詳細航海記録または更新記録−2016年01月後半

「更新記録2016年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2016年01月30日(土)
ソシャゲは、最初は気軽に始められるのはいいのだが、真面目にやっていると時間指定キャンペーンがきつくて体力が削られるだけでなく、財力にも影響が出る。ゲーム会社としてはおいしいわな。

劇場版以来、ガルパン関係の書籍が結構売れているようで。「ガルパンFebri」などは全国的に品薄のようで、現在増刷中ということですが。今日、本屋に行ったら山積みで驚いた。地域差は大きいようである。
「戦車のよこみち」などは書店で見たことがない(上に、数日でネット書店からも姿を消した)が、これも、年末に一時的に買えるネットストアがいくつかあったのはご愛敬。
あと、コトブキヤのキューポッシュ・西住みほが発売と同時に売り切れで、予約は割と余裕があったように感じたのだが、現在はプレミアである。

というのはともかく。今月はメガミマガジンがやってくれました。フルカラーの別冊を付けて、劇場版登場戦車を掲載。模型誌よりも模型作りに役立ちます。ただ、サイズが小さいのと濃い色の車両が多いので、ディティールはわかりにくいのですが。当面の資料としては非常に役立ちそうです。
基本、肌色ピンナップ雑誌と言われるメガミマガジンですが、なのはの初期シリーズを単独プッシュしていたり(現在でこそ、角川の版権物みたいになってますが、最初の説明会の時には雑誌社は学研しか来なかったとか……)、ガルパンも当初よりコーナーを連載していたりと、目の付け所がシャープだったりするのですよね。これをどう捉えるのか、というのは難しい話なんですが(笑)。

あと、今月のモデルグラフィックスが英国飛行機特集で、アーマーモデリングの英国戦車特集と連動しているみたいで面白かった。岡部いさく氏大活躍。ガルパンの方は齋木伸生氏+ローガン梅本氏のフィンランド軍事研究家対談という、大日本絵画系の雑誌でしかできないだろうものが載っているので、継続ファンにはいいのかも。模型の方は九七式ですが。


2016年01月28日(木)
ガルパン劇場版の4DX上映決定で盛り上がっておりますが。田舎なので、近くに4DX対応の劇場がない。一番近くでも、となりの県まで電車か高速で移動しなけりゃならないとなると、ちょっとした旅行だな。

昨日は仮眠していたら、そのまま寝てしまって、母に見つかって怒られた(笑)。

とりあえず、新しい書籍を入手しても、洋書だとぱっと紹介することが出来ない→英語を読むのがめんどくさい(笑)。絵や写真が多ければ、雰囲気とか、珍しいかどうかとか、また別の観点から言えるけど。あと、写真のキャンプションとか部隊とかリスト系のものなら流し読みでも行けるけど。ガチな英文は流し読みでも意味が掴めるとは限らないから。
でも、まぁ、仕事の英文と違って、知ったかぶりしなければ適当でも他の人に迷惑書けたりしないから、気楽なモンだけどね(笑)。


2016年01月26日(火)
鉄血のオルフェンズですが、既に2週に亘ってMSが戦闘してないですね。昔の玩具スポンサー番組だったら、とんでもないことになるとこだけど。今回のバンダイ側のプロデューサーはやさしいのかねぇ(Vガンダムではトミノ御大が精神疾患に追い込まれたというのに)。

基本的に、世間知らずの若者の青春物、と言う見方をすると「ザブングル」的な感じかと思ったけど。特に、葬式のシーンとか。
でも、ストーリー自体は、おおよそダグラムなんだよねぇ。主人公達に革命する意志はないけど、戦闘そっちのけで政治話をやるというのは。もう、アトラがラコックちょびヒゲあたりに殺されないか心配で。

そう考えてみたら、ザブングルも革命の話なんだよな。しかも、主人公達が丸々革命の渦に巻き込まれるとか。……なんてオソロシイ。
一番の違いは、反体制側にヤクザとか非合法組織が一枚噛んでいることだな(笑)。
まさか、ザブングが富野監督の宮崎駿に対する挑戦だとすると、初期のソルトが左寄りの革命組織だったことが……。

それはともかく、まさかフミタンがああなるとは思わなかったよ。


2016年01月25日(月)
いろいろ失敗ばかりというか、悪いことが重なるというか。よろしくないので、もう寝る。
ちなみに、雪のゆの字もないいい天気でした。本当に雪とは無縁なところです。


2016年01月24日(日)
ソーシャルゲームは真面目にやろうとすると日にち限定のキャンペーンがあるので、余裕がないことになるよな。ブリッツは戦車が埃を被ってるとか言われるし。

「超人ロック ドラゴンズブラッド(聖悠紀/KADOKAWA)」2巻が発売中です。
さて、現在の連載は2ラインともにラフノール編になっていますが。そのうち、飛竜の血に関する遺産の方です。ロックは今のところあんまり活躍していなくて、主役は泥棒のE・Jレモンの方ですが。2巻はほぼ、ヒロインとラブラブしている内容です。ただ、その裏で、都市に関する利権の問題や、血とマトリクスに関する問題が、ちょっとずつ明らかになっていき。おそらく次巻では色々問題になって、ロックの力が必要になることでしょう。
しかし、ラフノールもエスパーの歴史の中では重要な部分を占めているため、定期的に歴史の中に浮かび上がることで、ロックという作品の大河性を表しているというか。面白いですね。


2016年01月23日(土)
「ガールズ&パンツァー リトルアーミーII(槌居/KADOKAWA)」2巻が発売になりました。
ということで、幼少時にみほと戦車に乗った主人公・エミが。ドイツに戻ってエースになったはずが、色々夢破れて日本に帰ってきて、ヤンキー校で戦車道をまとめ上げ、みほとの再戦を目指す。というサクセスストーリー……になるのか。
とりあえず、2巻はなんとか復活した戦車部の1戦目と全国大会後の記念試合ということで。トーナメントのメインは黒森峰戦です。うひゃーな感じですが、実際の戦力的には大洗よりもマシなんですよね(戦車の数に問題がありますが)。ヤンキー校のいざというときの結束力の強さも頼もしいです。
ガルパンのスピンオフ作品もいくつかありますが。リボンの武者が野上先生らしい、アニメ版の登場人物も含めて危険人物オンパレードな内容になっていたり。才谷屋先生のマジノ戦は、なんか主人公が胃痛で死にそうになっていて読んでいると鬱々とする内容でしたが。この作品は、ストレートに明るい青春ものっぽい感じで、個人的には、一番読みやすい作品になっていると思います。
とりあえず、大洗とやるとなるとまだ先が長いですから、劇場版が終わっても長く続いて欲しいところです。


2016年01月22日(金)
新年会から帰還したので起きてます(笑)。

「M26/M46パーシング戦車 1943-1953(スティーヴン・ザロガ/大日本絵画)」を読む。
最近、あんまり新刊の出ないオスプレイの日本語版です(もっと出して欲しいんですが)。パーシングは英軍に供与されていない(1両だけ、試験的に供与されてますが)ので持っていませんでしたが、何となく入手。まー、ガルパンの影響もありますが。
ということで、第二次世界大戦と朝鮮戦争の合間であんまり活躍した印象のないパーシングですが。相変わらず、開発史は面白いです。各国とも、第二次世界大戦の戦車の開発は、役人と現場のせめぎ合いのような所がありますが。アメリカは特に酷い方で。シャーマンの強化(76mm砲の搭載)についても、現場の要求に対して本国の役人が頑強に抵抗する様が「端から見ていると面白いけど、現場の兵士にしてみれば洒落にならない」ようでしたが。ヨーロッパ戦線でパンターやティーガーとやり合うために必要だったこの新型戦車が「イギリスや日本のように生産能力が足りなかったわけでもないのに。結構早くから開発スタートしたはずが、量産化されるのに時間が掛かった」という謎の理由が延々と述べられていて、読み物として大変興味深い内容になっています。
ただ、このシリーズは開発〜戦闘については良くまとまっていますが、根本的に模型環作るときに役に立つかというと。役に立たないわけではないけど、資料としては物足りない。ということになっていて、微妙ですね。
まー、M26からM46,47……と続くパットンシリーズの開発のぐだぐださが見えるのも興味のある人には面白いかもしれません(M47あたりまで掲載されていますが、シリーズとしてはM60まで続くんですよねー)。


2016年01月20日(水)
朝、雪が降りました。凄く寒いです。まー、昨日の早朝にも少しばかり降ったらしいですが。
豪雪地帯の人には申し訳ない程度の風花ですが、雪が降ったという事実が……寒いです。
ストーブを出すとうたた寝できずに眠いし、布団に入ると寝てしまって何も出来ない。というジレンマですが、今週は、仕事もそれ以外も、なんか忙しいので。


2016年01月19日(火)
会社で、パソコンを立ち上げたら……立ち上がりませんでした。
昨日、おかしな消し方したか?と思っても、壊れたものはしかたない。
こういう時は、大抵、セーフモードで立ち上げれば勝手に修復される。
が、セーフモードの選択肢がない。選択肢はどちらを選んでも無限ループになっている。
ということで、電源を入れ直して、セーフモードで立ち上げるためのキー操作をする。
……やっぱり立ち上がらない。一応、メッセージが出てきているので、マスターブートレコードごと破壊された、とかではないようだが。
ということで、メッセージ通りWindowsのディスクを入れて修復しようとするが、そもそもメーカーパソコンなのでそんなディスクはついてこない。
Windows XPの頃は付いてきたディスクで修復できたか?と思ってリカバリディスクを入れてみる。立ち上がる。「ディスクを全て消去して工場出荷状態に戻す」という素敵な選択肢が出る。……さすがにこれは最終手段だ。まー、データは別のディスクにバックアップしているので、最悪、1カ月分くらいのデータロスで済むはず。
しかし、それじゃあ困るので、他の端末で修復ディスクの作り方を見る。Windows7はコントロールパネルから作成できるらしい。ということで、同じ機種がいくつもあるので、適当な端末で修復ディスクを作る。
これで、立ち上げたら、修復ツールが立ち上がる。
これでOSのブート周りを修復させてくれるだろう。と思ったら。しばらく他の仕事をしていて、帰ってきたら。「修復できませんでした」という素敵なメッセージで止まってた。
しかし、このディスクは、修復ツールの他に、OSの書き戻しをしてくれる機能があった。例の定期的に基準点でシステムまわりのバックアップをするやつである。ということで、最新の基準点に書き戻すことにする。仕事が忙しいので作業して戻ってきたら。「修復に失敗しました」という素敵なエラーメッセージが出ていた。
一般的にはここで終わりであるが。選べる修復基準点が4つあったので、今度は一番古いものに書き戻してみた。再び仕事をして戻ってくると。ようやく、Windowsが立ち上がっていました。
Windowsアップテートの不具合で起動しなくなったとき以来の修復ですが、ここまで手こずったのは初めてです。Windowsはバージョンが変わるごとに修復手順が変わりますが、修復用のツールとしては確かに強力になっていると思います。
しかし、単純にレジストリとシステムまわりのファイルを書き戻す、というのが一番簡単で効果的なのだから、そのためのツールの作成方法を最初に行うようにマニュアル化すべきではないかと……。


2016年01月18日(月)
今週の「鉄血のオルフェンズ」を見る【ネタバレ】。

もう、アトラがいい子過ぎて、心配で夜も眠れないので、さっきまで寝てました(笑)。
アニメージュの対談で言っていた、物理的に大変なことっていうのが是だったのでしょうが。まったく、最初が薄い本みたいな演出で、びびりましたし。中を見たら、いきなり血だったので、別の意味でびびりましたわ。子供相手に何やってんだよ。っていうか、日曜夕方のアニメとしては過激だわ。
やってきたミカヅキの表情がやばかったので、皆殺しにしてくれるかと思ったのですが、そうはなりませんでしたな。
あと、ビスケット兄が悪役かと思ったら、一応、彼なりに筋を通した結果だったのでびっくりした。まぁ、そんな事が通用するほど甘い話じゃないと思うけど。
あと、ガンダムが一度も戦闘を行わなかった(バルバトスは登場すらしなかった)けど、大丈夫なのか?昔なら、即、スポンサーから苦情かと思うのだが。プラモ売れてくれよ、と、お祈りしちゃうレベルだ。俺も買って支援すべきか?


2016年01月17日(日)
「アンと教授の歴史時計(もとなおこ/秋田書店)」1巻が発売中です。今週の新刊は英国関係図書ばかりで、一人英国祭です。
英国の伝説に度々登場する黒妖犬。それは、歴史に介入し、死すべきでない人の生を奪う魔物であった。
ということで、現代、突然の死を遂げた主人公のアンが、自らの死んだ歴史を修整すべく、未来の大学でアシュリー教授(イケメン)の下、タイムマシンを使って過去に飛ぶ。
というようなSF設定満載ですが。天使や魔物が登場するファンタジーとの境界作品ですな。
最初の部隊は19世紀末。作者の得意とする時代よりも少しばかり後の方ですが。少年・チャーチルが出てきて、英国歴史ファンの興味を引きつける話になっています。
で、次の話は第二次世界大戦下、ということで、再びチャーチルも登場し、現代と過去を結ぶ歴史の複雑な人間関係が紡がれています。
卵とニワトリ論が好きな人には辛いかもしれませんが、歴史に修復作用があるとか、フレキシブルな修整作用に寛大な人なら、その、複雑に絡み合う人と人との関係が、面白く感じられると思います。
アンが現代人ということもあって、ここ最近の秋田書店掲載の作品に比べ、ヒロインの絵柄的にも少しばかりポップな感じになっていますし、入りやすいのかとも思います。もっとも、少女漫画を読む層にバトル・オブ・ブリテン真っ最中のロンドンが受けるかどうかは分かりませんが(過去にも戦争をテーマにした作品は沢山ありましたが、どうなんでしょ)。まー、そんな事はともかく、ヒロインをサポートする二人の男性がイケメンなのでよいのかもしれませんが(笑)。
キャラクター的に広がりが出てくる(特に、未来の方でのキャラクター)のはこれからのようなので、そのあたりは続刊に期待です。


2016年01月16日(土)
疲れが貯まっているというか、寒くて寝ちゃうというか(笑)。

今月のアーマーモデリングが英国戦車特集で凄いことになっています。もう、頭から最後まで英国戦車ばっかり。特集ムックとかではない、雑誌レベルでこんなに英国戦車を見たのは初めてだと思います。北アフリカとかノルマンディーとかの特集で英国戦車が出てくることはあっても、大抵、ドイツ軍メインで。刺身のつま程度にイギリス軍が掲載されているくらい。ヘタすると、フィル氏の「ブラボー・ブリティッシュタンク」だけだったり。
それが、連載以外は、ほぼ英国戦車。フィル氏の解説付き。特集以外も英国戦車。残りもガルパン仕様のT−28だったりで、読み飛ばすところが殆ど無い。素晴らしい。
それはともかく。
表紙にダー様とペコちゃんが出ていて、正統ミリオタの人達が困ってしまうかと思いましたが、よく考えると、大抵のミリオタの人がガルパンおじさんにクラスチェンジしているのでどーデモいいかも。あと、発売したばかりなのに、えらく在庫が少なかったです。……ガルパンの記事なんてT−28と劇場版に登場する英国戦車のアップデート部分の解説だけというのに……それが重要なんですが(笑)。
シャーマンの人の丹羽さんが監修したらしいですが。謎なのがマチルダIIのライトが片方だけ無くなっているらしいこと。手元の資料を精査したわけではありませんが、ぱっと出てくる写真では大抵2つライトが付いていると思うのですが。ただ、なぜか英国インペリアル・ウォー・ミュージアムの展示車両にはライトが二つとも付いていなかったりしますが。
あと、ファイアフライVCの車体長が伸びたのは僥倖ですが(ドラマCDと矛盾っぽくなりましたが)、トラベリングロックが斜め横に移動したのは作画ミスと考えるのか、修理したら別物になったと考えるのか。ちなみに、TV版の中央にあるのは、有名な試作機の背面写真を参考にしたと思われるので、量産型の車両としてはこちらが間違いないのですが。
どの仕様で作るか、悩みますな。
難しいね。




「更新記録2016年01月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る