詳細航海記録または更新記録−2007年02月後半

「更新記録2007年03月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る




2007年02月28日(水)
気付いたら、9万1千ヒット越えてました。毎度、見てくれている皆様、ありがとうございます。一見「ひぐらし祭」に時間を取られているように見えますが、1日1時間未満しかやっていないというトンデモな進め方をしているので、ここの更新の方が時間が掛かっているのですよ、実は(笑)。まあ、ネタ探しも含めてですが。まあ、そんなこんなで、まだしばらくはボチボチなペースですが、よろしくお願いいたします。

会社がペンキ臭くて死にそう。マジで脳がおかしくなるよ。

ちょっと気になって「ひぐらしがなく頃に」の原作の絵を見てみた。…やっぱ、基本的に原作の方が恐いわ。祭の演出も面白いと思うんだけど。
あと、ほとんどの人が触れていないことだけれど。振動機能はなかなか良いですよ。ぼーっと進めているとたまにブルブルッときて、驚くので(笑)。

今週のふたご姫【ネタバレ】
ブライト様が…。子供向けで、最も王子らしい王子にアレをやってしまうというのは果たして良いことだろうか。ブラック&ヘタレな1期ブライトよりも更に…。次世代を背負う乙女達の心に深いトラウマが残りそう…。

ガン×ソード22話【ネタバレ】
話としては進んでいないんだけれど、渋くいい話だった。過去に出てきたキャラクターを上手く使うというのは良いシリーズ構成を見分ける鍵の一つだと思うけど。この作品でも、その辺が上手くできていると思う。あのトンデモスタッフでロケットを飛ばすというのはかなり無理がある話に見えても(一応ジョシュアはプロジェクトが破棄されたと言うことからして、その辺の技術に対する知識は学んでいたようですが)、これまで出てきた在野の技術者達をさりげなく織り交ぜることによって、それらしい解が出来上がるというのも良いですし。ストーリーを絞り込むことにより、2クール作品なのに余裕のある描写が出来ているというのも良いかと。
ラストの引きも気になるしな。


2007年02月27日(火)
やっぱり、適度な眠気というのは悪くないのかもしれない。過度の眠気は危険だし、体調不良に陥ると精神的にも病んでくる。かといってあまりにも鋭敏だと、やはり精神が疲労して…それじゃ、いつもぼーっとしていないといけなくなるよ(笑)。

なんか、雷が凄い音を立てていますよ。雨は、まだ降っていないみたいなのに。

「装甲騎兵ボトムズ AT Stories 2(曽野由大/双葉社)」発売中です。グレートメカニックに連載中のボトムズをテーマにした短編漫画集の第2弾です。第1巻は連作短編のような仕掛けがありましたが、今回は完全にバラバラ。よく言えばバラエティに富んだ作品ばかりです。が、どれも漢臭い戦記物らしい仕上がりになっています。また、全開と同じく、話の内容に合わせてタッチが変わっていくのが面白いです。1本目はレッドショルダーもの。2本目はリアルな戦争資料によくある作戦図を入れながらの戦記物風。3本目はこれも戦記物でおなじみ懲罰部隊。4本目はメカニックもの。5本目は冒険物風。6本目はAT以外の対ATもの。7本目は戦争映画風。8本目は少年漫画風。9本目はハードボイルド。10本目はかなり特殊で現実の世界のパロディもの。11本目は1本目とは違った意味でのレッドショルダー物。……よくもまあ、これだけのネタがあるものです。しかし、アンソロジーなどと違って、3人がタッグを組んで作っているだけあって統一感のとれた雰囲気があるのですよね。馬鹿話があっても、あくまで真剣にATを描くという姿勢は非常に好感が持てます。何より、面白いしね。
巻末には「メルキアAT考察局」として、ATの設定画を見ながらその性能を考察(というか推察)するというコーナーがありますが。メルキア軍の立場で秘密結社やバララントのATの性能を推理するという真剣なお遊びとして非常に面白い物になっています。
ボトムズの世界観が好きな人には文句なくお勧めです。


【ネタバレ】は「ひぐらし日記 祭」へ移転しました。


2007年02月26日(月)
薬で思考を破壊される感覚というのはなかなか良いね。レナは何を恐れていたのだろう。……いや、私はこないだ貰ってきた花粉症の薬の話なんですけどね(笑)。

久々に聞いた80年代前半のアルフィーは神だな。まぁ、他にも神様は沢山居るんだけどね。

私の家にある最も古いCDは今から21年ほど前に買った物である。いや、私の持っているCDの中で、唯一親に買って貰ったCDである。当時、旧譜のデジタル化に力を入れていたビクターのCDであったが、当時の球面ピックアップレンズと相性が悪かったのか、よく、音飛びを起こした(レンズクリーニングで治る。ちなみに当時のピックアップは質が悪く、寿命も短かった。当然、現在のプレイヤーでは何の問題もなく聞ける。おそらく非球面ピックアップに変わった頃からの変化ではないかと思うけど、思うだけで確証は全くなし)。実は、同じ時期にプレスされたビクターのCDは多かれ少なかれそういった傾向があったのだが。昨日、松下のドライブで取り込もうと思ったらエラーを起こして燦々たるファイルが出来上がった。ノイズまみれだったり、欠損していたり。最初にCDを買った時には高音の伸びの凄さに驚いたけど、今回は別の意味で「デジタルすげー」と思ったよ。ちなみに、日立のドライブで読んだら、あっさりと最高速で読めました。相性って恐いね。

さらにちなみに。「VARIE」です(<ここで、一部の人爆笑)。

ひぐらしのなく頃に 祭「盥回し編」ようやく入りましたな感想
ようやく綿流しのお祭りも終わり、分岐しました。世の中では「最初は鬼隠し編以外あり得ない。祟殺し編なんて単なるネタバレじゃん」ということですが、私はどうせ本筋知っている人間なので躊躇なくPS2版第1話たる盥回し編へ進むように選択肢をちょっと変えてプレイしていました。やっぱ、まずは制作者の意図通りに進んで…それで悪けりゃもんくを言うのでないとね(笑)。
ちなみに、やっぱりここまでが長いよ(笑)。

「夏空に、きみと見た夢(飯田雪子/ソニー・マガジンズ、ヴィレッジブックス)」予告通り紹介です。
いつものうちの感想と違い、ライトノベルレーベルでもなければSFレーベルでもなく、ミステリレーベルでもなく…えーと、若者向けのちょっとお洒落な国産文学レーベル(<私の個人的イメージ)であるヴィレッジブックスedgeの本です。まわりくどい説明かと思われるかもしれませんが、ソニー・マガジンズは一度、一般的な書籍やアニメ・漫画レーベルを全て切り捨てた過去(といってもほんの少し前)があるので「お前らオタク向けにうちのレーベル使わせたのが間違いだったぜ」という臭いがプンプンして嫌いだったのですよね。
閑話休題。そんなソニーさんですが。この作品は作者の飯田雪子さんが得意とするSF(少し不思議)な物語です。イマドキの女子高生が突然見知らぬ他校生から「君のことを好きだった奴が死んだから、葬式に来てくれ」と頼まれて、行ったら今度は…。という一歩間違えればホラー直行のストーリーです。作者様はあとがきでこれまでの作品とは「ジャンルもアプローチも違う」と書かれていますが、私的にはそうは思いませんでした。元々、少女文庫の頃の恋愛観は変わっていないと思いますし、幽霊とか出てくるし(笑)。
ジャンル的には「大人向けの恋愛小説」になるのでしょうが、前半はどちらかというと今風のホラーテイストの作品でそれほど変わった感じもなかったのですが。ライトノベルならこの前半部だけで1冊のプロットなのですよね。この作品のキモは後半にあります。前半を導入部とすれば、後半は確かに「ひと味違う」作品です。ラストへの流れも一般的なライトノベルなんかとは違うアプローチがとられています。その辺、個人的には作者様の恋愛観というより作者様の生死感みたいなものが大きく関わっているのではないかと感じました。それゆえか、読み終わった時に「ああ、この作品は飯田雪子さん以外には書けない作品だろうなぁ」と思いましたよ。
ライトノベルのストーリーテリングに飽きた人とか。ちょっと変わった感じのラブストーリーを読みたい人に。切ない作品です。ホントに。

ところで、作品内でちょっと気になったところがありまして。作品内に「クマゼミだよ。ヒグラシが鳴くのは、夏の終わり」というセリフがあるのですが。ここを読んでいる人はご存じの通り、最近「ひぐらし」中毒で6月になるとカナカナカナカナという声と共に惨劇の突入する脳みそを持つ人間としては妙に気になってしまったのですよね。で、まあ作者様と知り合いという立場を利用して聞いてみたところ「大辞林だとクマゼミ=盛夏、ヒグラシ=初秋と記載されてる」というお答えを頂きました。ちなみにWikipediaや小学館国語大辞典ではヒグラシ=6月下旬から8月、クマゼミ=盛夏となっていました。生き物なので、地域差によるイメージの違いが大きいだろう事や、ヒグラシの鳴く期間が長いのが問題になるので(蝉の生息域とかそういったことについても時代による変化と、最新の研究による変化があるみたいで、簡単にはいかないみたいですね)、何が正解かということはおそらく分からないと思いますが。まあ、同じように気になる人がいた時のためにメモ(笑)。


2007年02月25日(日)
「ひぐらしのく頃にでいこう」の書籍ページ更新。G's Festival! Vol.7、一迅社アンソロジー7、ソフガレノベル・アンソロジー7を追加。最近発売した「ひぐらし」関係の書籍を追加しました。一迅社のアンソロジー「夢転し編」は久々の当たり書籍です。
あと、「祭」発売に伴って、今の紹介とは異なる根本的な作品解説を入れないと「何が元なのか」すらわかりにくくなっているように感じるので、その辺を何とかしようかな、とか。

というわけで「祭」ですが、まだ綿流しのお祭りにたどり着きません。長いよ。長い上に2回目から飛ばせるのはねぇ。シナリオロックである程度分割した方が良かったのではないかと…。
「祭」をやっていると原作PC版のシステムや演出の「良いところ」がよくわかる。これまで批判的に語られていた「選択肢がないこと」などが実は最良の選択肢であったのではないかとか。尺のリズムについて(これは友人のポール双葉くんに教えられたのであるが、原作の尺の長さは非常に計算されたものである)とか。

「夏空に、きみと見た夢(飯田雪子/ヴィレッジブックス)」について…長くなったので、明日掲載です(笑)。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
巨大黒ピアノ降臨(笑)。この世界を破壊出来る最凶の怪物は1期も2期もピアノちゃんだな(笑)。ビルの谷間で耳を隠して、シルエットを見せない演出がたまらない。そして、誰もピアノちゃんと思わないし(笑)。
今回は完全に「主役:柊恵一」だった。特に後半、完全に持って行っちゃったよな。前半でやる気なさげにスタンプ貯まらないのを嘆いていたのに、宇宙の夢と潤にバイオリンを弾いてあげたことを思い出したとたんに全てが吹っ切れたというか、一皮むけたというか。1期での裸バイオリンが単なる演出ではなく「他人の夢を見ていた」という伏線であることが今頃になって語られたり(潤はそういうのがないだろう事自体が噛ませ犬的だよな)。子供を救うために本当の意味で活躍した瞬間にスタンプはいっぱいになるし(夢が見つかったから?)。本当の意味でヒーローになる時、正体がばれる(というより自分からバラしたよな)という王道展開はゾクゾクする。そのキッカケが、先ほどの伏線から来る「他人の夢」というあたりも構成凄すぎ。
で、一皮むけた先輩が、ウサミミジャイアントのまま素顔を晒すって言うシチュエーションも凄い。でも、かっこ良くなかったな(笑)。あ、マイメロも驚いてら。あんなに嫌がらせしてたのに(笑)。
とりあえず、来週に期待。夢を叶えるために宇宙へ?。それにしても、やっぱり「おねがいマイメロディ」という番組は柊恵一の話だったんだなぁ。
で、歌ちゃん、どうすんの?。


2007年02月24日(土)
「ひぐらしのなく頃に 祭 ED escape(いとうかなこ/ジェネオン)」が回収になっている模様。「OP 嘆きノ森(彩音/ジェネオン)」は大量にあったので、おかしいと思ったら、ある店で「中ジャケに印刷ミスがあった」と告知されていました。一応、置いてある店も1件ありましたが(おそらく、その店のCD売り場は撤去された後がありましたが、別のフロアに告知が廻っていなかった模様)、ほぼ全ての店で置いてありませんでした。別に急ぐ買い物でもなかったので私は再出荷を待つことに。
ちなみに「嘆きノ森」は非常に気に入っている曲で、フルコーラスバージョンも良かったです。C/Wは、ゲームで聞きたいのでまだ聞いてませんが(笑)。

「夏空に、きみと見た夢(飯田雪子/ヴィレッジブックス)」について書こうと思ったのですが、もろもろに時間を取られてしまったので順延。飯田さん、申し訳ない。

ということで、「ひぐらしのなく頃に 祭」ですが、まだ「綿流しのお祭り」に入っていません。……遅いです(笑)。
でもって、原作厨なために悪いところばかり目に付いてしまうんですよね。選択肢をわざと原作と別方向っぽい物に変えると内容に矛盾が出てきたりとか。昭和58年にそぐわないと思われるネタが入っていたりとか(おそらく、ライターさんが若い都会の人なのだろう)。正直、まだゲーム本編に入っていないレベルの序盤でコレでは…。PC版やっていない人には評判いいんですけどねー。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記 祭」へ移転しました。


2007年02月23日(金)
ついていない日というのがあるとしたら、今日のことを言うと思う。今日は何だったのだろう?。

くしゃみが頻発することがあって困るので、耳鼻科に行ってみた。とりあえず花粉症の可能性が高いということで、アレルギー検査で採血して、薬を貰ってきたのだけれど。今現在、死ぬほど眠いです(笑)。元々眠いのか、薬のせいで眠いのかが謎ですが。まあ、少し鈍感なくらいの方がいいかもしれない。

「トニーたけざきのガンダム漫画」2巻が発売決定。1巻は未収録の物が多かったので、コレで補完されるかな?。

「ひぐらしのなく頃に 祭(アルケミスト/PS2)」雑感
まだ、部活にも入っていません。私のプレイ環境にとんでもないミスがありました。学生時代から使っているTVで寝ながらプレイを楽しみにしていたのですが。解像度が低すぎて、文字が読めません(笑)。ドリームキャストが出たあたりから、ゲーム機が高解像度仕様になって、文字サイズが小さくなっているのですよね。まあ、眼鏡をパワーアップすればいいのですが…TV買い換え時か(笑)。AV入力付きの液晶モニタもありますけど、古いから全画面表示が汚いんですよね…。

で、ちょっとやった感じですが。やはり「顔芸」と言われた竜騎士07氏の立ち絵と比べるとroto氏の立ち絵は弱いですね。いかにもゲームらしくて、はじめてプレイする人は違和感がないと思いますし、実際、そういう評価をしている人もいますが。元々、ディフォルメ絵が好きで、竜騎士07氏のイラストがプレイ前から好きだった私としては、やはり物足りないというか。レナがへにゃーんとした顔をしていても、ポーズが変わらないのが…やはりお持ち帰りポーズと言えば、お化けのような手つきとのけぞりが…。いや、決して私が昔から同じような格好をするクセがあって小学生の頃幽霊のような手つきと言われたことがあるせいじゃないですよ(笑)。
そんな感じで、もはや原作厨なので評価が辛くなってしまいますね。選択肢導入のおかげで、次にやる時は前半をスキップですっ飛ばすのか、とか思うと、原作の「強制的なストーリー構成」の意義が再確認されます。
というのが導入部の感想ですが、おそらくこの後解いていくに従って変わっていくと思いますから、その辺は今後の楽しみとして。ああ、出来れば前半も保志さんの声があった方が良かったなぁ、とか(文字読まなくてもいいし(笑))。

【ネタバレ】は「ひぐらし日記 祭」へ移転しました。


2007年02月22日(木)
自分のダメさに泣きそうになった。精神が折れている。

それはともかく。「に、にーにー」の日です。悟史は帰ってきたのか?。

「ひぐらしのなく頃に 祭(アルケミスト/PS2)」いよいよ発売です。2chの家ゲー板のスレはお祭り状態です。私の周りにも浮かれている奴がいます。うちにも無事に届きました。夜中に払い込みに行ったかいがあった(笑)。
とはいえ、まだ限定版のパッケを開けただけで、起動もしていません(笑)。
まず、予約した人の予約特典ですが、ちゃんと「悟史のバット(ボールペン)」と「レナパンバルーン」付いてました。バルーンは折りたたんだ状態ですが、思ったよりもずっとしっかりした作りで、重さもあります。
本編は当然限定版ですが、こちらも思ったよりもしっかりした作りで、ボール紙のスリーブを外すとプラパッケージにごっそりと物が入ってます。本編は通常版と同じ物。CERO D 17歳以上対象のマーク(といっても強制力ないし)と暴力シーンやグロテスクな表現の注意マークが。それでも、原作に比べればマイルドというのですから…。
サントラCDもトールサイズのケースに入っていてこちらは限定版のスリーブと同じパッケージ絵。ポストカードはいかにも「観光みやげの絵はがき」風のケースに入っています。シールで止めてあるので「開けるのめんどくせ」と思う人もいるかと思いますが、面白い出来なので、是非、一見を。どっちにしろ、シールなんてそのままにしておいたら夏に糊が溶けるか、劣化して焼き付くかだから。
あと、原作ファンお待ちかね、「祭囃し編」と「賽殺し編」を繋ぐミッシングリンク、「羞晒し編」はハードカバー。本編の挿絵はPS2版のroto氏ですが、その他にも漫画版各担当者5人のカラーイラストも収録している豪華版。
つーことで、なんか思ったよりもずっと豪華だったですよ。まだ何も手を付けていませんが、盛り上がってきました。
興味のある人は、今すぐ、ゲームショップへ…もう開いていないか(ツタヤとかなら開いているかな)…明日早めに探してみて下さい。

さて、それではこれから、祭りだ!。

ガン×ソード21話【ネタバレ】
ファサリナさんが変態じみてきました。でも、ヴァンの仲間連中だと正統派な色仕掛けが効かない連中ばかりというか、エルドラのおっちゃんたちですら、相手が悪だと思えば容赦ないからなぁ。
戦闘に関しては割とトリッキーな攻撃ばかりで逆に戦闘しているような見えにくいあたり、割と損をしているのかなぁ、とか(<最近、仕事で公文書をまとめていて、こういった妙な日本語の表現を無意識的に使ってしまうために、自分の文章が相手に伝わらないということに気が付いた…いえ、ここは趣味でやっているところだから俺様文章全開ですけど)。


2007年02月21日(水)
適度に疲労すると、脳が何も考えられなくなって楽だ。しかし、体力がかなりやばくなってきた。まだ、水曜なのに。

ちなみに、疲労と同時に、今日一日仕事中ずっと「とかちつくちて」が頭の中をエンドレス再生していたので、脳が破壊されたという噂もあります。いや、アーケードで金を湯水のように使った人の気分が、ホンのちょこっとは分かったような気がする。っていうか、これ以上は危険を感じる。

さて、「祭」フラゲ組の感想がゾクゾクと上がっていますが…時間あるやつ多いのね。
やはりというかなんというか、コンシュマーだけあって言葉狩りにあっているみたいです。あと、猟奇事件多発の影響とか、児童虐待事件の影響とか。流通を通すこと=検閲という図式をどう捉えるかは難しいところだけれど。良くも悪くもね。コンシュマーに比べれば緩いソフ倫なんかも、色々削除の噂はあるしねー。
とりあえず、パソコン持っていたら、PC版やっとけって事かな(笑)。
さぁ、明日には手に入るかな?。

ここで、新刊?をひとまずお休みして。
最近、なんか精神不安定だったので、癒しを求めてメイド喫茶漫画なんかを買ってみました。ここを読んでいる勘のいい人なら作者連想で某作品を連想すると私自身が予想しますが。
買ったのは「それでも町は廻っている(石黒正数/少年画報社)」です。
……内容を知っている人は「メイド喫茶もの?」と疑問符を入れるところでしょう。普通の下町風商店街の普通の喫茶店が流行というだけでメイド服を制服にしてメイド喫茶もどきになるという…いや、確かにメイド服を着たバイトの女子高生は出るし、メイド喫茶って看板には書いてあるんだけど…。内容はホノボノ商店街コメディです。喫茶店のメイド長(店長)は老婆です。バイト1号は探偵マニアで、それっぽいのはバイト2号だけです。しかし、ボケ倒しのような内容かというと、恋愛関係が四角形だったり(あぁ、辺が一つ無いわ)、探偵マニアが割と探偵っぽかったり…ともかく、読んでいて飽きない感じです。
あくまで、どこかにありそうな日常。ギリギリの非日常。そのバランス加減がほどよい感じで、結構癒し系ではないかと。なんか、ほっとする感じの作品です。


2007年02月20日(火)
「ひぐらしのなく頃に 祭(PS2/アルケミスト)」発売まであと2日。皆様、予約はお済みでしょうか?。まだの人は、急ぎましょう。または、22日に休みを取って突撃というのも乙なものです(笑)。でも、最近は限定版を予約分しか入れないという店もあるから要注意だ。今なら、当然入荷数も分かっているから、堂世界に行くのなら電話で確認して予約してしまえ。
などと、とりあえず煽ってみる(笑)。
こちらは、先ほど「金払え」メールが届いたので、入金してきました。こんな時間にわざわざ出かけたのは久しぶりですね。いつもなら、明日に回すところですが、なんかネットで騒いでいる人たち(まぁ、学生さんですな)を眺めていたら、多少なりともお祭りに乗りたくなってきましたので。なんか、もったいないので落ち着いてじっくりやりたい気もしますが、たまにはね。コメットさん☆関係で情報を稼ぐために、夜、本屋へ出かけていた頃を思い出しました(笑)。

おかげさまで時間切れ。縁がありましたら、また明日お会いしましょう。


2007年02月19日(月)
AOUショーのレポートがあがってきていますが、コナミの「オトメディウス」とかケイブの「むちむちポーク」とか、見た目怪しげなギャルシューティングが流行になるんですかね。どっちの会社も見た目と反比例する硬派な内容のような気もしますが。
シューティングは記憶力のない人間=パターン化出来ない人間には辛いジャンルだからなぁ。

「かんなぎ(武梨えり/一迅社)」2巻が発売中です。切り倒された神木の彫刻から具現化した神様「ナギ」と同居するハメになった仁の物語。1巻では顔見せだったざんげちゃんの正体が明かされて、良くも悪くも大活躍です。部活の先輩が怪しかったり、同級生が誤解したり。何より、神様であるナギの暴走がたまりません。どうたまらないかというと、「美少女」として学校にも入り込んでくるナギの「純粋な古くささ」ですか(笑)。やはり年月を経た神様ですから、外見同様程度の精神年齢の美少女キャラであったり、天然であったり、世間知らずの幼稚キャラであったりしないわけで。その辺のギャップとか、セリフの言い回しとか、狡猾なわりに抜けているところとか、非常に楽しいです(笑)。逆に、ざんげちゃんが今風の若者っぽく描かれていて、対比されるために余計にね。
ちなみに、今回のピンナップは竜騎士07氏との合作ですが…ひぐらし風味の恐怖味です(笑)。


2007年02月18日(日)
気分が重い〜。せっかくのお休みなのに〜。いや、会社に行きたくないだけだけど。マジで会社勤めが出来ない体になってしまいそうで、恐い。

半月ごとの追加ということで、「ひぐらしのく頃にでいこう」の「ひぐらし日記」に2月前半分をまとめました。

「レンズと悪魔(六塚光/スニーカー文庫)」2巻発売中です。開拓時代のアメリカのようなところで、かつて世界に君臨した魔王の欠片を巡って「望みを叶えるために」繰り広げられる戦いを描くこの話。設定はベタベタに王道というか、つい最近も似たような設定の作品を紹介したような気がしますが(笑)。魔人のデザインがどこかで見たような感じというかギルティ・ギアを連想させたり、魔人の武器の取り出し方がウテナだったり、本当にベタなんですが(笑)。
この作品は瞳にレンズを嵌めることにより悪魔を召喚して憑依させるというこの世界独特の設定と、物語の核となる八眼争覇の参加者は魔王の瞳であるレンズと共に自らに憑依させるわけではないパートナーとしての魔人を得られるという2つの戦闘設定があります。この2巻でもその辺の設定を生かして「自らの魔人の特性を生かしつつ、どのようにして戦うのか」というあたりを上手く生かした話になっており。戦闘シーンが読んでいてかったるいような小説にはなっていない辺り、結構評価しています。
また、アメリカベースですからインディアン(ネイティブ・アメリカンと書くべきなのかもしれませんが、どうなんでしょ?)に相当する種族が出てくるのですが…角の生えた日本人です。あぅあぅ(笑)。その辺の設定も、2巻目でしっかりフォローされていて好印象でした。その辺はもののけ風時代劇「お伽もよう綾にしき(ひかわきょうこ/白泉社花とゆめコミックス)」なんか読んでいると、更に楽しめると思います。
デビュー作の「タマラセ」の勢いを、2作目でもしっかり保っていて、最近のラノベ作家さんの中では一押しキープです。

今週のマイメロディ【ネタバレ】
基本的に潤を助ける話なんだけど。先輩の時と違って小悪党じみているというか、トムとジェリーレベルのテンションなために、どうしても中心というより道化ですな。真菜も素で負けるのではなくマイメロのせいだったし。ただ、美紀だけは先輩より潤の方が圧倒的に手強いですな<ポエムが効かない。
それより、マイメロの「ビキニを脱ぐ」という行為が日曜の朝から異様にヤバげだったのですが、いいのか?。
先輩は、予想通りというか予定通りにビンタ。しかし、世の中にはこれをもって歌フラグ消失としている人と、歌フラグ確定としている人とあってなかなか面白い。私としては前半の潤の話は当て馬であり、こっちが今回のメインの話だと思ってますし、少女漫画的王道話かと。前半であれだけみんなが潤のために働いているのに、肝心の先輩が冷たいというもどかしさ。歌からすれば失望。しかし、先輩からすれば、誰も自分のことを理解してくれないという失望。空回りする歯車。いや、いい感じに盛り上がってきました。もっと早くから、この辺をネチネチとやってくれれば、もっと良かったのに(<これは幼児向け番組です)。
実際の所、潤に関しては傍目で見ている分には面白くても、一緒にいたら迷惑というのは夢野家の話でも出ているわけで(あのときはアレで終わりだったので、好意になっているけど)。実際、潤のことが理解出来ない先輩にしてみれば、朝から晩まで家の中でエレキ掻き鳴らして突っかかってこられたら切れない方がおかしいとは思う。そういう意味でも、この問題は根が深いし、他人がどうこう言えるほど簡単なものではないと思う。だから、歌の一方的なやりとりは先輩からすればショックだっただろうし、おそらくこのままでは何が悪かったのんすら掴めないだろう。
やはり、例の寝込んだ時に関する記憶というのが鍵になってくると思うけど(なんせ、ああなる前の潤の記憶がないっていうのでは仲直りしようがないし、その辺の記憶の問題は第1期でのゴミ袋の処理の仕方に問題があったとしか思えないし…)。予告で出ていた「宇宙」という言葉は、まさか、また、先輩のインナー宇宙の中に記憶を探りに行くことを暗示しているのでは…?。


2007年02月17日(土)
うわ。ネット巡回していただけで日付が変わってしまった。最近、また、手を広げすぎているのか?。

色々書きたいネタはあるけど、取り急ぎならとりあえず。
「電撃G’sFestival! Vol.7 ひぐらしのなく頃に 祭」買ってきました。税抜き\2190円と少々値が張りますから、基本はおまけ目当ての商品ですね。まあ、本誌もフルカラー82頁全て「ひぐらし」ですから、コストパフォーマンスは高いと思います。
本誌は基本的にPS2版のゲーム紹介がメインで約半分。まぁ、当然ですが。キャラ紹介と各編の紹介が半々くらいですか。それから、原作ゲームの紹介。PS2版ライターの書き下ろし小説(沙都子の口調が変、というのがネットでも問題になっていて…)。それから、その他のメディアミックスの紹介。アニメ中心のため、評価が高いドラマCDが無視されていたり、デイブレイクの声優がアニメと同様と間違いがあったり(デイブレイクの声優は赤坂=子安氏でドラマCD準拠)して、もう一歩。注目はその後のスタッフ座談会と中原麻衣嬢のインタビュー。面白いです。ゲームのショップ特典画像もあり。あと、座談会スタッフによる付録・死孵し編のリプレイが結構なボリュームで面白いです。
本誌全体としては、最初の半分はネタバレ防止で流し読みしかしていませんが、後半だけでも結構なボリュームがあって読み応えがあります。
付録は携帯ゲーム「撃殺し編」、カードゲーム「死孵し編」、「エンジェルモート特製コースター」です。まあ、コースターはコレクションアイテムとして。
「撃殺し編」は一時期流行った液晶携帯ゲーム。キーホルダーは付いていませんね。ゲーム&ウォッチ世代には懐かしいですが、時計は付いてません(笑)。自機が圭一の画面固定型シューティング。敵は魅音・沙都子・レナ。レナがなかなか強敵です。凝った内容ではないので、息抜き程度に楽しむのが吉ではないかと。
個人的にメインは「死孵し編」ではないかと。これを\1000と見れば、コストパフォーマンスはかなり高くなります。ゲームはイタリアの伝統的カードゲーム「CUCCO」をベースにしたものでプレイ人数も2〜15人とフレキシブル(10人以上の時は2セット使うのが吉とされていますが)。リプレイを見る限りでは、かなり遊べそうな感じなので、友人達とカードゲームをやるような機会のある人は1セット買っておくのは悪くない選択かと思いますよ。なにせ、増刊扱いの商品ですから、売り切れゴメンですから。カードゲームはわりと、後で欲しくなっても手に入らなかったりするから思い切りが大切です。
まあ、「ひぐらし」への嵌り度によるかと思いますが、懐に余裕のある社会人なら、「祭」の前哨戦として1つ買っておくのが吉ではないでしょうか。いや、別に破損した時の予備として2個3個買っておいてもいいですよ(笑)。


2007年02月16日(金)
心配性が悪化している。あー、ホント、精神疾患なんじゃないかと思えてきた。医者に行った方がいいか?。

寝不足による体調不良のような気もするけど(6時間は寝ているのに…)。今日は一日寒気が止まらなかったし…。

「ねじまき博士とガラスの時計(樹川さとみ/コバルト文庫)」を読む。「ねじまき博士」シリーズ3巻目にして完結編です。かつて進みすぎた科学文明による事故頻発のために、科学技術を著しく制限した世界。そこで、事故により野生児として育ってしまった少女リーと彼女を引き取ることになった変わり者の天才少年博士アレックスの物語です。
3巻目にしてお題はメイン設定の伏線回収になっており、登場するメインキャラクターの謎が明らかになったり、関係が進展したり、てんやわんやになったりします。基本は短編エピソードを繋いでいくと大きなストーリーになるという形で編まれているのですが、ラストのまとめっぷりはさすがベテランという感じです。ともかく「心温まる話」が読みたいのならこれを読め、と思いましたわ。読み終わって、非常にいい気持ちになりました。
まあ、アレックスは苦労性の天才で、一見ワガママに見えるものの気を遣いすぎていたりするし、リーも野生児のように見えて頭はいいし感情的なことに関してはアレックスの上をいっているし…ある意味、大人な人たちの下でツンデレ合戦をやっているような感じの作品でしょうか。いや、そんな言葉で表すのも何か変なのですが。ともかくいい話なのでお勧めです。全3巻というのはちょっとばかり短いような気がしますが、もっと読みたいと思うくらいが花なのかも知れません…。




「更新記録2007年02月前半」へ

「更新記録トップ」へ戻る

「トップ」へ戻る