詳細航海記録または更新記録−2016年10月前半

「更新記録2016年10月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2016年10月15日(土)
ここのところ、全くいいことナシの日々でしたが。2年くらい前にオークションで5ケタで競り合って負けた品を、ようやくゲット。前回最終価格の1/5以下。まー、ものが「普通の人ならお金を貰ってもいらないというレベルの使い道のないカメラアクセサリ」なので、高値になる方がおかしいのですが。世の中にはそんなものを欲しがる人間が私の他にも居るようで(大概、あと一人くらい)。前回は500円くらいから既に一騎打ちで、8千円超えたあたりから双方長考状態、5桁突入後は完全なチキンレース。
が。今回は2年待ったので、バーンと入れて様子を見ていましたが、初心者っぽい人が少し上げてきただけで、わりと簡単に落ちました。
ちなみに、カメラ店に持っていっても、確実に引き取り拒否されるレベルのゴミなので、欲しがる人が居ること自体アレなのですが。本当はwebサイトのカメラページも、放置しっぱなしなので、手元にある「くだらないカメラアクセサリ」の公開しでもしたいところですが。ちなみに、高価なレンズとかはほぼないので、ボディとアクセサリ中心という、他のサイトとは一線を画する馬鹿頁にしかなりませんが(<一般的に、カメラのコレクション=資産として考えると、集めるのはレンズである)。


2016年10月14日(金)
疲れてます(笑)。

トヨタとスズキの提携が発表されて、国内の自動車メーカーは、ほぼ2つに分かれたことになります。つまるところ。トヨタ+ダイハツ+スバルにマツダとスズキが提携。対して、ニッサン+ミツビシ。……ホンダを忘れてた(笑)。なんか、開発がシャンとしないからねぇ。というか、この2大勢力に対抗するだけの勢いを感じないのだが。
まぁ、軽のOEMからすると、スズキ→マツダ、ニッサン、ミツビシ(軽トラ)ということになっているので、マツダとスズキに関しては、流動的なところが大きいというか、トヨタが資本を入れてこなければ、どう動くのかは分からないのですが。そもそも、トヨタとしてはダイハツを焚きつけて、スズキと軽の売り上げで長年ライバル関係を続けてきたわけですから、この提携に驚いた人も多いのでしょうが。
実際には、この提携は鈴木修氏と豊田家との提携と言っていいと思うのですが。元々、スズキは2回、会社破綻の危機をライバルである豊田家に救ってもらった恩があるということで(1回目は織機を作っていた頃、豊田自動織機に仕事を回して貰ったこと。2回目は排ガス対策で4サイクルエンジンの開発が遅れていたときに、ダイハツからエンジンを供給してもらったこと)。スズキはトヨタに対しては競い合っても、豊田創業家に対して頭が上がらないということがあるようで。その縁で、名誉会長→社長と現在のトップが豊田家人脈であるためにこのような提携になったようです。
そのあたり、豊田創業家がスズキの本社がある浜松の隣、湖西市の出自で、地域的な繋がりもあるのでしょう。

とはいえ、ホンダの発祥の地も浜松だし、日産プリンス浜松工場→リズム自動車という流れで日産自動車の完全子会社(現在、売却されて別資本化)があったり、トヨタのツインカムエンジンやトヨタ7のようなレース車,2000GTのようなスポーツ車を作っていたヤマハ発動機も磐田にあるし、地域と言ってしまえば、自動車屋とバイク屋だらけなんですがね(笑)。


2016年10月12日(水)
あまりの仕事の遅さに、助っ人が付きましたが。それ以上に、面倒見てくれる上の人が組むスケジュールが狂っているとしか思えないレベルのスピードで、そこまでするのかと。個人的にはそんなに急がなくてもいいと思うのだが、どうも、他の人はみんな殺伐としている(笑)。

「まりんこゆみ(野上武志/講談社)」6巻発売中です。
高校を卒業した南雲弓がアメリゴで大統領になるために海兵隊に入ってイロイロというこの漫画。
今回は、交換留学で日本の自衛隊化学学校に行く話。これまで、アメリゴ海兵隊の話(とはいえ、前回は日米合同訓練だったけど)だったので、なかなか新鮮です。特に、自衛隊の化学部隊は地下鉄サリン事件という世界でも類を見ない化学兵器テロ(<ニュースによるニュアンスで、あんまりテロという認識がないのが一番の問題かも)を体験しているということで、そちら関係の話もイロイロ出てきます。
漫画的には、ゆみの友人のうち、恋愛フラグの伏線回収もあります。大分、話が収束しているように感じます。
それに加えて。ラストで、おそらくこれまでで一番大きい伏線に関する問題提起が起きます。いわゆるクライマックスということでしょうか。連載は追っていないので、次の巻でどうなるのか、ストーリー自体は企画・原案のアナステーシア・モレノさんがラストまで計画してあったということですので、さて、どうなるのでしょうか。
ちなみにちょっと気になったことですが。ゆみが東京にいるときに、友人と会ったり、祖父母と会ったりしていましたが。両親に会う描写がないのですよね。海兵隊に入るときの電話も友人宛でしたし。出生秘話で出てきていましたし、亡くなったようなことは全く描かれていないのですが。これも伏線なのでしょうか?


2016年10月10日(月)
「魔女の系譜(村田兼一/玄光社)」を読む。写真家の村田先生がフォトテクニックに連載された作品の単行本化です。「魔女」に関するアレコレの文章に、そのイメージに合った写真を添える、というものです。
そもそも、村田先生の文章が読める、と言うこと自体がこれまであまりなかったことなのですが。この本では、写真的なテーマと「魔女」という個人的に面白いと思うテーマについての文章が読めて、より、作品を理解する手助け……という見方はあまり好きではないのですが、作者の見方、というものを垣間見ることが出来て、読んでいて面白い本になっていると思います。また、村田先生のモデルもしている谷崎榴美さんが現代魔女術実践家という肩書きで文章監修しているのも作品として面白い形になっていると思います。というか、この本自体のパッケージングが、単なる「写真集」ではない、「魔女」というものを語る「何か」になっている「作品」として面白いのではないかと。
写真自体は、村田先生独特の着彩写真から、最近のデジカメによるショットまでいろいろあります。最初にデジカメ写真を見たときには、それまでの着彩画の寒色的な表現とのギャップを感じたのですが、今回の作品では、トーンが統一されて、過去の作品と最近の作品とが、それほどの違和感なく混じり合っています。
ちなみに、先生のモデルさんがすこぶるかわいらしい美少女揃いというのが、何より見ていて素晴らしいですが、18歳未満の人に見せていい物かどうかは……芸術作品過ぎるので、あらゆる意味で刺激が強すぎるかと。
あと、自分も写真を撮りますが、仕事で撮るのは基本的に記録写真なので、こういった華やかな写真には憧れますが、一生撮る機会がないのだろうなー、と思うと少し寂しいですな。そういう部分もあって、この文章中では「先生」と呼ばせていただいていますが(笑)。


2016年10月09日(日)
最近、週末は寝たまま起きないので、更新がどうしても滞りがちです。

それはともかく。
「NEW GAME! 画集 FAIRIES STORY(得能正太郎/芳文社)」を読む。
画集に関しては、絵が描けない人なのでそれほど読み込むということはないのですが。やはり、作者のコメントが付いていると、一通りは読まないことには始まらない気になりますね。というか、こういったコメントを読むのが好きです。作者を身近に感じられるとか、作品についてより深く知られる気がするとか、色々。実際、読み終わってから、「NEW GAME!」を1巻から読み返してしまいました。ほたるちゃんがかわいいです<そこかい。
閑話休題。
画集としては本当に「NEW GAME!」のイラストのみを集めた本なので、ムック本のような感じです。どちらかというと新しい作品かと思っていましたが、画集が出るくらいには絵が貯まっていたのですねぇ。単行本にも収録されているカラーなども、改めて見返すと色々発見があって面白いです。水着イラストで、胸の大きさとか(笑)。瞳の色でキャラを見分ける方法とか。
雑誌掲載のイラストが見たいというファンや、作者コメントやインタビューが読みたいというファンには満足な1冊ではないかと思います。


2016年10月06日(木)
昨日、道でこけて以来散々だったというか。今日は会社でデータベースを飛ばすという普通の人では出来ない快挙を成し遂げてしまい、当分何もしたくありませんわ。

ということで、昨日失敗したコースを散歩して踏破してきました。やはり、昨日こけた場所が一番の難関で。道路の曲率が酷くて、下駄の歯が接地しないというか、下ろした状態で左右にぐらぐら揺れるため、重心を意識しないと外側にひっくり返りそうになるのはどうしようもないようです。
あと、初めて通るところで。コンクリートのどぶ板の上なら平らで歩きやすいかと思ったら、持ち上げ用の穴に歯が落ちて、死ぬかと思った(笑)。まー、歯が削れたけど、コケはしなかったというか。意識していれば、穴に落ちようが、石を踏もうが、別に倒れることなく歩けるということで。これが、無意識に歩けるようになれば、重臣が揺れない歩き方が出来るようになるだろうなー、とは思う。
ちなみに、一昔前に小松原一男先生の揺れるハーロック歩きを堪能しようと、重心を左右に振っていたため、余計に辛いです(笑)。


2016年10月05日(水)
地元の伝承調査も兼ねて天狗や修験道について調べていた時期がありましたが。
そんなわけで、前から欲しかった「一本歯の下駄」を買ってみました。
いわゆる「天狗下駄」と呼ばれるもので。キワモノですが、通販で下駄としてちゃんとしたものが買える時代になりました(笑)。
で、先週末から、散歩の下履きを下駄に変えてみましたが。歩くこと自体は難しくないのですが、普段と使う筋肉が違うのか、結構疲れるので、距離がずっと短いというか。転ぶと恐いので、家の周りの車通りの少ない道をひょこひょこ歩いているのみでした。雨も降りそうだし(笑)。
で、まぁ、転ばないのでもう少し距離を歩こうかと思ったのですが……途中で疲れたのか、見事にコケました(笑)。アスファルトで転んだのは久しぶりなので、大腿骨を思いっきりぶつけて、まだ痛いですわ。
ちなみに。一本歯の下駄なので前後に倒れるかと思いますが。ホンダのアシモが登場したときから言われているように、人間が歩くときには前方に倒れているので、前後に多少バランスを崩しても転ぶことはありません。坂も歩けます。それよりも、下駄の歯は横に長いので、田舎の細い道によくある中央が盛り上がった路面を歩くのが大変です。中央から路肩にかけて、かなりきつく湾曲しているので、路肩の方を歩くと下駄が斜めになるのです。だから、転ぶときには、足首が曲がって横方向にコケます。受け身は転がるように腕から肩に流せば問題ないのですが、足が絡まっているので下半身がそのまま打ち付けられて痛いのですわ(笑)。
ということで、不整地を歩くには適していると言われますが、アスファルトの路面を気を抜いて歩けるようになるには、まだ修行が必要なようです(<気が抜けてきて、足先までしっかり力が入らなくなると、足首がぐんにゃり曲がってコケるようです→実際には重心のバランスの問題?)。
ちなみに、科学的な話だと、インナーマッスルが鍛えられるとか載っていますから、力の掛かり方が変わることは確かなようです。あと、下駄をはいて歩いた後、横になると、長時間車に乗った後とか、船に乗った後のような妙な浮遊感に襲われます。


2016年10月03日(月)
雨が降ったりやんだり、いい加減にして欲しい感じです。

「だーがしゅか(甘露アメ/KADOKAWA)」1巻が発売中です。
駄菓子がテーマの漫画というと、こないだアニメ化された某作品が有名ですが。こちらは、ロシアからやって来た留学生がホームステイした先が駄菓子屋だったという設定なので。金髪幼女モノという側面も持っています。……昨日書いた「きんいろモザイク」のアリスさんは、すこ〜くたまにゲスいですが、こちらのナターシャさんは思いっきり純朴です(笑)。
それはともかく。
駄菓子と留学生モノという2つのテーマが入っているためか、学校の友達と家の三姉妹とメインキャラが多いせいか、少々詰め込み気味になっていて。ちょっともったいない感じがしますね。もうちょっと学校成分多めでお願いします。イチオシは「猫舌だから」といっているコマのまほさんなので(笑)。
駄菓子に関しては地方差はあるものの、時代的にそれなりに詳しいつもりでしたが。サクマドロップとサクマ式ドロップがあることを初めて知りました。そして、自分がどっちを食べていたのかさっぱりわからないことも(笑)。多分、チョコがあったりなかったりしたので、昔はサクマドロップで、その後サクマ式ドロップを食べたような気がしますが……。あの透明な白いのはスモモだったのか……。

ちなみにキューン系のコミックスが手元に増えつつあって、少しばかり脅威を感じています。まー、どこが増えても大抵角川だったりするのですが(笑)。


2016年10月02日(日)
週末はいつものごとく寝ていたので、いつのまにやら10月になってました。2ケタっすね。

「きんいろモザイク(原悠衣/芳文社)」7巻が発売中です。
今回は3年生進級で、再びクラス替えと修学旅行がメインです。……今までのペースだと、後2冊くらい?
内容的には相変わらずですが、3年生のイベントに備えてクラスメンバーのチェンジをしているようなので、それぞれのイベントが面白くなりそうです。また、穂乃花側の友人が強化されて、A組、B組それぞれのイベントが強化されそうです。
ということで、今巻はイベント的に綾が活躍といったイメージですか。修学旅行は京都・奈良編ということでアリスが活躍するかと思いましたが、意外とあっさり終わっています。アリスも日本3年目ですし。もっと濃くても良かったかなぁ、という気がしますが。各キャラ均等に出番がある感じということで。
まー、とりあえずアリスがかわいいのは相変わらずなので、安心の7巻です。




「更新記録2016年09月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る