詳細航海記録または更新記録−2006年12月前半

「更新記録2006年12月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2006年12月15日(金)
週末ということで、機械類の電源のチェックをしていて、パニック症候群のような状態に落ちてしまい、何度チェックしても電源落としたことが信用ならないような状態になってしまう。実は良くある話。こういう症状は医者で薬を貰った方が正常なのだろうが、無理矢理押さえ込む。確か、精神修養で治す方法もあったはずだが…。
つーか、L5(笑)。

まあともかく、年末も近づいてきたのに仕事が増える一方で何かおかしくなってきましたよ(笑)。正月休みはのんびりと…というよりパーッと何かやりたいところですが。ネタが思いつかない。

ガン×ソード11話【ネタバレ】
一気に話が核心に近づきましたな。鈎爪の仲間やオリジナル7など顔見せだけですけど。しかし、ウエンディのパートを見ていて思ったのは「人としての感情を捨てたところにある理想」などというものはすべからく現実から乖離している、ということ。政治的理念などで形式のみが一人歩きして人間の部分が忘れ去られることが多すぎる。右も左も。問題は旧ガメラを揶揄して言われる「子供一人の人質に世界が降伏するのか」というレベルの話。人質が何の落ち度もない場合には降伏は無理にしてもギリギリまで粘るだろうけど。某イラク戦争の時の…。
ウエンディ兄が人としての情を越えて求める物とは何なのだろうか。


2006年12月14日(木)
墓穴とかそういう問題でなく、単純に実働人員が後二人くらい必要。現在の体勢はあり得ない状態だ…がなかなか質のいい人員が確保出来ないのも事実。変なの採用すると逆に辛くなるし。中小企業は辛いな。

うちでもノロウイルスによると思われる腹壊しが発生しました。会社でも、かなりの人間がおかしくなっています。手荒い等に十分留意して健康な生活を。先週くらいは風邪が流行っているのかと思って笑っていたのですが、正直、なんかヤバイ感じですよ。

「ディ ロマーネ ローゼンメイデン シュヴァルツェア ヴィンド(日暮茶坊/幻冬舎)」を読む。「ローゼンメイデン」の小説版です。オリジナルエピソード。夢を食べる怪物とローゼンメイデンのドールたちが戦うという話です。……また、バトルものかよ…。内容は原作準拠のようですが、バトル中心という点ではアニメに雰囲気は近いかも知れません。その辺の好みは人によって異なるのかも知れません。内容はしっかりローゼンメイデンですし、本文挿絵のオトウフ氏はPEACH-PIT先生の絵に忠実であり、挿絵に関してはまったく問題ないと思います。そういう観点から見ていくと、原作ファンとしては全体を通してまったく問題ない作品ですから、新しいエピソードを読みたいという欲求のある人は、手に取るのがよろしいのではないかと…。


2006年12月13日(水)
なんか墓穴を掘りまくるような仕事っぷりで、自ら逃げ道を塞いで回っているような気がしてきた…。

こういう微妙に雨が降って寒くなる日は車のウインドゥが両面とも曇ってしまって大変な目に遭うので、正直勘弁して欲しい。カーブミラーも曇って何も見えないしな。更に昨日なんて霧が深くて、とても走れるような状態じゃなかったし。そういう日は、歩行者や自転車も気を付けて貰いたいところ。視界が厳しいので普段以上に気を付けているものの、普段なら車が勝手に避けるような場面でも気が付くのが遅れる可能性が高いからな。

ぼちぼち「ひぐらし」コンテンツを作ってますが、やはり後追いで作るのは手持ちのデータ量の少なさからして難しい。どこまで出来るかは結構微妙だ。

今朝の朝刊に「児童相談所で警官を伴って保護に行っても立ち入り拒否されて入れなかったケースが1割あった」という記事があった。昭和58年(<ひぐらしのなく頃にの時代)のひどさは最悪としても、現在はかなり改善されているのではないかと思っていたけど、警官がいてもこの低落では、虐待により子供が死亡する事件が後を絶たないのも宜なるかな。小さな子供を見ていると分かるけど、子供って本当に親が守ってやらなかったらまともに生きてけないくらいに弱いのですよ。馬鹿だし(笑)。それを守るための公的組織がこれでは話にならないので、いっそのこと社会保険庁のように解体してしまって、あとは警察とカウンセラーからなる特捜チームを組織して扉をぶち破ってでも子供を助けるくらいのことをしないと(<当然親は収容所送り)「毎日のように新聞とニュースに虐待の事件が載るような国」から脱却出来ないのではないかと思った。いや、ホントに。
こんな記事ばかり見ていると。「ひぐらし」が約10万枚売れたとして皆殺し編時点での人気投票からすると1万3千人くらいが「俺なら1500秒だ」と飛び出していくような世界になってしまうのではないかと(<そんな特捜チームだったら、頼もしいが問題だ)。


2006年12月12日(火)
また、自分が何の仕事をしているのか良くわからなくなってきましたよ(笑)。
今週から忘年会が続くし、実際の所、その場しのぎで精一杯。

「荒野の蒸気娘(あさりよしとお/ガムコミックス)」2巻発売中です。内容は相変わらずの「自分を美少女と思っているロボット姉妹と金儲けを企みつつもなし崩しに旅を続ける男」の物語です。今回、同じ父親の設計による妹(当然ロボット)が出てきたり、母親が出てきたりしますが、基本は「脳内でロボットを少女に変換出来るか否か」を試される過酷な漫画です。……ノリは過去作品では「ワッハマン」に近いんですけどね。先が見えないという点では今まで以上かも…。


2006年12月11日(月)
また、面倒な仕事を一つ割り当てられた。うちの部で一番暇そうな人間だから仕方がないっちゃー仕方がないのだが(<本当は実働人員がいなくなるので困る)、面倒だ。

「マルタ・サギーは探偵ですか?4 恋の季節(野梨原花南/富士見ミステリー文庫)」を読む。長編4冊目、通巻6冊目です。近世イギリスっぽいファンタジー世界でカードバトルと探偵をする「こっちの世界からの異邦人」マルタ・サギーの活躍?を描くこの話。長編が2冊続けて発刊されたので、マルタとバーチのすれ違い人生というか、両者のある意味ほのぼのとした関係が描かれています。でもって、長編にしては珍しく、あんまりカードバトルを扱っていません。よって、ラスト直前までは実にホノボノです。 …その代わり、ラストでこの手のお出かけファンタジーでの王道ともよべる急転直下の引きが待っています。王道なので焦りはしませんが、それでも非常に後を引く終わり方です。その上、次が短編だと、長編3巻と4巻の間の話になりそうで、「早くこの話の続きを読ませてクレー」ってな感じになっちゃいます。うーみゅ。次の長編は非常に面白い者になりそうで、期待しているのですがねぇ。
そういえば、今回ジョセフ犬の出番がほとんどなかったなぁ…。
しかし、この話を読んでいて、演出手法やキャラの考え方が実に女性作家らしいと思いました。普段、コバルトなどの少女文庫で読んでいると見落としがちですが、ライトノベルレーベルで少女小説とは少しばかり違う切り口で描いているので、逆にその辺が際立ってきているような気がします。アンみたいな口上はなかなか男性作家には書けないかなーとか。


2006年12月10日(日)
今日は「ひぐらしデイブレイク」やっていた。「連邦 VS ZAFT」とかと似たようなシステムらしいけど、3Dで高速機動を必要とするゲーム(バーチャロンとか)が苦手な人間としては辛いところ。なにせ、3Dな空間を正しく把握出来ない(笑)。おまけに2VS2のタッグマッチだから、挟まれるととんでもないことに。でも、きちんと対応出来ればすごく面白いのも確か。とりあえず圭一レナと魅音詩音でED見たけど、シチュエーションに対する動きのセオリーがまったく分かっていない(闘神伝とかの2D操作系3D格闘ゲームと同様の感覚では全くダメだし)ので、遊びがいはありそう。
つーか、竜騎士07氏の描くような頭身のキャラは3Dポリゴンが似合う。ムービーも違和感なく面白いし。

CD「かけらむすび」買ってきた。「ひぐらしをなく頃に」のトリビュートアルバム。アニメ版EDの片霧烈火さんが「ひぐらし」の大ファンだったことから派生したアルバムであるため、フロンティアワークスのアニメ版レーベルであるにも関わらず、完全な原作準拠。ある意味、官製同人アルバム。原作「ひぐらし」で音楽を担当された方々も参加され、イメージも皆殺し編まで入っていますから。
内容は、さすがに「ファンである」ことが良い方向に転んでいる例のようなもの。作り手の人たちの「想い」の強さが伝わってくる、良いアルバムであり。聞いているだけで「何をイメージして曲が作られているのか」分かる点もイメージアルバムとして非常に優秀です。「仕事」として事務的に作っているものとは全然別物といった感じで。その褒め方はプロの人たちに対しては失礼に当たると分かってはいても、実際「何も理解せずにただ音楽化、映像化」するプロクリエイターが多数存在する現在に於いて、作品を理解して作り上げる、ということの素晴らしさは、誰よりも視聴者が理解しているものだと思います。
そんなわけで、原作が終わった余韻を癒すのに正にうってつけのアルバムですね。
ちなみに、2曲目の「M・A・T・U・R・I-Meet Your March!」が一番のお気に入りですかね。6曲目も最初聞いたときに凄いと感じましたが、歌詞を見て某シーンのイメージシーンと知って狂気の深さを悟りました。あと、8曲目の「you -visionen im spiegel」は何度聞いても泣けます。今では条件反射…。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
歌ちゃんほったらかしで、そんなに駆×潤のフラグばっかり立ててとせうすんだよ(笑)。もう、2期はその二人くっつけてのエンドでいいよ。戦国ブレードの天外・アインエンドみたいなので。
しかし、琴ちゃんは素直だなぁ…。今まで馬鹿にしていたのに、先週のアレでも兄ちゃん呼ばわりしてくれるとは。
来週は大臣。基本マリーランド編みたいだけど、みんな怒っていて何が起こっているのやら?。


2006年12月09日(金)
2回目も終わったー。1回目は先が読みたくて寝る間も惜しんで解いて、倒れれたんで(笑)、ようやく落ち着いて一息ついたという感じ。

さて。
今日は正月休み発売商品の予約を色々入れてきた。そんな中、行きつけの店で「ひぐらしのなく頃に 礼」の予約が出来たのがなんとも。地方在住で都会の人は便利でいいなぁと常々思っているけど、あんまり愚痴ばっかり言っていると罰が当たるかもと思ったり。それでも、地元に支店がほしい店がいくつかあるのに…と贅沢は言う(笑)。強く願わないと奇跡は起きないから(笑)。

そういえば、2,3日前にはじめて「ひぐらしのなく頃に」の「音楽室」を選択してみた。単なるミュージックモードかと思っていたけど、曲に対して演出が付いていて非常に面白い。こういう作り込みに対してプレイヤーは「良作」と感じるのである。つーか、個人的に、そういう手を抜かない姿勢は大好き。

前に「ひぐらしのなく頃に」は「腐り姫」と似ていると書きましたが、物語構造、とくに竜騎士07氏の言うところのルールXに当たる部分は「クトゥルー」に似ていると思う。ラヴクラフトの小説ではなく、ケイオシアムのTRPGの方(笑)。つまり、SUNチェックに失敗するとキャラの正気度が失われていくという奴ね。ノベルではなく、純粋にゲームとして組むなら選択肢とフラグの他にSUNチェック入れればどうなるか…結末を知っている人ならシステム的に物語がどう変化するか予想つくよね……ヤベえ、なんか「すごく面白そう」だ(笑)。次々と狂気に捕らわれていくキャラクター…原作以上に修羅場だよな。逆に、あまりにも酷くなると、その状態から雛見沢大災害が起こるための必要要素が欠けたりして……そんな面倒な分岐のあるゲーム(TRPGならともかく、おそらくマルチ展開に近い面倒なゲームになる)到底自分じゃ作る気になりませんから、アルケミストさんが第2弾として作ってくれると面白いんですけど。システムはアルファソフトから借りれば…。


2006年12月08日(金)
アニメひぐらしの応援バナー、いや、紗都子タイプのバナーを貼り付けていたのに、二期製作決定と共に全てのバナーがレナタイプになってしまった(笑)。まったくもって一日天下(笑)。

試験片(の素)は全て外注加工に送り出し、会議も終わった。とりあえず、一山越えたわ。

フロンティアワークスの冬コミひぐらしグッズの予約が解禁になったので、各社通販で名前が挙がっていますね。企業ブース物も、昔と違って大分融通が利くようになったものです。まあ、会社によっては相変わらず……。

「ビブリオテーク・リヴ(佐藤明機/コスミック)」発売中。前に書いた「楽園通信社奇譚」の続編。ただし、こちらは舞台が新聞社から図書館に変わっています。正に「バベルの図書館(ボルヘス「伝奇集」に収録)」。広大な図書館というとアレクサンドリア図書館が有名でこれをモデルにした漫画や小説もありますが、個人的にはバベルの図書館の方が好きです。ただし「理解出来る作品ではありません」が。ムチャクチャで。時期的に蓬莱学園の旧図書館の影響もあるかもしれませんが、不明。
閑話休題。ともかくムチャで広大な図書館と館長のニコ・アージャント、司書のシャーシャ606が織りなすSF漫画です。SFですが、相変わらず変な物の怪でいっぱいです。そもそもニコ様自体が魔法使いにもかかわらず妖怪組合に所属というとんでもキャラですし。おまけにとんでもない年のはずですが、外見幼女とか。なんだかんだ言って佐藤明機氏のキャラの中で最も好きなキャラですね。そのニコ様の割と冷めた活躍が堪能……改めて読み返してみると、あんまり活躍してませんが(笑)。楽しい1冊です。前作の主役、メイウルフも出てますしね。
ちなみに、HJ版とはカバーとあとがきが違っています。あと判型がB5>A5に縮小。まあ、そんなところです。HJ版はプレミアがついてますから、今回の再販はよろしいんじゃないでしょうか。


2006年12月07日(木)
こっそりアニメ『ひぐらしのなく頃に』の応援バナーを張ったり。せっかくサイトを持っているのだから、とか。サイズの割に軽かったから、というのもあったり。そして、張った次の日にはアニメ第2期決定の報が出るという奇跡。まあ、ネットでは色々言われていますがね(笑)。興味は「祭囃し編」が解禁になるのかどうかデスね。PS2版のようにアニメオリジナルになっても不思議には思いませんが、アンソロでも現在解禁になっているし…さて?。

深夜時間帯アニメのスポンサー大手の一つである(<素人からすればこれが重要)「代々木ライブ・アニメイション(代々木アニメーション学院)」が民事再生法の適用を申請したそうな。つい先日、代表取締役が交代したばかりのため、色々あったのだろう。っていうか、この世界に首を突っ込んだ人ならこの会社(そもそも専門学校ではない)について色々な噂を聞いていると思うけど、まあ、これを機に健全にいい方向に向かってくれれば色々と良いのではないかと。さてさて。

しかし、今日はそれほど遅く帰ってきたわけでもないのに、何故か色々あり過ぎて死にそう。まあ、なんか色々あってあちこち連絡したりしたほかに…。 通販で届いた「ARIA The STATION Due COUR.1」をHDDに入れたり(笑)。
「ひぐらしデイブレイク(黄昏フロンティア)」をセカンドマシン(速度の関係でこちらでないと無理っぽい)に入れたものの、すごく面白そうなのにもかかわらず、手持ちのPSタイプのゲームパッドがやたら使いにくかったり、操作がまったくおぼつかなかったりしたとかいうのは秘密だ(笑)。いや、インストールだけする予定だったのですが(笑)。ちなみに、「ひぐらしのなく頃に」をテーマにした3D対戦ゲームで、竜騎士07氏のシナリオによるストーリーモードがあり、まあ、「月姫に対するメルティブラッドみたいなの」と思えば間違いないのかも…3Dより2Dの方がまだ慣れがあるんだけど…。

で、「ひぐらし祭囃し編」。あぅ。2回目だというのに、手が震えてきた(<単なる体調不良かも知れぬが)。そろそろ、落ち着いて、感想を始めよう。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記 解」へ移転しました。


2006年12月06日(水)
今頃になって知ったのだが、マシュマロ通信のCDやDVDを発売していたネオプレックスが5月に民事再生法を適用になっていたそうな。所属アーティスのサイトなんかを見ると、倒産廃盤の文字が躍ってますね。マシュマロ通信のDVDが一時期投げ売りされていたという噂がありましたが、在庫の流出があったのでしょうか?。作品としては各メディア全てが撤退となったので世間から切り離されてしまうのでしょうが(おそらく単行本はジャイブの出版権が切れるのをポプラ社が待っているのではないかと前向きに考えているものの)、まあ、CSとかで度々再放送しているみたいなのでマシなのか。

ようやく「祭囃し編2回目」も綿流しまで進んだ。でも、ここで折り返しなんだよな。
ガン×ソード10話【ネタバレ】
カイジ。海の男。ある意味変質者(笑)。しかし、何でもそうだけど徹底的にやるとかっこよく見えるという典型。今回、本人があんまり活躍していないのが残念。それとも、あれだけか?。本人が軟派っぽいのに、周りが実直そのものの軍人っぽで、なおかつノリノリというのは見ていて楽しい(笑)。


2006年12月05日(火)
会議資料を作らなければならないはずなのに、昨日の尻ぬぐいをしていた。いや、実働の方が楽なんだけど、ある意味現実逃避(<というか面倒を後に残しておかないタイプ)。

あぅあぅ。「ひぐらしのなく頃に」最終話である祭囃し編2回目がなかなか進みません(笑)。時間がねぇ。さすがに、1回目のような焦燥感はないので、それはそれでいいのですが。祭囃し編って独立した4年目までの解答(前半)と5年目の作者流解答(後半)で構成されていると思っていたけど、よく考えると後半は皆殺し編の対なのかと。実際には皆殺し編とセットで1話と考えてもいいかと思うけど、出題編と解答編が対になっていたように考えると。
「鬼隠し編」と「罪滅し編」が鏡合わせ
「綿流し編」と「目明し編」が表裏
「祟殺し編」+「暇潰し編」と「皆殺し編」が対
「皆殺し編」と「祭囃し編(後半)」が対
という構成になっているのかと。ループものは同一要素と異なる要素をいかなる配分で混ぜるかがぽいんとだと思うけど、この辺の反復に対する構成というのも、突き詰めていくと面白いと思う。

「青鱗館の恐怖(赤城毅/カッパノベルズ)」を読む。帝都探偵物語の11冊目です。今回のネタは蛇女です。コレに関しては、扉絵でおもいっきりバラしているので、別に隠す必要もないでしょう。そして、そのおかげで、本文内で秘密になっていることが手に取るように分かります(笑)。つーか、説明や伏線描写が丁寧なために背景部分がわかりやすすぎて、謎が謎になっていないというのはいいのだろうか?と。犯人も、背景も、作中での犯行のタイムテーブルも、リアルタイムで予想出来ます。冒険物として考えればそれでもいいのでしょうが、そうすると持って回ったように隠すような記述が厚すぎると思いますし、ミステリーだとすると、ネタあかしをしたときの驚きがちと足らないのではないかと。過去作品は、もっと思い切りが良かったような気がするのですが(笑)。その辺、読んでいて「ストレートだなぁ」と思ってしまいました。ライトノベル的に一気に読めるタイプの本です。


2006年12月04日(月)
結構困った実験結果が出てしまって鬱。もう年末も近いというのに…。

童のアーケードシューティング「トリガーハート エグゼリカ」のコンシュマー移植決定!。機種は…「DREAMCAST」(笑)。DC最後のソフトが出てから早数ヶ月。いかにNAOMI基盤のゲームとはいえ、まだ出すか(笑)。まあ、シューティングにジャンルを絞れば、ある程度の枚数確実に見込めるだけDCに利点はあるのだろうけど。
つーか、うちのDC、パッドに刺さったメモリーが抜けなくなって困っているんだけど、どう考えても抜けないんだよな。バラしても、ダメっぽいし。

「零崎軋識の人間ノック(西尾維新/講談社ノベルス)」を読む。戯言シリーズ番外編です。妙なトレカも付いてます。お値段も結構いいです(笑)。西尾維新先生と言えば、KODANSHA BOXで12ヶ月連続刊行をやるとか、凄い勢いで執筆されてます。ちなみにこの作品は雑誌掲載。
内容は、殺し名「零崎」の一人、軋識を主人公に、本編より過去に時間軸を設定することにより本編で簡単に死んでしまったキャラクターたちを再度活躍させよう、というものです。個人的に、いーちゃんが出てこないので、本編よりずっと読みやすいです。
内容的には、最初の2本が萩原子荻が軋識を罠に嵌める話だけれど…話は面白いけどストーリーは意味不明です。背景不明すぎ。後の1本は赤い人が大暴れするのでメチャクチャです。もうそういう話なので、楽しいです。戯言シリーズってミステリーで始まってジャンプ漫画になっちゃったけど、ファンの人たちはどう思っているのだろうか?。
あと、工学的な面で首をかしげたくなる描写が相変わらず多いのには辟易しました。特に気になった2点。撲殺用の道具が鉛の棒っていうのはあまりに無理があります。重量は稼げますが、柔らかすぎて釘を模した部分は簡単に潰れますし、下手すりゃ簡単に折れそうです。エアバックは瞬間的に膨らんだあと、危険なので萎みます。他にも、金物と車関係(ジープとか)の描写はちょっと…。技術書ではないので自然科学的に正解である必要はないのですが、商業作品なのですからもうちょっと…。


2006年12月03日(日)
「『ひぐらしのなく頃に』でいこう」を立ち上げ。ここのスリム化も兼ねて、ひとつ作ってみました。さすがに一晩で作っただけあっていかにも急造といった感じの上、遅れてきた人間が作っているので辛い物がありますが。まあ、いつも通りボチボチと「隙間ネタ」で迫ってみたいと思います。

ついでにゲーム関連の古いテキストを一端削除。プロフィールの古い部分も削除。ゲーム関連は、最初はもっと分量を増やす予定だったのですが、このサイトを立ち上げた頃からコンシュマー関連のゲームをほとんどやらなくなってしまったため、趣旨がずれてあまりにも中途半端な物になってしまったため、代替案も浮かばず、今回削除しました。プロフィールは前から直そうと思っていたものの上手い書き方が思い浮かばず、古い部分を一端削除しただけでお茶を濁しました。ここだけは、適当に書くわけにはいかないので…。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
潤がだらしないという話。ちょっといい話だったけど、子供向け番組として彼が反省しないのはいかがなものだろう(笑)。深夜のギターに関しては、本人まったく自覚無しだし。
来週も潤くんか。しかし、歌ちゃんと絡んでいるというより、小暮と絡んでいるように見えるのは目が腐っているからか?。あと、そろそろ毒が欲しい(笑)。


2006年12月02日(土)
当然ながら、いつものように「ひぐらし」関連本を買っているので、簡単に羅列。

「ひぐらしのなく頃にー特別編ー雛見沢村連続怪死事件私的捜査ファイル(仮)(一迅社)」前にも書いたけど、原作の解説本。「暇潰し編」までの内容(つまり、出題編まで)。暇潰し編で大石と赤坂の出版した本の草稿という位置づけ。この本でのみ語られているTipsもあり、また、大石と赤坂の推理過程も面白いので、出題編までやって面白いと感じた人は買いかと。

「ひぐらしのなく頃にビジュアルファンブック(一迅社)」今のところ唯一の原作解説本。「目明し編」までの内容。立ち絵や原作版権イラスト、多様なイラストレーターによるファンイラスト、辞典にインタビューにショートストーリーと内容的には値段なりの充実度。竜騎士07氏の絵が好きな人は絶対の買い。完結した今となっては、この完結版が是非とも欲しいところ。

「TVアニメ「ひぐらしのなく頃に」公式ファンブック 爆闘部活編(スクウェア・エニックス)」アニメ版のムック。アニメ版なので「罪滅し編」まで。値段のいいところが付録のカルタ(読み札CD付き)ではないかと思われていますが、TVのみならず周辺展開一通りの関係者にインタビューを行っており、その充実度はなかなかイケます。声優さんはドラマCDも参加しているので、基本的に「アニメのみのスタッフに対する部分」は少なく、アニメ版未視聴者でも楽しめます(笑)。そういったスタッフ側の声を知りたい人にはお勧め。

「ひぐらしのなく頃に公式キャラクター&アナライズブック(ジャイブ)」アニメ版の一般的作りのムック。アニメ版なので「罪滅し編」まで。アニメ版の設定とかストーリーとかについては今のところコレ。インタビューも充実しているので、アニメ未視聴者でも(以下略)。しかし、原作プレイヤーとして読むと、「罪滅し編」まででは確定していない推理事項を「確定設定」として書いてあるところがいくつかあったのですよね。アニメでは表現が違っていたのかもしれませんが、アニメのみの人(つまり「罪滅し編」まで)に対するネタバレの要素を含んでいると私は感じたので、その辺、人によっては要注意です。

こうして見ていくと、現在発売されている本は漫画版も含めて「罪滅し編」までがデフォルトですな。CS版「祭」が発売されると原作「皆殺し編」までが一般市場でのターゲットになりますが、果たして「祭囃し編」をターゲットにした書籍が来るのかどうか…。アンソロはともかくね。

今週のふたご姫【ネタバレ】
人の主催しているパーティーに乱入して、一部の人間で持ち込み有りのお茶会なんかを始めたら、追い出されて当然だろうて(笑)。そして、相変わらずオチにしか使われない空気なベータ姫(笑)。


2006年12月01日(金)
連続…。作曲家の宮内国郎さんがお亡くなりになったそうです。実相寺監督に比べるとニュースメディアはあまり騒いでいませんがウルトラQのテーマは作品以上に日本特撮界の金字塔だと思っています。大好きです。ご冥福をお祈りいたします。

ぼちぼち「祭囃し編」の2回目をやりながら、無難に生活してます………嘘だ!。今日もぼちぼち仕事をしようと思っていたら、一日立ち仕事でなかなか過酷。しかし、他の人間が自分以上に働いている手前、文句を言うところもないわなぁ。どっちかというと楽させてもらっている=単に自分がヘタレという話に落ちそう(笑)。

「ノエルと白亜の悪夢 アリアンロッド・リプレイ・ルージュ3(菊池たけし/富士見ドラゴンブック)」を読む。ゲームデザイナー・きくたけ氏による本家アリアンロッド・リプレイ第2弾の3冊目。伝説の武具の最後が何分割かされているという漫画の引き延ばし延長のようなシナリオに入っていますが、今巻は久しぶりにきくたけ節の暗黒面が炸裂。私が読んだ一番昔のきくたけリプレイもシナリオ途中でダンジョン脱落というシビアなものでしたが。最近はプレイヤーをほぼ社内のデザイナーで固めることによってギリギリでの勝利、又はギリギリやばいところを演出+ルールで乗り切るという形で凌いでいると強く感じるところで、少々安直に感じていました(特にかわたな主人公の死んでも何とかする的行動)。
しかし、今巻は取り返しのつかない方向にプレイヤーが追い込まれていきます。それも、一番頼れるプレイヤーである王子・矢野氏がやらかしてしまうという…。TRPGの面白いところはプレイヤーが自由に発想出来るところであり、マスターはいかにして自分の用意したシナリオに上手くプレイヤーを誘導するかが問題になりますが(笑)。救済措置を執るかどうか、誘導するかそのまま別ルートを造ってみるか。その辺のさじ加減がベテランの慣れたプレイ故にシビアに決まり、その結果どうなるのか。やはり、きくたけ氏のようにエネミーのパラメータをシビアに作るタイプの場合、プレイとしては本来こういった展開が「ありえる」と思うだけに、「物語」としての展開は置いておいて、小説とは違う「TRPGらしさ」を久々に感じました。つーか、きくたけ氏の毎度酷いシビアなシナリオを紙一重で切り抜けるプレイヤーが凄すぎるのですが(その紙一重を事前に用意するマスターも実は凄いのですが)。




「更新記録2006年11月後半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る