまとまりという意味では傑作ではないかと最近思いますわ。最近の作品(というか、ゲームとかか?)では銀河鉄道とも関連があるような描写があるので、是非ともどっかの作品に出して欲しいですわ(作家が年をとると傾きだすというスピリチュアルな世界に近づく、という意味では、999のエターナル編は正に「こちら寄り」なんですが)。


2015年12月23日(水)
倉庫の掃除で足腰立たないくらい疲れた。死にそう。若いのにやらせて年寄りは見てるだけにしたいが、偉い人が先に断って仕事をしているため、サボれない(笑)。

「火聖旅団ダナサイト999.9(松本零士/光文社)」全2巻を読む。
全2巻ですが、ラストには「To Be Continued」って書いてあります(笑)。
地球が移動性ブラックホールと宇宙線シャワーの直撃を受けて壊滅的なダメージを負った後。トレーダーフォースなる武装集団が強者として残り、また、ネリマに生き残った人々がいたが。子供達は、過去から未来へと続く遺伝子のDNAを瞬時に読み取って進化するダナサイダーとなっていた。別の星から、ダナサイトの影響を取り除くためにやってきたメロウ、彼女が寄生した森木先生、生き残った地球の頭脳・島岡教授、彼の弟子で森木の教え子でダナサイダーとなった主人公・台羽哲郎、同じくダナサイダーの有紀玲と有紀涙、トレーダーフォースの女王・フォトンと艦長、ワイラー少佐など。生き残ったネリマ区の住民とフォトンとの戦いが描かれます。
松本御大の作品には、自分の先祖や子孫に精神を移し、また、記憶を共有するミライザーがいますが。ダナサイダーは、自分のDNAから超進化する(もしくは退化する)という特殊能力を持っています。進化すると、男はイケメン、女は美女になるということもあり、どうやら松本作品の美女というのは進化した人類のようです(笑)。それはともかく。決して傷つかず、頭脳明晰、身体能力にも優れているダナサイダーが大活躍するのかというと。主人公以外はサバイバル的な要素が強くて、地球壊滅ということもあって1000年女王に近い感じがします。人類以外の謎の高等生命体も登場します。そういや、主人公の立ち位置は1000年女王の劇場版とそっくりですな。
そして、戦闘はメロウVSフォトンという異星人同士の戦いという感じが強いです。
あと、例によってアルカディア号も出てきますが。彼等は伝説の存在ということで、999やマゾーン戦よりもずっと後の話なのでしょうか。
そして、最後は雑誌休刊に伴う打ち切りですが。地球人類は、彼等の星を滅ぼそうとした謎の黒幕に戦いを挑む……というところで。メロウさんが地球人を導いちゃってますが、大丈夫でしょうか。

そして、例によって続きがないのですが、基本的に999のエターナル編とかその辺に連結するようです。
それより、次元航海で出てきましたね。有紀蛍さんの碑のところに「DNA Sight MIRIZER」と書かれていました。ミライザーバンは有紀さんのヒロインとしての初出であり、ハーロックよりも前の話と考えられていますが。彼女もバンとおなじくミライザーの一族(というか、途中でバンの一族に繋がる?)であることが描かれていますが。この記述から、次元航海ではダナサイダーとミライザーを一つのものとして扱うのかもしれません。何より、ダナサイトの主人公は台羽であり、地球人のヒロインは有紀ですから……。

さらにちなみに。その横に書かれている澪という名前は真田澪のことでしょうから、有紀蛍と真田澪が知り合いということになり、更に愉快なことになっていそうです。


2015年12月22日(火)
最近、通販のシステムがいつのまにやら変更になっていたりして、うろたえることがある。手続きをして、後に退けなくなった状態で「あれ?」とか気づいて、でも仕方なかったり。せめて、会員になっているのなら、システム変更があったらメールで知らせてくれるくらいのサービスがあってもいいと思うのだが。どーでもいい宣伝メールはバンバン送ってくるんだから、あっっちもこっちもふざけているというか。便利になったと思ったら、別の所で落としてくれるというか(改悪の裏に、客のわがままがあるのではないかと勘ぐりたくなるような部分もあるんだけど、まー、一般の客には関係ないことと寄り切る)。


2015年12月21日(月)
資料本やネットでのその反証などを読んでいても、外国の昔の話など、誰が言っている事が真実なのか、正直良くわからない。特に、ロシア圏の話など、昔の資料は為政者による書き換えがあったとして有名になりつつあるが、では新しい資料が正しいのか、それを証明する第三者の証言とかで修整しないと難しい。
実際、日本とアメリカの太平洋戦争時の証言も、つき合わせて確認しないとアヤシイ部分が色々あるようである。
ただ、現在問題になっている日本の戦時中の歴史に関しては、アメリカとロシアが押収した資料を公開するだけで、大半が片付く問題なんだが……東京裁判の信憑性にも関わってくるために、アメリカも協力的ではない雰囲気なんだよなぁ。歴史は一つしかないのに、学者が政治に負けているのははなはだ遺憾である。

などと言うことを考えるのは、単純に戦時下での技術的な問題について興味があるからで、その辺の「歴史」を一色単に「反戦」で封じてしまった日×組などの悪の集団のおかげで、ミリオタ=悪という図式がPTAにはあるようですが。学者や技術者は感情論に振り回されて正しい歴史を認識できなくなったら、終わりですから、そういう教育をするような教育者や政治家は技術立国としての日本を滅ぼそうとする悪の手先と見て間違いないでしょう(笑)。
閑話休題。
そんな事を考えたのは、こないだの忘年会で、先輩に「戦中の図面に寸法公差が載っていなかったんだけど」という話をされたからで。確かに、その頃の図面には寸法しか入っていませんな。これがなんでか、ということについては、ちょっと調べたくらいでは出てきませんでしたが、規格とかそういう以前に、工作機械の精度が悪すぎてまともに互換性のある部品を作ることが出来なかったという話がありますから。初期のカメラの製造や自動車の組み立ての話を読んでも出てきますが(戦後の話ですが)、基本的に職人が最終仕上げをしないと組めない、というのですから、そもそも図面通りに作ればどの製品にも部品が合うということはなかったわけで。キヤノンF1のモータードライブが無調整で付く、というのがエポックメイキングだったように、それまではカメラとモータードライブを1:1で調整しないといけない程度の精度しか出せなかった、というのが当時の日本のカメラだったわけですよね。戦後、どれだけたってからの話だと思います?
一応、大学では科学史を一般教養で取っていましたが。こういった工業技術史について、日本は遅れているような気が常にしています。常に前を目指している人に比べると、私のように後ろばかり向いている人間はダメなのかもしれませんが(笑)。そういった記録を如何にして整理し、残すか、ということを考える事も大事なのではないかと思うのですが……。


2015年12月20日(日)
寒いです。

「インテリビレッジの座敷童(鎌池和馬/KADOKAWA)」全9巻で完結です。
というわけで。鎌池氏の作品において、正ヒロインはどんどん空気化していく、という問題がありますが。ここんとこ「座敷童がラスボスです」というお触れを出しまくっていたおかげで、目出度く、今巻は出番が……あんまりない?
確かに、今巻におけるヒロインは座敷童の縁に相違ないし、主人公とイチャイチャするというヒロインでなければ出来ないラブコメを超えた描写もありますが。それでも、出番は祝ちゃんの方が沢山あるし、インパクトもあるような(笑)。
バトルも、ここんとこ禁書目録の方でやっていた「無限の可能性」に関わる物で、あちらとは違う形になっているとはいえ、二番煎じっぽくあるような。
それはおいておいても。とりあえず、鎌池和馬という作者が、シリーズをどう閉じるか、という形はしっかり見えたし、いい感じに終わっていると思います。まー、ちゃんと閉じられたかというと、ハーレムエンドっぽさが残っていて、ちょっと鼻につく気もしますが。ラストエピソードのもって行き方は面白いと思いました。
逆に、途中にあったifの世界の結末を見たい気もかなりしましたので、番外編で、色々なヒロインとくっつく主人公という馬鹿話も見て見たいような……


2015年12月19日(土)
完全に1日おきになってますが。

今日はサークルの忘年会でした。まー、既に家族連れぱっかりで、なんか、子供の相手をしていた印象の方が多いのですが(笑)。
あと、集まった人間がわかるリアルタイム共通ネタが「羊のショーン」「おさるのジョージ」だったあたりが年齢を感じさせます。……一応、大学のSF研のOB会なんですが(笑)。


2015年12月17日(木)
急に寒くなって、ノドが変というか、風邪っぽいですね。
そして、今年の大一番が終わって、なんかもう仕事終わった感じですが。実際には、年内にやっちゃいたい仕事が満載(笑)。

チャーチルIIIとVIIの図面を重ねていて思ったのですが。基本フレームは別物になったにも関わらず、外形的にはあんまり変わってないなー、と。現在、手元にはチャーチルVIIの正確な4面図がないため、ネットにあった側面図を重ねてみたのですが。装甲板の関係とか、溶接とリベットの関係とか変更点はありますが。形状差が少なければ、ミニスケでエアフィックスのアレしかないという問題点も何とかなるのかも、と。
とはいえ、ベースに使えるのは最近入手難なドラゴン(渡河装置付きは店頭在庫が余っているけど高い)か、大昔のエッシー/イタレリの奴しかないので、何とも言えませんが。
アオシマかフジミあたりが景気よく1/72でクロコダイルを発売してくれれば、一気に解決する悩みなんですがねー。エアフィックスは飛行機ばっかりで戦車の新製品はなかなか出してくれないし、何より、大昔のアレが残っている限りそのまま出してくるし。僕らのACEは、あんな面倒そうな形のものだしてくれないだろうし。ユニモデルかエクストラテックあたりが間違って出してくれればナー。マスターボックスが菱形戦車の続きで出してくれたら。プラスチックソルジャーが…………意外と、海外でミニスケ出してくれる会社は多いんだな。チャーチルはドラゴンに荒らされた感じがあるけど、どうせ再販しないだろうから、AFVクラブみたいにバリエーション展開してくれればいいのにねー。




「更新記録2015年12月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る