詳細航海記録または更新記録−2016年01月前半

「更新記録2016年01月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2016年01月13日(水)
寒い。忙しい。気がついたら水曜日だわ。

ということで、机の上を片付けよう企画の続き。
「イージーモデル 1/72 III号突撃砲F型 県立大洗女子学園 カバさんチーム仕様」工作完了。
ということで、ガルパン三突です。ミニスケの三突というとG型(生産数も多い)ばっかりで、誰だよF型なんか選んだのは、という感じです。実は、三突はトランペッターがバリエーション展開していたのですが、今となっては入手難。アタックも出していますが、例のとろけたようなモールドです。日東のD型とG型を悪魔合体させるという手もありますが、幅広病を煩っているのでガタイが良すぎるのをどうしようという気も。
ということで、一時期安売りしていたトランペッターの完成品レーベル「イージーモデル」のF型です。新しいものなので、モールドも良く、ジャーマングレーの奴ならデカールだけでもそれっぽくなります。でも、少しは、近づけてみましょう。
後部上面
カバさん仕様の特徴は、基本がF後期型の長砲身タイプなのですが、機関室上面パネルがF/8型になっている、という「わざと現実から少しずれた」ところです。ということで、まずは通気口カバーをむしります。すると穴が空くのでプラ板で埋めます。ハッチ自体が2分割から1枚ものに変更されているので、中央の分割線を消し、ヒンジを削ります。これで、工作のほとんどは終わりです。
あと、予備転輪も付いていないので、基部から切り取ります。またもや穴が空くので、ランナーを削ったものを突っ込んで埋めます。
後部下側
ついでにマフラーカバーに空いている穴がなぜかないので塞いでしまいます。

後部
ここで、仮組みしたら車体上部と下部に大きなすき間が出来る。接着剤の跡を削っても、上体が反っているようだ。仕方ないので、伝家の宝刀「瞬間接着剤をつけて、指で押さえる」により、強引にくっつける。
機関室通気口カバーは、元のものが少し大きいのと、2年ほど寝かしている間に1枚なくした(笑)ので、プラ板製。尾灯横の金具はそれっぽく削り込み、消えたモールドを少しばかりプラ板で復活させています。
前部
前はそのまま行ける、と思ったのですが。接着した後でアハトゥンク・ガールズ&パンツァーと見比べると、面構成が違う。アハトゥンク・パンツァー(実車の方)と比べると問題ないようだが……あー、前面の増加装甲が付いてない!長砲身の後期型についているはずの増加装甲がないため、前面の合わせ目がピッタリしているのが正解。ということで、泣く泣く2面を削り出しました。買うときに悩んだクラフトヤスリPROの16mm(一番太い奴)が役立ちましたよ。
あと、前照灯が半円の板なので、丸く見えるように削ってます。
照準用のペリスコープを付け忘れていたので、写真を撮った後で被覆線とプラ板ででっち上げています。

ということですが、実は、図面と比べるとガルパンの三突は装甲の面構成や細部パーツの大きさに若干おかしいところがあり、本気でアニメ版に合わせたものを作ろうとすると大変なことになります。特に、誰も指摘していないようですが、左右の無線機が入る張り出し部分がガルパン版では前方にずれており、いくら寄せ集めの機体にしても、内部と関係するところなのでちょっとなー、と思ってしまいます。ということで、まー、そこいらは作画の問題として、気にしないのが正解かと思っていじってません。
まー、大雑把に言って、機関室のカバーと予備転輪、車体前面の増加装甲さえなんとかしてやれば、誰が見てもカバさんチームの車両に見えると思います。ちっちゃいしね。


2016年01月11日(月)
成人の日(うちの最初の変換は星人の日だった……)と言うことですが、大抵の自治体は3連休の中日である昨日のうちに式典を終わらせています。何のための祝日(笑)。そして、関係なく仕事(笑)。

今月のアニメージュで、コンクリートレボルティオのデザイン原案二人の特集ということで、話題になっていたので、何年ぶりかわからないレベルで買ってみましたが。一番読みたかったへっきーは単独で12月号とか……騙された(笑)。いや、ピンナップが後のお二方というのは知っていたし、なかなか興味深い話が読めたというのはよろしいのですが。
設定も付いてるけど、WEBでカラー稿が公開されている時代には、もう一ひねりないと雑誌をお金出して買う動機には弱いナー、と。何より、値段が高かった。いつの間に、こんなに値上げしたんだ?そして、薄かった。昔の半分以下の薄さだ(カラーページが多いのか?判型が大きくなったからか?)。
どっちかというと鉄血のオルフェンズのヒロイン対談の方が面白かったですが。見ているアニメが少ないと読むところも少なくて……子供の頃なら、逆に、隅から隅まで読んで、興味を持った作品を見て見るとかあったのでしょうが、最近は時間の関係もあって、ネットでチェックして、ふるいにかけてしまうのでねぇ。話題になると興味も出てくるので、ネットの口コミが有効とすると、媒体が変わっただけ、とも思いますが。不特定多数のマーケティング的思惑の絡んでいない情報の方が信憑性があると思ったり、素人が趣味でやっていることだと実際に面白いと思った物しか書く気力がない、というのもあるし。

閑話休題。
今月は売り切れ必至ということでしたが。いつもの本屋で、土曜日にも残り数冊、日曜日には本当に売り切れていてびっくり。ネタはおそ松さんの特集と付録のクリアファイルセットのせいみたいですけど。それで雑誌が売れるのですから、世の中わからないものです。
まー、「ガルパンはいいぞ」とつぶやく人生の人に言われたくないかと思いますが(笑)。


2016年01月10日(日)
明日休みならなぁ。

布団模型道とは、実戦模型道と布団を組み合わせたまったく新しい模型製作スタイルである。
……いや、寒いけどストーブつけるほどじゃないし、かといってコタツのある部屋に移動するのもめんどくさい。
最初は机に向かって作っていたのに、足が布団に入り、いつのまにやら布団に入って模型を作っていた……基本的に削りカスが出る模型製作という行為と布団というゴミが取りにくい代物とを組み合わせるのは非常にマズイ。マズイのだが、部屋が狭くなると、どーでも良くなってくると言うか、特に注意するようになるのでどーでもいいというか。
ということであるが、まだ、現在はパソコンに向かってコレを書きながらプラ板を削ったりしているので、パソコンデスクのすみでイスに座って仕事をしている。しかし、膝が寒い。布団に入りたい。
果たして、布団模型道は成立するのか!?


2016年01月09日(土)
頭痛(笑)。昼寝のせい?
昨年末の冬祭の薄い本が続々着弾していますが。なぜか総集編ばっかりで厚かったり、ミリタリー系の本が充実していたり、高い本が多くて財源が破綻しております。

「テガミバチ(浅田弘幸/集英社)」20巻完結です。
太陽の光が偏っていて辺境には届かない世界で。人の心を繋ぐ手紙を届ける配達人Beeの仕事を描いていたこの作品も。最終的には世界の謎を解き、そして、最終決戦を終えました。
ラストは、意外とあっさりしていて。というか、巻のはじめで前の話をすっかり忘れてしまっていたため、19巻を引っ張り出してきて読み直したほどです。ここまでの前奏が長かった割には、始まったらガンガン進みすぎているような感じ。
そして、ラストは広義にはハッピーエンドかと思われます。
でも、個人的にはハッピーエンドと言っていいのかはかなり微妙というか、アレじゃあダメな気がするのですが。流れと勢いでハッピーエンドに見えるような感動的なラストが描かれていますが。 ということで一度書いてアップしたのですが、今読み返してみたら、単行本のラストカットは、その前のページから続く、一連の流れとして描かれていました。ということは、ラストはちゃんと大団円で締められていたのですね……馬鹿な読者は読み間違えておりました(笑)。
誰かが犠牲になって世界が救われた、系ラストは綺麗にまとまっていても嫌いなんですよ。だから、あの流れは誤解してしまうと思うのですが。ちゃんと締まってます。
よし、OK。
そう思って読むと、20巻分の素晴らしく綺麗なまとまったラストかと思います。
読み終わったら、つぶやくでしょう。ラグ・シーイングとニッチにお疲れ様と。

ところで、ラグはシルベットとニッチ、最終的にどっちを選ぶのか?という疑問がついて回るのですが。基本的に、生涯の仕事のパートナーとしてニッチがいるのですが。シルベットもラグが好きでしょうし、普通に人間としてはシルベットになるでしょうし……微妙だよなー。まー、もう、3人でハーレムエンドという気がしますが……将来的に、絶対揉めるよなー(笑)。


2016年01月07日(木)
昨日は死んだように寝てしまったよ。
そして、今日は、ようやく起きた気がした(笑)。

「ホビーマスター 1/72 グランドパワーシリーズ M41ウォーカーブルドック」基本工作完了ですわ。1ねんぶりくらいに(笑)。
このシリーズは、ドラゴンアーマーとかと同じ完成品ですが、プラモデルで発売されていないアイテムを多数出していることでも知られます。M41もミニスケではなぜか発売されていないアイテムで、朝鮮戦争末期に試作T41が投入され、ベトナム戦争にも参戦。西ドイツや日本、台湾などの西側諸国に供与されたことにより、各国で有名な戦車なのですが……なぜかミニスケにはないのです。ミニスケ開発国の中では日本が使用していますが、全部返してしまって国内に残っていない(M4やM24は残ってる)のが原因かもしれません。
あと、人気がないのは、主砲は大きいものの軽戦車で、数合わせの車両というイメージが強いからでしょう。朝鮮戦争でソ連戦車とガチでやり合うことになって、あわててM24をこれで代替しようとしたものの、実際にはT34/85に対抗するには、M26後継のM46から始まるパットンシリーズが必要で、M46、M47、M60と大慌てで作ってるわけですから。

さて、自衛隊の他の車両と並べるべく入手したのですが。どう見てもM41A3であり、その後、そっちの名前で発売されてます。一番大きな違いは前後フェンダーが斜めにカットされていることで、一目で見分けられます(M41〜M41A3の大きな違いはエンジンとか内部構造なので、基本外形は同じです)。自衛隊の車両は西ドイツから回ってきたM41A1であり、また、牽引フックは自衛隊仕様のものかと思われます。また、機関銃の取り付け位置が複数有り、手元の資料では車長用ハッチの前に付けられているようです。

M41A1フロント
ということで、前から。フェンダーの継ぎ足しが出来れば99%出来たも同然。
省略されている牽引フックはプラ板と真鍮線、パテで、フェンダー上の板や砲手用ハッチの前の枠組(?)などをプラ板で、牽引ロープはプラ板と糸で作成。オーバースケールでも気にしないのはいつものこと。車体前面にある棒状の物(?)は資料では形状が複数確認できますが、一番多そうな棒に板が付いた形状にしました。手摺りや釣り下げフックも全て削り取って真鍮線に置き換えています。
防盾のカバーは悩みましたが、手っ取り早くプラパテを盛り、留め金はプラ板の細切れで。カバー側の留め金は無理に付けなくてもそれっぽく見えるので省略しています。
機関銃は車長のキューポラ前に移設。支柱は補助板付きに作り直しています。その前にある視察孔?は半円形にえぐります。1/35の模型では元の位置にも支持架がありますが、手元の写真にはそういう車両は1枚も見あたらないのでパス。その後ろにある太い方は再現。

M41A1バック
こちらも、フェンダーが出来れば完成したような物。
砲塔旋回用補助エンジンのマフラーは外側に曲がってます。
牽引フックは前方と同様に。尾灯の横のでっかいフックのようなものは、その後の自衛隊車輌にも付いていますが、他の国のものにも見られるので独自のものではないようで。
トラベリングロックがでかいのは無視して。邪魔なので一旦切り離し、余分なところを切り落とし、口を閉じた後に再接着しています。

とりあえず、金属部分にプライマーを塗って完成。
塗装ですが、元が塗装されている完成品のため、サーフェイサーをかけると厚くなりすぎそうなので、いつもより更に適当にやろうかと……。


2016年01月05日(火)
どいつもこいつも元気よく働いていたが、自分は体力的に限界だった(笑)。

ということで、書く元気もないので。ネタ的に。
「BRITISH ARMARD FIGHTING VEHICLE(GEORGE BRADFORD/STACKPOLE BOOKS)」という本が届いた。アメリカの本らしいが、安かったのでイギリスから買った(笑)。
ということで、陸戦兵器の4面図がこれでもかと載っている本です。他に何も載っていません。解説もありません。ただ、ただ、図面が載っています。模型を作る人にはありがたい本です。
とりあえず、一番欲しかった英国車両編を買ってみましたが。手元に図面がなかった珍しい装甲車やマイナーな戦車の4面図が手には入ってホクホクです。模型も出ていないようなマイナー車両、どうするんだ、という気もしますが(スクラッチする腕はないです)。
グラントの妙な砲塔形状とか、国内の資料よりもわかりやすい感じですし。チャーチルやバレンタインのマイナータイプも載っていますし、グラント・スコーピオンやシャーマン・クラブといった特殊車両まで図面が載ってます。アキリーズやアーチャーの砲塔内部配置も分かります。センチュリオンMk.Iの砲塔はスクラッチしたくなりますな(車体後部のルーバーの方が問題)。

なかなか有用なので他の国の本も、と思いますが、届くまでに結構時間が掛かるのと、英国に比べると他の国の戦車は、個人的にぐっとテンション下がるのが……(笑)。


2016年01月04日(月)
休み明けに会社に行きたくないというのは、ほとんど全ての人の想いだそうな。

「コンクリート・レボルティオ−超人幻想−」を見る。
氷川へきる先生がキャラクターデザイン原案の一部をやっている、ということで見たのですが。アースちゃんの人間体がベッキーで、よろしかったかと。年代からアトム、形態と名前からマグマ大使がモデルと言われていますが、アニメらしい動きとかわいさから、見ていて楽しいキャラクターですな。
それはともかく。
基本的に會川先生の脚本作品ということがほぼ全てで、凝った構成、難しく捻った作品内容、時代のパロディ、容赦ないキャラクター描写など。ファンも多い會川先生ですが、容赦のなさとか、キャラクターに感情移入しているとストーリーに殺されるような展開が苦手な人も多いと思うので(私含む)、手放しには勧めませんが。面白いか面白くないかと聞かれたら「面白い」と答えるでしょう。ただ、1クール最終回をターニングポイントにして、主人公の立場が逆転し、それを挟んで時代を前後しながら物語を進める、という形式のため、一見して理解しにくいところもあり、また、意図的に情報が省かれているために、難しいですが。構成はかなり緻密なので、そういう作品が好きな人にはたまらないと思います。
また、実際にあった事件を物語に当てはめてみたり、登場する超人自体が過去の映画、漫画、特撮、アニメのパロディ(というよりも、それらをオマージュすることによってヒーロー大集合的な世界観を成り立たせている)になっていて、ある程度知識がある人にはかなり面白いと思います。例えば、大きなサル型のモンスターを見てキングコングだけと結びつけずに、月光仮面のマンモスコング編とか調べてみると制作者の意図が分かりやすいかと思います。リドサウルスとか、8マンとか、わかりやすいネタから分かりにくいものまで、ネットで見ていて「そうか」と思うこともあれば「それ違うんじゃないの」という意見もあり、ネタ探しだけでも好きな人にはかなり楽しめるかと。
まー、基本、ヒロインの輝子ちゃんとかアースちゃんとかかわいいので、それ目当てで見ていても満足ですけど。
第2部での戦いがどういった流れになるのか、誰が見方で誰が敵なのか。作品の判断は、まだ、見えてきません。


2016年01月03日(日)
起き上がる気力になるような、強力な要素が欠けている。愛とか(笑)。

「鉄血のオルフェンズ」を1クール分見た。
もっと軍隊寄りの話になるかと思ったけど、いい意味でバイファムやザブングルに近い話になっているわな。実体兵器ばかりなので、メイスとかハンマーが有効な武器、というのも新しい。
全体的にSF設定は従来のガンダムよりもハードな方向に振ってますな。
大人に絶望した子供達が頼る大人が、ファミリーを重んじるイタリアンマフィア的なのも面白いと思ったが、バックは純日本風でした(笑)。まー、政治結社に頼るよりはずっと仁義に厚そうですが。
ストーリーは、とりあえず悲劇に走る複線が一本在るようですが、それ以外がどう転ぶのかは、このスタッフの作品を見たことがないのもあって、まったく予想が付きませんな。チョコレートの人がどう動くのかが鍵になると思いますが。地球に着いた後のストーリーがまったく予想できないですな。
個人的には、とりあえず、アトラがかわいいので、それだけでも見る価値在りかと。


2016年01月02日(土)
仮眠を取っているのか、睡眠を取っているのか良くわからないような生活をしています。

さて、「ガッチャマン クラウズ インサイト」を見ました。
昨年の録りだめしたものですね。前作はノーマークだったのに、結構話題になって。見て見たら面白く、BD−BOXも買ってしまったのですが。今回は、話題になっていなかったので、?と思っていたら。
前作はサイバーパンクでエンターテイメントだったのに、今作はハードSFで、政治劇でした。テーマが重いし、爽快感がないなー、とか。ハードSFはガジェットテーマであるので、始まったとたんに嫌な予感がしましたが。この手の政治テーマなものは、既に悪環境な世界を描いて、主人公達がその世界を如何に破壊するのか、という話になることが多いのですが。この作品は、成立過程から丁寧に描いたせいで、子供達を描いているためにホノボノしながらも、中身は骨太の本格的な政治劇というオソロシイ作品になってしまっていました。おかげで、見ていても「あー、やっぱ子供に政治やらせると間違った方向に行くわなー」という見本のような作品になっていて、それ以外の感想が出にくいという。これは、年寄りゆえの感想かもしれませんが。
前作のベルクカッツェが原作からして男と女の融合というエキセントリックなキャラクターであったのに対し、ゲルサドラは子供と大人の融合というもので、これを嫌味無く描いたら今作のようになったのでしょうが。主人公のつばさの目線では政治劇を描くには幼すぎたような。前作の主人公であるはじめちゃんが終始正論を言っているあたりに、この2作品の最大の違いを感じてしまいます。やはり、はじめちゃんあってのクラウズだと。
何より、はじめちゃんの胸力は偉大だと(笑)。
ということで、これを作った監督は凄いと思いますが、エンターテイメントというよりも本格SFであり、骨太な作品を1クールかけて描いたのは企画として、やはり、長すぎたのではないかという気がします。論点もわかりやすく、現実世界の問題とマッチしていて、この手のテーマの作品としては非常に良くできていると思うのですけど。


2016年01月01日(金)
さて、年が明けました。皆さま、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

ということですが、日付が変わったからと行って何か変わるわけでもなく。
とりあえず、机の上が片付いたので、まずは自衛隊仕様のウォーカーブルドックから手を付けております。まずは、是の完成を目標に。

あとは、最近、一人が寂しいです(笑)。




「更新記録2015年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る