2008年08月15日(金)
昨日から双葉くんがこっちに来ているというので「飯でも食おう」ということにして、+後輩のうらすぎくんといっしょに温泉に浸かって飯を食ってきた。それから、なかなか「ひぐらし」をインストールしないうらすぎくんに業を煮やして、部屋に押しかけインストールした挙げ句、その場でプレイを始めてから帰ってきた(笑)。嵌ってくれただろうか?
ようやく夏休みっぽい気がしたが、もうそろそろ終わりでもある。
昨日は花火だったが、今日は毎年おなじみで屋台を写しに行ってきた。装備はK200D+タムロンA09+スリックの安い一脚という構成。撮ってみて思ったのは、やはり昨年までのZ-1に比べて格段に撮りやすいということ。コンパクト機では撮影モードに悩んだりしたけど、一眼レフなら「シャッタースピードこのくらいで、絞りはこのくらいで…」と適当に設定して写してみて、撮った写真見て設定を変えたり露出補正したりするだけで普通に写真になる。なんとも、拍子抜けである。ただ、あまりシャッター速度が遅いと手ぶれがなくても被写体ぶれになるという当然の結果になって、最初迷ったり。結局、ISO800まで上げるという簡単な手に出ましたが。
あと、今日は知り合いも居なかったので人物に関しては無視していたのですが。屋台に乗っている子供を撮ろうとかいうと、提灯の明かりが明るすぎて逆行になるので、ストロボを上手く使うのが前提になるでしょうね。内蔵ストロボだと高速シャッターが切れない(といっても、K200Dなら1/180sなので十分と言えば十分だけど)ので、NDフィルターとか外部ストロボとかいろいろ手を考えておく必要もあるのかも。
一脚はなかなか便利なので1本持っていても損はないと思う。多分。
2008年08月14日(木)
表を歩いていた時に気がついたけど、家でゴロゴロしていても意外と脱水している。その状態だと冷房の効いているところに行っても体が冷えない、というか、体調が今一なことに気付く。結局、ゴロゴロしていても暑いから水分は採らないといけないというお話。
今日はあちこちで花火が上がっていたので、家の前に出て望遠付けたカメラで花火を撮ってみた。システムは今トップページに載せている*istDs+スーパータクマー135mm+三脚。どーせマニュアル撮影なので一番望遠になるのにしてみた。
で、思ったのは「一眼で撮ると簡単」と言うこと。Z-1でも散々花火は撮ったけど、長時間露光が出来ないので調整が難しかったのですよね。その点、一眼レフだとバルブ+リモコン(工作の頁に載せている手作りのもの)+ピント無限遠固定で割と簡単に撮影出来るという。あとは露光時間と絞りだけど。絞りは単発ならF8くらい、スターマインならF16〜F22くらいまで絞ってしまえばいいようなので。あと、シャッター押している間はどーせファインダーがブラックアウトしていて見られないので(ミラーアップしているので当然)、あとは花火を見ながら適当にシャッターボタンを押して、離せば液晶に撮った画像が表示されるので、それを見ながら調整したりすればそのうち上手く撮れます(笑)。
でも、花火の上がる順番とか分かっていないと大変ですけどね。
あと、現地まで足を運んだわけではないので(結構離れている)、近ければ露出はもっと絞らないとダメかも。いや、*istDsはISO200始まりだし、K200DもDレンジを上げているのでISO200始まりだから、ISO100ならちょうどいいかも。
ちなみに、蚊取り線香が一番の必須アイテムかもしれません(笑)。人を入れるならストロボも忘れずに。
2008年08月13日(水)
ゴロゴロするのも5日目になるとさすがにヤバイと感じるな。その間に終わったのは……「ドキドキ魔女神判!Duo」1週目。……いや、なんか根性がね。写真整理もイマイチ乗り気にならないし(最近プリントを全くしてなかったから余計だ)、本の整理も段々メチャクチャになってきて収集つかないし(仕事があると、強制終了になるのに)。
「MF一眼レフ名機大鑑(アサヒカメラ/朝日新聞社)」とかをトロトロ読んでいたり。アサヒカメラに連載されている「ニューフェイス診断室」の有名どころの再録です。
この記事自体が買ってきたカメラをカメラマンと機械屋がよってたかって撮影したりバラしたりして検証するという過酷なタイトルなので、なかなか面白いのですが。逆に言うと、検証内容によっては素人としては「ちんぷんかんぷん」で全く分からないところもあります。そういうところも含めて、専門誌らしさが楽しめます。
本当は、メーカー別編集のものが欲しかったのですが、既に大半が入手困難で、2002年発行の総集編的なこの本が入手容易だったというものなのですが。中味は確かに私でも知っているような有名どころの機種が並んでいます。そんな中で、4大メーカー(ニコン・キャノン・ペンタックス・ミノルタ)+オリンパスと比べて、ヤシカ/コンタックスやトプコンの製品割合が多いなーという感じです。この辺はおそらく今の感覚で、この本の取り扱いスパンが1959年から2001年というとんでもな長さであることを考えると、そんなものなのかもしれません。なんせ、私が生まれるずっと前の話なんて、イメージが掴めませんよ(笑)。
そういった意味でも、雑誌連載そのままの復刻というのはその時代も透けて見えて興味深いかと。もっとも、この本自体が「朝日新聞出版」でなく「朝日新聞」から出ているように、雑誌扱いなんですが。っていうか、完全な総集編を単行本か文庫で出してくれないかなー。この手の本を扱っていたソノラマが潰れたのが痛いなー。
2008年08月12日(火)
寝過ぎたのか、ゴロゴロしすぎたのか、頭痛が酷い。まったくもっと、泥沼。
本の整理も大分進んだけど、最近多いA5、B6サイズの本と文庫のスペースが圧倒的に足りない。いよいよもって、大鉈を振るう時が来たのか。
とか書くと、鉈が不穏だよな。慣用句もおいそれと書けない時代だ。
新刊についていくらでも書ける状態だけど、本がバラバラで手につかない(笑)。
というわけで、ぱっと手に取れたのが「世界遺産 白川郷合掌造り集落(世界遺産白川郷合掌造り保存財団)」という本。白川郷のお土産物やさんで買えるパンフレットです。確か、日本語の他に英語や中国語のバージョンもありました。
解説やデータは少ないですが、綺麗な写真が大判で載っており、眺めるも良し、写真の構図の参考にするもよしでなかなか面白いです。なにより、自分が訪れた季節に見られなかった風景が見られるのがよいかと。観光本では白川郷に割いているページは極端に少なかったりしますから、たまにはこういう本も良いかと。ただし、お土産とかの観光情報は載ってません(笑)。
2008年08月11日(月)
現在、本棚の整理中。このままでは寝ることは出来ないので、何とかしたいところ。処分する本もそれなりに出さないと入りきらない…。「もう読まないだろう本」と「読まないけどいつか必要になりそうな本」の境界を見定めるのはかなり難しい。一番簡単なのは「全部捨てる」だ(笑)。
早起きをしているものの寝る時間は遅いので、結果として「暑い昼間は寝ている」状態。正直、寝ている時間が長すぎるので改善しないといけないのだが。肉体労働をするなら夜の方が効率がいいというのはよくわかる。工場の若いのがみんな夜勤にしたがるのも当然(しかし、夜勤はない)。
最近というと「どきどき魔女神判!」第1作をとりあえず終了しました。神判モードのみが有名なゲームですが、中味はオーソドックスなアドベンチャーゲームです。プロデューサーが古いPCアドベンチャーを再現したかったと言っているように、コマンド型のアドベンチャーに近いのですが、タッチスクリーンによって「調べる」「取る」などのコマンドがフリーダムになっているので、どちらかというと本当に古いキーワード入力型のゲームのようです。そういったところが評価されたりされなかったりの境目なのでしょう。
バトル部分も2Dで表現される3D風シューティング?ということで、レトロゲームマニアの方が楽しめるかもしれません。
あと、このゲーム、おまけを開くためには「逆パンダ」というのを探さないといけないのですが。バグで1週目でないと捕れない奴が居るために、結局、6周回しました。でも、真エンド(Aエンドと呼ばれるもの)は1回しか見ていません(しかも男だよ)。このゲーム、本当に難しいよ。ギャルゲと思ったら大間違いだ。サバイバルモードでバトルに勝ち抜かないと開かないおまけがあと2つありますが、力尽きました。
というわけで2作目も始めましたが、ボリュームが増している割に操作が煩雑になった気がします。その辺、評価は今後の経過次第です。
2008年08月10日(日)
山のように本買ってきて、ダラダラ読んだら落ち着いた。
色々言いたいことはあるけど、とりあえず腹に収めて。
ここ1週間くらいのトピックスとしてはオリンパス(と松下)によるカメラのレンズマウント新規格である「マイクロフォーサーズ規格」がありますが。フランジバックを半分にする関係上、ニュースでも必ず触れられている通りに「ミラー」が設置出来ないので「一眼」にはなっても「レフ」にはならないわけで。オリンパスが先頭を走っているライブビュー専用ということが予想されていますが。おそらく背面液晶で望遠レンズとか構えるのは難しいので(裏アスキーではそもそも格好悪いと言い切っているし)解決方法としては。EVFを装備して光学ファインダーの代わりにする(現在の高倍率コンパクトと同様のアプローチ)。ちなみに、私の愛機Z−1はEVFなのにミラーシステムで液晶表示をねじ曲げる怪しい機体(笑)。そして、単純な素通しの光学ファインダーを付ける。これは普通のコンパクト機の光学ファインダーですが、最近はコストダウンのため省略されてますな。近距離での視差が大きい問題もありますし。リコーの一部コンパクトやシグマのように単焦点レンズに合わせて外付けのファインダーを付けるのも良いかと。そして、最後はエプソンのようなレンジファインダー(二重像結合方式)にすること。おそらくコストやAF中心の考え方から採用されにくいと思いますが。
基本的にフランジバックを減らして「薄く」、ミラーがない=ペンタプリズムが要らないことから「低く」、マウント径を減らすことによって「レンズを小さく」出来るわけですが。ペンタックスのオート110みたいなものを目指すそうですから、今のフォーサーズレンズのアダプターによる取り付け後のバランスとか無視して、びっくりするような製品を期待したいところです。正直、ファインダーがまともで、レンズが小さければ、是非とも使ってみたいと思わせるかと。
先週のしゅごキャラ【ネタバレ】
うたう編終了。来週からはオリジナルを入れつつ、エピローグで稼ぐのかと。
しかし、16:9の画面と相まって、戦闘シーンとか空中シーンとかが劇場版的なカットばかりで「実は凄い豪華なんじゃないかと」見ていて思ったよ。もっとでかいTVでいい画質で見てみたいと思ったり。
今週のゼロの使い魔【ネタバレ】
おいしい馬鹿話を中盤に集中させるのは構成としては正しい、というか完全に予想通りの展開だよなぁ。流れ的には、やはりタバサの話までやるのかなぁ。
今週のゲゲゲの鬼太郎【ネタバレ】
ネコ娘活躍回。ズボンで大活躍というのは新しい展開だ。
それはともかく。ストーリー自体はかなりシュールで難しいものだった気がする。ただ、鬼太郎がゴロゴロしているのはいつものことかと(笑)。
今週のマイメロ【ネタバレ】
ナタリーさんをもっと活躍させるべきかと思うんだよ。つーわけで来週に期待。
っていうか、ナタリーさんが来てからピヨの生活がまともになったのに、オチが変わらないっていうのは泣けるな。特に今回はマグロ→ピアノという展開が読めていたし。
2008年08月09日(土)
夏休みです。ほとんど1日中寝てました。最近、朝起きても体動かない感じだったからねー。
不定期連載−白川郷旅行記13
白川郷旅行記へ移動しました。
2008年08月08日(金)
なんとか休み前の仕事クリア。明日から休みじゃー。予定が全くない(泣)
不定期連載−白川郷旅行記12
白川郷旅行記へ移動しました。
2008年08月07日(木)
仕事、おわんねー。
不定期連載−白川郷旅行記11
白川郷旅行記へ移動しました。
2008年08月06日(水)
「ナギ様公式ファンクラブ」の追加募集に何とか受かったぜ。ナンバーからして、ギリギリだったみたいだけど。っていうか、限定500人×2回の応募が両方とも抽選になるほどの人気なんだな。
不定期連載−白川郷旅行記10
白川郷旅行記へ移動しました。
2008年08月05日(火)
仕事は予想の斜め上を行く展開に。やはり、理論だけで現場を知らない人が言うことは結果として失笑ものである。まぁ、博士とかそういう肩書きの底の浅さはよく知っているので、そんなものでは俺の暴れは止められないがな(本気で、私が客の偉い人と喧嘩を始めるかと“期待”していた人がいた(笑))。
不定期連載−白川郷旅行記09
白川郷旅行記へ移動しました。
2008年08月04日(月)
昨日はぼーっとしていて書き忘れましたが、赤塚不二雄さんは「もーれつア太郎」ファンの私としては新聞一面に訃報が載るのも当然かと思います。原作のバカボンなんかはかなりシュールな風情かと思いますが、同じギャグ漫画でも時期によって傾向がちょっとずつ違っているので、いろいろ読んでみるのも良いかと。
ご冥福をお祈りします。
しかし、今日は暑くて死んだ。おそらく、熱中症一歩手前。脱水症状もやばかった感じ。明日は本番で更に辛くなることが予想されるので、水筒を持っていくことにするよ。なんせ、飲み物があるところまで移動している暇がないと思うから。
トップ絵更新。*istDs+スーパータクマー135mmf3.5+じえいたん。じえいたんのかわいさは既に限定版が2種類も発売されたことからもわかります(海上じえいたんと航空じえいたん)。とりあえず、じえいたんは今後もモデルとして登場予定ですが、ボディを23cmから25cmに換装するかどうか迷い中。こっちの世界は素人なので色々試してみないと分からないことが多いです。
あと、マクロレンズが欲しくなるなぁ。
2008年08月03日(日)
「ひぐらしのなく頃に」でいこう、更新。本とDVDの項。白川郷旅行記を追加。白川郷旅行記の7月分を移動しました。
今日も暑さでグロッキー。今週は仕事がキツイのが分かっているので、嫌だなぁ。
薬で体質が変わったのか、今年はひどく汗をかく。汗疹がひどいので(掻くとミミズ腫れのようになるし)、瞬間接着剤を使った巣埋め用に買ってあったタルクを塗ったくってみる。なかなか快適。ちなみに、タルクは造形用だと高いので、特売の時に買ってきたベビーパウダー(笑)。いや、中味同じだから。
あと、額に付けるバンド付きの保冷剤を買ってきた。コレも快適。難点は小さいので、割とすぐに暖かくなること。小型の安い保冷剤を詰め替えて使うとちょうどいい。後ろに回して、脳幹を冷やしてやると、更にいいかも。
先週のしゅごキャラ
いいところで終わらないデー。
今週のキバ
いいところで終わらないデー。
今週の鬼太郎【ネタバレ】
結構壮大な計画だったのに、割とあっさりいってしまって拍子抜け。結局、閻魔大王様が強すぎるっていうのもあるんだけど。
あと、今シリーズは地獄を中心として縦割り社会を作っているあたりに少し違和感があるけど、壮大な話はやりやすそう。
今週のマイメロ【ネタパレ】
4年の時を越えて柊先輩が出てくるのを期待したのに、出てきたのは丸っこい悪魔とメタボヒヨコ。やはり、あそこは本家イケメンビームで締めて欲しかった。
あと、GOGOはしつじ仮面が歌とヘタルになっていて、怪しかった。
あと、ちょっといい男が出てきただけで、ピヨちゃん元カレと言い切るマイメロは魔性の女(白山限定)。
2008年08月02日(土)
ううっ。なんか非常に調子が悪いのですよ。暑さでバテているって感じ。いろいろやりたいんだけど、体が動かない。
1ヶ月ぶりくらいでカメラ屋を覗いてみたら、中古の棚がすっきりしていて、特にペンタックス製品が売れていた。レンズなんてすっからかん。シェアが下がっているというのに、逆にマニア御用達なのか?
「ドキドキ魔女神判2」が出たので、「1」の方の2週目をクリアしましたが、まだ、おまけシナリオが全部開きません。逆パンダが見つからないところが結構ありました。なかなか辛いです。更にエンディングがキャラクター分ありますから、これ、本気で入れ込むと結構時間が掛かりますな。
ゲーム自体は昔からあるフラグ立てタイプのアドベンチャーゲームなので、個人的には好きなタイプです。バカシナリオもいい感じですし。
ただ、戦闘は慣れないと結構辛いです。慣れれば初期装備の天使剣だけでほとんどのキャラが倒せるようになるので、なんとかなります。
そして、戦闘シーンでガンガン液晶を叩いたり擦ったりしますが、まったく問題ないあたりに任天堂の「玩具会社」としてのレベルの高さを伺い知れます。よく六法全書でも岩波と有斐閣を比べると児童書を手がけている岩波の方が本が丈夫であると聞きますが。そういった「子供が手荒く扱っても壊れない製品」を送り出すというのは本隊スペック以上に大事なことと思いますし、他のメーカーも見習って欲しいものです。
2008年08月01日(金)
今日はさすがに仕事が進んだが(立会いのための準備なので進まなかったらアウトだ)、当然のように疲れた。正直、だるいですわ。
少し裏話を書いてみたけど、やっぱり文章にするのは痛いので辞めておく。基本的に理論だけでは何も出来ないって話なんだけど。
不定期連載−白川郷旅行記08
白川郷旅行記へ移動しました。